JPH06302011A - 光学式走査装置 - Google Patents
光学式走査装置Info
- Publication number
- JPH06302011A JPH06302011A JP5337632A JP33763293A JPH06302011A JP H06302011 A JPH06302011 A JP H06302011A JP 5337632 A JP5337632 A JP 5337632A JP 33763293 A JP33763293 A JP 33763293A JP H06302011 A JPH06302011 A JP H06302011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- grating
- monitor
- scanning device
- radiation source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/1073—Beam splitting or combining systems characterized by manufacturing or alignment methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/1086—Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
- G02B27/1093—Beam splitting or combining systems operating by diffraction only for use with monochromatic radiation only, e.g. devices for splitting a single laser source
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
- G11B7/1263—Power control during transducing, e.g. by monitoring
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1353—Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/02208—Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
- H01S5/02212—Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02257—Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/023—Mount members, e.g. sub-mount members
- H01S5/02325—Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/068—Stabilisation of laser output parameters
- H01S5/0683—Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Abstract
成で安価に製造できる光学式走査装置を提供する。 【構成】 本発明による光学式走査装置は、放射源
(5)と、2個の格子構造体を有する回折格子(17)
が形成されている透明プレート(18)と、放射を面
(3)上に集束させる対物レンズ系(7)と、面で反射
した放射を電気信号に変換する検出系(12)とを具え
る。回折格子(17)の第1の格子構造体は、例えば放
射ビーム(6)から2本のサイドビーム(21,22)
を形成する。第2の格子構造体を設けることにより、放
射ビーム(6)からモニタビーム(13)が反射ビーム
として得られる。モニタビームはモニタ検出器(14)
に入射し、放射源(5)の放射パワーを制御する電気信
号が発生する。
Description
る装置であって、放射源−検出ユニットと、この放射源
−検出ユニットから発生した放射を面上に集束させる集
束手段とを具え、前記放射源−検出ユニットが放射ビー
ムを発生する放射源と、前記放射源により発生した放射
ビームから又は前記面で反射したビームから少なくとも
1個の偏向したサブビームを形成する第1の格子構造体
を有する回折格子と、前記面で反射した放射を電気信号
に変換する放射感知検出系と、前記放射源によって発生
したビームからモニタビームを形成する手段と、このモ
ニタビームを前記放射源を制御する電気信号に変換する
モニタ検出器とを有する光学式走査装置に関するもので
ある。
特開平2−192035号公報から既知である。この光
学式走査装置は記録媒体を放射ビームにより走査するた
めに用いることができる。この光学式走査装置の放射ビ
ームの光路中に3スポット回折格子が配置されている。
放射ビームがこの回折格子を透過する際、この回折格子
は放射ビームから2本の1次回折サブビームを形成して
いる。記録媒体に向かう非偏向主ビーム及び2本のサブ
ビームは共に対物レンズ系により集束されて記録媒体上
に3個のスポットを形成する。主ビームによって形成さ
れた主スポットは記録媒体のトラックに情報を書込み又
は書込みされている情報を読み取るために用いられる。
サイドビームによって形成されたスイドスポットは、走
査すべきトラック上に主スポットを維持するための回路
