JPH06301964A - ディスク状磁気記録媒体 - Google Patents

ディスク状磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH06301964A
JPH06301964A JP9320093A JP9320093A JPH06301964A JP H06301964 A JPH06301964 A JP H06301964A JP 9320093 A JP9320093 A JP 9320093A JP 9320093 A JP9320093 A JP 9320093A JP H06301964 A JPH06301964 A JP H06301964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
layer
recording medium
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320093A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kawamata
利夫 河俣
Yasushi Endo
靖 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9320093A priority Critical patent/JPH06301964A/ja
Publication of JPH06301964A publication Critical patent/JPH06301964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電磁変換特性が良好で、且つ走行耐久性の優
れた高密度磁気ディスク記録媒体を提供すること。 【構成】 非磁性支持体上に非磁性粉末と結合剤を主体
とする非磁性層とその上に形成された強磁性粉末と結合
剤を主体とした該強磁性粉末の配向度比が0.85以上
である磁性層を有する磁気ディスクにおいて、前記磁性
層の厚さは0.5μm以下であって、前記磁性層及び非
磁性層中にはオレイン酸オレイルもしくはエライジン酸
オレイルが含有されており、さらに前記磁性層中には平
均粒子が150mμ以上のカーボンブラックが含有され
ているディスク状磁気記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ記録用のディス
ク状磁気記録媒体に関し、特に高密度、高容量記録が可
能なディスク状磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録技術の分野では、高記録
密度への要求が高まっている。そして、塗布型の磁気記
録媒体においては、強磁性粉末の粒子サイズを小さくし
たり、その分散性を向上させたり、その磁性層中での充
填度を高めたりする方策が種々提案されている。さらに
有効な手段として、磁気特性の優れた強磁性金属粉末や
六方晶フェライトなどを用いることも行われている。
【0003】また、OA機器としてのミニコン、パソコ
ンの普及にともない外部記憶媒体としての磁気記録ディ
スクの普及が著しく、その使用環境も広がっており。、
温湿度に関し幅広い環境条件下で使用・保存されるよう
になり、また塵埃が多い場所でも使用されるようになっ
てきた。従って、媒体に対してもこれらの様々な使用環
境までをも考慮した設計が要求されるようになってき
た。
【0004】また、記録の大容量化、機器の小型化を達
成するために記録密度の向上が強く要望されているが、
従来のような針状磁性粉を用いて高密度記録に適する記
録媒体を得るにはその最大寸法を記録波長、あるいは記
録ビット長よりも十分小さくする必要があった。現在、
針状磁性粉として0.3μm程度の寸法のものがすでに
実用に供されており、最短記録波長約1μm以下が可能
になってきた。
【0005】今後さらに高密度の記録が可能な媒体を得
るためには、針状磁性粉の寸法をなお一層小さくする必
要がある。しかし、針状磁性粉においては太さが100
A(オングストローム)以下と極めて細くなって、粒子
体積としても10-17 cm3以下と極めて小さくなる
と、熱擾乱、表面の効果によって磁気特性が低下し、又
磁性塗膜に磁界を加えても十分な配向が得られないなど
の問題があった。
【0006】高密度記録に対応する強磁性粉末として、
これまでは主として強磁性金属粉末が検討されてきた
が、一方、粒子形状が平板で板面に垂直な方向に磁化容
易軸を有する六方晶フェライトを強磁性体として用いる
磁気記録媒体が開発された(例えば、特開昭58−65
25号公報、特開昭58−6526号公報)。この六方
晶フェライトの強磁性粉末ではその粒子の平均粒径は
0.05μm以下でも上記の問題が比較的軽減され、そ
れを用いた磁気記録媒体ではさらに高密度の記録が可能
となった。
【0007】また、高記録密度化のため大幅な狭トラッ
ク化が検討されている。これらの要求を満たすためディ
スク状磁気記録媒体においても高出力や高線記録密度が
期待できる強磁性金属粉末や強磁性六方晶フェライト粉
末の使用が検討されており、サイズの小型化や媒体の記
録密度の向上の要求に応えるべく鋭意開発、実用化が検
討されている。特に、高記録密度およびオーバーライト
電磁変換特性の向上として磁性層の薄層化、高出力化が
望まれ、薄層化に伴い走行耐久性の大幅劣化が懸念され
ている。
【0008】即ち、オーバーライト特性を良好にするた
めに磁性層の薄層化が要求されるが薄層化にともない磁
性層に含浸できる潤滑剤の量は少なくなってしまい、記
録/再生ヘッドによる摺動で潤滑剤が次第に除去されて
しまい潤滑剤が不足するため削れ、停止等を発生してし
まうことがあった。 以上のように高密度記録化に対応
し得るディスク状磁気記録媒体に対しては、特に再生出
力の向上およびオーバーライト特性の確保および走行耐
久性が大きな問題となってきた。
【0009】また、磁気記録媒体の走行時の帯電は、塵
埃の付着によるドロップ・アウト数の増大を招き特にデ
ータ記録用の磁気記録ディスクの場合はそれによるエラ
ー・レートが致命的な欠陥となった。この帯電の問題を
改良するために、磁性層中に帯電を防止するための添加
物を加える方法が通常採用されており、中でもカーボン
ブラックを添加する方法が最も有効でありひろく採用さ
れている。しかしながら、前記の高密度記録用の磁気記
録媒体へのカーボンブラックの添加は、磁性体の充填度
を下げ出力の低下を招くのでその添加量に限界があり、
帯電防止への充分な対処ができなかった。
【0010】特に、前記の六方晶フェライト微粉末は、
Co−Fe2 3 強磁性粉末、強磁性金属粉末等と比較
し、飽和磁化量が低く、高い出力が得られ難いため高出
力の磁気記録媒体を提供するには充填密度を上げなけれ
ばならないが、微粒子でありかつ形状が六方晶形である
がため、分散性が従来の強磁性粉末に比較して劣り、帯
電防止性、高再生出力を確保することが基本的に困難で
あった。
【0011】前記の帯電の防止、高出力化と耐久性の向
上を満足させるための種々提案が開示されている。例え
ば、特開昭55ー55431号公報、特開昭55ー55
432号公報、特開昭55ー55433号公報、特開昭
