JPH06301713A - 対訳表示方法及び文書表示装置並びにディジタル複写装置 - Google Patents

対訳表示方法及び文書表示装置並びにディジタル複写装置

Info

Publication number
JPH06301713A
JPH06301713A JP5111016A JP11101693A JPH06301713A JP H06301713 A JPH06301713 A JP H06301713A JP 5111016 A JP5111016 A JP 5111016A JP 11101693 A JP11101693 A JP 11101693A JP H06301713 A JPH06301713 A JP H06301713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
translated
language
document
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5111016A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kameda
雅之 亀田
Takashi Katooka
隆 加登岡
Masumi Narita
真澄 成田
Yoshihisa Oguro
慶久 大黒
Ayako Oono
亜矢子 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5111016A priority Critical patent/JPH06301713A/ja
Publication of JPH06301713A publication Critical patent/JPH06301713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1言語の文の単語の下に訳語を表示する対
訳表示において、第1言語の単語(塾語も含む)と対応
する第2言語の訳語の対応を明確にする。 【構成】 対訳単語辞書1は第1言語の単語に対して第
2言語の訳語を与えたものである。訳語獲得手段2は第
1言語の文書中の文字列を基に対訳単語辞書を検索し、
第1言語の単語に対する第2言語の訳語を獲得するもの
である。対訳表示手段3は第1言語の文書とともに、訳
語が得られた単語ごとに、その位置の近傍の行間に訳語
を付加して表示するものである。このような構成により
訳語を付加された単語の範囲を識別表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、対訳表示方法及び文書表示装置
並びにディジタル複写装置に関し、より詳細には、訳語
を文書中の行間に表示する対訳表示方法及びその表示方
法に基づいて表示あるいは印刷出力するようにした文書
表示装置並びにディジタル複写装置に関する。例えば、
ある言語の単語に対する他の訳語を検索し、表示する機
能を必要とする訳語検索装置、機械翻訳装置、文書表示
装置、ディジタル複写装置等に応用できるものである。
【0002】
【従来技術】本発明に係る従来技術を記載した公知文献
としては、例えば、特開平4−77965号公報に「デ
ィジタル複写装置」が提案されている。この公報のもの
は、画像中の文字情報を単語単位で、例えば、英語から
日本語に翻訳する機能を備えたもので、単語を抽出し、
単語辞書を参照し、得られた翻訳結果(訳語)を出力画
像中に書き込む出力画像手段を設けたディジタル複写装
置である。出力形態として、原文書の単語の下の行間に
訳語を出力している。
【0003】また、先に提案されている特願平4−12
1277号の「機械翻訳装置」は、第1言語文と第2言
語情報を対応させ、あるいは、第1言語の文書の書式に
基づいて、第1言語文と第2言語情報(訳語)とを、表
示/印刷出力する手段を有する機械翻訳装置で、出力形
態の決定手段として、第2言語情報を第1言語文の下に
ルビのように出力すること、あるいは第1言語の書式に
基づいて、訳語のフォントを決定することが記載されて
いる。また、先に提案されている特願平4−35664
5号の「機械翻訳装置」は、基本的な語を判定し、その
結果に基づいて第2言語情報の出力を抑止する手段を有
する機械翻訳装置である。
【0004】図9は、前述した特開平4−77965号
公報の「ディジタル複写装置」の出力画像を示す図で、
すべての単語に訳語を付加したものである。図10は、
前述した特願平4−356645号の「機械翻訳装置」
に基づいて、基本的な語には訳語を付加しない例を示し
たものである。図10によれば、“install”,“via”
や“Be”に対する訳語が2行にわたっているが、行間に
よっては複数行にできなかったり(“Be”の訳語「ベリ
リウム」(訳語誤り)は、3行にわたるため、3行目の
最後の1字が欠けている)、1行に表示しようとする