を制御するトラッキング信号を発生させるために用いら
れる。
む際、主ビーム中のパワーを書込パワーと称せられる所
定の値に正確に維持することが好ましい。このため、回
折格子の付近に反射体を配置し、この反射体により放射
源からの放射の一部を回折格子の外部を経て放射源付近
に配置したモニタ検出器に向けて放射させている。そし
て、モニタ検出器からの信号を用いて放射源から発生す
るパワーを制御している。しかしながら、この既知の光
学式走査装置においては、回折格子の外部を通る放射の
パワーと主ビームのパワーとの間の比が用いる放射源に
依存してしまい、モニタ検出器を各光学式走査装置毎に
較正する必要があった。従って、本発明の目的は、上述
した欠点を除去した光学式走査装置を提供することにあ
る。
め、本発明による光学式走査装置は、モニタビーム形成
手段を前記回折格子に設けた第2の格子構造体で構成
し、前記モニタビームを前記回折格子で反射した放射に
よって形式したことを特徴とする。モニタビームは回折
格子が主ビームを形成するビームと同一の放射ビームの
部分から形成される。この結果、モニタビームのパワー
は主ビームのパワーの固定された放射部分となる。モニ
タ検出器の出力信号は主ビーム中のパワーの直接的な目
安となるので、較正することが不要になる。これら2個
の格子構造を所定の相互に向く方向に配置することによ
り、モニタビームの方向は放射感知検出系に入射する主
ビームの方向にほぼ等しくすることができる。このよう
に構成することにより、モニタ検出器と検出系とを一体
化することができ、光学式走査装置を一層簡にしかも一
層安価に製造することができる。
内に配置し、この回折格子により放射源からの放射の一
部をモニタ検出器に反射させることは特開平3−838
85号公報から既知である。この公開公報には、放射源
とモニタダイオードのユニットを走査装置に用いること
並びに回折格子を別の回折格子と一体化すること及びモ
ニタダイオードを他の信号フォトダイオードと一体化す
ることについては何んら記載されていない。
記放射の波長の半分にほぼ等しい格子溝深さを有し、前
記第2の格子構造体が前記モニタ検出器の方向に選択的
に回折するようにブレーズ処理されていることを特徴と
する。空気の側から測定して第1の格子構造体の格子溝
の深さを用いる放射の半分に選択することにより、放射
源からの放射はこの格子構造体によりほとんど反射せ
ず、この結果放射を走査すべき面に向けて高い効率で透
過させることができる。本発明は、第2の格子構造体に
“ブレージング”と称せられる処理を施すことによりモ
ニタダイオードに入射する放射がある回折次数のビーム
としてできるだけ強く集束させ、第2の格子構造体によ
る反射が十分に大きくモニタ検出器において十分な強度
の放射が得られるという認識に基いている。
個の格子構造体により1次又は高次回折光として回折さ
れたビームも形成する。このようなビームは放射損失を
生ずるにすぎない。この放射損失は、第1の格子構造体
の格子溝が前記第2の格子構造体の格子溝に対してほぼ
直交することを特徴とする光学式走査装置により低減す
ることができる。直交状態からの偏位は30°以下にす
ることが好ましい。この構成と格子溝の深さの選択並び
に第1及び第2の格子構造体のブレージング処理を組み
合せることにより、前記放射損失を、一層有効に抑制す
ることができる。
が光学的パワーを有することを特徴とする。光学的パワ
ーにより、モニタビームはモニタ検出器上に集束するの
で、モニタ検出器を小型にするとができる。
第1の格子構造体を、非偏向主ビーム及び前記放射源に
より発生した放射ビームとは反対の方向に偏向された2
本のサイドビームを形成する線形格子構造体とし、前記
検出系が前記面で反射した3本のビームの各々について
個別の検出器を有することを特徴とする。第1の格子構
造体は、放射ビームが透過する際、主ビームの両側に形
成される2本のサイドビームの形態の2本のサブビーム
を発生させ、これらサブビームは対物レンズを介して主
スポットの両側に2個のサイドスポットを形成する。こ
れらサイドスポットにより反射した放射は検出系により
検出されて、主スポットが走査されるべきトラックを正
確に追従する程度を示す信号が取り出される。
第1の格子構造体を、前記面で反射した放射ビームを前
記検出系に向けて偏向させると共にこの偏向されたビー
ムとこのビームから前記検出系により焦点誤差信号を取
り出すことができるように変形するように構成したこと
を特徴とする。特別な格子構造体は偏向されたビーム中
に非点収差を導入することができるので、これらのビー
ムを用い非点収差法により焦点誤差信号を発生させるこ
とができる。フォーカルト法により焦点誤差信号が発生
させる2本のサブビームは、異なる格子構造により発生
させることができる。以下図面に基き本発明を詳細に説
明する。
断面として示す。記録媒体は反射性記録層3が形成され
ている基板2を具える。図示の形態においては記録層を
空気と接する側から走査する。一方、記録層を透明基板
側から走査することもできる。記録層の情報は図示しな
いトラックに従って順序形成されている。例えば半導体
レーザのような放射源5から放射ビーム6を発生し、こ
の放射ビームを対物レンズ系7により記録層3上に集束
させて記録層を走査するスポット8を形成する。記録層
で反射し情報構体によって変調されたビームを検出する
必要があり、このため反射したビームを投射ビームから
分離する必要がある。このため、この装置には既知の方
法で回折格子10が形成されている透明プレート9を設