55ー55434号公報、特開昭55ー55434号公
報、特開昭60ー164926号公報、特開昭55ー5
5436号公報、特開昭62ー38523号公報、特開
昭62ー159337号公報等に開示されている。
【0012】即ち、磁性層と非磁性支持体の間に導電性
のカーボンブラックを含有した中間層を設けた磁気記録
媒体である。しかしながら、この方法をもってしても前
記の高密度記録の磁気記録媒体にあっては、優れた電磁
変換特性すなわち高再生出力、オーバーライト特性、十
分な走行耐久性を確保することができなかった。
【0013】また、磁性層中に含有させる潤滑剤等の添
加剤の改良により、高密度記録用の磁気記録媒体の走行
性や耐久性を向上させようとする試みも種々提案されて
いる。例えば、特公平4ー49171号公報、特開昭5
7ー130223号公報、特開昭57ー179945号
公報、特開昭57ー179946号公報、特開昭57ー
162128号公報には、潤滑剤としてオレイン酸オレ
イルを添加した磁気記録媒体が提案されている。また、
特開平4ー241224号公報、特開平4ー19591
7号公報には、比較的粒子サイズが大きい粗粒子のカー
ボンブラックを添加することにより、走行耐久性を向上
せしめた磁気記録媒体が開示されている。しかしなが
ら、これらの方法をもってしても、高密度記録用の磁気
記録媒体の走行耐久性に対する上述した厳しい要求には
未だ充分に答えることはできなかった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の問題点に鑑みなされたものであって、電磁変換特性
が良好で、且つ走行耐久性の優れた高密度ディスク状磁
気記録媒体記録媒体を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記本発明の目的は、非
磁性支持体上に非磁性粉末と結合剤を主体とする非磁性
層とその上に形成された強磁性粉末と結合剤を主体とし
た該強磁性粉末の配向度比が0.85以上である磁性層
を有するディスク状磁気記録媒体において、前記磁性層
の厚さは0.5μm以下であって、前記磁性層及び非磁
性層中にはオレイン酸オレイルもしくはエライジン酸オ
レイルが含有されており、さらに前記磁性層中には平均
粒子が150mμ以上のカーボンブラックが含有されて
いることを特徴とするディスク状磁気記録媒体により達
成される。
【0016】本発明のディスク状磁気記録媒体は、配向
度比即ち円周方向の角型比と半径方向の角型比の比が
0.85以上である回転記録体であって、磁性層の厚さ
を0.5μm以下と薄くすることにより自己減磁の影響
を軽減し、またオーバーライト特性も優れた高密度のデ
ータ記録が可能なディスク状磁気記録媒体である。ま
た、下層に非磁性粉末と結合剤とを主体とする非磁性層
を設けることにより、非磁性支持体の表面の凹凸の影響
を軽減し0.5μmと薄い磁性層であっても平滑性が損
なわれないのようになっている。
【0017】本発明のディスク状磁気記録媒体で使用さ
れる前記オレイン酸オレイルもしくはエライジン酸オレ
イルは、適度な分子量のため層中を移動しやすく補給効
果が高くまた蒸発しにくいので、低温度から高温度、特
に高温度の環境で長時間の走行に対して、安定した耐久
性が得られ信頼度の高い記録媒体とすることができる。
しかも、オレイン酸オレイルもしくはエライジン酸オレ
イルを下層の非磁性層にもまた上層の磁性層にも添加す
ることにより、たとえ磁性層が0.5μm以下の薄層で
あったとしても不足した潤滑剤を下層から上層に補給す
ることで常に磁性層に必要な量の潤滑剤を補うことがで
きるのである。
【0018】一方、高密度媒体になると磁性層表面がよ
り平滑になり、オレイン酸オレイルもしくはエライジン
酸オレイルを使用することにより耐久性は確保できる
が、走行トルクが増加してしまうが、上層の磁性層に平
均粒子径が150μm以上、好ましくは160〜400
mμの範囲の平均粒子径を有する比較的粗大なカ−ボン
ブラックを含有することにより、走行トルクをの安定化
を達成できる。これは、平均粒子径150μm以上のカ
−ボンブラックが固体潤滑剤の役割をしているためと考
えられるが、このことだけでは説明ができない特性をし
めす。
【0019】即ち、走行トルクの初期走行の値は平均粒
子径150μm以上のカ−ボンブラックの使用により変
化が見られないが、長時間の走行特性に置いて走行トル
クの変化がなく、このことは単に、オレイン酸オレイル
もしくはエライジン酸オレイルと平均粒子径が150μ
m以上のカ−ボンブラックの組み合わせでは得られない
特性である。
【0020】また、更に特徴的なことは、フロッピ−デ
ィスクの走行特性において、媒体上下に設けられている
ライナ−との摺動において、一般に言われているライナ
−ウェア特性が優れることである。
【0021】さらに、磁性層の強磁性粉末が強磁性金属
粉末もしくは強磁性六方晶フェライト粉末であるとさら
に磁気記録媒体の記録密度が向上できるので望ましい。
【0022】本発明の磁気記録媒体において、磁性層及
び非磁性層におけるオレイン酸オレイルもしくはエライ
ジン酸オレイルの含有量は、強磁性粉末、非磁性粉末1
00重量部に対して3〜20重量部の範囲であることが
望ましく、特に望ましくは5〜18重量部である。添加
量が3重量%より少ないと十分な補給効果が低下して、
効果が持続する信頼度が高い走行耐久性が確保できな
い。また、20重量%より多くなると補給効果が高すぎ
ても、磁性層表面に存在する潤滑剤量が過剰になり、ヘ
ッド貼り付きが生じやすくなるとともに磁性層と非磁性
層の密着性が低下して、耐久性が著しく劣化し、しかも
結合剤樹脂が可塑化される結果、磁性層が脆弱化して実
用に耐えられなくなる。目的に応じて、オレイン酸オレ
イルもしくはエライジン酸オレイル以外の潤滑剤を含ま
せることもできる。
【0023】本発明の磁気記録媒体の磁性層の厚みが
0.5μm以下の薄層であるためデジタル記録特有のオ
ーバーライト特性が大幅に向上できることとなる。線記
録密度が高くなればなるほどすなわち記録波長が短くな
ればなるほどその磁性層厚みの効果は発揮される。特
に、記録波長が1.4μm以下の場合磁性層厚み0.5
μm以下が必要とされる。
【0024】また、この様な高記録密度薄層磁性層媒体
において前記の如く強磁性粉末としては強磁性金属粉末
あるいは強磁性六方晶フェライト粉末が適しており、さ
らに、ディスク状記録媒体の場合、円周均一で安定な再
生出力が得られることが必要とされそのために配向度比
が少なくとも0.85以上、望ましくは0.90以上と
することにより円周均一な再生出力を達成した。配向度
比0.85以上を達成するためには上層磁性層が未乾燥
の状態にあるところで特公平3ー41895号公報の如
く、永久磁石を使用したランダム配向法もしくは特開昭
62−92132号公報、特開昭63−148417号
公報、特開平1ー300427号公報、特開平1ー30
0428号公報の如く、交流磁場配向を印加する方法等
が挙げられる。
【0025】磁性層中に含有される平均粒子径が150
mμ以上のカーボンブラックの含有量は、強磁性粉末1
00重量部当たり0.1〜10重量%、望ましくは0.