と、図11に示すように、第1言語の他の単語の領域に
まで及び第1言語の単語と第2言語の対応関係がわかり
にくくなる。また、訳語「〜に従って」の表示の場合
も、その第1言語の単語(熟語)の範囲“accordingt
o”が明確にわからない。
【0005】
【目的】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、第1言語の文の単語の下に訳語を表示する対訳
表示において、第1言語の単語(熟語も含む)と対応す
る第2言語の訳語の対応を明確にするようにした対訳表
示方法及び文書表示装置並びにディジタル複写装置を提
供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
第1言語の単語に対して第2言語の訳語を与えた対訳単
語辞書と、第1言語の文書中の文字列を基に、前記対訳
単語辞書を検索し、第1言語の単語に対する第2言語の
訳語を獲得する獲得手段と、第1言語の文書とともに、
訳語が得られた単語ごとに、その位置の近傍の行間に訳
語を付加して表示する表示手段とから成り、訳語を付加
された単語の範囲を識別表示すること、更には、(2)
訳語を付加された単語の範囲の識別表示として、単語の
範囲に対応して、単語領域を識別表示すること、更に
は、(3)前記(2)において、単語領域の識別表示と
して、単語領域に下線を施すこと、更には、(4)前記
(1)において、訳語を付加された単語の範囲の識別表
示として、単語の範囲に対応して、訳語領域を識別表示
すること、更には、(5)前記(4)において、訳語領
域を識別表示として、訳語領域に下線を施すこと、更に
は、(6)前記(3)において、訳語領域を識別表示と
して、訳語領域の開始位置と終了位置に開始記号と終了
記号を施すこと、更には、(7)前記(1)において、
訳語を付加された単語の範囲の識別表示として、単語の
範囲に対応して、訳語領域に均等に訳語の各文字を配置
すること、或いは、(8)文書を入力する入力手段と、
文書を表示あるいは印刷出力する出力手段とを有し、該
出力手段が請求項1〜7のいずれかの対訳表示方法に基
づき、表示あるいは印刷出力すること、或いは、(9)
原稿画像の画像情報を読み取る読取手段と、読み取った
画像情報を格納するメモリ手段と、格納された画像情報
から文字を認識する認識手段と、認識された文字からな
る文書を格納するメモリ手段と、メモリに格納された画
像情報あるいは文書情報を印刷出力する出力手段とから
成り、該出力手段において、請求項1〜7の対訳表示方
法に基づき、対訳を出力することを特徴としたものであ
る。以下、本発明の実施例に基づいて説明する。
【0007】まず、請求項1について説明する。図1
は、本発明による対訳表示方法を説明するための構成図
で、図中、1は対訳単語辞書、2は訳語獲得手段、3は
対訳表示手段である。請求項1は訳語に対応する単語の
範囲を識別表示するものである。この請求項1記載の対
訳表示方法は、第1言語の単語に対して第2言語の訳語
を与えた対訳単語辞書と、第1言語の文書中の文字列を
基に対訳単語辞書を検索し、第1言語の単語に対する第
2言語の訳語を獲得する訳語獲得手段と、第1言語の文
書とともに、訳語が得られた単語ごとに、その位置の近
傍の行間に訳語を付加して表示する対訳表示手段とを有
し、訳語を付加された単語の範囲を識別表示するもので
ある。
【0008】本発明は、第1言語の単語(熟語も含む;
以下、単に単語と呼ぶ)と第2言語の訳語(以下、単に
訳語と呼ぶ)の対応を明確にするために、訳語を付加さ
れた単語の範囲を識別表示するものである。特に、単語
の範囲に対応して、単語領域(請求項2)あるいは訳語
領域(請求項4)において識別表示を行う。例えば、そ
の識別表示の実施方法として、下線(単語領域:請求項
3/訳語領域:請求項5)を施す。あるいは、訳語領域
において、その開始位置と終了位置に開始記号と終了記
号を施したり(請求項6)、均等に訳語の各文字を配置
する(請求項7)。以上の請求項3,5,6,7の表示
例を各々図1〜4に示す。
【0009】以下、第1言語の文書の内容を図9他で示
した英文として、請求項3,5,6,7の動作例を示
す。その際、従来技術により、図6に示した単語ごとの
表示位置情報(X,Y)及び訳語とその文字数は得られ
ているとする(Xは縦、Yは横方向の座標であり、Yに
ついては、その開始位置と終了位置とからなるとする
[下記表1参照])。なお、X,Yの単位は特に特定せ
ず、また、簡単のために英文における文字の幅は均一に
Y座標の単位で1とし、また、訳文の日本語の文字の幅
は1.5とする。
【0010】
【表1】
【0011】なお、図11に示すような位置に英文を表
示するには、図6の各単語について、対応する表示位置
情報に基づき、 ・縦方向位置:X ・横方向位置:Yの開始位置+0.5及び終了位置−0.