ける。この回折格子は反射したビームの大部分を所定の
回折次数で透過させる寸法とする。このようにして形成
された偏向されたサブビームは検出系12に入射し、例
えば情報信号、トラッキングエラー信号及びフォーカシ
ングエラー信号のような1又はそれ以上の電気信号に変
換される。トラッキングエラー信号及びフォーカシング
エラー信号をサーボ回路(図示せず)で用い、スポット
8の位置をスポットが記録面内に維持されると共に走査
すべきトラックを連続的に追従するように制御する。
1の格子構造体を有することができる。米国特許第43
58200号明細書から既知の格子溝の特別な曲率によ
り、偏向されたサブビームに非点収差を誘導することが
できる。検出系12が4分割検出器を有しサブビームが
検出器の中心に入射する場合、上記米国特許明細書に記
載されている非点収差法によりフォーカシングエラー信
号を取り出すことができる。米国特許第4665310
号明細書から既知の別の実施例においては、回折格子が
分割線の両側に2個のサブ格子を有し、各サブ格子が互
いにほぼ平行な格子溝列を有し、第1のサブ格子の格子
溝が分割線に対して第1の角度で延在し第2のサブ格子
の格子溝が第1の角度と同一の大きさで符号が反対の第
2の角度で延在している。このフォーカルト回折格子の
2個のサブ格子は記録面で反射した放射からそれぞれサ
ブビームを形成している。これらサブビームは互いに異
なる方向を有し、検出系の個別の検出器別に入射する。
これらの検出器の出力信号を処理してフォーカシングエ
ラー信号を形成する。この検出方法はフォーカルト法と
して既知である。
るため、回折格子によって反射した入射ビームの一部が
回折されたモニタビーム13として偏向されるように回
折格子10の構造を本発明に従って変更する。モニタ検
出器14はこのビームを制御信号に変換し、この制御信
号を用いて放射源から発生したパワーを所望の値に維持
する。この新しい回折格子は、放射源からのビームの放
射の一部及び記録媒体からのサーボビーム11を焦点検
出に好適な形態に偏向する第1の格子構造体と、この第
1の格子構造体上に形成されモニタビーム13を形成す
る第2の格子構造体とで構成する。第2の格子構造体の
格子溝は適切な光学的パワーを発揮するように湾曲させ
ることができる。この光学的パワーに基き発散性放射ビ
ーム6から集束性モニタビーム13を形成する。第1の
格子構造体と第2の格子構造体との間の平均角度は約9
0°として2個の格子構造体間の相互作用を低減すると
共に回折格子の製造性を一層容易にすることが好まし
い。この場合、モニタ検出器14を、図1の線図と直交
する方向に見て放射源5の前側に配置する。
す。放射源5からの放射ビーム6を、透明プレート18
上に形成した回折格子17により非偏向の主ビーム20
と2個の偏向されたサイドビーム21,22とに分割す
る。図面を明瞭にするため、図面上一方のサイドビーム
21だけを完全に図示する。回折格子17は、ほぼ等間
隔で形成され直線状の格子溝を有する3スポット格子と
して既知の第1の構造体を有する。対物レンズ系7は、
回折格子17によって形成された主ビーム20及びサイ
ドビーム21,22を記録層3上に主スポット8及び2
個のサイドスポット23,24として集束させる。記録
層によって反射した放射の大部分をビーム26として信
号兼サーボ検出系12に向けて偏向する第2の回折格子
25をプレート18上に配置する。この第2の回折格子
2は図1の回折格子の第1の格子構造体とほぼ同一の格
子構造体を有することができる。情報信号及び焦点誤差
信号は非点収差法又はフォーカルト法のいずれにおいて
も検出系12から発生する信号から取り出すことができ
る。図2は偏向及び反射した主ビーム26だけを示す。
回折格子25は反射したサイドビーム21及び22を検
出系に向けて偏向する。この検出系は、反射し偏向され
たサイドビームの放射をトラッキングエラー信号を取り
出すことができる電気信号に変換する2個の特別な検出
器を具える。読取情報及びトラッキング及び/又はフォ
ーカシングを行なう装置に関する別の情報については前
記欧州特許出願第372629号を本願発明の内容とし
て参考にする。
折格子17は、放射ビームの反射した部分がモニタビー
ム13として偏向されるように変形することができる。
モニタビームのパワーは放射源から発生したパワーに比
例する。モニタ検出器に入射したモニタビームは放射源
5の放射パワーを制御する電気信号に変換される。この
回折格子の変形例は第1の格子構造体と第2の格子構造
体とを結合した構成を具える。第2の格子構造体は湾曲
した格子溝の集合を有する。この曲率によりこの第2の
格子構造体にモニタビーム13が集束性ビームとなる光
学的パワーを与える。第1の格子構造体の格子溝は、好
ましくは第2の格子構造体の格子溝の平均的な方向と直
交するように延在する。この場合、図2に示す構造とは
異なり、サイドビーム21,22は紙面と直交する方向
に大部分が偏向される。従って、記録層3上におけるサ
イドスポット23,24と主スポットとの間の距離は紙
面と直交する方向において紙面内におけるサイドスポッ
トと主スポットとの間の距離よりも一層大きくなる。モ
ニタ検出器14及びビーム26用の検出器の一部の位置
は、図1におけるこれらの検出器の場合と同様にこれら
の検出器が有効に一体化できるようにそのままに維持す
る。
実施例の正面を示す。図面中のX軸及びY軸に沿う値は
μmとしての距離である。図3の水平線は例えば10μ
mの周期を有する第1の格子構造体を示す。各格子周期
は、幅5μmの矩形断面の格子溝と幅5μmの中間細条