5〜5重量%である。このカーボンブラックの含有量が
余り多いと磁性層の充填密度が大幅に低下し、出力の低
下を招くので望ましくない。また、余り少ないと摩擦係
数が余り低下せずに走行性が劣化するので望ましくな
い。
【0026】本発明の磁気記録媒体においては、非磁性
層と磁性層とが重層になっているがそれらの層を形成す
るに当たっては、非磁性層の塗布層が湿潤状態のあるう
ちに上層である磁性層の塗布層を設けることにより非磁
性層と磁性層との密着性を向上させ、優れた走行耐久性
を実現することができるのである。
【0027】本発明の磁気記録媒体に用いられる前平均
粒子径150mμ以上のカ−ボンブラックとしては、ゴ
ム用ファ−ネス、ゴム用サ−マル、カラ−用ブラック、
アセチレンブラック等を用いることができる。
【0028】比表面積は1〜200m2/g、DBP吸
油量は2〜300ml/100g、pHは2〜10、含
水率は0.1〜10重量%、タップ密度は0.1〜1g
/CC、が望ましい。使用量としては、強磁性粉末100
重量部に対して0.1〜20重量部、望ましくは1〜1
5重量部である。カ−ボンブラックの具体的な例として
は、CAN CARB社製 サ−モブラックMT、セバ
ルコ社製 MT−CI、CABOT社製STERLIN
G FT を用いることができる。
【0029】本発明の磁気記録媒体の磁性層に使用する
強磁性粉末は、強磁性金属粉末もしくは板状六方晶フェ
ライト粉末等が使用できる。高記録密度用の媒体に適し
た、粒子サイズの小さい強磁性金属粉末やバリウムフェ
ライトを強磁性粉末とする場合、従来の方法ではカーボ
ンブラックを添加する方法では帯電性の防止と出力の維
持が両立し難かったが、本発明の磁気記録媒体によれば
カーボンブラックの粒子サイズが比較的大きいためかそ
の問題を改良することができる。
【0030】強磁性粉末が強磁性金属粉末の場合、その
粒子サイズは、望ましくは比表面積は30〜60m2
gであってX線回折法から求められる結晶子サイズが1
00〜300Aである。比表面積が余り小さいと高密度
記録に充分に対応できなくなり、又余り大きくても分散
が充分に行えずに平滑な面の磁性層が形成できずこれ又
高密度記録に対応できなくなるので好ましくない。一
方、板状六方晶フェライト粉末の場合、比表面積は25
〜50m2/gであって、板状比が2〜6、粒子長が
0.02〜1.0μmである。強磁性金属粉末と同じ理
由からその粒子サイズが大きすぎても小さすぎても高密
度記録が難しくなる。前記強磁性金属粉末は、少なくと
もFeを含むことが必要であり、具体的には、Fe,F
e−Co,Fe−Ni又はFe−Ni−Coを主体とし
た金属単体あるいは合金である。本発明の磁気記録媒体
を高記録密度化するために、前記のように粒子サイズが
小さいことが必要であると同時に磁気特性としては、飽
和磁化は少なくとも110emu/g以上、望ましくは
120emu/g以上である。又抗磁力としては、80
0Oe(エルステッド)以上、900Oe以上である。
そして、その粒子の軸比は5以上あることが望ましい。
更に特性を改良するために、組成中にB,C,Al,S
i、P等の非金属が添加されることもある。通常、前記
金属粉末の粒子表面は、化学的に安定させるために酸化
物の層が形成されている。前記板状六方晶フェライトと
しては、平板状でその平板面に垂直な方向に磁化容易軸
がある強磁性体であって、バリウムフェライト、ストロ
ンチウムフェライト、鉛フェライト、カルシウムフェラ
イト、あるいはそれらのコバルト置換体等があり、中で
も特にバリウムフェライトのコバルト置換体、ストロン
チウムフェライトのコバルト置換体が好ましい。更に必
要に応じてその特性を改良するためにIn,Zn,G
e,Nb,V等の元素を添加してもよい。本発明の磁気
記録ディスクを高記録密度化するために、前記板状六方
晶フェライト粉末の粒子サイズを前記のように小さいこ
とが必要であると同時に磁気特性としては、飽和磁化は
少なくとも50emu/g以上、望ましくは53emu
/g以上である。又抗磁力としては、500Oe以上、
望ましくは600Oe以上である。
【0031】これら磁性体の含水率は0.01〜2重量
%とするのが好ましい。結合剤の種類によって最適化す
るのが好ましい。磁性体のPHは用いる結合剤との組み
合わせにより最適化するのが好ましい。その範囲は4〜
12であるが好ましくは5〜10である。
【0032】また上記カ−ボンブラックの他に、磁性層
中、非磁性層中には他に導電性粒子を含有することもで
きる。特に、非磁性層にカーボンブラックを使用するこ
とは、帯電防止の点より望ましい。そのようなカーボン
ブラックとしては、比表面積は5〜500m2/g、D
BP吸油量は10〜1500ml/100g、粒子径は
5mμ〜300mμ、PHは2〜10、含水率は0.1
〜10%、タップ密度は0.1〜1g/CC、が望まし
い。本発明に用いられるカ−ボンブラックの具体的な例
としてはキャボット社製、BLACKPEARLS 2
000、1300、1000、900、800,70
0、VULCAN XC−72、旭カ−ボン社製、#8
0、#60,#55、#50、#35、三菱化成工業社
製、#3950B、#2400B、#2300、#90
0,#1000#30,#40、#10B、コンロンビ
アカ−ボン社製、CONDUCTEX SC、RAVE
N 150、50,40,15、ライオンアグゾ社製ケ
ッチェンブラックEC、ケッチェンブラックECDJ−
500、ケッチェンブラックECDJ−600などが挙
などがあげられる。カ−ボンブラックを分散剤などで表
面処理したり、樹脂でグラフト化して使用しても、表面
の一部をグラファイト化したものを使用してもかまわな
い。また、カ−ボンブラックを磁性塗料に添加する前に
あらかじめ結合剤で分散してもかまわない。磁性層にカ
−ボンブラックを使用する場合は磁性体に対する量は
0.1〜30%でもちいることが望ましい。さらに非磁
性層には全非磁性粉体に対し3wt%〜20wt%含有
させることが望ましい。カ−ボンブラックは磁性層・非
磁性層の帯電防止、摩擦係数低減、遮光性付与、膜強度
向上などの働きがあり、これらは用いるカ−ボンブラッ
クにより異なる。従って本発明に使用されるこれらのカ
−ボンブラックは、その種類、量、組合せを変え、粒子
サイズ、吸油量、電導度、PHなどの先に示した諸特性
をもとに目的に応じて使い分けることはもちろん可能で
ある。使用できるカーボンブラックは例えばカ−ボンブ
ラック協会編「カ−ボンブラック便覧」を参考にするこ
とができる。
【0033】本発明の非磁性層に使用される非磁性粉と
しては、α化率90%以上のα−アルミナ、β−アルミ
ナ、γ−アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリ
ウム、α−酸化鉄、コランダム、窒化珪素、チタンカ−
バイト、酸化チタン、二酸化珪素、窒化ホウ素、酸化亜
鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウムな
どが単独または組合せで使用される。これら非磁性粉末
の粒子サイズは0.01〜2μが好ましいが、必要に応
じて粒子サイズの異なる非磁性粉末を組み合わせたり、
単独の非磁性粉末でも粒径分布を広くして同様の効果を
もたせることもできる。タップ密度は0.3〜2g/c
c、含水率は0.1〜5%、PHは2〜11、比表面積
は1〜30m2/g、が好ましい。本発明に用いられる
非磁性粉末の形状は針状、球状、サイコロ状、のいずれ
でも良い。本発明に用いられる非磁性粉末の具体的な例
としては、住友化学社製、AKP−20、AKP−3
0,AKP−50、HIT−50、日本化学工業社製、
G5,G7,S−1、戸田工業社製、TF−100,T
F−120,TF−140、石原産業社製TT055シ
リーズ、ET300W、チタン工業社製STT30など
があげられる。本発明に用いられる研磨剤としては、一
般に使用される材料で溶融アルミナ、炭化珪素、酸化ク
ロム(Cr2 3 )、コランダム、人造コランダム、ダ
イアモンド、人造ダイアモンド、ザクロ石、エメリー
(主成分:コランダムと磁鉄鉱)等が使用される。これ
らの研磨剤はモース硬度が5以上であり、平均粒子径が
0.05〜5μmの大きさのものが効果があり、好まし
くは0.2〜1.0μmである。これら研磨剤は結合剤
樹脂100重量部に対して3〜20重量部の範囲で添加
される。 3重量部より少ないと十分な耐久性が得られ
ず、又20重量部より多すぎると充填度が減少し、十分
な出力が得られない。
【0034】これらは非磁性層に含有する非磁性粉体、
磁性層の研磨剤の種類、量および組合せを変え、目的に
応じて使い分けることはもちろん可能である。例えば、
磁性層表面の耐久性を向上させる場合は非磁性層の研磨
剤量を、磁性層端面の耐久性を向上させる場合は磁性層
の研磨剤量を多くするなどの工夫をおこなうことができ
る。これらの研磨剤はあらかじめ結合剤で分散処理した
のち磁性塗料中に添加してもかまわない。
【0035】本発明に用いられる平均粒子径150mμ
のカ−ボンブラックとしては、ゴム用ファ−ネス、ゴム
用サ−マル、カラ−用ブラック、アセチレンブラック、
等を用いることができる。
【0036】比表面積は1〜200m2/g、DBP吸
油量は2〜300ml/100g、粒子径は150m
μ、好ましくは160〜400mμ。PHは2〜10、
含水率は0.1〜10%、タップ密度は0.1〜1g/
CC、が好ましい。使用量としては、磁性層の磁性体に対
し0.1〜20重量部、好ましくは1〜15重量部であ
る。本発明に用いられるカ−ボンブラックの具体的な例
としては、CAN CARB社製 サ−モブラックM
T、セバルコ社製 MT−CI、CABOT社製STE
RLING FT を用いることができる。
【0037】本磁気記録媒体の厚み構成は、非磁性支持
体が1〜100μm、好ましくは20〜85μm、非磁
性層が0.5〜10μm、磁性層は0.5μm以下、好
ましくは0.3μm以下である。また、非磁性支持体と
下層の間に密着性向上のための下塗り層を設けてもかま
わない。この厚みは0.01〜2μm、好ましくは0.
05〜0.5μmである。また、非磁性支持体性の磁性
層側と反対側にバックコ−ト層を設けてもかまわない。
この厚みは0.1〜2μm、好ましくは0.3〜1.0
μmである。これらの中間層、バックコ−ト層は公知の
ものが使用できる。円盤状磁気記録媒体の場合、両面も
しくは両面に上記層構成を設けることができる。
【0038】本発明に使用される結合剤としては従来公
知の熱可塑系樹脂、熱硬化系樹脂、反応型樹脂やこれら
の混合物が使用される。熱可塑系樹脂としては、ガラス
転移温度が−100〜150℃、数平均分子量が100
0〜200000、好ましくは10000〜10000
0、重合度が約50〜1000程度のものである。この
ような例としては、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルア
ルコ−ル、マレイン酸、アクルリ酸、アクリル酸エステ
ル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリル
酸、メタクリル酸エステル、スチレン、ブタジエン、エ
チレン、ビニルブチラ−ル、ビニルアセタ−ル、ビニル
エ−テル、等を構成単位として含む重合体または共重合
体、ポリウレタン樹脂、各種ゴム系樹脂がある。
【0039】また、熱硬化性樹脂または反応型樹脂とし
てはフェノ−ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化
型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、アク
リル系反応樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリコ−ン樹
脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂とイ
ソシアネ−トプレポリマ−の混合物、ポリエステルポリ
オ−ルとポリイソシアネ−トの混合物、ポリウレタンと
ポリイソシアネートの混合物等があげられる。
【0040】これらの樹脂については朝倉書店発行の
「プラスチックハンドブック」に詳細に記載されてい
る。また、公知の電子線硬化型樹脂を第一層、または第
二層に使用することも可能である。これらの例とその製
造方法については特開昭62−256219に詳細に記
載されている。以上の樹脂は単独または組合せて使用で
きるが、好ましいものとして塩化ビニル樹脂、塩化ビニ
ル酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル酢酸ビニルビニルアルコ
−ル樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル無水マレイン酸共重合
体、ニトロセルロース、中から選ばれる少なくとも1種
とポリウレタン樹脂の組合せ、またはこれらにポリイソ
シアネ−トを組み合わせたものがあげられる。ポリウレ
タン樹脂の構造はポリエステルポリウレタン、ポリエ−
テルポリウレタン、ポリエ−テルポリエステルポリウレ
タン、ポリカ−ボネ−トポリウレタン、ポリエステルポ
リカ−ボネ−トポリウレタン、ポリカプロラクトンポリ
ウレタンなど公知のものが使用できる。ここに示したす
べての結合剤について、より優れた分散性と耐久性を得
るためには必要に応じ、COOM,SO3M、OSO
3M、P=O(OM)2、 O−P=O(OM)2、(以
上につきMは水素原子、またはアルカリ金属塩基)、O
H、NR2、N+3(Rは炭化水素基)エポキシ基、S
H、CN、などから選ばれる少なくともひとつ以上の極
性基を共重合または付加反応で導入したものををもちい
ることが望ましい。このような極性基の量は10 -1〜1
-8モル/gであり、好ましくは10-2〜10-6モル/gで
ある。
【0041】本発明に用いられるこれらの結合剤の具体
的な例としてはユニオンカ−バイト社製 VAGH、V
YHH、VMCH、VAGF、VAGD,VROH,V
YES,VYNC,VMCC,XYHL,XYSG,P
KHH,PKHJ,PKHC,PKFE,日信化学工業
社製、MPR−TA、MPR−TA5,MPR−TA
L,MPR−TSN,MPR−TMF,MPR−TS、
MPR−TM、電気化学社製1000W、DX80,D
X81,DX82,DX83、日本ゼオン社製MR11
0、MR100、400X110A、日本ポリウレタン
社製ニッポランN2301、N2302、N2304、
大日本インキ社製パンデックスT−5105、T−R3
080、T−5201、バ−ノックD−400、D−2
10−80、クリスボン6109,7209,東洋紡社
製UバイロンR8200,UR8300、RV530,
RV280、大日精化社製、ダイフェラミン4020,
5020,5100,5300,9020,9022,
7020,三菱化成社製、MX5004,三洋化成社
製、サンプレンSP−150,旭化成社製、サランF3
10,F210などがあげられる。
【0042】本発明に用いられる結合剤は各層の磁性体
および非磁性粉体に対し、5〜50重量%の範囲、望ま
しくは10〜30重量%の範囲で用いられる。塩化ビニ
ル系樹脂を用いる場合は5〜100重量%、ポリウレタ
