JPH06303708A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH06303708A
JPH06303708A JP5084743A JP8474393A JPH06303708A JP H06303708 A JPH06303708 A JP H06303708A JP 5084743 A JP5084743 A JP 5084743A JP 8474393 A JP8474393 A JP 8474393A JP H06303708 A JPH06303708 A JP H06303708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
busbar
circuit breaker
main
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5084743A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Shimoda
純美夫 下田
Shinichi Hasegawa
伸一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP5084743A priority Critical patent/JPH06303708A/ja
Publication of JPH06303708A publication Critical patent/JPH06303708A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】装置全体の高さを低くすることができ、遮断器
の保守、点検、修理を容易に行うことができるガス絶縁
開閉装置を提供する。 【構成】主容器2の上部側面に互いに反対方向に突出し
た母線容器接続用の管台部2a,2bを設け、これらの
管台部2a,2bよりも下方に位置する主容器の側面に
互いに反対方向に突出した遮断器取付用管台部2c及び
補助容器接続用管台部2dを設ける。管台部2a,2b
にそれぞれ絶縁スペーサ5,6を介して母線容器3,4
を接続し、管台部2dに補助容器8を接続する。母線容
器3,4内に母線導体10,11と母線側断路器DSB
1,DSB2とを収納し、補助容器8内にケーブルヘッド
CHd を収納する。管台部2dに中心軸線を水平方向に
向けた遮断器CBを取付け、遮断器CBの下方に線路側
断路器DSL を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変電所等の電気所に設
置されるガス絶縁開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】変電所等に設置されるガス絶縁開閉装置
は、線路と母線との間を接続する開閉回路や母線間を接
続する開閉回路を構成する遮断器や断路器等の機器を、
SF6ガスが封入された容器内に収納することにより構
成される。
【0003】図2は二重母線構成の変電所に設置される
ガス絶縁開閉装置の受電ユニットの構成を示した単線結
線図の一例を示したものであり、同図において、BUS
1 及びBUS2 はそれぞれ第1及び第2の母線、CBは
遮断器、DSB1及びDSB2はそれぞれ第1及び第2の母
線側断路器と遮断器CBとの間を開閉する第1及び第2
の母線側断路器、ES11及びES12はそれぞれ遮断器C
Bの点検時に遮断器の一端及び他端を接地する遮断器点
検用接地開閉器、CHd はケーブルヘッド、DSL は遮
断器CBとケーブルヘッドとの間を開閉する線路側断路
器、ESL は線路側断路器DSL のケーブルヘッド側の
端子を接地する線路側接地開閉器、CTL は遮断器と線
路側断路器との間を接続する主回路導体に装着された変
流器である。
【0004】通常は、図2に示したように、遮断器CB
と線路側断路器DSL との間を接続する主回路にのみ変
流器CTL が設けられるが、電気所によっては、図4に
示すように、遮断器CBと母線側断路器DSB1,DSB2
との間を接続する主回路に母線側変流器CTB を設け、
遮断器CBと線路側断路器DSL との間を接続する主回
路に線路側変流器CTL を設けることが必要とされる場
合もある。
【0005】この種のガス絶縁開閉装置では、構成機器
を複数の容器内に別けて収納することにより複数のエレ
メント(ガス絶縁開閉装置の構成要素)を構成して、該
複数のエレメントを絶縁スペーサを介してガス区分した
状態で接続する構成をとっている。例えば、母線BUS
1 を構成する母線導体を母線側断路器DSB1とともに母
線容器内に収納することにより第1の母線断路器エレメ
ントを構成し、母線BUS2 を構成する母線導体を母線
側断路器DSB2とともに母線容器内に収納することによ
り第2の母線断路器エレメントを構成する。また遮断器
CBと遮断器点検用接地開閉器ES11,ES12と線路側