とで構成する。図3の垂直線は格子径に亘たる周期が例
えば1μmから2μmまで変化する第2の格子構造体を
示す。第2の格子構造体は、例えば鋸歯波状輪郭を有す
ることができる。対物レンズ系7は、放射源5からの放
射が第2の格子構造体の円形境界部27内に入射し、対
物レンズ系を通過し記録層3上にスポット8,23,2
4が形成される位置及び寸法を有する。図面を明瞭にす
るため、第1の格子構造体の水平線境界部27を超えて
延在する。モニタビームは境界部27内の格子領域で発
生するので、モニタビームはスポットを形成するために
用いられる放射ビーム6の一部を含むことになる。従っ
て、境界部27の外側に入射する放射ビーム6の部分は
測定されない。従って、モニタ検出器14によって測定
されたパワーはスポットのパワーの良好な目安となる。
斜視図であり、第1及び第2の格子構造体を明瞭に識別
することができる。図示の実施例において、第1格子構
造体の溝の深さは第2格子構造体の溝の深さと等しくす
る。第1格子構造体の周期をP1 で示し、第2格子構造
体の周期をP2 で示す。入射ビームの波長及び方向に応
じて、格子構造体の周期により偏向される放射の方向が
決定される。この回折格子を図2の装置内に配置した場
合、放射ビーム6の反射した部分は、第2の格子構造体
の選択した周期により1次ビームにおいてモニタ検出器
に向けて偏向される。記録層3で反射した放射は第2の
格子構造体を透過する際回折される。ビームが透過する
際、プレート18の材料と空気との間に屈折率の遷移が
あるため、回折されたビームが回折格子17を出射する
角度はモニタビームが回折格子から出射する角度と相異
することになる。従って、記録媒体で反射した放射か
ら、モニタビーム13に極めて接近して位置しモニタ検
出器14におけるモニタビームのパワー測定に悪影響を
及ぼすおそれのあるいかなる焦束したビームも発生しな
い。
形成され他方の側にフォーカルト回折格子の形態の回折
格子25が形成されている図2に示す装置の実施例にお
いて、検出系12は紙面と直交する方向に互いにある距
離だけ離間した2個の検出器対を有している。回折格子
17及び25が互いに所定の位置に位置決めされると、
回折格子17からの回折ビームはモニタ検出器14の方
向の2個の検出器対間に放射スポットを形成する。モニ
タビーム13の近傍に位置する回折ビームは、検出系1
2による1個又はそれぞれのサブビーム11の検出に影
響を及ぼすことはない。
dで示す。空気中で測定したこの深さdを放射の波長の
半分にほぼ等しくすると共に格子溝及び中間細条の幅も
ほぼ等しくすると、放射源5からの放射は第1の格子構
造体によってほとんど反射しない。第2の格子構造体は
入射する放射をモニタビーム13として回折するので、
回折格子17によって回折反射した放射はその大部分が
モニタビーム13としてモニタ検出器14に向けて偏向
される。第2の格子構造体の鋸歯波状輪郭の長方側とこ
の回折格子の面との間の角度を図4においてαとして示
す。この角度αはブレーズ角とも称する。このブレーズ
角を適切に選択することにより、所定の次数で回折され
たモニタビーム13のパワーは、第2の格子構造体によ
って種々の次数で回折された他のビーム(図示せず)を
考えない場合増大する。好ましくは、第2の格子構造体
の径に亘ってブレーズ角を変化させてモニタビーム13
をモニタ検出器14上に満足し得るように集束させる。
主ビーム20に対するスライドビーム21及び22のパ
ワーは格子溝の深さ及び第1の格子構造体のこれら格子
溝の幅と中間細条の幅との間の比によって決定すること
ができる。
5、検出系12及びモニタ検出器14は、図5に示すよ
うに、1個の放射源−検出ユニットとして一体化するこ
とができる。このユニットは電気的接続を行なうベース
プレート28を有する上側に開口30を有する円筒形の
ハウジング29をベースプレート上に装着する。透明プ
レート18の内側を開口30に対して固定する。半導体
レーザの形態の放射源5をブロック31に装着する。モ
ニタ検出器14及び検出系12もブロック31上に装着
する。放射源と検出器の放射感知面との間の高さ方向の
差は、回折格子17の第2格子構造体及び第2の回折格
子にわずかな光学的なパワーを与えることにより補償す
ることができる。放射源−検出ユニットの所定の実施例
の形態因子は例えば以下のように設定することができ
る。プレート18の厚さを3mm,放射源5とプレート
18との間の距離は1.5mm,放射源とモニタ検出器
14の中心との間の距離は1mm,放射源と検出系12
の中心との間の距離は1.5mmとする。
て、微細なブレーズ処理された格子構造体はプレート9
又は18に以下の工程で処理することにより形成され
る。プレート上にラッカ層を形成し、このラッカ層を第
2の格子構造体に基くパターンを用いて露光し、ラッカ
層を所望の深さまで現像し、リアクティブイオンエッチ
ングにより露光されたパターンをプレートの材料中の輪
郭に変換する。残留するラッカを除去した後、粗い第1
の格子構造体を以下の工程で形成する。プレート上の第
2の格子構造体の領域にラッカ層を形成し、このラッカ
層を第1の格子構造に基くパターンで露光し、ラッカ層
を現像し、リアクティブイオンエッチングにより第1の
格子構造体の溝に対応する第2の格子構造体の部分を所
望の深さまでエッチングし、残留するラッカ層を除去す
る。
されている情報を読み出し及び/又は消去する全ての型
式の装置に用いることができ、また、例えば位相変化材
料で形成されているような周囲媒体と異なる反射係数を