ン樹脂合を用いる場合は2〜50重量%、ポリイソシア
ネ−トは2〜100重量%の範囲でこれらを組み合わせ
て用いるのが好ましい。
【0043】本発明において、ポリウレタンを用いる場
合はガラス転移温度が−50〜100℃、破断伸びが1
00〜2000%、破断応力は0.05〜10Kg/c
2、降伏点は0.05〜10Kg/cm2が好ましい。
【0044】本発明の磁気記録媒体は多層からなる。従
って、結合剤量、結合剤中に占める塩化ビニル系樹脂、
ポリウレタン樹脂、ポリイソシアネ−ト、あるいはそれ
以外の樹脂の量、磁性層を形成する各樹脂の分子量、極
性基量、あるいは先に述べた樹脂の物理特性などを必要
に応じ非磁性層と磁性層で変えることはもちろん可能で
ある。本発明にもちいるポリイソシアネ−トとしては、
トリレンジイソシアネ−ト、4−4’−ジフェニルメタ
ンジイソシアネ−ト、ヘキサメチレンジイソシアネ−
ト、キシリレンジイソシアネ−ト、ナフチレン−1,5
−ジイソシアネ−ト、o−トルイジンジイソシアネ−
ト、イソホロンジイソシアネ−ト、トリフェニルメタン
トリイソシアネ−ト等のイソシアネ−ト類、また、これ
らのイソシアネ−ト類とポリアルコールとの生成物、ま
た、イソシアネート類の縮合によって生成したポリイソ
シアネ−ト等を使用することができる。これらのイソシ
アネート類の市販されている商品名としては、日本ポリ
ウレタン社製、コロネートL、コロネ−トHL,コロネ
−ト2030、コロネ−ト2031、ミリオネ−トMR
ミリオネ−トMTL、武田薬品社製、タケネ−トD−1
02,タケネ−トD−110N、タケネ−トD−20
0、タケネ−トD−202、住友バイエル社製、デスモ
ジュ−ルL,デスモジュ−ルIL、デスモジュ−ルNデ
スモジュ−ルHL,等がありこれらを単独または硬化反
応性の差を利用して二つもしくはそれ以上の組合せで非
磁性層、磁性層とももちいることができる。本発明に使
用する分散剤(顔料湿潤剤)としては、カプリル酸、カ
プリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、エライジン酸、
リノール酸、リノレン酸、ステアロール酸等の炭素数1
2〜18個の脂肪酸(R1 COOH、R1 は炭素数11
〜17個のアルキルまたはアルケニル基);前記の脂肪
酸のアルカリ金属(Li、Na、K等)またはアルカリ
土類金属(Mg、Ca、Ba)からなる金属石鹸;前記
の脂肪酸エステルの弗素を含有した化合物;前記脂肪酸
のアミド;ポリアルキレンオキサイドアルキルリン酸エ
ステル;レシチン;トリアルキルポリオレフィンオキシ
第四級アンモニウム塩(アルキルは炭素数1〜5個、オ
レフィンはエチレン、プロピレンなど);等が使用され
る。この他に炭素数12以上の高級アルコール、及びこ
れらの他に硫酸エステル等も使用可能である。これらの
分散剤は結合剤樹脂100重量部に対して0.5〜20
重量部の範囲で添加される。
【0045】潤滑剤としては、前述の脂肪酸エステルに
加え、更に以下の化合物を使用することもできる。即
ち、脂肪酸、前述以外の脂肪酸エステル、シリコンオイ
ル、グラファイト、二硫化モリブデン、窒化ほう素、弗
化黒鉛、フッ素アルコール、ポリオレフィン、ポリグリ
コール、アルキル燐酸エステル、二硫化タングステン等
である。
【0046】また本発明で用いられる添加剤のすべてま
たはその一部は、磁性塗料製造のどの工程で添加しても
かまわない、例えば、混練工程前に磁性体と混合する場
合、磁性体と結合剤と溶剤による混練工程で添加する場
合、分散工程で添加する場合、分散後に添加する場合、
塗布直前に添加する場合などがある。
【0047】本発明で使用されるこれら潤滑剤の本発明
で使用する非磁性支持体には特に制限はなく、通常使用
されているものを用いることができる。非磁性支持体を
形成する素材の例としては、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト、ポリエチレンナフタレート、ポリアラミド、ポリア
ミドイミド、ポリイミド、ポリサルホン、ポリエーテル
サルホン、シンジオタクチックポリスチレン等の各種合
成樹脂のフィルム、およびアルミニウム箔、ステンレス
箔などの金属箔を挙げることができる。非磁性支持体は
一般には1〜100μm、好ましくは25〜85μmの
厚さのものが使用される。
【0048】本発明で用いられる有機溶媒は任意の比率
でアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホ
ロン、テトラヒドロフラン、等のケトン類、メタノ−
ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ル、イソブチ
ルアルコ−ル、イソプロピルアルコール、メチルシクロ
ヘキサノール、などのアルコ−ル類、酢酸メチル、酢酸
ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、乳酸エチ
ル、酢酸グリコ−ル等のエステル類、グリコ−ルジメチ
ルエーテル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサ
ン、などのグリコールエーテル系、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クレゾール、クロルベンゼン、などの芳
香族炭化水素類、メチレンクロライド、エチレンクロラ
イド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒド
リン、ジクロルベンゼン、等の塩素化炭化水素類、N,
N−ジメチルホルムアミド、ヘキサン等のものが使用で
きる。これら有機溶媒は必ずしも100%純粋ではな
く、主成分以外に異性体、未反応物、副反応物、分解
物、酸化物、水分等の不純分がふくまれてもかまわな
い。これらの不純分は30重量%以下が好ましく、さら
に好ましくは10重量%以下である。本発明で用いる有
機溶媒は必要ならば磁性層と非磁性層でその種類、量を
変えてもかまわない。磁性層に揮発性の高い溶媒をもち
い表面性を向上させる、非磁性層に表面張力の高い溶媒
(シクロヘキサノン、ジオキサンなど)を用い塗布の安
定性をあげる、磁性層の溶解性パラメ−タの高い溶媒を
用い充填度を上げるなどがその例としてあげられるがこ
れらの例に限られたものではないことは無論である。
【0049】本発明の磁気記録媒体は、前記強磁性粉末
と結合剤樹脂、及び必要ならば他の添加剤と共に有機溶
媒を用いて混練分散し、磁性塗料を非磁性支持体上に塗
布し、必要に応じて配向、乾燥して得られる。
【0050】本発明の磁気記録媒体の磁性塗料を製造す
る工程は、少なくとも混練工程、分散工程、およびこれ
らの工程の前後に必要に応じて設けた混合工程からな
る。個々の工程はそれぞれ2段階以上にわかれていても
かまわない。本発明に使用する磁性体、結合剤、カ−ボ
ンブラック、研磨剤、帯電防止剤、潤滑剤、溶剤などす
べての原料はどの工程の最初または途中で添加してもか
まわない。また、個々の原料を2つ以上の工程で分割し
て添加してもかまわない。例えば、ポリウレタンを混練
工程、分散工程、分散後の粘度調整のための混合工程で
分割して投入してもよい。
【0051】磁性塗料の混練分散に当たっては各種の混
練機が使用される。例えば、二本ロールミル、三本ロー
ルミル、ボールミル、ペブルミル、トロンミル、サンド
グラインダー、ゼグバリ(Szegvari)、アトラ
イター、高速インペラー分散機、高速ストーンミル、高
速衝撃ミル、ディスパー、ニーダー、高速ミキサー、ホ
モジナイザー、超音波分散機などを用いることができ
る。
【0052】本発明の目的を達成するためには、従来の
公知の製造技術のを一部の工程としてを用いることがで
きることはもちろんであるが、混練工程では連続ニ−ダ
や加圧ニ−ダなど強い混練力をもつものを使用すること
により初めて本発明の磁気記録媒体の高いBrを得るこ
とができる。連続ニ−ダまたは加圧ニ−ダを用いる場合
は磁性体と結合剤のすべてまたはその一部(ただし全結
合剤の30重量%以上が好ましい)および磁性体100
部に対し15〜500部の範囲で混練処理される。これ
らの混練処理の詳細については特願昭62−26472
2、特願昭62−236872に記載されている。本発
明では、特開昭62−212933に示されるような同
時重層塗布方式をもちいることによりより効率的に生産
することが出来る。
【0053】さらに、カレンダ処理ロ−ルとしてエポキ
シ、ポリイミド、ポリアミド、ポリイミドアミド等の耐
熱性のあるプラスチックロ−ルを使用する。また、金属
ロ−ル同志で処理することも出来る。処理温度は、好ま
しくは70℃以上、さらに好ましくは80℃以上であ
る。線圧力は好ましくは200Kg/cm、さらに好ま
しくは300Kg/cm以上である。
【0054】本発明の磁気記録媒体の磁性層中に含まれ
る残留溶媒は好ましくは100mg/m2以下、さらに
好ましくは10mg/m2以下であり、第二層に含まれ
る残留溶媒が第一層に含まれる残留溶媒より少ないほう
が好ましい。
【0055】磁性層が有する空隙率は非磁性層、磁性層
とも好ましくは30容量%以下、さらに好ましくは10
容量%以下である。非磁性層の空隙率が磁性層の空隙率
より大きいほうが好ましいが非磁性層の空隙率が5%以
上であれば小さくてもかまはない。
【0056】本発明の磁気記録媒体は非磁性層と磁性層
を有するが、目的に応じ非磁性層と磁性層でこれらの物
理特性を変えることができるのは容易に推定されること
である。例えば、磁性層の弾性率を高くし走行耐久性を
向上させると同時に非磁性層の弾性率を磁性層より低く
して磁気記録媒体のヘッドへの当りを良くするなどであ
る。
【0057】このような方法により、支持体上に塗布さ
れた磁性層は必要により層中の強磁性粉末を配向させる
処理を施したのち、形成した磁性層を乾燥する。又必要
により表面平滑化加工を施したり、所望の形状に裁断し
たりして、本発明の磁気記録媒体を製造する。
【0058】以上の磁性層用の組成物および非磁性層用
の組成物を溶剤と共に分散して、得られた塗布液を非磁
性体上に塗布し、配向乾燥して、磁性層を非磁性支持体
上に形成して磁気記録媒体をえる。
【0059】本発明の磁気記録媒体は、データ記録用途
のフロッピーディスクや磁気ディスク、画像記録のアナ
ログ記録であってもよいが、ドロップ・アウトの発生に
よる信号の欠落が致命的となるデータ記録用途のディス
ク状媒体に対しては特に有効である。
【0060】
【実施例】以下に本発明を実施例により更に具体的に説
明する。ここに示す成分、割合、操作順序等は本発明の
技術思想から逸脱しない範囲において変更しうるもので
あることは本業界に携わるものにとっては容易に理解さ
れることである。従って、本発明は下記の実施例に制限
されるべきではない。尚、「部」とあるのはすべて「重
量部」のことである。
【0061】実施例−1 <非磁性層用組成> 非磁性粉末; TiO2:石原産業(株)製 TY50 90部 (平均粒子径0.34μm、BET法による比表面積5.9m2、 pH 5 .9 カーボンブラック;ライオンアグゾ社製ケッチェンブラックEC 10部 (平均粒子径30mμ、DBP吸油量350ml/100g、BET法によ る比表面積 950m2/g) 塩化ビニルー酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体 14部 (−N(CH3)3 +Cl-の極性基を5×10-6eq/g含む、共重合比86:13: 1、重合度400) ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 (ネオヘ゜ンチルク゛リコール/カフ゜ロラクトンホ゜リオール/MDI=0.9/2.6/1、-SO3Na基1 ×-4eq/g含有) オレイン酸オレイル 9部 オレイン酸 1部 メチルエチルケトン 200部
【0062】 <磁性層用組成> 強磁性金属粉末 (組成Fe:Ni=96:4) 100部 (Hc1600Oe、比表面積 58m2/g、結晶子サイズ195 A、σs130emu/g、粒子サイズ(長軸径) 0.20μm、針状比 1 0) 塩化ビニル系共重合体 14部 (ーSO3Na含有量:1×10ー4eq/g) ポリエステルポリウレタン樹脂 3部 (ネオヘ゜ンチルク゛リコール/カフ゜ロラクトンホ゜リオール/MDI=0.9/2.6/1、-SO3Na基 1×-4eq/g含有) α−アルミナ(粒子サイズ0.3μm) 4部 カ−ボンブラック(平均粒子サイズ0.28μm) 9部 カ−ボンブラック(平均粒子サイズ20mμ) 2部 オレイン酸オレイル 10部 オレイン酸 1部 メチルエチルケトン 200部
【0063】上記2つの組成物それぞれを、連続ニ−ダ
で混練したのち、サンドミルを用いて分散させた。得ら
れた分散液にポリイソシアネ−トを非磁性層の塗布液に
は10部、磁性層の塗布液には9部を加え、さらにそれ
ぞれに酢酸ブチル40部を加え,1μmの平均孔径を有
するフィルタ-を用いて濾過し、非磁性層形成用および磁性
層形成用の塗布液をそれぞれ調整した。
【0064】得られた非磁性層塗布液を、乾燥後の厚さ
が2μmになるようにさらにその直後にその上に上層磁
性層の厚さが0.45μmになるように、厚さ62μm
で中心線表面粗さが0.01μmのポリエチレンテレフ
タレ−ト支持体上に同時重層塗布をおこない、両層がま
だ湿潤状態にあるうちに周波数50Hz、磁場強度20
0ガウスまた周波数50Hz、120ガウスの2つの磁
場強度交流磁場発生装置の中を通過されランダム配向処
理をおこない乾燥後、7段のカレンダで温度90℃、線
圧300Kg/cmにて処理を行い、3.5吋に打ち抜
き表面研磨処理施した後、ライナーが内側に設置済の
3.5吋カートリッジに入れ、所定の機構部品を付加
し、3.5吋フロッピーディスクを得た。
【0065】実施例−2 実施例ー1での非磁性層、磁性層に使用したオレイン酸
オレイルをエライジン酸オレイルに変更した他は実施例
ー1と同様にしてサンプルを作成した。 実施例ー3 実施例ー1での磁性層に使用したカ−ボンブラック(平
均粒子径0.28μm)を平均粒子径0.18μmのカ
−ボンブラックに変更した他は実施例ー1と同様にして
サンプルを作成した。 実施例ー4 実施例ー1において非磁性層塗布液を、乾燥後の厚さが
2μmになるようにさらにその直後にその上に上層磁性
層乾燥厚さが0.7μmになるように塗布したほかは実
施例ー1と同様にしてサンプルを作成した。
【0066】比較例ー1 実施例ー1において交流磁場配向装置の電源をとめラン
ダム配向処理を行わなかった他は実施例ー1と同様にし
てサンプルを作成した。 比較例−2 実施例ー1での非磁性層、磁性層に使用したオレイン酸
オレイルの使用量22.5部、25部に変更した他は実
施例ー1と同様にしてサンプルを作成した。 比較例ー3 実施例ー1での非磁性層、磁性層に使用したオレイン酸
オレイルの使用量1.8部、2部に変更した他は実施例
ー1と同様にしてサンプルを作成した。 比較例ー4 実施例ー1での非磁性層、磁性層に使用したカ−ボンブ
ラック(平均粒子径0.28μm)を使用しなかった他
は実施例ー1と同様にしてサンプルを作成した。 比較例ー5 実施例ー1での非磁性層、磁性層に使用したオレイン酸
オレイルを下記潤滑剤に変更した他は実施例ー1と同様
にしてサンプルを作成した。
【0067】<非磁性層> トリデシルステアレ−ト 1.8部 ブチルステアレ−ト 4.5部 ブチルパルミテ−ト 2.7部
【0068】<磁性層> トリデシルステアレ−ト 2部 ブチルステアレ−ト 5部 ブチルパルミテ−ト 3部
【0069】比較例ー6 実施例ー1の磁性層の処方で実施例ー1と同様のポリエ
チレンテレフタレート 支持体上に乾燥後厚み0.45μmになるように塗布
後、湿潤状態のあるうちに実施例ー1と同一の条件でラ
ンダム配向、乾燥、カレンダー処理を行いサンプルを作
成した。(非磁性層を設けなかった)
【0070】実施例−5 <非磁性層用組成> 非磁性粉末; TiO2:石原産業(株)製 TY50 90部 (平均粒子径0.34μm、BET法による比表面積5.9m2、 pH 5.9) カーボンブラック;ライオンアグゾ社製ケッチェンブラックEC 10部 (平均粒子径30mμ、DBP吸油量350ml/100g、BET法によ る比表面積 950m2/g) 塩化ビニルー酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体 14部 (−N(CH3)3 +Cl-の極性基を5×10-6eq/g含む、共重合比86:13: 1、重合度400) ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 (ネオヘ゜ンチルク゛リコール/カフ゜ロラクトンホ゜リオール/MDI=0.9/2.6/1、-SO3Na基1 ×-4eq/g含有) オレイン酸オレイル 9部 オレイン酸 1部 メチルエチルケトン 200部
【0071】 <磁性層用組成> 強磁性六方晶バリウムフェライト粉末 100部 (Hc1400Oe、比表面積45m2/g、σs65emu/g、 粒子サイズ 0.06μm、板状比 5.2) 塩化ビニル系共重合体 12部 (ーSO3Na含有量:1×10ー4eq/g) ポリエステルポリウレタン樹脂 3部 (ネオヘ゜ンチルク゛リコール/カフ゜ロラクトンホ゜リオール/MDI=0.9/2.6/1、-SO3Na基 1×-4eq/g含有) α−アルミナ;住友化学社製AKP−30 10部 (平均粒子サイズ0.2μm、比表面積 7.5m2/g) カ−ボンブラック(粒子サイズ0.28μm) 8部 カ−ボンブラック(粒子サイズ20mμ) 2部 オレイン酸オレイル 10部 オレイン酸 1部 メチルエチルケトン 200部
【0072】上記非磁性層組成と磁性層組成の2つ組成
物をそれぞれ、連続ニ−ダで混練したのち、サンドミル
をもちいて分散させた。得られた分散液にポリイソシア
ネ−トを非磁層の塗布液には10部、磁性層の塗布液に
は9部を加え、さらにそれぞれに酢酸ブチル40部を加
え,1μmの平均孔径を有するフィルタ-を用いて濾過し、
非磁性層形成用および磁性層形成用の塗布液をそれぞれ
調液した。
【0073】得られた非磁性層塗布液を、乾燥後の厚さ
が2μmになるようにさらにその直後にその上に上層磁
性層の厚さが0.45μmになるように、厚さ62μm
で中心線表面粗さが0.01μmのポリエチレンテレフ
タレ−ト支持体上に同時重層塗布をおこない、両層がま
だ湿潤状態にあるうちに塗布面に対し垂直方向に、垂直
面上で3000Gになるよう永久磁石を上下に設置し、
その間を通過させ垂直配向をおこなった。乾燥後、7段
のカレンダで温度90℃線圧300Kg/cmにて処理
を行い、3.5吋に打ち抜き表面研磨処理施した後、ラ
イナーが内側に設置済の3.5吋カートリッジに入れ、
所定の機構部品を付加し、3.5吋フロッピーディスク
を得た。
【0074】実施例−6 実施例ー5での非磁性層、磁性層に使用したオレイン酸
オレイルをエライジン酸オレイルに変更した他は実施例
ー5と同様にしてサンプルを作成した。 実施例ー7 実施例ー5での磁性層に使用したカ−ボンブラック(平
均粒子径0.28μm)を平均粒子径0.18μmのカ
−ボンブラックに変更した他は実施例ー5と同様にして
サンプルを作成した。 実施例ー8 実施例ー5において非磁性層塗布液を、乾燥後の厚さが
2μmになるようにさらにその直後にその上に上層磁性
層乾燥厚さが0.7μmになるように塗布したほかは実
施例ー5と同様にしてサンプルを作成した。
【0075】比較例ー7 実施例ー5において交流磁場配向装置の電源をとめラン
ダム配向処理を行わなかったほかは実施例ー5と同様に
してサンプルを作成した。 比較例ー8 実施例ー5での非磁性層、磁性層に使用したオレイン酸
オレイルの使用量22.5部、25部に変更した他は実
施例ー1と同様にしてサンプルを作成した。 比較例ー9 実施例ー5での非磁性層、磁性層に使用したオレイン酸
オレイルの使用量1.8部、2部に変更した他は実施例
ー1と同様にしてサンプルを作成した。 比較例ー10 実施例ー5での非磁性層、磁性層に使用したカ−ボンブ
ラック(平均粒子径0.28μm)を使用しなかった他
は実施例ー1と同様にしてサンプルを作成した。 比較
例ー11 実施例ー5での非磁性層、磁性層に使用したオレイン酸
オレイルを下記潤滑剤に変更した他は実施例ー5と同様
にしてサンプルを作成した。 <非磁性層> トリデシルステアレ−ト 1.8部 ブチルステアレ−ト 4.5部 ブチルパルミテ−ト 2.7部
【0076】<磁性層> トリデシルステアレ−ト 2部 ブチルステアレ−ト 5部 ブチルパルミテ−ト 3部
【0077】比較例ー11 実施例ー5の磁性層の処方で実施例ー5と同様のポリエ
チレンテレフタレート 支持体上に乾燥後厚み0.45
μmになるように塗布後、湿潤状態のあるうちに実施例
ー5と同一の条件でランダム配向、乾燥、カレンダー処
理を行いサンプルを作成した。(非磁性層を設けなかっ
た)
【0078】このようにして得られたフロッピーディス
クの各試料は、下記の方法で測定した。 <配向度比>振動試料型磁束計(東英工業社製)を使用
しHm10KOeの磁場をかけ測定サンプルを10度お
きに0度〜360度まで磁場を回転させ角型比を求め、
その角型比の最小値を最大値で割った値を算出し配向度
とした。
【0079】<再生出力>再生出力の測定は、東京エン
ジニアリング製ディスク試験装置SK606B型を用い
ギャップ長0.45μmのメタルインギャップヘッド用
い、それぞれ記録周波数625kHzで半径24.6m
mの位置において記録した後ヘッド増幅機の再生出力を
テクトロニクス社製オシロスコープ7633型で測定し
た。再生出力は実施例ー1の出力を100として相対値
で示した。
【0080】<モジュレーション>再生出力の測定と同
様の条件、装置を使用し、再生波形の1周における最大
値Vmaxと最小値Vminから (Vmax−Vmin)/(Vmax+Vmin) で
もとめた。
【0081】<耐久性>日本電気(株)製フロッピディ
スクドライブFD1331型を用い、記録周波数625
kHzで全240トラックに記録した後半径が中心から
37.25mmの位置において以下の〜のステップ
があるフローを1サイクルとするサーモサイクル試験を
実施した。このサ−モ条件下において、パス回数で12
00万回まで走行させたときの走行状態をもって、走行
耐久性を評価した。 (サーモサイクルフロー) 25℃、50%RH−1時間 → 昇温−2時間
→60℃、20%RH−7時間 降温ー2時間
→ 25℃、50%RHー1時間 → 降温ー2時
間 → 5℃、50%RHー7時間 → 昇温ー2時
間 →
【0082】トルクは耐久性同様3.5吋のフロッピ−
ディスクドライブ日本電気(株)製フロッピディスクド
ライブFD1331型を用い、23℃50%RHの環境
でドライブにフロッピ−ディスクを設置し、トラック0
0にヘッドオンの状態で回転させ、4時間後のモ−タ−
負荷トルクを測定した。実施例2〜4,比較例1〜6の
トルク値は実施例1のトルク値を100%として相対値
で示した。また実施例6〜8,比較例7〜12のトルク
値は実施例5のトルク値を100%として相対値で示し
た。
【0083】ライナ−ウェアはヘッドオフの状態で走行
耐久性と同じ環境で、サンプルを1200万パス走行さ
せ、終了したサンプルを走行後カ−トリッジケ−スを開
きディスク状磁気記録媒体の磁性層表面を目視観察し、
○,△,×,××の評価を実施した。 ○…磁性層表面に欠陥がない。 ×…磁性層表面全体に細かなキズが多数発生。 △…○と×の中間。 ××…×よりキズの付き具合がひどいもの。
【0084】<中心線平均表面粗さ(Ra)>三次元表
面粗さ計(小坂研究所製)を用いカットオフ0.25m
mで測定した。
【0085】以下に以上の評価方法で得られた実施例、
比較例のそれぞれの特性値の評価結果を表1及び表2に
示した。本発明の実施例ー1〜4,及び実施例−5〜8
は再生出力、モジュレーション、電磁変換特性において
優れた特性を示し、サイクル耐久性、ライナ−ウェアに
おいても安定した結果を示した。
【0086】一方、ランダム配向処理を施さない強磁性
金属粉末を使用した比較例−1では配向度が低下し、モ
ジュレーションが劣った。バリウムフェライト粉末を使
用した比較例−7は、六方晶形の磁性体構造から配向度
比の低下は少ないものの、再生出力が低下した。また非
磁性層、磁性層の脂肪酸エステル添加量を多くした比較
例2,比較例8のものは、サイクル耐久性において短時
間でヘッド貼り付きで停止し、またトルクが実施例に比
べ高かった。また、添加量が少ない比較例3,9のもの
は、サイクル耐久性において短時間で磁性層の削れが発
生した。さらに、本発明のカ−ボンブラックを使用しな
い比較例ー4、10は耐久性も短時間で、走行トルクも
高く、しかもライナ−ウェアが発生した。本発明の脂肪
酸エステルを用いなかった比較例5,11はライナ−ウ
ェアは最も発生し、耐久性も劣る結果である。非磁性層
を設けなかった比較例ー6、12はサイクル耐久性で削
れによる停止となった。
【0087】
【表1】
【0088】
【表2】
【0089】
【発明の効果】磁性層の配向度比が0.85以上であ
り、この磁性層とその下層の非磁性層の潤滑剤にオレイ
ン酸オレイルもしくはエライジン酸オレイルを使用し
て、更に磁性層中に平均粒子径が150mμ以上のカ−
ボンブラックを含有することにより、走行耐久性に優
れ、高密度記録に適した良好な電磁変換特性および走行
安定性にすぐれたディスク状磁気記録媒体を得ることが
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に非磁性粉末と結合剤を
    主体とする非磁性層とその上に形成された強磁性粉末と
    結合剤を主体とした該強磁性粉末の配向度比が0.85
    以上である磁性層を有するディスク状磁気記録媒体にお
    いて、前記磁性層の厚さは0.5μm以下であって、前
    記磁性層及び非磁性層中にはオレイン酸オレイルもしく
    はエライジン酸オレイルが含有されており、さらに前記
    磁性層中には平均粒子が150mμ以上のカーボンブラ
    ックが含有されていることを特徴とするディスク状磁気
    記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記強磁性粉末が強磁性金属粉末もしく
    は強磁性六方晶フェライト粉末である請求項1に記載の
    ディスク状磁気記録媒体。
JP9320093A 1993-04-20 1993-04-20 ディスク状磁気記録媒体 Pending JPH06301964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320093A JPH06301964A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ディスク状磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320093A JPH06301964A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ディスク状磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06301964A true JPH06301964A (ja) 1994-10-28

Family

ID=14075940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320093A Pending JPH06301964A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ディスク状磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06301964A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855394B2 (en) Magnetic recording medium
JPH05234063A (ja) 磁気記録媒体
JP2715359B2 (ja) フレキシブル磁気記録ディスク及びその製造方法
JP2835661B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2835699B2 (ja) 磁気記録媒体
US20070171573A1 (en) Magnetic recording medium
US5560983A (en) Magnetic recording medium comprising a magnetic layer and a sub layer containing an unsaturated alkyl carbonic ester
JPH0340217A (ja) 磁気記録媒体
US6607806B2 (en) Magnetic recording medium
JP2566085B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05290361A (ja) フレキシブル磁気ディスク及びその製造方法
JP2805404B2 (ja) 磁気記録ディスク並びにその製造方法
JP3330763B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06301964A (ja) ディスク状磁気記録媒体
JP2000030242A (ja) 磁気記録媒体
JP2946257B2 (ja) 磁気記録ディスク
JPH08203067A (ja) 磁気記録媒体
JPH04113510A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
EP0741381A2 (en) Magnetic recording disk and magnetic recording and reproducing method
JPH06309653A (ja) 磁気記録媒体
JPH06325346A (ja) ディスク状磁気記録媒体
JP2002197639A (ja) 磁気記録媒体
JP2001060314A (ja) 磁気記録ディスク
JPH0916945A (ja) 磁気記録ディスク及び磁気記録再生方法
JP2005259299A (ja) 磁気記録媒体