5の範囲 に下部を合わせて表示すればよい。たとえば、13番目
の単語“connects”は、下記の表2のように、Xが2
0、Yが17.5〜25.5の範囲に下部を合わせて表示
する。
【0012】
【表2】
【0013】また、図11に示すように、訳語を英文の
単語の下の行間に各文字を等間隔で表示するには、図6
の各単語のうち、訳語の得られている単語の表示位置情
報とに基づき、たとえば、単語の縦方向に5だけ下げた
位置で単語の中央を合わせて表示するとすれば、訳語
は、 ・縦方向位置:X+5 ・横方向位置:{(Yの開始位置+Yの終了位置)−訳語
文字数×1.5}/2〜{(Yの開始位置+Yの終了位置)
+訳語文字数×1.5}/2の範囲 に下部を合わせて表示すればよい。たとえば、13番目
の単語“connects”に対する訳語、下記の表3のよう
に、Xが25、Yが18.5〜24.5の範囲に下部を合
わせて表示する。
【0014】
【表3】
【0015】請求項3,5,6,7の英文の表示は、上
記に示した図11の英文の表示とする。また、請求項
3,5,6の訳語の表示は、上記に示した図11の訳語
の表示とする。
【0016】次に、請求項3について説明する。請求項
3の単語領域の下線は、図6の各単語のうち、訳語の得
られている単語に対応する表示位置情報に基づき、 ・縦方向位置:X ・横方向位置:Yの開始位置+0.5及び終了位置−0.
5の範囲 に施せばよい。たとえば、13番目の単語“connects”
は、下記の表4のように、Xが20、Yが17.5〜2
5.5の範囲に下部を合わせて表示する。
【0017】
【表4】
【0018】次に、請求項5について説明する。請求項
5の訳語領域の下線は、図6の各単語のうち、訳語の得
られている単語に対応する表示位置情報に基づき、 ・縦方向位置:X+5 ・横方向位置:Yの開始位置+0.5及び終了位置−0.
5の範囲 に施せばよい。たとえば、13番目の単語“connects”
は、下記の表5のように、Xが25、Yが17.5〜2
5.5の範囲に下線を施す。
【0019】
【表5】
【0020】ただし、Yの終了位置−Yの開始位置より
文字数×1.5の方が大きい場合には、横方向位置は、 ・ {(Yの開始位置+Yの終了位置)−訳語文字数×1.
5}/2〜{(Yの開始位置+Yの終了位置)+訳語文字数
×1.5}/2の範囲 に下線を施す。たとえば、19番目の単語“via”に対
しては、下記の表6のように、Xが25、Yが54〜6
0の範囲に下線を施す。
【0021】
【表6】
【0022】次に、請求項6について説明する。請求項
6の訳語領域の開始記号と終了記号は、各々文字幅0.
5の“<”,“>”を用いるとすれば、図6の各単語の
うち、訳語の得られている単語に対応する表示位置情報
に基づき、 -開始記号“<” ・縦方向位置:X+5 ・横方向位置:Yの開始位置+0.5 -終了記号“>” ・縦方向位置:X+5 ・横方向位置:Yの終了位置 に施せばよい。たとえば、13番目の単語“connects”
に対しては、下記の表7のように、“<”は、Xが2
5、Yが17.5、“>”は、Xが25、Yが25の範
囲に下線を施す。
【0023】
【表7】
【0024】ただし、Yの終了位置−Yの開始位置より
文字数×1.5の方が大きい場合には、横方向位置は、 -開始記号:{(Yの開始位置+Yの終了位置)−訳語文字
数×1.5}/2−0.5 -終了記号:{(Yの開始位置+Yの終了位置)+訳語文字
数×1.5}/2 に施す。たとえば、19番目の単語“via”に対して
は、下記の表8のように、“<”は、Xが25、Yが5
3.5、“>”は、Xが25、Yが60に施す。
【0025】
【表8】
【0026】次に、請求項7について説明する。請求項
7の訳語領域での訳語の各文字は、図6の各単語のう
ち、訳語の得られている単語に対応する表示位置情報に
基づき、 ・縦方向位置:X+5 ・横方向位置:Yの開始位置+0.5及び終了位置−0.
5の範囲 に配分すればよい。各文字の横方向位置は、 ・Y+0.5+[(Yの終了位置−開始位置)/訳語の文字
数]×(n−1) ここで、nは、文字番号(1,2,…)である。また、
[X]は、最小印字単位の整数倍でXを越えない値とす
る(たとえば、最小印字単位が0.5で、Xが2.1な
ら、[X]=2.0となる)。たとえば、13番目の単
語“connects”に対しては、下記の表9のように、第n
文字(n=1,2,3,4)を、Xが25で、Yが1
7.5+2.0×(n−1)に配分する。
【0027】
【表9】
【0028】ただし、Yの終了位置−Yの開始位置より
文字数×1.5の方が大きい場合には、図3での訳語と
同じ方法で訳語を配分する。すなわち、各文字の横方向
位置は、 ・{(Yの開始位置+Yの終了位置)−訳語文字数×1.
5}/2+1.5×(n−1) たとえば、19番目の単語“via”に対しては、下記の
表10のように配分する。
【0029】
【表10】
【0030】次に、請求項8について説明する。図7
は、本発明による文書表示装置の一実施例を説明するた
めの構成図で、図中、4は文書表示装置、5は文書入力
手段、6は文書格納手段、7は文書表示/印刷出力手段
で、その他、図1と同じ作用をする部分は同一の符号を
付してある。対訳単語辞書1は、第1言語の単語に対し
て第2言語の訳語を与えたものである。訳語獲得手段2
は、前記第1言語の文書中の文字列を基に、前記対訳単
語辞書を検索し、第1言語の単語に対する第2言語の訳
語を獲得する。対訳表示手段3は、前記第1言語の文書
とともに、訳語が得られた単語ごとに、その位置の近傍
の行間に訳語を付加して表示するものである。第1言語
の文書を文書入力手段5により入力し、入力された文書
は文書格納手段6により格納される。また、文書表示/
印刷出力手段7は、請求項1〜7のいずれかの対訳表示
方法に基づき、表示あるいは印刷出力を行う。
【0031】次に、請求項9について説明する。図8
は、本発明によるディジタル複写装置の一実施例を説明
するための構成図で、図中、11はディジタル複写装
置、12は画像読取手段、13は画像情報格納手段、1
4は文字認識手段、15は文書情報格納手段、16は印
刷出力手段で、その他、図1と同じ作用をする部分は同
一の符号を付してある。原稿画像の画像情報を画像読取
手段12で読み取り、読み取った画像情報を画像情報格
納手段13に格納する。文字認識手段14は、前記画像
情報格納手段13により格納された画像情報から文字を
認識する。認識された文字からなる文書は文書情報格納
手段15に格納する。前記画像情報格納手段13及び文
書情報格納手段15に格納された画像情報あるいは文書
情報は印刷出力手段16により印刷出力される。該印刷
出力手段16は、請求項1〜7のいずれかの対訳表示方
法に基づき対訳を出力する。
【0032】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明による
と、以下のような効果がある。 (1)請求項1〜7に対応する効果:対訳表示におい
て、第1言語の単語と第2言語の訳語の対応が明確にな
り、また、訳語が複数行にわたることがなくなり、対訳
文書の可読性を向上させる効果を有する。加えて、請求
項2,3の発明は、訳語のある単語が強調されて、注意
を引く効果がある。一方、請求項4,5,6の発明は、
第1言語の表示に余分な情報を付加しないことにより、
オリジナル性が保持される。 (2)請求項8に対応する効果:前記(1)の効果を有
する対訳表示が得られる文書表示装置を提供する。 (3)請求項9に対応する効果:前記(1)の効果を有
する対訳表示が得られるディジタル複写装置を提供す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による対訳表示方法の一実施例(請求
項1)を説明するための構成図である。
【図2】 本発明による対訳表示方法の他の実施例(請
求項3)を説明するための図である。
【図3】 本発明による対訳表示方法の請求項5を説明
するための図である。
【図4】 本発明による対訳表示方法の請求項6を説明
するための図である。
【図5】 本発明による対訳表示方法の請求項7を説明
するための図である。
【図6】 本発明における単語の位置及び訳語の情報を
示す図である。
【図7】 本発明による文書表示装置の一実施例を説明
するための構成図である。
【図8】 本発明によるディジタル複写装置の一実施例
を説明するための構成図である。
【図9】 従来方式での対訳表示例(その1)を示す図
である。
【図10】 従来方式での対訳表示例(その2)を示す
図である。
【図11】 従来方式での対訳表示例(その3)を示す
図である。
【符号の説明】
1…対訳単語辞書、2…訳語獲得手段、3…対訳表示手
段、4…文書表示装置、5…文書入力手段、6…文書格
納手段、7…文書表示/印刷出力手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大黒 慶久 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 大野 亜矢子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1言語の単語に対して第2言語の訳語
    を与えた対訳単語辞書と、第1言語の文書中の文字列を
    基に、前記対訳単語辞書を検索し、第1言語の単語に対
    する第2言語の訳語を獲得する獲得手段と、第1言語の
    文書とともに、訳語が得られた単語ごとに、その位置の
    近傍の行間に訳語を付加して表示する表示手段とから成
    り、訳語を付加された単語の範囲を識別表示することを
    特徴とする対訳表示方法。
  2. 【請求項2】 訳語を付加された単語の範囲の識別表示
    として、単語の範囲に対応して、単語領域を識別表示す
    ることを特徴とする請求項1記載の対訳表示方法。
  3. 【請求項3】 単語領域の識別表示として、単語領域に
    下線を施すことを特徴とする請求項2記載の対訳表示方
    法。
  4. 【請求項4】 訳語を付加された単語の範囲の識別表示
    として、単語の範囲に対応して、訳語領域を識別表示す
    ることを特徴とする請求項1記載の対訳表示方法。
  5. 【請求項5】 訳語領域を識別表示として、訳語領域に
    下線を施すことを特徴とする請求項4記載の対訳表示方
    法。
  6. 【請求項6】 訳語領域を識別表示として、訳語領域の
    開始位置と終了位置に開始記号と終了記号を施すことを
    特徴とする請求項3記載の対訳表示方法。
  7. 【請求項7】 訳語を付加された単語の範囲の識別表示
    として、単語の範囲に対応して、訳語領域に均等に訳語
    の各文字を配置することを特徴とする請求項1記載の対
    訳表示方法。
  8. 【請求項8】 文書を入力する入力手段と、文書を表示
    あるいは印刷出力する出力手段とを有し、該出力手段が
    請求項1〜7のいずれかの対訳表示方法に基づき、表示
    あるいは印刷出力することを特徴とする文書表示装置。
  9. 【請求項9】 原稿画像の画像情報を読み取る読取手段
    と、読み取った画像情報を格納するメモリ手段と、格納
    された画像情報から文字を認識する認識手段と、認識さ
    れた文字からなる文書を格納するメモリ手段と、メモリ
    に格納された画像情報あるいは文書情報を印刷出力する
    出力手段とから成り、該出力手段において、請求項1〜
    7の対訳表示方法に基づき、対訳を出力することを特徴
    とするディジタル複写装置。