有するピットの形態として又は磁気ドメインの形態とし
て情報を記録できる全ての記録媒体に適用することがで
きる。また、上述した2個の格子構造体を有する回折格
子17は、放射ビームにより面を走査する全ての装置に
適用することができる。この走査される面は光記録媒体
の記録面とするだけでなく、試験又は検査されるいかな
く任意の面とすることもできる。
す線図である。
す線図である。
図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 面を光学的に走査する装置であって、放
射源−検出ユニットと、この放射源−検出ユニットから
発生した放射を面上に集束させる集束手段とを具え、前
記放射源−検出ユニットが放射ビームを発生する放射源
と、前記放射源により発生した放射ビームから又は前記
面で反射したビームから少なくとも1個の偏向したサブ
ビームを形成する第1の格子構造体を有する回折格子
と、前記面で反射した放射を電気信号に変換する放射感
知検出系と、前記放射源によって発生したビームからモ
ニタビームを形成する手段と、このモニタビームを前記
放射源を制御する電気信号に変換するモニタ検出器とを
有する光学式走査装置において、 前記モニタビーム形成手段を前記回折格子に設けた第2
の格子構造体で構成し、前記モニタビームを前記回折格
子で反射した放射によって形式したことを特徴とする光
学式走査装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の光学式走査装置におい
て、前記第1の格子構造体が前記放射の波長の半分にほ
ぼ等しい格子溝深さを有し、前記第2の格子構造体が前
記モニタ検出器の方向に選択的に回折するようにブレー
ズ処理されていることを特徴とする光学式走査装置。 - 【請求項3】 請求項2に記載の光学式走査装置におい
て、前記第1の格子構造体の格子溝が前記第2の格子構
造体の格子溝に対してほぼ直交することを特徴とする光
学式走査装置。 - 【請求項4】 請求項2又は3に記載の光学式走査装置
において、前記第2の格子構造体が光学的パワーを有す
ることを特徴とする光学式走査装置。 - 【請求項5】 請求項1,2,3又は4に記載の光学式
走査装置において、前記第1の格子構造体を、非偏向主
ビーム及び前記放射源により発生した放射ビームとは反
対の方向に偏向された2本のサイドビームを形成する線
形格子構造体とし、前記検出系が前記面で反射した3本
のビームの各々について個別の検出器を有することを特
徴とする光学式走査装置。 - 【請求項6】 請求項1,2,3又は4に記載の光学式
走査装置において、前記第1の格子構造体を、前記面で
反射した放射ビームを前記検出系に向けて偏向させると
共にこの偏向されたビームをこのビームから前記検出系
により焦点誤差信号を取り出すことができるように変形
するように構成したことを特徴とする光学式走査装置。 - 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項に記
載の構造によって特徴付けられる放射源−検出ユニッ
ト。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP93200002 | 1993-01-04 | ||
NL93200002:9 | 1993-01-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06302011A true JPH06302011A (ja) | 1994-10-28 |
JP3762440B2 JP3762440B2 (ja) | 2006-04-05 |
Family
ID=8213547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33763293A Expired - Fee Related JP3762440B2 (ja) | 1993-01-04 | 1993-12-28 | 光学式走査装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5500846A (ja) |
JP (1) | JP3762440B2 (ja) |
KR (1) | KR100326688B1 (ja) |
CN (1) | CN1073258C (ja) |
AT (1) | ATE169144T1 (ja) |
DE (1) | DE69320018T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH095510A (ja) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子 |
US6151288A (en) * | 1997-07-16 | 2000-11-21 | Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. | Optical head assembly |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3778316B2 (ja) * | 1997-05-22 | 2006-05-24 | パイオニア株式会社 | 光ピックアップ装置 |
US6674709B1 (en) * | 1999-04-23 | 2004-01-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head apparatus |