変流器CTL とを主容器内に収納することにより主エレ
メントを構成し、主容器に接続された補助容器内にケー
ブルヘッドCHd を線路側断路器DSL 及び線路側接地
開閉器ESL とともに収納することにより補助エレメン
トを構成する。
【0006】二重母線構成の電気所には、所定の台数の
受電ユニットが設置される外、母線間を連絡する母線間
連絡ユニットや、計器用変圧器ユニット等が設置され
る。そして、複数のユニットのそれぞれに設けられた第
1及び第2の母線断路器エレメントの母線導体が絶縁ス
ペーサや継手管を介して相互に接続されて電気所の母線
が構成される。
【0007】図6は、図2に示した受電ユニットの構成
例を示したもので、この例では、設置ベースBの上に設
置された操作器箱1の上に円筒状の主容器2´がその中
心軸線を垂直方向に向けて支持されている。主容器2´
の側面には水平方向に突出した第1及び第2の母線容器
接続用管台部2a,2bが上下に所定の間隔を開けて設
けられている。管台部2a,2bは主容器の側面に接合
した短い分岐管の先端にフランジを設けたもので、これ
らの管台部にはそれぞれ第1及び第2の母線容器3及び
4が母線容器側絶縁スペーサ5及び6を介して接続され
ている。また主容器2´の側面には、母線容器接続用管
台部と反対側に突出した補助容器接続用管台部2cが設
けられ、該補助容器接続用管台部には補助容器側絶縁ス
ペーサ7を介して補助容器8が接続されている。補助容
器8は架台9により支持されている。
【0008】主容器2´内には、遮断器CBと接地開閉
器ES11及びES12と線路側変流器CTL とが3相分収
納され、第1の母線容器3内には、第1の母線BUS1
を構成する母線導体10と、第1の母線側断路器DSB1
とが3相分収納されている。遮断器CBは、SF6 ガス
を封入したほぼ円筒状の遮断部容器21内に固定コンタ
クトと可動コンタクトとを所定の消弧機構と共に収納し
たガス遮断器で、各相の遮断器はその遮断部容器21の
中心軸線を垂直方向に向けた状態で主容器2´内に収納
されている。
【0009】第2の母線容器4内には、第2の母線BU
S2 を構成する母線導体11と、第2の母線側断路器D
SB2とが3相分収納され、補助容器8内には、ケーブル
ヘッドCHd と、線路側断路器DSL と、線路側接地開
閉器ESL とが3相分収納されている。
【0010】主容器2´内の遮断器CBの一端は母線側
主回路導体12と絶縁スペーサ5及び6の貫通導体とを
通して母線側断路器DSB1及びDSB2に接続され、遮断
器CBの他端は線路側主回路導体13と絶縁スペーサ7
の貫通導体とを通して線路側断路器DSL に接続されて
いる。変流器CTL は線路側主回路導体13に装着され
ている。主容器2´、母線容器3,4及び補助容器8の
それぞれの内部には、SF6 ガスが所定の圧力で封入さ
れている。
【0011】主容器2´とその内部に収納された機器と
により主エレメントEC が構成され、第1及び第2の母
線容器3及び4とそれぞれの内部に収納された機器とに
より第1及び第2の母線断路器エレメントEB1及びEB2
が構成されている。また補助容器8とその内部に収納さ
れた機器とにより、補助エレメントEL が構成されてい
る。
【0012】操作器箱1の内部には遮断器CBの操作器
14が収納され、該操作器は、主容器2´の底部を気密
に貫通させて設けられた操作軸を介して遮断器CBの操
作部に連結されている。ケーブルヘッドCHd には地下
のケーブルピットから立ち上げられたケーブルCの端末
部が接続されている。
【0013】上記のような構成で、図4に示したよう
に、遮断器と母線側断路器との間を接続する主回路に母
線側変流器CTB を設け、遮断器と線路側断路器との間
を接続する主回路に線路側変流器CTL を設けるガス絶
縁開閉装置を実現しようとする場合、図7に示すよう
に、主容器2´の高さを高くして、遮断器CBの上方に
母線側変流器CTB を配置することが考えられる。
【0014】また遮断器の両側に変流器を設ける場合
に、図8に示す構成が考えられている。図8に示した例
では、主容器2の下端寄りに1つの母線側管台部2a´
が設けられて、この管台部2a´に絶縁スペーサ15を
介して母線側変流器CTB と主回路導体16とを収納し
た変流器容器17の一端が接続され、変流器容器17の
他端に絶縁スペーサ18を介して中継容器19の下端に
設けられた管台部19aが接続されている。中継容器1
9は管台部19aと反対側に突出した母線側管台部19
b,19cを有し、これらの管台部にそれぞれ絶縁スペ
ーサ5,6を介して母線容器3,4が接続されている。
中継容器19内には、変流器容器17内の主回路導体1
6につながる絶縁スペーサ18の貫通導体を絶縁スペー
サ5及び6の貫通導体にそれぞれ接続する主回路導体2
0が収納されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来のガス絶縁開閉装
置では、第1及び第2の母線断路器エレメントを上下に
並べて配置するようにしていたため、下方に配置される
母線を増設する際や、下方に配置された母線に生じた事
故に対応する際に狭いスペースで作業を行うことが必要
になり、作業に時間がかかるという問題があった。
【0016】また従来のガス絶縁開閉装置では、遮断器
を上下方向に向けた状態で配置すると共に、主容器2´
の下方に架台を兼ねる操作器箱1を配置していたため、
全体の高さが高くなるのを避けられなかった。また遮断
器の点検を行う際には、主容器2´の上端に設けられた
蓋を外して、遮断器を上方に吊り上げる必要があったた
め、主容器の上方に遮断器を吊り上げるためのスペース
を確保しておく必要があり、装置の上方に広いデッドス
ペースが形成されるという問題があった。
【0017】更に従来のガス絶縁開閉装置では、遮断器
と変流器とを横方向に並べて配置する必要があったた
め、主容器の直径が大きくなり、装置が大形化するとい
う問題があった。
【0018】またケーブルヘッドはガス絶縁開閉装置の
製造工場で組み込まれるのではなく、ガス絶縁開閉装置
を据え付けた後に、ケーブルの製造業者により現地で補
助容器内に取り付けられるが、従来のガス絶縁開閉装置
では、補助容器内にケーブルヘッドとともに線路側断路
器と線路側接地開閉器とが収納されていたため、補助容
器を外す際に線路側断路器及び線路側接地開閉器を分解
する必要があり、現地でのケーブルヘッドの接続工事が
面倒になるという問題があった。
【0019】図7に示すように、遮断器の上方に母線側
変流器CTB を配置した場合には、主容器2´の高さが
更に高くなり、操作器箱1をも含めたガス絶縁開閉装置
全体の高さが大幅に高くなるという問題があった。特に
ビルの受電設備等のように、ガス絶縁開閉装置を設置す
る場所の高さが制限されている場合に図7に示すような
構造を採用することは困難である。
【0020】図8に示した構成によれば、ガス絶縁開閉
装置の高さは図6に示した例と同様になるが、この場合
には母線断路器エレメントEB1,EB2と主エレメントE
C との間に変流器容器17と中継容器19とが配置され
るため、ガス絶縁開閉装置の奥行き寸法(図8において
左右方向に図った寸法)が著しく長くなり、ガス絶縁開
閉装置を設置するために広いスペースが必要になるとい
う問題が生じる。
【0021】本発明の目的は、母線の増設や、母線で生
じた事故の対応に容易に対処できるガス絶縁開閉装置を
提供することにある。
【0022】本発明の他の目的は、全体の高さを低く抑
えることができるようにしたガス絶縁開閉装置を提供す
ることにある。
【0023】本発明の更に他の目的は、遮断器を横方向
に引き出すことができるようにして、装置の上方に大き
なデッドスペースが形成されるのを防いだガス絶縁開閉
装置を提供することにある。
【0024】本発明の更に他の目的は、装置の高さを高
くすることなく遮断器の両側に変流器を配設することが
できるようにしたガス絶縁開閉装置を提供することにあ
る。本発明の更に他の目的は、主容器の径を小さくして
装置の小形化を図ることができるようにしたガス絶縁開
閉装置を提供することにある。
【0025】本発明の更に他の目的は、ケーブルヘッド
の接続工事を容易にすることができるガス絶縁開閉装置
を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、主容器と該主容器に接続された母線容器とを備え
ていて、主容器内に遮断器と該遮断器の周辺に配置され
る必要機器とが収納され、母線容器内には母線側断路器
と該母線側断路器を介して前記遮断器の一端に接続され
る母線導体とが収納されているガス絶縁開閉装置に係わ
るものである。本発明においては、主容器が長手方向を
垂直方向に向けた状態で配置されていて、上部側面の相
対する位置にそれぞれ水平方向に突出した第1及び第2
の母線容器接続用管台部を有するとともに、該第1及び
第2の母線容器接続用管台部よりも下方の位置に水平方
向に突出した遮断器取付用管台部を有し、主容器の第1
及び第2の母線容器接続用管台部の少なくとも一方に絶
縁スペーサを介して母線容器が接続されている。遮断器
はその中心軸線を水平方向に向けた状態で主容器内に配
置されて、主容器の外部に取り出し得る状態で遮断器取
付用管台部に取り付けられる。主容器の側方に操作器箱
が配置されて該操作器箱内に遮断器の操作器が収納され
ている。
【0027】請求項2に記載された発明は、遮断器と該
遮断器の周辺に配置される必要機器とが収納された主容
器に母線容器と補助容器とが接続されて、母線容器内に
母線側断路器と該母線側断路器を介して前記遮断器の一
端に接続される母線導体とが収納され、補助容器内には
遮断器の他端側の回路に接続される機器が収納されてい
るガス絶縁開閉装置に係わるものである。
【0028】本発明においては、主容器が、長手方向を
垂直方向に向けた状態で配置されていて上部側面の相対
する位置にそれぞれ水平方向に突出した第1及び第2の
母線容器接続用管台部を有するとともに、該第1及び第
2の母線容器接続用管台部よりも下方の位置にそれぞれ
水平方向に突出した遮断器取付用管台部及び補助容器接
続用管台部を有し、主容器の第1及び第2の母線容器接
続用管台部の少なくとも一方に絶縁スペーサを介して母
線容器が接続されている。補助容器は補助容器接続用管
台部に絶縁スペーサを介して接続され、遮断器はその中
心軸線を水平方向に向けた状態で主容器内に配置され
て、主容器の外部に取り出し得る状態で遮断器取付用管
台部に取り付けられている。主容器の側方に操作器箱が
配置されて、該操作器箱内に遮断器の操作器が配置され
ている。
【0029】請求項3に記載された発明においては、上
記補助容器内に少なくともケーブルヘッドが収納され、
該ケーブルヘッドと遮断器の他端側の回路との間を開閉
する線路側断路器が主容器内に遮断器よりも下方に位置
させて配置されている。
【0030】請求項4に記載された発明においては、遮
断器と線路側断路器との間を接続している線路側主回路
導体に線路側変流器が装着される。
【0031】請求項5に記載された発明においては、遮
断器と母線側断路器との間を接続するために主エレメン
ト容器内に設けられた母線側主回路導体の遮断器よりも
上方に位置する部分に母線側変流器が装着される。
【0032】
【作用】上記のように、主容器の上部に反対方向に突出
した第1及び第2の母線容器接続用管台部を設けると、
母線の周囲に広い作業スペースを確保することができる
ため、母線の増設の際や、母線に生じた事故に対応する
際等に作業を容易にすることができ、作業時間を短縮す
ることができる。
【0033】上記のように、遮断器を水平方向に向けた
状態で主容器内に配置して主容器の外部に取り出し得る
状態で遮断器取付用管台部に取り付け、主容器の側方に
設けた操作器箱内に遮断器の操作器を配置するようにす
ると、遮断器を垂直方向に向けて配置し、主容器の下方
に操作器箱を配置していた従来の装置に比べて装置全体
の高さを低くすることができる。
【0034】また本発明のように、遮断器の中心軸線を
水平方向に向けて、該遮断器を主容器の外部に取り出し
得る状態で取り付けると、主容器の上方に点検スペース
を確保する必要がないため、主容器の上方に大きなデッ
ドスペースが形成されるのを防ぐことができる。また遮
断器の点検、修理は、装置の側方のスペースに遮断器を
引き出すことにより容易に行うことができる。
【0035】請求項3に記載した発明のように、線路側
断路器を遮断器の下方に配置すると、補助容器を外す際
に線路側断路器の分解を行う必要がないため、現地での
ケーブルヘッドの接続工事を容易に行うことができる。
【0036】請求項4または5に記載したように、変流
器を遮断器の上方または下方に配置すると、遮断器と変
流器とを並べて配置していた従来のガス絶縁開閉装置に
比べて主容器の径を小さくすることができ、装置の小形
化を図ることができる。
【0037】
【実施例】図1は、図2に示した構成を有するガス絶縁
開閉装置に本発明を適用した実施例を示したものであ
る。本実施例では、設置ベースB上に、主容器2が、そ
の長手方向を垂直方向に向けた状態で設置されている。
この主容器は円筒状でもよく、箱形でもよい。主容器2
は、その上部側面の相対する位置にそれぞれ水平方向に
突出した第1及び第2の母線容器接続用管台部2a及び
2bを有し、第1及び第2の母線容器接続用管台部2a
及び2bの下方の位置にそれぞれ水平方向に突出した遮
断器取付用管台部2c及び補助容器接続用管台部2dを
有している。
【0038】第1及び第2の母線容器3及び4はそれぞ
れ横管路部3a及び4aと縦管路部3b及び4bとを交
差させた十字管状の構造を有し、第1及び第2の母線容
器3及び4の縦管路部3b及び4bの一端がそれぞれ第
1及び第2の母線容器側絶縁スペーサ5及び6を介して
主容器の第1及び第2の母線側管台部2a及び2bに接
続されている。
【0039】主容器の補助容器接続用管台部2dには円
筒状の補助容器8の側面に設けられた管台部8aが絶縁
スペーサ7を介して接続され、補助容器8は架台9上に
支持されている。補助容器8は管台部8aと反対側に突
出した管台部8bを有し、該管台部8bは蓋板8cによ
り気密に閉じられている。
【0040】主容器の遮断器取付用管台部2cを気密に
閉じるように支持板29が取り付けられ、支持板29に
それぞれの軸線を水平方向に向けた状態で配置された3
相の遮断器CBの一端が固定されている。支持板29の
外面には機構ケース30が取り付けられ、この機構ケー
ス内に遮断器の操作機構部が収納されている。
【0041】主容器2の側方には設置ベースB上に支持
された操作器箱31が配置されている。操作器箱31は
機構ケース30の側面に近接した位置に配置されてい
て、母線容器3の下端よりも低い高さを有するように形
成され、該操作器箱31内に遮断器用操作器が配置され
ている。操作器箱31内の操作器と機構ケース30内の
操作機構とが適宜の連結機構を介して連結され、該操作
器により遮断器CBが開閉操作される。
【0042】遮断器CBの固定コンタクト側の端子32
は母線側主回路導体33を介して絶縁スペーサ5及び6
の貫通導体5a及び6aに接続されている。母線側主回
路導体33は、遮断器CBの上方を主容器2の軸線方向
に直線的に延びる変流器装着部33aを有し、該変流器
装着部33aの端部付近が絶縁支持物34により主容器
2の壁面に支持されている。図1の実施例では母線側の
変流器が設けられないため、変流器装着部33aには何
も装着されていない。
【0043】主容器2の蓋板に接地開閉器用の可動コン
タクト35が取付けられ、主回路導体33に可動コンタ
クト35が接触する固定コンタクト36が取付けられて
いる。可動コンタクト35と固定コンタクト36とによ
り接地用開閉器ES11が構成されている。
【0044】遮断器CBの可動コンタクト側の端子37
には第1の線路側主回路導体38Aの上端が接続され、
この導体38Aの下端に接地開閉器用の固定コンタクト
39と、断路器用の固定コンタクト40とが設けられて
いる。主容器2内の下部にはフレーム41が適宜の手段
により固定され、このフレームに接地開閉器用の可動コ
ンタクト42が取付けられている。固定コンタクト39
及び可動コンタクト42により接地用開閉器ES12が構
成されている。フレーム41にはまた絶縁支持物43を
介して導体44が支持され、この導体44の一端には断
路器用の固定コンタクト40と対向する可動コンタクト
45が取付けられ、固定コンタクト40と可動コンタク
ト45とにより線路側断路器DSL が構成されている。
導体44の他端には接地開閉器用の固定コンタクト47
が取付けられ、フレーム41には固定コンタクト47に
対向する可動コンタクト48が構成されている。固定コ
ンタクト47と可動コンタクト48とにより線路側接地
用開閉器ESL が構成されている。導体44には、主容
器内を軸線方向に延びる第2の線路側主回路導体38B
の下端が接続され、主回路導体38Bの上端は絶縁スペ
ーサ7側に折曲げられて該絶縁スペーサ7の貫通導体7
aに接続されている。
【0045】接地用開閉器ES12の可動コンタクトを操
作する操作棒42aと、線路側断路器DSL の可動コン
タクト45を操作する操作棒45aと、接地用開閉器E
SLの可動コンタクト48を操作する操作棒48aとが
フレーム41の下方の空間に導出され、これらの操作棒
は適宜の連結機構を介して、主容器2の外面に取付けら
れた操作器に連結されている。
【0046】第1の線路側主回路導体38Aは遮断器C
Bの下方を主容器の軸線と平行に延びる直線状の変流器
装着部38aを有し、該変流器装着部38aに線路側変
流器CTL が装着されている。
【0047】第1の母線容器3内には、第1の母線BU
S1 を構成する母線導体10と、第1の母線側断路器D
SB1とが3相分収納され、第2の母線容器4内には、第
2の母線BUS2 を構成する母線導体11と、第2の母
線側断路器DSB2とが3相分収納されている。
【0048】補助容器8内には、3相のケーブルヘッド
CHd が、それぞれの軸線を垂直方向に向けた状態で収
納され、各ケーブルの上端の端子は簡易断路部DS3 を
介して絶縁スペーサ7の貫通導体7aに接続されてい
る。簡易断路部DS3 は、ケーブルCHd の端子に接続
された直線変位形の可動コンタクト50と、絶縁スペー
サ7の貫通導体に導体51を介して接続された固定コン
タクト52とからなっている。3相の簡易断路部DS3
の可動コンタクトを操作する絶縁操作棒53が管台部8
b側に突出させられ、これら3相の簡易断路部の絶縁操
作棒53は容器8の外部に設けられた図示しない操作部
により手動操作されるようになっている。3相のケーブ
ルヘッドCHd には地下のケーブルピットから立ち上げ
られたケーブルCの端末部が接続されている。簡易断路
部DS3 は、ケーブルの課荷電試験を行う際等にケーブ
ルを主エレメントEC から切り離すために用いられる。
第1の母線容器3及び第2の母線容器4の端部には、
それぞれ第1及び第2の母線側断路器DSB1及びDSB2
を操作する操作器を収納した操作器箱54及び55が取
付けられている。図示してないが、主容器2の上部に
は、接地用開閉器ES11を操作する操作器を収納した操
作器箱が取付けられている。
【0049】主容器2、母線容器3,4及び補助容器8
内にはそれぞれSF6 ガスが所定の圧力で封入されてい
る。
【0050】主容器2とその内部に収納された機器とに
より、主エレメントEC が構成され、第1及び第2の母
線容器とそれぞれの内部に収納された機器とにより第1
及び第2の母線断路器エレメントEB1及びEB2がそれぞ
れ構成されている。また補助容器8とその内部に収納さ
れた機器とにより線路側エレメントEL が構成され、主
エレメントEC と第1及び第2の母線断路器エレメント
EB1及びEB2と線路側エレメントEL とにより受電ユニ
ットが構成されている。この受電ユニットは他のユニッ
トと共に配置されて電気所の開閉設備を構成する。
【0051】開閉設備を構成する複数のユニットは通常
列盤を構成するように横方向に一列に並べて配置され
て、隣り合うユニットの母線容器3,4の横管路部3
a,4aが絶縁スペーサと継手管とを介して相互に接続
され、隣り合う母線容器内の母線導体が相互に接続され
て電気所の母線が構成される。
【0052】図3は図4に示すように、遮断器CBの両
側に線路側変流器CTL 及び母線側変流器CTB を設け
る場合に本発明を適用した実施例を示したもので、この
実施例では、遮断器CBを第1及び第2の母線側断路器
DSB1及びDSB2に接続するための母線側主回路導体3
3に設けられた変流器装着部33aに母線側変流器CT
B が装着されている。その他の点は図1の実施例と同様
である。
【0053】このように、本実施例によれば、細部を変
更することなく、変流器の増設に対応することができ
る。
【0054】本発明においては、主容器を操作器箱(架
台)の上に支持する必要がなく、また遮断器を水平方向
に向けて配置しているため、変流器CTB の増設を見込
んで主容器の高さを設定しても、装置全体の高さは従来
よりも低くなる。
【0055】上記の実施例では、二重母線構成のガス絶
縁開閉装置を例にとったが、図5に示すように、一方の
母線断路器エレメントを省略することにより、単母線構
成のガス絶縁開閉装置にも本発明を適用することができ
る。
【0056】上記の実施例では、線路側断路器DSL 及
び線路側接地用開閉器ESL を主容器2内に配置してい
るが、このように構成すると、現地でケーブル業者がケ
ーブルヘッドCHd を組み込む際に線路側断路器DSL
及び線路側接地用開閉器ESL の分解を行う必要がない
ため、ケーブルヘッドCHd の接続工事を容易に行うこ
とができる。しかしながら、本発明は、このように線路
側断路器DSL 及び線路側接地用開閉器ESL を主容器
2内に配置する場合に限定されるものではなく、従来と
同様に線路側断路器DSL 及び線路側接地用開閉器ES
L を補助容器8内に収納するようにしてもよい。また線
路側断路器DSL を主容器内に配置し、線路側接地用開
閉器ESL を補助容器8内に配置するようにしてもよ
い。
【0057】上記の実施例では、受電ユニットに本発明
を適用したが、遮断器と該遮断器に母線側断路器を介し
て接続される母線とを有するガス絶縁開閉装置に広く本
発明を適用することができる。例えば二重母線構成の電
気所において、母線間を遮断器を介して接続する母線間
連絡ユニットに本発明を適用することができ、その場
合、補助容器は省略される。
【0058】上記の実施例では、主容器2に1つの遮断
器取付用管台部2dを設けて、該管台部2dを気密に閉
じるように取付けた支持板29に遮断器CBの端部を固
定するようにしたが、遮断器取付用管台部2dを3相の
各相毎に設けて、各相の遮断器取付用管台部2dに各相
の遮断器CBを取付けるようにしてもよい。
【0059】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、主容器
の上部に互いに反対方向に突出した第1及び第2の母線
容器接続用管台部を設けてこれらの管台部の少なくとも
一方に母線容器を接続するようにしたので、母線の周囲
に広い作業スペースを確保することができる。従って、
母線の増設の際や、母線に生じた事故に対応する際等に
作業を容易にすることができ、作業時間を短縮すること
ができる。
【0060】また本発明によれば、遮断器を水平方向に
向けた状態で主容器内に配置して主容器の外部に取り出
し得る状態で遮断器取付用管台部に取り付け、主容器の
側方に設けた操作器箱内に遮断器の操作器を配置するよ
うにしたので、遮断器を垂直方向に向けて配置して主容
器の下方に操作器箱を配置していた従来の装置に比べて
装置全体の高さを低くすることができる。
【0061】更に本発明によれば、遮断器の中心軸線を
水平方向に向けて、該遮断器を主容器の外部に取り出し
得る状態で取り付けることにより、主容器の上方に点検
スペースを確保する必要がないようにしたので、主容器
の上方に大きなデッドスペースが形成されるのを防ぐこ
とができる。また遮断器の点検、修理は、装置の側方の
スペースに遮断器を引き出すことにより容易に行うこと
ができる。
【0062】特に請求項3に記載した発明によれば、線
路側断路器を遮断器の下方に配置したので、補助容器を
外す際に線路側断路器の分解を行う必要性をなくして、
現地でのケーブルヘッドの接続工事を容易に行うことが
できる。
【0063】更に請求項4または5に記載した発明によ
れば、変流器を遮断器の上方または下方に配置したの
で、遮断器と変流器とを並べて配置していた従来のガス
絶縁開閉装置に比べて主容器の径を小さくすることがで
き、装置の小形化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す側面縦断面図である。
【図2】図1の実施例のガス絶縁開閉装置の単線結線図
である。
【図3】本発明の他の実施例を示した側面縦断面図であ
る。
【図4】図3のガス絶縁開閉装置の単線結線図である。
【図5】本発明の更に他の実施例を示した側面縦断面図
である。
【図6】従来のガス絶縁開閉装置の構成を示した側面縦
断面図である。
【図7】従来のガス絶縁開閉装置において変流器を増設
した場合の構成を示した側面縦断面図である。
【図8】変流器を増設する場合のガス絶縁開閉装置の構
成についての提案例を示した側面縦断面図である。
【符号の説明】
2 主容器 2a 第1の母線容器接続用管台部 2b 第2の母線容器接続用管台部 2c 遮断器取付用管台部 2d 補助容器接続用管台部 3 第1の母線容器 4 第2の母線容器 5 第1の母線容器側絶縁スペーサ 6 第2の母線容器側絶縁スペーサ 7 補助容器側絶縁スペーサ 8 補助容器 31 操作器箱 33 母線側主回路導体 38A 第1の線路側主回路導体 38B 第2の線路側主回路導体 CB 遮断器 DSB1 第1の母線側断路器 DSB2 第2の母線側断路器 BUS1 第1の母線 BUS2 第2の母線 DSL 線路側断路器 ESL 線路側接地用開閉器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主容器と、該主容器に接続された母線容
    器とを備え、前記主容器内には遮断器と該遮断器の周辺
    に配置される必要機器とが収納され、前記母線容器内に
    は母線側断路器と該母線側断路器を介して前記遮断器の
    一端に接続される母線導体とが収納されているガス絶縁
    開閉装置において、 前記主容器は、長手方向を垂直方向に向けた状態で配置
    されていて上部側面の相対する位置にそれぞれ水平方向
    に突出した第1及び第2の母線容器接続用管台部を有す
    るとともに、該第1及び第2の母線容器接続用管台部よ
    りも下方の位置に水平方向に突出した遮断器取付用管台
    部を有し、 前記主容器の第1及び第2の母線容器接続用管台部の少
    なくとも一方に絶縁スペーサを介して前記母線容器が接
    続され、 前記遮断器はその中心軸線を水平方向に向けた状態で前
    記主容器内に配置されて、前記主容器の外部に取り出し
    得る状態で前記遮断器取付用管台部に取り付けられ、 前記主容器の側方に操作器箱が配置されて該操作器箱内
    に前記遮断器の操作器が収納されていることを特徴とす
    るガス絶縁開閉装置。
  2. 【請求項2】 主容器と、該主容器に接続された母線容
    器と、該主容器に接続された補助容器とを備え、前記主
    容器内には遮断器と該遮断器の周辺に配置される必要機
    器とが収納され、前記母線容器内には母線側断路器と該
    母線側断路器を介して前記遮断器の一端に接続される母
    線導体とが収納され、前記補助容器内には前記遮断器の
    他端側の回路に接続される機器が収納されているガス絶
    縁開閉装置において、 前記主容器は、長手方向を垂直方向に向けた状態で配置
    されていて上部側面の相対する位置にそれぞれ水平方向
    に突出した第1及び第2の母線容器接続用管台部を有す
    るとともに、該第1及び第2の母線容器接続用管台部よ
    りも下方の位置にそれぞれ水平方向に突出した遮断器取
    付用管台部及び補助容器接続用管台部を有し、 前記主容器の第1及び第2の母線容器接続用管台部の少
    なくとも一方に絶縁スペーサを介して前記母線容器が接
    続され、 前記補助容器は前記補助容器接続用管台部に絶縁スペー
    サを介して接続され、 前記遮断器はその中心軸線を水平方向に向けた状態で前
    記主容器内に配置されて、前記主容器の外部に取り出し
    得る状態で前記遮断器取付用管台部に取り付けられ、 前記主容器の側方に操作器箱が配置されて、該操作器箱
    内に前記遮断器の操作器が配置されていることを特徴と
    するガス絶縁開閉装置。
  3. 【請求項3】 前記補助容器内には少なくともケーブル
    ヘッドが収納され、 前記ケーブルヘッドと前記遮断器の他端側の回路との間
    を開閉する線路側断路器が前記主容器内に前記遮断器よ
    りも下方に位置させて配置されていることを特徴とする
    請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。
  4. 【請求項4】 前記遮断器と線路側断路器との間を接続
    している線路側主回路導体に線路側変流器が装着されて
    いることを特徴とする請求項3に記載のガス絶縁開閉装
    置。
  5. 【請求項5】 前記遮断器と母線側断路器との間を接続
    するために前記主エレメント容器内に設けられた母線側
    主回路導体の遮断器よりも上方に位置する部分に母線側
    変流器が装着されていることを特徴とする請求項2また
    は3または4に記載のガス絶縁開閉装置。
JP5084743A 1993-04-12 1993-04-12 ガス絶縁開閉装置 Withdrawn JPH06303708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084743A JPH06303708A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084743A JPH06303708A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303708A true JPH06303708A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13839178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5084743A Withdrawn JPH06303708A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303708A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2344529C2 (ru) Газоизолированное распределительное устройство с закрытыми ячейками
JP4058907B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6059908A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH06303708A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6158409A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0624408B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH09289712A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6035431A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH076651Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3246759B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH06311611A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH08205340A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH01255409A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2762654B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6096111A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5915203Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000201410A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH06311612A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2590659Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH05130717A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04368408A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0667067B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS631524Y2 (ja)
JPS61167307A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6022404A (ja) ガス絶縁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704