JP5111016A 1993-04-13 1993-04-13 対訳表示方法及び文書表示装置並びにディジタル複写装置 Pending JPH06301713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5111016A JPH06301713A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 対訳表示方法及び文書表示装置並びにディジタル複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5111016A JPH06301713A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 対訳表示方法及び文書表示装置並びにディジタル複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06301713A true JPH06301713A (ja) 1994-10-28

Family

ID=14550265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5111016A Pending JPH06301713A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 対訳表示方法及び文書表示装置並びにディジタル複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06301713A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166954A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Sharp Corp 翻訳支援装置
JP2011141749A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Sharp Corp 文書画像生成装置、文書画像生成方法及びコンピュータプログラム
JP2012118890A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Sharp Corp 文書画像生成装置および文書画像生成方法
US8503786B2 (en) 2009-11-06 2013-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Document image generation apparatus, document image generation method and recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554073A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Ricoh Co Ltd デジタル翻訳装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554073A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Ricoh Co Ltd デジタル翻訳装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166954A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Sharp Corp 翻訳支援装置
US8503786B2 (en) 2009-11-06 2013-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Document image generation apparatus, document image generation method and recording medium
JP2011141749A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Sharp Corp 文書画像生成装置、文書画像生成方法及びコンピュータプログラム
CN102141979A (zh) * 2010-01-07 2011-08-03 夏普株式会社 文档图像生成装置、文档图像生成方法以及计算机程序
JP2012118890A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Sharp Corp 文書画像生成装置および文書画像生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6533822B2 (en) Creating summaries along with indicators, and automatically positioned tabs
US5678051A (en) Translating apparatus with special display mode for supplemented words
US7712028B2 (en) Using annotations for summarizing a document image and itemizing the summary based on similar annotations
JP3038079B2 (ja) 自動翻訳装置
US20060218495A1 (en) Document processing device
JP3294919B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH06301713A (ja) 対訳表示方法及び文書表示装置並びにディジタル複写装置
JP2007011683A (ja) 文書管理支援装置
JP2006252164A (ja) 中国語文書処理装置
JPH04311262A (ja) 辞書情報表示装置
JP2928515B2 (ja) 訳語出力装置
JPH0756924A (ja) 対訳装置
JPH11232268A (ja) 文書処理装置、ルビ割り付け方法、及び記録媒体
JP2520289B2 (ja) 認識方法、認識装置および同装置を有する情報装置
JP3353873B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH0421169A (ja) 翻訳装置
JPH06316116A (ja) 文字処理装置及びディジタル複写装置
JPH06314293A (ja) 電子中日辞典使用検索方式
JPH07182344A (ja) 機械翻訳装置
JP2007087189A (ja) 翻訳装置およびプログラム
JPH052606A (ja) 英文多読支援装置
JPS62251884A (ja) 記録装置
JPH04107679A (ja) 機械翻訳装置
JPH01239586A (ja) 画像合成出力装置
JPH0230565A (ja) 小組印刷方式