JPH06304253A - 注射筒 - Google Patents

注射筒

Info

Publication number
JPH06304253A
JPH06304253A JP5097591A JP9759193A JPH06304253A JP H06304253 A JPH06304253 A JP H06304253A JP 5097591 A JP5097591 A JP 5097591A JP 9759193 A JP9759193 A JP 9759193A JP H06304253 A JPH06304253 A JP H06304253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
lactic acid
injection cylinder
syringe
hydroxycarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5097591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Minazu
宏 水津
Masanobu Ajioka
正伸 味岡
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Kazuhiko Suzuki
和彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP5097591A priority Critical patent/JPH06304253A/ja
Publication of JPH06304253A publication Critical patent/JPH06304253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自然環境下で分解性を有し、且つ透明性に優
れた注射筒を得る。 【構成】 ポリ乳酸または乳酸とヒドロキシカルボン酸
のコポリマーを主成分とする熱可塑性ポリマー組成物か
らなる注射筒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は注射器の注射筒に関す
る。さらに詳しくは、乳酸ポリマーを主体とする熱可塑
性ポリマー組成物からなり自然環境下で分解性を有し、
且つ透明性が優れた注射筒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチック製の注射筒としては
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル樹脂が
使用されている。しかし、ポリエチレン、ポリプロピレ
ンは透明性が劣り、ポリ塩化ビニルは成形のために熱安
定剤や可塑剤を使用しなければならず、注射筒が医療用
器具であることから、これら添加剤の種類や使用量は大
きく制約を受けるという欠点がある。さらに、このよう
な樹脂から製造された注射筒は、廃棄する際、自然環境
下での分解速度がきわめて遅いため、埋設処理された場
合、反永久的に地中に残留する。また投棄されたプラス
チック類により、景観が損なわれ海洋生物の生活環境が
破壊されるなどの問題も起こっている。
【0003】又、分解性に効果があるポリヒドルキシブ
チレートとポリヒドロキシバレレートの共重合体も開発
されているが、透明性が不充分なため、充填されている
内容物が確認できないという欠点がある。
【0004】一方、熱可塑性樹脂で生分解性のあるポリ
マーとして、ポリ乳酸または乳酸とその他のヒドロキシ
カルボン酸のコポリマー(以下乳酸系ポリマーと略称す
る)が開発されている。これらのポリマーは、動物の体
内で数カ月から1年で100%生分解し、また、土壌や
海水中に置かれた場合、湿った環境下では数週間で分解
を始め、約1年から数年で消滅し、さらに分解生成物
は、人体に無害な乳酸と二酸化炭素と水になるという特
性を有している。
【0005】ポリ乳酸は、通常ラクタイドと呼ばれる乳
酸の環状2量体から合成され、その製造法に関してはU
SP1,995,970、USP2,362,511、
USP2,362,511、USP2,683,136
に開示されている。また乳酸とその他のヒドロキシカル
ボン酸のコポリマーは、通常乳酸の環状2量体であるラ
クタイドとヒドロキシカルボン酸の環状エステル中間体
(通常グリコール酸の2量体であるグリコライド)から
合成され、その製造方法に関しては、USP3,63
6,956とUSP3,797,499に開示されてい
る。しかし、上記生分解性のあるポリマーを用いた注射
筒は開発されておらず、自然環境下で容易に分解してし
まう透明性に優れた注射筒は、現状では皆無である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、自然環境下
で分解可能な透明性に優れた注射筒を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、乳酸系ポリマーを
主成分とする樹脂を射出成型等により成型した注射筒
は、透明性が優れ、更にポリマーが有する特性として、
分解性を損なうことのない注射筒が得られることを見い
だし本発明を完成したものである。即ち、本発明は、ポ
リ乳酸または乳酸とヒドロキシカルボン酸のコポリマー
を主成分とする熱可塑性ポリマー組成物からなる注射筒
である。
【0008】本発明に用いられるポリマーは、ポリ乳酸
系ポリマーが主成分として用いられ、その他のヒドロキ
シカルボン酸としては、グリコール酸、3−ヒドロキシ
酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、5
−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカプロン酸等が用
いられる。ポリ乳酸系ポリマーは、乳酸または乳酸と他
のヒドロキシカルボン酸から直接脱水重縮合するか、乳
酸の環状2量体であるラクタイドまたはヒドロキシカル
ボン酸の環状エステル中間体、例えばグリコール酸の2
量体であるグリコライド(GLD)や6−ヒドロキシカ
プロン酸の環状エステルであるε−カプロラクトン(C
L)等の共重合可能なモノマーを適宜用いて開環重合さ
せた物でもよい。原料としての乳酸は、L−乳酸または
D−乳酸またはそれらの混合物のいずれでもよい。
【0009】乳酸系ポリマーには、通常公知の熱可塑性
ポリマーまたは可塑剤、さらに各種の改質剤を用いて、
熱可塑性ポリマー組成物とする。公知の熱可塑性ポリマ
ーとしては、ポリグリコール酸、ポリε−カプロラクト
ン等の分解性の物が好ましい。熱可塑性ポリマー組成物
中の乳酸系ポリマーの占める割合は、目的とする分解性
より任意の割合の物が用いられるが、一般的には50%