JP3831576B2 (ja) * | 2000-05-26 | 2006-10-11 | 株式会社リコー | 光ピックアップ装置 |
KR100529986B1 (ko) * | 2001-11-09 | 2005-11-22 | 샤프 가부시키가이샤 | 광 집적화 유닛 및 이 유닛을 이용하는 광 픽업 장치와 광디스크 장치 |
JP3909025B2 (ja) * | 2002-03-20 | 2007-04-25 | シャープ株式会社 | 光ピックアップ装置およびその製造方法 |
KR100498481B1 (ko) * | 2003-01-24 | 2005-07-01 | 삼성전자주식회사 | 광픽업장치 |
JP2008527453A (ja) * | 2005-01-17 | 2008-07-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光学デバイス、特にホログラフィー・デバイス |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7907216A (nl) * | 1979-09-28 | 1981-03-31 | Philips Nv | Optisch fokusfout-detektiestelsel. |
NL8502835A (nl) * | 1985-10-17 | 1987-05-18 | Philips Nv | Inrichting voor het met optische straling aftasten van een informatievlak. |
JPH01112534A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-01 | Sharp Corp | 光ピックアップ装置 |
NL8802988A (nl) * | 1988-12-05 | 1990-07-02 | Philips Nv | Inrichting voor het met optische straling aftasten van een informatievlak. |
JPH02193333A (ja) * | 1989-01-23 | 1990-07-31 | Hitachi Ltd | 光ピックアップ |
JP2687167B2 (ja) * | 1989-06-06 | 1997-12-08 | 松下電器産業株式会社 | 半導体レーザ装置とその製造方法 |
JPH03189935A (ja) * | 1989-12-20 | 1991-08-19 | Hitachi Ltd | 半導体レーザとそれを用いた光情報装置 |
JP2543227B2 (ja) * | 1990-05-28 | 1996-10-16 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスク装置 |
US5233595A (en) * | 1990-10-24 | 1993-08-03 | Olympus Optical Co., Ltd. | Optical pickup including waveguide light intensity detection means for controlling a position/intensity of a semiconductor laser |
US5212572A (en) * | 1991-11-22 | 1993-05-18 | International Business Machines Corporation | Optical data storage system with compact holographic polarization-sensing or reflectivity-sensing optical storage head |
-
1993
- 1993-12-21 KR KR1019930028806A patent/KR100326688B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-12-27 DE DE69320018T patent/DE69320018T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-27 AT AT93203700T patent/ATE169144T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-12-28 JP JP33763293A patent/JP3762440B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-29 US US08/174,869 patent/US5500846A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-31 CN CN93121480A patent/CN1073258C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH095510A (ja) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子 |
US6151288A (en) * | 1997-07-16 | 2000-11-21 | Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. | Optical head assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100326688B1 (ko) | 2002-06-20 |
CN1090082A (zh) | 1994-07-27 |
KR940018819A (ko) | 1994-08-19 |
CN1073258C (zh) | 2001-10-17 |
DE69320018T2 (de) | 1999-03-11 |
US5500846A (en) | 1996-03-19 |
JP3762440B2 (ja) | 2006-04-05 |
DE69320018D1 (de) | 1998-09-03 |
ATE169144T1 (de) | 1998-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2683918B2 (ja) | 情報面を光学的に走査する装置 | |
US5400311A (en) | Hologram and optical apparatus with hologram | |
EP0373700B1 (en) | Optical scanning device, and mirror objective suitable for use in said device. | |
US5608695A (en) | Optical pick-up apparatus with tracking error detection by detection of amount of light in fan field | |
KR100191876B1 (ko) | 광학 주사 장치 | |
EP0463295B1 (en) | Optical pickup head | |
EP0467216A2 (en) | Optical head and optical recording and reproducing device | |
EP0373699B1 (en) | Optical scanning device, mirror objective suitable for use in said device and optical write and/or read apparatus provided with said device | |
EP0426248B1 (en) | Grating objective and grating-beam shaper, and optical scanning device comprising at least one of said elements | |
JP3762440B2 (ja) | 光学式走査装置 | |
JPH02172025A (ja) | 光学式走査装置 | |
EP0612064B1 (en) | An optical pickup apparatus | |
US5648946A (en) | Optical pick-up apparatus with holographic optical element to diffract both forward and return light beams | |
US4766585A (en) | Tracking error detecting apparatus for optical head | |
EP0774751B1 (en) | Optical pickup device for reproducing optical disks of different types | |
US5856961A (en) | Laser detector grating unit (LDGU) for producing focus error, a push-pull tracking error, and differential phase tracking error signals | |
JPS59231736A (ja) | フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置 | |
EP0605929B1 (en) | Device for optically scanning a surface | |
EP0475523B1 (en) | Device for optically scanning an information plane | |
JPH0861920A (ja) | 変位測定装置および光ピックアップ | |
JP3203121B2 (ja) | 光学ヘッド | |
US20070247984A1 (en) | Optical Record Carrier and Optical Scanning Device | |
JP2690550B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP3163184B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH04339330A (ja) | 光ヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040324 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040901 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |