JPH063027A - 冷却貯蔵庫 - Google Patents

冷却貯蔵庫

Info

Publication number
JPH063027A
JPH063027A JP19070492A JP19070492A JPH063027A JP H063027 A JPH063027 A JP H063027A JP 19070492 A JP19070492 A JP 19070492A JP 19070492 A JP19070492 A JP 19070492A JP H063027 A JPH063027 A JP H063027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
main body
cooling
top surface
cool air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19070492A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Onouchi
慎也 尾内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19070492A priority Critical patent/JPH063027A/ja
Publication of JPH063027A publication Critical patent/JPH063027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダクトを備える冷蔵庫であって、貯蔵物の冷
え過ぎ等の冷却ムラを防止することを目的とした冷却貯
蔵庫を提供するものである。 【構成】 貯蔵物を収納する本体2内の天面、背面、側
面の各面にダクト11を設けて、これらダクトを夫々連
通させることにより、ダクト近傍の貯蔵物を間接冷却
し、各ダクト11の冷気の吐出を壁面に沿うように吐出
させることにより、貯蔵物を包み込むように冷却する。
このため、貯蔵物の冷え過ぎなどは回避できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本体内一側に吹出口と
吸込口を有する冷却部を配設してなる強制循環式の冷却
貯蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に先行する従来技術として、特開
平1−193575号公報(F25D17/08)に
は、本体の前面に開閉扉を具備し、庫内一側に上部吹出
口と下部吸込口を有する冷却ユニットを配設して成る強
制循環式冷却貯蔵庫において、一端入口開口が前記吹出
口と対向する上面冷気供給ダクトを庫内天壁に沿って配
設し、該上面供給ダクトと連通する背面冷気供給ダクト
を庫内背壁に沿って配設し、庫内他側に対向する上面供
給ダクトの他側面、前記開閉扉に対向する上面供給ダク
トの前面及び背面供給ダクトの下面に、夫々複数の冷気
吹出スリットを形成したことを特徴とする冷却貯蔵庫が
開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、ダク
トが庫内上面及び背面に設けられているのみの構成であ
る場合、庫内上面と背面のみに吐出冷気を吹出す関係
上、庫内に多量の貯蔵物を入れた時に側面下部に収納し
た貯蔵物が冷えにくく、庫内全体の温度むらが生じる欠
点があった。
【0004】更には、上面ダクトの冷気吹出スリットの
近傍に収納した貯蔵物の冷え過ぎが発生するという欠点
も有していた。本発明は上述した欠点に鑑みて、庫内の
温度むらの発生を抑え、全体的に均一に冷却することを
目的とした冷却貯蔵庫を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、断熱構造の本体と、該本体の前面に開閉
自在に設けられた扉と、前記本体の側部に設けられ、冷
気の吹出口と吸込口を有する冷却部と、該冷却部の吹出
口と連通し、本体内天面に設けられた天面ダクトと、該
天面ダクトと連通し、前記本体内の背面に設けられた背
面ダクトと、該背面ダクト及び前記天面ダクトと連通
し、前記冷却部が設けられている側部と対向する本体内
側面に設けられた側面ダクトと、該側面ダクト及び背面
ダクトの下面に設けられ、冷気を吐出する吐出口とより
なり、前記背面ダクト及び側面ダクトの下面と、本体内
底面との間に所定の間隔を形成してなる冷却貯蔵庫を提
供するものである。
【0006】また、断熱構造の本体と、該本体の前面に
開閉自在に設けられた扉と、前記本体の側部に設けら
れ、冷気の吹出口と吸込口を有する冷却部と、該冷却部
の吹出口と連通し、本体内天面に設けられた天面ダクト
と、該天面ダクトと連通し、前記本体内の背面に設けら
れた背面ダクトと、該背面ダクト及び前記天面ダクトと
連通し、前記冷却部が設けられている側部と対向する本
体内側面に設けられた側面ダクトと、該側面ダクトの側
面の下部及び前記背面ダクトの前面の下部に設けられ、
冷気を吐出する吐出口とよりなり、前記背面ダクト及び
側面ダクトの下部と、本体内底面とを接続してなる冷却
貯蔵庫を提供するものである。
【0007】また、天面ダクトは仕切部材にて、背面ダ
クトと連通する後部天面ダクトと、側面ダクトと連通す
る前部天面ダクトとに仕切られてなる請求項1又は請求
項2記載の冷却貯蔵庫を提供するものである。また、冷
気の吸込口と連通し、天面ダクトの下面に設けられた吸
込ダクトと、該吸込ダクトに形成された吸込穴とを備え
てなる請求項1又は請求項2或るいは請求項3記載の冷
却貯蔵庫を提供するものである。
【0008】
【作用】第1、第2、第3発明の作用としては、本体内
壁の天面、背面、側面の三面に冷気を吐出するダクトを
形成し、このダクトを介して貯蔵物を間接冷却すると共
に、本体内面に沿うように冷気を吐出させるため、全体
的に貯蔵物を包み込むように冷却することができ、貯蔵
物を均一に冷却することが可能となる。
【0009】また、第4発明の作用としては、天面ダク
トの下面に吸込ダクトを設けた場合、天面ダクト表面に
結露が発生し、この露が水滴となり貯蔵物に滴下すると
いうことを防止する。
【0010】
【実施例】以下、第1発明を図1乃至図4を参照して説
明する。図中1はレストラン等の厨房に設置されるアン
ダ−カウンタ−型の冷却貯蔵庫で、断熱構造の本体2の
前面開口にはこの開口を開閉自在に閉塞する断熱扉4が
設けられている。本体2の断熱構造は、例えば、内箱と
外箱と、その両者間に発泡充填した断熱材とから成るも
のである。また、本体2内の左側部には冷却部6が配設
され、この冷却部6は、プレ−トフィン型冷却器7と、
この冷却器7の上方に配設される冷気循環ファン8と、
この冷気循環ファン8にて本体2内の空気を冷却部6内
に流入する吸込口9と、この吸込口9から流入し、冷却
器7と熱交換した後の冷気を吹き出す吹出口10とから
なり、吸込口9にはル−バ−付きの樹脂性のカバ−13
が設けられている。また、前記冷却部6内の冷却器7の
下方には、冷却器7の除霜を行うヒ−タ14が備えられ
ている。
【0011】そして、本体2内には、冷却部6の吹出口
10と連通するダクト11が設けられており、このダク
ト11は本体2内の天面に取り付けられた天面ダクト1
1Aと、この天面ダクト11Aと連通し、本体2内の背
面に設けられた背面ダクト11Bと、この背面ダクト1
1B及び天面ダクト11Aと連通し、冷却部6とは対向
する本体2内側面、即ち本体2内の右側面に設けられた
側面ダクト11Cとよりなるものである。
【0012】尚、本実施例では、本体2の左下部に、前
記冷却器7と冷凍サイクルを構成する圧縮機18、凝縮
器19等が設けられている機械室20が形成されている
が、機械室20を右側に設ける場合には、前記冷却部6
は本体2内の右側に設けると共に、側面ダクト11Cは
左側面に設ける。即ち、側面ダクト11Cと冷却部6と
は常に対向するように設けるものである。
【0013】前記天面ダクト11Aは、その下面側が閉
塞されており、冷気の吐出を行う吐出口12が前記扉4
の内面に向けて吐出するよう前面に形成されている。ま
た、前記背面ダクト11Bは、前記扉4と対向する前面
は閉塞されており、冷気の吐出口12は下方に吐出する
ように背面ダクト11Cの下面に形成されている。更
に、前記側面ダクト11Cは、前記冷却部6と対向する
面が閉塞されており、冷気の吐出口12は下方及び前方
に吐出するようにダクト下面及び前面に形成されてい
る。また、背面ダクト11B及び側面ダクト11Cの冷
気の吐出口12が形成されている面、即ち下面から本体
2内の底面2Aまでの間に所定の間隔が形成されてい
る。これは、ダクト11の長さが短すぎると冷え過ぎの
問題が解決できないためである。尚、本体2の天面から
底面2Aまでの寸法が約610mmである冷却貯蔵庫1
である場合、背面ダクト11B及び側面ダクト11Cの
上下方向の寸法を約460mmとし、前述した所定の間
隔は約150mmとするとバランスが丁度良くなり、本
体2内の冷却は略均一に行われる。
【0014】但し、前記所定の間隔が希少である場合、
吐出口12は前記背面ダクト11Bの前面の下部及び側
面ダクト11Cの側面の下部に夫々設ける。これによ
り、本体2内面に沿うように冷気を吐出させることがで
きる。また、第2発明を図11及び図12を参照して説
明する。基本構成は第1発明と同じであり、特徴とする
ところは以下に示す通りである。
【0015】前記背面ダクト11B及び側面ダクト11
Cは、下面を夫々本体2内底面2Aと接続して設け、冷
気が底面2Aに沿って吐出するように吐出口12を背面
ダクト11B、側面ダクト11Cの下部の側面に設けた
構成としてもよい。この場合、背面ダクト11B及び側
面ダクト11Cは、本体2内の底面2Aに接続されてい
る関係上、冷気が貯蔵物に対して直接当ることはない。
【0016】このような構成により、冷却部6にて熱交
換した冷気は、吹出口10と連通している天面ダクト1
1A、背面ダクト11B、側面ダクト11Cに送られ、
これら各ダクト11に形成されている吐出口12から冷
気が吐出される。そして、天面ダクト11Aは前方に、
背面ダクト11Bは下方に、側面ダクト11Cは前方及
び下方に、本体2の壁面に沿うように冷気が吐出され
る。そして、本体2内にて貯蔵物を冷却した後の冷気
は、冷却部6の吸込口9に吸い込まれ、冷却部6内の冷
却器7と熱交換を行い、再び吹出口10から各ダクト1
1に送られる。
【0017】以上のように、まず各ダクト11にて貯蔵
物の間接冷却を行い、その後本体2内の壁面に沿うよう
に冷気が吐出されるため、収納された貯蔵物を包み込む
ように冷却することができる。従って、本体2内に多量
の貯蔵物を収納した場合にも、温度むらや本体2内の上
部中央に収納された貯蔵物の冷え過ぎは回避できる。ま
た、第3発明を図13を参照して説明する。尚、基本構
成については第1発明又は第2発明と同じであり、特徴
とするところは以下に示す通りである。
【0018】本体2内に設けられた天面ダクト11Aの
内部に、背面ダクト11Bと連通する後部側と、側面ダ
クト11Cと連通する前部側とに仕切る仕切部材21を
設けた構成とし、冷気を吐出するための吐出口12は天
面ダクト12の前面及び背面ダクト11Bの下面、側面
ダクト11Cの側面及び下面に夫々形成されている。こ
の場合、天面ダクト11Aの後部側は庫内に冷気を吐出
することなく間接冷却を行うもので、冷気の流通経路を
長くすることができる。
【0019】このような構成により、冷却部6にて熱交
換した冷気は、吹出口10と連通している天面ダクト1
1Aの後部側に送られ、ここで間接冷却を行う。間接冷
却を行い熱交換して少し高温になった冷気は、背面ダク
ト11Bへ送られる。背面ダクト11Bにて間接冷却を
行うと共に、背面ダクト11Bの下面に形成されている
吐出口12から冷気が吐出される。即ち、この背面ダク
ト11Bの吐出口12までは間接冷却のみとなる。そし
て、背面ダクト11Bの吐出口12から吐出されない冷
気は側面ダクト11Cに送られる。側面ダクト11Cに
も冷気の吐出口12が形成されているため、この吐出口
12から吐出される冷気と天面ダクト11Aの前部側に
送られる冷気とに分かれる。天面ダクト11Aの前部側
に送られた冷気は、ここで間接冷却を行った後に、天面
ダクト11Aの前面に設けられた吐出口12から庫内に
吐出される。
【0020】この第3発明は、前述したような構成とな
っているため、吐出される冷気は庫内温度よりやや低い
程度の温度となり、穏やかに庫内空気を冷却することが
できる。このため、圧縮機18のON/OFF時の温度
差が小さくなり庫内任意の位置での温度変動が小さくな
る効果があり、保存性を良好に保つことができる。更
に、各ダクト11の熱容量により、ダクト11自体が庫
内空気を冷却するため、圧縮機18のON/OFFの頻
度を減少させることができ、圧縮機18の寿命を向上さ
せる効果がある。
【0021】尚、本第3発明を用いたものは、庫内の任
意の点での空気を、±1deg以下の小さい温度変動で
管理することができるようになった。これは、従来の強
制対流式冷却貯蔵庫(冷却ユニット1系統)では、貯蔵
専用の容器を用いて行う以外に達成できなかったもので
ある。次に第4発明について、図5乃至図7を参照して
説明する。基本構成は第1発明と同じであるが、特徴と
するところは以下に示す通りである。
【0022】前述した天面ダクト11Aの閉塞されてい
る下面に、本体2内の空気を吸い込む吸込ダクト15を
設けて二重構造としたもので、天面ダクト11Aは第1
発明同様に背面ダクト11B及び側面ダクト11Cと連
通しており、天面ダクト11Aの下面に設けられている
吸込ダクト15は、前記冷却部6の吸込口9と連通して
いる。そして、この吸込ダクト15の下面、即ち本体2
内底面2Aと対向する面には、冷気を吸い込むための吸
込穴16が設けられている。
【0023】このような構成により、冷却部6にて冷却
器7と熱交換した冷気は、第1発明同様に前記各ダクト
11から本体2内の壁面に沿うように吐出され、本体2
内に収納した貯蔵物を冷却した後、吸込ダクト15の吸
込穴16に吸い込まれ、冷却部6の吸込口9に吸い込ま
れ、再び前記冷却と熱交換を行う。以上のように、天面
ダクト11Aの下に吸込ダクト15を設けた関係上、天
面ダクト11Aの表面に結露して水滴となり、この水滴
が貯蔵物にかかって品質の低下を招く恐れはなくなる。
【0024】これは、冷却運転中は本体2内の空気温度
より天面、背面、側面の各ダクト11の表面温度の方が
低温になるため、両者の相対湿度が100%近くになる
時、即ち扉4を開いて少なくとも庫内温度より高い外気
が進入した時、或るいは十分冷えていない貯蔵物を収納
した時に、前記各ダクト11の表面に水蒸気が凝縮して
水滴が発生する。すると、特に天面ダクト11Aに発生
した場合、水滴が貯蔵物に落下することがあり、貯蔵物
に悪影響をおよぼすものである。第2発明は、以上の問
題点を解決すると共に、第1発明で述べたように本体2
内の壁面に沿って冷気を吐出するため、貯蔵物の冷え過
ぎをも防止できるものである。
【0025】また、本実施例で説明したアンダ−カウン
タ−型冷却貯蔵庫1は、天面ダクト11A及び背面ダク
ト11Bが一枚板のまま側面ダクト11Cまで連通した
構造であるが、横幅の長い冷却貯蔵庫1である場合、即
ち、前記側面ダクト11Cと本体2内の中央部分との距
離が長い場合には、本体2内中央部分での冷気循環が良
好に行われず、貯蔵物の冷却むらが発生することがあ
る。
【0026】そこで、上述したような場合、図8乃至図
10に示すように、天面ダクト11A及び背面ダクト1
1Bの前記本体2内中央部分に対応位置する個所を左右
に分割する。これにより形成された切れ目17が冷気む
らの発生個所に冷気を吐出し、本体2内での冷気むらの
発生を防止することができる。更には、横方向の幅が長
くなってもダクト11を分割して切れ目17を形成する
ことで冷気むらの発生しない冷却貯蔵庫1を提供できる
ものである。また、このように分割することにより、各
ダクト11の取付作業も良好に行えるという効果も奏す
るものである。また、ダクト11を分割しないまでも、
冷却むらの発生する個所に切欠きを形成してもよい。
【0027】
【発明の効果】第1、第2、第3発明の効果としては、
天面及び背面、側面ダクトより貯蔵物を間接冷却した
後、壁面に沿うように冷気が吐出されるため、全体的に
貯蔵物を包み込むように冷却することができ、ダクト近
傍に収納された貯蔵物が冷え過ぎることを防止できる。
従って、貯蔵物の品質を均一に保持することが可能とな
る。
【0028】また、第4発明の効果としては、天面ダク
トの下面に吸込ダクトを設けることにより、天面ダクト
の表面に発生する結露に起因する水滴の滴下を防止する
ことができるため、貯蔵物に対する品質の保持が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の一実施例の内部を示す斜視図であ
る。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図3のB−B断面図である。
【図5】第4発明の一実施例を示す内部斜視図である。
【図6】図5のY−Y断面図である。
【図7】図6のA−A断面図である。
【図8】第1発明の他の実施例での内部斜視図である。
【図9】図8のZ−Z断面図である。
【図10】図9のA−A断面図である。
【図11】第2発明の一実施例の縦断面図である。
【図12】図11のA−A断面図である。
【図13】第3発明を具備した図2又は図11のB−B
断面図である。
【符号の説明】
2 本体 2A 底面 4 扉 6 冷却部 9 吸込口 10 吹出口 11A 天面ダクト 11B 背面ダクト 11C 側面ダクト 12 吐出口 17 吸込ダクト 18 吸込穴 21 仕切部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱構造の本体と、該本体の前面に開閉
    自在に設けられた扉と、前記本体の側部に設けられ、冷
    気の吹出口と吸込口を有する冷却部と、該冷却部の吹出
    口と連通し、本体内天面に設けられた天面ダクトと、該
    天面ダクトと連通し、前記本体内の背面に設けられた背
    面ダクトと、該背面ダクト及び前記天面ダクトと連通
    し、前記冷却部が設けられている側部と対向する本体内
    側面に設けられた側面ダクトと、該側面ダクト及び背面
    ダクトの下面に設けられ、冷気を吐出する吐出口とより
    なり、前記背面ダクト及び側面ダクトの下面と、本体内
    底面との間に所定の間隔を形成したことを特徴とする冷
    却貯蔵庫。
  2. 【請求項2】 断熱構造の本体と、該本体の前面に開閉
    自在に設けられた扉と、前記本体の側部に設けられ、冷
    気の吹出口と吸込口を有する冷却部と、該冷却部の吹出
    口と連通し、本体内天面に設けられた天面ダクトと、該
    天面ダクトと連通し、前記本体内の背面に設けられた背
    面ダクトと、該背面ダクト及び前記天面ダクトと連通
    し、前記冷却部が設けられている側部と対向する本体内
    側面に設けられた側面ダクトと、該側面ダクトの側面の
    下部及び前記背面ダクトの前面の下部に設けられ、冷気
    を吐出する吐出口とよりなり、前記背面ダクト及び側面
    ダクトの下部と、本体内底面とを接続して形成したこと
    を特徴とする冷却貯蔵庫。
  3. 【請求項3】 天面ダクトは仕切部材にて、背面ダクト
    と連通する後部天面ダクトと、側面ダクトと連通する前
    部天面ダクトとに仕切られてなることを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載の冷却貯蔵庫。
  4. 【請求項4】 冷気の吸込口と連通し、天面ダクトの下
    面に設けられた吸込ダクトと、該吸込ダクトに形成され
    た吸込穴とを備えたことを特徴とする請求項1又は請求
    項2或るいは請求項3記載の冷却貯蔵庫。
JP19070492A 1992-04-23 1992-07-17 冷却貯蔵庫 Pending JPH063027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19070492A JPH063027A (ja) 1992-04-23 1992-07-17 冷却貯蔵庫

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-104637 1992-04-23
JP10463792 1992-04-23
JP19070492A JPH063027A (ja) 1992-04-23 1992-07-17 冷却貯蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063027A true JPH063027A (ja) 1994-01-11

Family

ID=26445073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19070492A Pending JPH063027A (ja) 1992-04-23 1992-07-17 冷却貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044654A (en) * 1997-04-25 2000-04-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerator
KR100819762B1 (ko) * 2007-08-18 2008-04-08 삼원금속공업 주식회사 냉기 우회 공급장치가 구비된 냉 테이블

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044654A (en) * 1997-04-25 2000-04-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerator
KR100819762B1 (ko) * 2007-08-18 2008-04-08 삼원금속공업 주식회사 냉기 우회 공급장치가 구비된 냉 테이블

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617702B2 (ja) 冷蔵庫における冷気供給構造
JP2001147072A (ja) 電気冷蔵庫
JPH063027A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2020130010A (ja) 解凍庫
JP3322495B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2001280795A (ja) 冷蔵庫
JPH07234061A (ja) 冷蔵庫
JP3927361B2 (ja) 貯蔵庫
JP2553563B2 (ja) 冷蔵庫
KR100434396B1 (ko) 냉장고의 냉기공급구조
JP3670873B2 (ja) 冷蔵庫
JP3394499B2 (ja) 冷蔵庫
JPH07318217A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2002340465A (ja) 冷蔵庫
KR200292004Y1 (ko) 냉장고
JPH0225107Y2 (ja)
JPH0328291Y2 (ja)
JP2532996B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2020130011A (ja) 解凍庫
JPH04190077A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3906006B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR200142496Y1 (ko) 냉장고
JPH07218089A (ja) 横型冷蔵庫
JP2000088434A (ja) ショーケース
KR200365648Y1 (ko) 냉장고