以上が好ましい。又熱可塑性ポリマー組成物の製造は、
公知の混練技術はすべて適用できるが、組成物の形状は
ペレット、棒状、粉状等で用いられる。ポリマーの平均
分子量は、1万から100万が好ましく、1万以下の分
子量では注射筒の強度が小さく実用に適さない。また、
分子量が100万より高いと、溶融状態での粘度が高く
成型加工性に劣る。
【0010】次ぎに、本発明による熱可塑性ポリマー組
成物を用いて注射筒を得るには、該組成物を加熱溶融さ
せて、あらかじめ閉じられた金型のキャビティに射出充
填した後、固化または硬化させて成形品とする成形法が
一般的である。また本発明の透明性が優れた乳酸系ポリ
マーの射出成型注射筒を成型する条件は成型機、ポリマ
ーの種類等によって適宜決定される。
【0011】例えば、50cc注射筒の4本取り成形の
場合、下記の条件下で成型するのが好ましい。 成形機 ;住友ネスタール 型締力 ;120t シリンダー温度 ;C1 C2 C3 C4 150℃ 200℃ 220℃ 215℃ スクリュー回転数 ;50〜80rpm 成形サイクル ;40秒 金型温度 ;40℃ 冷却時間 ;13秒 以下、本発明のポリ乳酸系ポリマーから作った注射筒
を、実施例をもって具体的に説明する。
【0012】
【実施例】
製造例1 90%L−乳酸10.0kgを150℃/50mmHg
で3時間撹拌しながら水を留出させた後、錫末6.2g
を加え、150℃/30mmHgでさらに2時間撹拌し
てオリゴマー化した。このオリゴマーに錫末28.8g
とジフェニルエーテル21.1kgを加え、150℃/
30mmHgで共沸脱水反応を行い、留出した水と溶媒
を水分離器で分離して溶媒のみを反応機に戻した。2時
間後、反応機に戻す有機溶媒を4.6kgのモレキュラ
ーシーブ3Aを充填したカラムを通してから反応機に戻
るようにして、150℃/30mmHgで40時間反応
を行い平均分子量Mw=110,000のポリ乳酸溶液
を得た。この溶液に脱水したジフェニルエーテル44k
gを加え希釈した後40℃まで冷却して、析出した結晶
を濾過し、10kgのn−ヘキサンで3回洗浄して60
℃/50mmHgで乾燥した。この粉末を0.5N−H
Cl12.0kgとエタノール12kgを加え、35℃
で1時間撹拌した後濾過し、60℃/50mmHgで乾
燥してポリ乳酸粉末6.1kg(収率85%)を得た。
この粉末を押出で溶融しペレット化し、乳酸系樹脂Aを
得た。この樹脂は平均分子量Mw=100,000であ
った。
【0013】製造例2 L−乳酸100部をDL−乳酸100部に変えた他は製
造例1と同様にしてペレット化し、乳酸系樹脂Bを得
た。この樹脂は平均分子量Mw=110,000であっ
た。
【0014】製造例3〜4 L−乳酸100部をL−乳酸80部とヒドロキシカルボ
ン酸成分20部に変えた他は製造例1と同様にしてペレ
ット化し、L−乳酸とヒドロキシカルボン酸共重合体を
得た。ヒドロキシカルボン酸成分がグリコール酸の場合
を製造例3、同じくヒドロキシカルボン酸性分がε−カ
プロラクトンの場合を製造例4とした。ポリマーの平均
分子量(重量平均分子量)はポリスチレンを標準として
ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより以下の
条件で測定した。 装置 :島津LC−10AD 検出器:島津RID−6A カラム:日立化成GL−S350DT−5、GL−S3
70DT−5 溶媒 :クロロホルム 濃度 :1% 注入量:20μl 流速 :1.0ml/min
【0015】実施例1〜3 製造例1で得られた乳酸系樹脂Aと、製造例2で得られ
た乳酸系樹脂Bを混合し、射出成型機により、容量50
mlの注射筒を得た。
【0016】比較例1〜2 実施例1〜3で用いた乳酸系樹脂Aと乳酸系樹脂Bに変
えて、樹脂をポリヒドロキシブチレートとポリヒドロキ
シバレレート共重合体に変えた場合を比較例1にポリプ
ロピレンに変えた場合を比較例2にした他は実施例1と
同様にして、射出成型により注射筒を得た。実施例及び
比較例で得た各々の注射筒はそれぞれ次ぎに示す測定を
行った。 光線透過率;JIS K−6714による。 土壌分解性試験;該注射筒を温度35℃、水分30%
の土壌中に埋設して注射筒の分解試験を行った。分解の
評価は、外観変化と重量の減少率により判定した。 以上の結果を表−1(表1)に示す。比較例1は土壌分
解性はかなりあるものの、光線透過率が70%と悪かっ
た。
【0017】実施例4〜5 製造例3〜4で得たL−乳酸とヒドロキシカルボン酸の
共重合体を用いた他は、実施例1と同様にして、注射筒
を成形しその物性を前記測定方法により、各測定結果を
求め、これを表−2(表2)に示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】本発明による乳酸系ポリマーを主体とす
る熱可塑性樹脂組成物からなる注射筒は透明性に優れ、
また廃棄物として地中に埋設されたり海や川に投棄され
た場合、紙や木等の天然物と同じように自然環境中で比
較的短い期間の内に無害な水と炭酸ガスに分解する。
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 和彦 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ乳酸または乳酸と他のヒドロキシカ
    ルボン酸のコポリマーを主成分とする熱可塑性ポリマー
    組成物からなる注射筒。
  2. 【請求項2】 乳酸がL−乳酸、D−乳酸またはそれら
    の混合物である請求項1記載の注射筒。
  3. 【請求項3】 ヒドロキシカルボン酸がグリコール酸、
    または6−ヒドロキシカプロン酸である請求項1記載の
    注射筒。
  4. 【請求項4】 注射筒の光線透過率が85%以上である
    ことを特徴とする請求項1記載の注射筒。
JP5097591A 1993-04-23 1993-04-23 注射筒 Pending JPH06304253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097591A JPH06304253A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 注射筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097591A JPH06304253A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 注射筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06304253A true JPH06304253A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14196485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5097591A Pending JPH06304253A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 注射筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06304253A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008428A3 (en) * 2000-07-21 2003-01-09 Metabolix Inc Production of polyhydroxyalkanoates from polyols
JP2010510372A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 エルジー・ケム・リミテッド 3−ヒドロキシアルカノエート単位及びラクテート単位含有共重合体及びその製造方法
WO2011052115A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 味の素株式会社 シリンジとシリンジ本体の製造装置とシリンジ本体の製造方法
EP2084209A4 (en) * 2006-11-21 2011-10-19 Lg Chemical Ltd COPOLYMER COMPRISING A 4-HYDROXYBUTYRATE PATTERN AND A LACTATE PATTERN AND METHOD OF MAKING SAME

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008428A3 (en) * 2000-07-21 2003-01-09 Metabolix Inc Production of polyhydroxyalkanoates from polyols
US8741624B2 (en) 2000-07-21 2014-06-03 Metabolix, Inc. Production of polyhydroxyalkanoates from polyols
JP2010510372A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 エルジー・ケム・リミテッド 3−ヒドロキシアルカノエート単位及びラクテート単位含有共重合体及びその製造方法
EP2087025A4 (en) * 2006-11-21 2011-10-19 Lg Chemical Ltd COPOLYMER WITH 3-HYDROXYALKANOATE UNIT AND LACTATE UNIT AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
EP2084209A4 (en) * 2006-11-21 2011-10-19 Lg Chemical Ltd COPOLYMER COMPRISING A 4-HYDROXYBUTYRATE PATTERN AND A LACTATE PATTERN AND METHOD OF MAKING SAME
AU2007322529B2 (en) * 2006-11-21 2013-07-04 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Copolymer containing 3-hydroxyalkanoate unit and lactate unit, and its manufacturing method
WO2011052115A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 味の素株式会社 シリンジとシリンジ本体の製造装置とシリンジ本体の製造方法
JP5602754B2 (ja) * 2009-10-28 2014-10-08 味の素製薬株式会社 シリンジとシリンジ本体の製造装置とシリンジ本体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6136905A (en) L-lactic acid polymer composition, molded product and film
JP3105020B2 (ja) 熱可塑性分解性ポリマー組成物
WO1999045067A1 (fr) Composition a base d'acide polylactique et son film
US5409751A (en) Degradable container
JPH068370A (ja) 分解性複合材料
WO2007011119A1 (en) Biodegradable resin composition
JP3852958B2 (ja) 乳酸系ポリマー組成物
JPH08193165A (ja) 耐熱性乳酸系ポリマー成形物
JP3308335B2 (ja) 乳酸系ポリマー組成物並びにそのペレット、その成形体およびその成形方法
JPH11116788A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
KR100428953B1 (ko) 마스터배치용 지방족 폴리에스테르조성물 및 상기조성물을 이용한 지방족 폴리에스테르필름의 제조방법
JP3290496B2 (ja) 熱可塑性ポリマー組成物
JPH06304253A (ja) 注射筒
BR112021005301A2 (pt) artigos extrudados de perfil biodegradáveis
JPH05247245A (ja) 多孔性フィルム
JPH0834913A (ja) L−乳酸ポリマー組成物、成形物及びフィルム
JPH06184417A (ja) 乳酸系ポリマー組成物
JPH11241009A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP3599533B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形加工品
JPH11309980A (ja) 生分解性ゴルフ用鉛筆
JP3905562B2 (ja) 分解性容器
JPH07257660A (ja) 食品包装用フィルム
JP3368975B2 (ja) 分解性筆記具
JP3375369B2 (ja) 使い捨て食品容器
JPH06122148A (ja) L−乳酸系ポリマー成形物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees