JPH06301362A - 画像発生装置 - Google Patents
画像発生装置Info
- Publication number
- JPH06301362A JPH06301362A JP5109949A JP10994993A JPH06301362A JP H06301362 A JPH06301362 A JP H06301362A JP 5109949 A JP5109949 A JP 5109949A JP 10994993 A JP10994993 A JP 10994993A JP H06301362 A JPH06301362 A JP H06301362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- memory
- address
- display
- blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G1/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
- G09G1/06—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
- G09G1/07—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows with combined raster scan and calligraphic display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B9/00—Simulators for teaching or training purposes
- G09B9/02—Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
- G09B9/08—Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of aircraft, e.g. Link trainer
- G09B9/30—Simulation of view from aircraft
- G09B9/301—Simulation of view from aircraft by computer-processed or -generated image
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/12—Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
タ表示の高速化。 【構成】 コンピュータで画像生成された画像表示デー
タをランダムスキャン表示する装置で、前記生成された
表示データが読出され表示されるまでの間、該表示デー
タを一時的に格納するバッファメモリへのバッファリン
グ時において、該表示データに付帯する表示座標情報を
もとにデータを複数のブロックに分け格納し、該データ
の読み出し時には相隣合うブロック順に読み出し表示す
ようにした画像発生装置。
Description
にコンピュータによって生成する画像の発生装置で例え
ば乗り物の運転シミュレータ等に用いて、好適な画像発
生装置に関する。
ンピュータ画像発生装置のブロック図である。この画像
発生装置は画像データベースをもとにコンピュータによ
って作られた画像データの内で、ランダムスキャン方式
で表示可能な画像データと、ラスタスキャンで表示する
平面データと組合わせ表示するシステムである。図6に
おいて、画像データベースをもったホストCPU(Ce
ntral Processing Unit)31
は、表示装置30での画像表示に必要なデータのみを抽
出してデータ処理装置32へ供給する。データ処理装置
32は画像データに対して幾何学変換やレンダリング処
理等を施す。ここで、幾何学変換とレンダリングについ
て簡単に説明する。コンピュータ上で図形(建物、人、
動物等)を定義されたものを二次元の表示装置に表示す
る場合、この図形は、コンピュータの中で、多角形(一
般的には三角形が使われる)の集まりとして、三次元空
間座標系で定義されていなければならない。三次元情報
を基に二次元表示装置に図形を立体的に表示する場合、
ある視点位置からある図形(前述の三次元座標系で定
義)を見たとき、どのような形、大きさ、明るさ、色で
見えるかを三次元空間と視点及び二次元表示装置との幾
何学的な位置関係より求める。また、レンダリング処理
とは前記幾何学変換された頂点情報をもとに、二次元表
示装置に表示したい図形をより立体的に、リアルな図形
とするために、この頂点情報によって形作られる多角形
内部の色、明るさ、質感(テクスチャ)付け等の処理を
画素単位で行い、この結果を表示装置に表示する前に一
時的に記憶する一連の処理を言う。前述のような、幾何
学変換やレンダリング処理等が施されたデータは同装置
内のバッファメモリに一時的に蓄えられ最終的には表示
装置30に表示される。図8に表示装置30に表示され
た画面の一例を示す。 ここで、同図に示すような、例
えば、フライトシミュレータ用の画像表示装置の場合、
建物、道路、山、畑等は多数の多角形のまとまりとした
平面(多角形:例えば三角形、五角形等)データで表現
され、ラスタスキャン方式で表示される。一方、ランダ
ムスキャン方式で表示されるのは夜の街並みやエアポー
ト等の各種燈火を表現するデータ(以下ライトポイント
データと称す)である。これら平面データとライトポイ
ントデータは時分割に表示装置30により表示される。
表示装置30にはタイミングに応じて、データ処理装置
32から平面データまたはライトポイントデータのいず
れかが供給される。図7は図6を平面データ系と、ライ
トポイント系に機能分散したシステムを示すブロック図
である。ホストCPU31から供給される画像データの
内で、平面データはデータ処理装置33で、一方のライ
トポイントデータは、データ処理装置34でそれぞれに
前述の幾何学変換やレンダリング等の処理が施され、各
々のバッファメモリ(図示せず)に一時的に蓄えられ
る。前述のようにライトポイントは、ランダムスキャン
方式で表示されるため、次に表示すべきライトポイント
の表示系上の移動距離から、表示装置30の電子ビーム
が安定するまでの時間(以下ライトポイント移動時間と
称す)を計算し、この移動時間経過後ライトポイントを
発光させるような時間管理処理も行わなければならな
い。すなわち、データ処理装置34で処理されたライト
ポイントデータは、ランダムスキャン方式のライトポイ
ント表示時間帯中は前述の移動時間や発光タイミング時
間の管理がライトポイント移動制御装置35で行なわれ
てデータマルチプレクサ36を介して表示装置30に供
給される。ここで、前述の図6と図7の従来のコンピュ
ータ画像発生装置において、ライトポイントデータが画
像処理されてから表示装置へ供給され表示されるまでの
処理方法として、処理された順番にFIFO(Firs
t−In−First−Out)メモリに蓄えて読出す
方法がある。また、ライトポイントデータに表示すべき
ライトポイントがあることを示すフラッグをもたせ、読
出す時は表示系の座標の昇降順番にこのメモリのフラッ
グをチェックする方法等がある。
コンピュータ画像生成システムで生成された画像データ
は、表示系の座標の昇降順番やある規則に従うことなく
ランダムにホストCPUから供給されるため、ランダム
スキャン方式により表示されるライトポイントデータ
は、表示系上の相互の表示位置とは全く無関係にデータ
処理され表示される。この場合、図8に示すような夜の
エアポートの滑走路上のライトポイントや上方の街並み
のライトポイントの表示順位は、近傍にあるライトポイ
ントを順番に表示することなく、例えば、LP1、LP
2、LP3、LP4、LP5・・・・・のように、表示
位置が大きく変わることがある。このため、ライトポイ
ント移動時間(表示装置の電子ビームが安定するまでの
時間)を確保する表示処理が増大する。また、表示系の
当該座標位置に表示すべきライトポイントデータがある
か否を示すフラッグを用意したメモリを座標の昇降順に
チェックしながらライトポイントデータをバッファメモ
リより読出し表示すると、読出し時に膨大なチェック時
間と、表示画像のリフレッシュ毎にフラッグ用のメモリ
を初期化をしなければならないため、これにも膨大な時
間を要する。また、これらの条件により、決められた表
示割当時間に表示可能な数にライトポイント数が制限さ
れ、不自然なライトポイントの点滅が生じたりして、忠
実な各種燈火の表示ができなくなるという欠点がある。
本発明は、これらの欠点を解決するためのデータブロッ
ク化方式を提供することを目的とする。
を解決するために、データ処理装置で画像処理されたデ
ータが読出され表示されるまでに、一時的に蓄えておく
バッファメモリへのバッファリング時に、データに付帯
する表示系の位置情報をもとにデータをブロック分け
し、読み出し時には近接するブロック順に読み出すよう
にしたものである。
する集まりで、バッファメモリに蓄えられる。読み出し
時においては、近接するブロック順で読出すことで画像
データは位置関係が相互に近接するものが表示されるた
め、表示切り換え時間を短縮することができ、また、単
位時間当りの表示可能な画像データ数が増大し、より忠
実な画像表示ができる。
て、5はデータ格納メモリ、34はデータ処理装置でラ
ンダムスキャンにより表示される画像データ(すなわ
ち、この実施例では従来例で説明したライトポイントデ
ータ)を出力する。1はアドレスメモリである。ここ
で、データ処理装置34はx、y座標とその座標に付帯
する情報から成るライトポイントデータをその表示位置
に関係なくランダムに出力する。 データ格納メモリ5
はx、y座標とその座標における各ライトポイント固有
のデータを記憶する。 アドレスメモリ1は、表示画面
(表示装置30参照)に対応して、そのエリアがAから
Lのブロックに分割されている。すなわち、前記ライト
ポイントデータの内、ライトポイントの位置を示すx、
y座標の上位ビットによりブロック分けされていること
になる。なお、座標を示す上位ビットによりブロック分
けする技術に関しては、周知(例えば、特開平2−61
719)であるのでここでの詳細な説明は省略する。ア
ドレスメモリ1には、ライトポイントデータがデータ格
納メモリ5のどのアドレスに書き込まれたかを記憶す
る。表示装置30にはCRT、ビデオプロジェクタある
いはレーザ光線スキャナーを用いてもよい。次に、より
具体的にこの動作を説明する。データ処理装置34よ
り、幾何学変換やレンダリング処理さたライトポイント
データがその表示位置(xy座標)とは無関係にランダ
ムに出力される。このライトポイントデータは二次元空
間に点在するライトポイントの位置を表わすx、y座
標、色情報、明るさ、サイズにより構成される。データ
処理装置34からのx、y座標とその座標に付帯する情
報から成るライトポイントデータはデータ格納メモリ5
に格納される。一方、このとき同時に、アドレスメモリ
1のx、Y座標の上位ビットで決まるブロックには前記
ライトポイントデータがデータ格納メモリ5のどのアド
レスに書き込まれたかを記憶する。例えば、任意のライ
トポイントデータにおいて、当該ライトポイントの表示
装置30における表示位置(xy座標)がブロックBに
属し、かつ、そのブロックBにおける第2番目のデータ
であった場合、アドレスメモリ1のブロックBの斜線で
示した部分イには当該ライトポイントに関するデータ
(ライトポイントデータ)がデータ格納メモリ5のどの
アドレスに記憶されたかが記録される。 これら、格納
されたメモリの内容の読み出しは、図1の表示装置30
が、図中のように、A、B、C、D、…K、Lのように
ブロック分けされているという条件において、図示しな
い制御部は相隣合うブロックA、B、C、F、E、D、
G、H、I、L、K、Jの順序ロで読み出されるような
ブロックアドレスと当該ブロック内のアドレスを同時に
生成して、アドレスメモリ1をアドレッシングし、ライ
トポイントデータが格納されているデータ格納メモリ5
のアドレス情報を読み出す。このアドレス情報に従っ
て、データ格納メモリ5のアドレス情報を読みだして、
データ格納メモリ5をアドレッシングすることでライト
ポイントデータを読み出すように動作する。すなわち、
図8の表示画面の例で言えば、ライトポイントLP1、
LP7、LP8等から読み出され、LP9、LP10…
と進み、最後にブロックJの位置にあるライトポイント
がLP11が読みだされ、1画面分が終了する。なお、
ここで、ライトポイントのサイズの違いはフォーカスを
変えることにより、表現するがそのサイズを更に大きく
するときは当該ライトポイント部分のみを部分的にラス
タスキャンしてもよい。次に、図2により、本発明の実
施例の動作をより詳細に説明する。図2は、図1の実施
例をより具体的に示したブロック図である。同図におい
て、34は前述の通り、ライトポイントデータを前処理
してランダムに出力してくるデータ処理装置、11は前
記アドレスメモリ1に対応する。2は表示系のx、y座
標方向にある大きさで分割した時の一つのブロック内に
いくつのデータを格納しているかの計数(また、当該ラ
イトポイントデータがデータ格納メモリ5のどのアドレ
スに記憶されたかという情報をアドレスメモリ11の該
当ブロック内の何番目に記憶するかというアドレス情報
にもなる)の情報を格納するブロック内データ計数格納
メモリ、3はブロック内データ計数の情報よりブロック
内アドレスを生成するブロック内アドレス生成部、4は
ライトポイントデータをデータ格納メモリ5より読み出
す時にブロックアドレスを生成するブロックアドレス生
成部、5は前述の通り、データ処理装置34からランダ
ムに出力されてくるライトポイントデータを格納するデ
ータ格納メモリ、6はライトポイントデータをデータ格
納メモリ5に格納するためのアドレス情報を生成するデ
ータ格納メモリアドレス生成部、12はブロック内アド
レス生成部3、ブロックアドレス生成部4、データ格納
メモリ5、データ格納メモリアドレス生成部6を制御す
る制御部である。また、12a、12b、12cは、前
述の各メモリ、各部を制御するための制御線、1aはデ
ータバス、11a、2a、6aはアドレス情報、2bは
ブロック内データ計数の情報、4aはブロックアドレス
情報である。次にこの動作を説明する。前処理用として
のデータ処理装置34からx、y座標とその座標に付帯
する情報から成るライトポイントデータがx、y座標の
昇降順等とは無関係にランダムにデータパス1a上に出
力されてくる。 このライトポイントデータは、データ
格納メモリアドレス生成部6により生成されるkビット
のアドレス情報6aでアドレッシングされ、データ格納
メモリ5に格納される。 これと同時に、前記データの
x、y座標の各々の上位l、mビットから成るアドレス
情報2aでブロック内データ計数格納メモリ2をアドレ
ッシングして得られる当該ブロック内データ計数の情報
2bをブロック内アドレス生成部3に供給する。次にブ
ロック内アドレス生成部3で生成されるnビットの新し
いブロック内データ計数の情報2bと前記のl、mビッ
トから成るアドレス情報11aでアドレスメモリ11を
アドレッシングし、データ格納メモリアドレス生成部6
で生成されたkビットのアドレス情報6aを格納する。
従って、このとき、データ格納メモリ5に格納されたラ
イトポイントデータが、同メモリ5のデータとしてアド
レスメモリ11に格納されたことと等価になる。 さら
に、前記のブロック内アドレス生成部3で新しく生成さ
れたnビットのブロック内データ計数の情報2bを、同
じアドレス情報2aでアドレスシングされるブロック内
データ計数格納メモリ2に書き戻す。以上が一つのライ
トポイントデータのブロック化処理である。次にライト
ポイントデータの表示のための読み出しの動作を説明す
る。初めに、ブロックアドレス生成部4でl+mビット
のブロックアドレス情報4aが生成される。ブロック内
データ計数格納メモリ2ではこのブロックアドレス情報
4aでアドレッシングされ、ブロック内データ計数の情
報2bを発生し、ブロック内アドレス生成部3に取込ま
れ、保持される。その後、アドレスメモリ11は前記の
ブロックアドレス情報4aのl+mと共にl+m+nビ
ット(nはブロック内アドレス生成部3から出力)のア
ドレス情報11aとしてアドレッシングされる。そし
て、出力されたアドレス情報6aでさらにデータ格納メ
モリ5をアドレッシングしてデータバス1a上に表示す
べくライトポイントデータを出力する。これで一つのラ
イトポイントデータの読出し処理を終了する。次のライ
トポイントデータを読み出すために、前記と同じブロッ
クアドレス情報4aをブロックアドレス生成部4に保持
していく。また、ブロック内アドレス生成部3で保持さ
れているブロック内データ計数の情報2bに対して生成
部で−1の減算を施した新しいブロック内データ計数の
情報2bのnビットをここで再び保持する。 このnビ
ット情報とブロックアドレス情報4aのl、mから成る
アドレス情報11aで前述と同様なアドレッシングをし
て、データ格納メモリ5からライトポイントデータを読
み出す。以上の動作をブロック内データ計数の情報2b
が制御部12で零を検出するまで実行する。この零が検
出されたならば、次のブロックアドレス情報4aをブロ
ックアドレス生成部4にて生成し、このアドレスで前述
と同様な読出し動作を行なう。図3は本発明の他の実施
例の一例を示すブロック図で、図1におけるアドレスメ
モリ1に内容アドレス可能メモリを用いたものである。
図1、図2において説明したアドレスメモリは、アドレ
ス情報を行と列方向にデコードして内部のメモリセルを
アドレッシングしてデータを読み書きする。従来から広
く用いられているメモリを普通に用いた例を示したもの
である。したがって、図1のようにアドレスメモリ内自
体をブロック分けして制御しなければならない。これに
対して、図3は通常のアドレスメモリを使用する代わり
に、内容アドレス可能メモリ(Content Add
ressable Memory:以下CAメモリと称
す)でアドレスメモリを構成するようにしたものであ
る。このメモリはブロック情報自身を比較しメモリに持
つことができるため、メモリをブロック分けしなくても
ブロック分け管理ができる。すなわち、 このCAメモ
リは、アドレス情報を供給すると、アドレス情報と同じ
ビットパターンがあるかどうかを検索し、あれば「ヒッ
トした」という情報と共にそれに付帯するデータを出力
するというものである。 図4にこのCAメモリ書き込
み時の動作説明図、図5に読み出し時の動作説明図を示
す。両図に示すように、このメモリは比較子と情報のペ
アで一つのデータとして、各々比較子メモリと情報メモ
リ部に自由なロケーションで記憶される。読み出しは、
供給される比較子データをビットパターンとして一斉に
比較メモリのビットパターンとの間で比較し、同じビッ
トパターンが見つかれば「ヒットした」という情報を出
力する。これと同時に、このビットパターンの比較子デ
ータとペアになっている情報メモリにより情報を出力す
る。図3の実施例の、アドレスメモリ13において、ア
ドレス情報11aのl+m+nのビットパターンが比較
子データに、アドレス情報6aのkビットのデータが情
報として、このメモリで取り扱われる。以下、このCA
メモリを使用したときの動作を図3により説明する。7
は各メモリ、各部の動作を制御する制御部、13はデー
タ格納メモリのアドレスを格納するアドレスメモリ、1
3aはアドレスメモリ13からのヒット情報である。こ
れら以外の符号は図2と同一物を示す。以下この動作に
ついて説明する。データの格納については図2の動作と
概ね同一であるので、ここでは簡単に説明する。ライト
ポイントデータがデータ処理装置34からランダムにデ
ータバス1a上に出力される。このライトポイントデー
タは、データ格納メモリアドレス生成部6で生成された
kビットのアドレス情報6aでアドレッシングされるデ
ータ格納メモリ5に格納される。同時にこのライトポイ
ントデータのx、y座標の各々の上位l、mビットから
成るアドレス情報2aでブロック内データ計数格納メモ
リ2をアドレッシングし、ブロック内データ計数の情報
2bを読み出して、ブロック内アドレス生成部3にて+
1を累積する。そして、得られた新しい当該ブロック内
データ計数の情報2bのnビットをブロック内データ計
数格納メモリ2へ前記と同じアドレスに書き戻す。この
ようにして、CAメモリ13には新しいブロック内デー
タ計数の情報2bのnビットと、当該ブロックアドレス
情報であるx、y座標の各々の上位l、mビットから成
るアドレス情報11a(すなわち、l+m+nビット)
と、メモリ13のデータとしてのアドレス情報6aが共
に記憶される。以上が、一つのライトポイントデータの
ブロック化処理である。次にライトポイントデータの表
示のための読出しは、以下の通りである。ブロック番号
の昇降順番にブロックアドレスを生成するブロックアド
レス生成部4のブロックアドレス情報4aでアドレッシ
ングされるブロック内データ計数格納メモリ2から読み
出されるブロック内データ計数の情報2bのnビット
は、ブロック内アドレス生成部3に取込まれ保持され
る。この情報とブロックアドレス情報4aのl+mビッ
トから成るアドレス情報11aをCAメモリ13に供給
すると、CAメモリ13はこのアドレス情報11aがメ
モリ内に格納されているかどうかをビットパターンで一
斉に検索し、メモリ内にあれば「ヒットした」というヒ
ット情報13aを出力する。同時にアドレス情報6aも
出力され、このアドレス情報6aでアドレッシングされ
るデータ格納メモリ5から表示すべくライトポイントデ
ータが読出される。以上が一つのライトポイントデータ
の読出し処理である。次のライトポイントデータを読出
すために、ブロックアドレス情報4aは前記と同じく保
持しておき、ブロック内アドレス生成部3で保持されて
いるブロック内データ計数の情報に対して、ブロック内
アドレス生成部3で−1の減算を施した新しいブロック
内データ計数の情報2bのnビットを再び保持すると共
にブロックアドレス情報4aのl+mビットと共に、前
述と同様なメモリアドレッシングを、CAメモリ13の
ヒット情報13aが得られる間実行して、ライトポイン
トデータを読み出す。一方、ヒット情報13aが得られ
なくなった場合は、当該ブロックアドレス情報4aが示
すブロック内にデータが存在しないか、または前述の一
連の読み出し処理で全てのデータを読み出したかのいず
れかである。次のブロックからのデータ読み出し処理の
ために、新しいブロックアドレス情報4aをブロックア
ドレス生成部4で生成し、以下の動作は前述と同じであ
り、これを全てのブロックアドレスに対して実行する。
以上がアドレスメモリに内容アドレス可能メモリを用い
た場合の例であり、図2の例と比較した場合、アドレス
メモリ容量を激減することができる。例えば、実施例の
図2は、2のl+m+n乗×kビットに対し、図3では
(l+m+n+k)×2のk乗ビットですむことにな
る。なお、先に説明した通り、本発明はランダムスキャ
ンに適用されるものではあるが、表示ポイントのサイズ
が大きい場合はその部分のみをラスタスキャンで表示し
てもよい。すなわち、部分的にラスタで表現しても、全
体としてランダムスキャンを用いて画像を表示する装置
に適用可能である。
による図形データの表示における処理時間は激減する。
逆に、単位時間当りの表示可能な画像データの数は増大
し、より実画面に忠実な表示が可能となる。 本発明は
特に航空機、自動車等の比較的動きの早い模擬訓練装置
の画像表示に利用することにより特に有効となる。
Claims (2)
- 【請求項1】 コンピュータで画像生成された画像表示
データをランダムスキャン表示する装置で、前記生成さ
れた表示データが読出され表示されるまでの間、該表示
データを一時的に格納するバッファメモリへのバッファ
リング時において、該表示データに付帯する表示座標情
報をもとにデータを複数のブロックに分け格納し、該デ
ータの読み出し時には近接するブロック順に読み出し表
示するようにしたことを特徴とする画像発生装置。 - 【請求項2】 画像データベースをもとにコンピュータ
によって生成される画像データをランダムスキャンとラ
スタスキャンとを組み合わせて表示するコンピュータ画
像発生装置のランダムスキャンによる画像表示におい
て、表示位置関係とは無関係に人力されてくる表示デー
タを該表示データに付帯する表示座標情報をもとに、表
示位置が互いに近い表示データの集りでブロック分け格
納し、該データの読み出し時には近接するブロック順に
読み出し表示するようにしたことを特徴とする画像発生
装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10994993A JP3394067B2 (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | 画像発生装置 |
CA002120864A CA2120864C (en) | 1993-04-13 | 1994-04-08 | Method and equipment for controlling display of image data according to random-scan system |
US08/226,837 US5675363A (en) | 1993-04-13 | 1994-04-13 | Method and equipment for controlling display of image data according to random-scan system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10994993A JP3394067B2 (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | 画像発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06301362A true JPH06301362A (ja) | 1994-10-28 |
JP3394067B2 JP3394067B2 (ja) | 2003-04-07 |
Family
ID=14523210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10994993A Expired - Fee Related JP3394067B2 (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | 画像発生装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5675363A (ja) |
JP (1) | JP3394067B2 (ja) |
CA (1) | CA2120864C (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4215844B2 (ja) * | 1997-11-05 | 2009-01-28 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 半導体記憶装置 |
US6950095B2 (en) * | 2000-06-19 | 2005-09-27 | Lg Electronics Inc. | Apparatus and method for inputting and displaying data for refrigerator |
FR2858868B1 (fr) * | 2003-08-13 | 2006-01-06 | Thales Sa | Procede et dispositif de generation d'elements specifiques, et procede et dispositif de generation d'images de synthese comportant de tels elements specifiques |
US20060040239A1 (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-23 | J. J. Keller & Associates, Inc. | Driving simulator having articial intelligence profiles, replay, hazards, and other features |
US7868896B1 (en) * | 2005-04-12 | 2011-01-11 | American Megatrends, Inc. | Method, apparatus, and computer-readable medium for utilizing an alternate video buffer for console redirection in a headless computer system |
GB2429142A (en) * | 2005-08-10 | 2007-02-14 | Thales Holdings Uk Plc | Simulator display using raster and calligraphic image generation |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3683359A (en) * | 1971-04-30 | 1972-08-08 | Delta Data Syst | Video display terminal with automatic paging |
JPS6194087A (ja) * | 1984-10-15 | 1986-05-12 | 松下電器産業株式会社 | 表示装置 |
JPS62220984A (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-29 | 三菱プレシジヨン株式会社 | 模擬視界装置 |
JPS62220983A (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-29 | 三菱プレシジヨン株式会社 | 模擬視界装置 |
JPS62251982A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-02 | Fanuc Ltd | 画像処理装置 |
JPH0261719A (ja) * | 1988-08-27 | 1990-03-01 | Sapiensu:Kk | 記憶装置 |
GB9021920D0 (en) * | 1990-10-09 | 1990-11-21 | Texas Instruments Ltd | Improvements in or relating to raster-scanned displays |
US5367629A (en) * | 1992-12-18 | 1994-11-22 | Sharevision Technology, Inc. | Digital video compression system utilizing vector adaptive transform |
KR960015394B1 (ko) * | 1993-06-02 | 1996-11-11 | 삼성전자 주식회사 | 지그재그 어드레스 생성 장치 |
-
1993
- 1993-04-13 JP JP10994993A patent/JP3394067B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-04-08 CA CA002120864A patent/CA2120864C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-13 US US08/226,837 patent/US5675363A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2120864A1 (en) | 1994-10-14 |
US5675363A (en) | 1997-10-07 |
JP3394067B2 (ja) | 2003-04-07 |
CA2120864C (en) | 2001-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5630043A (en) | Animated texture map apparatus and method for 3-D image displays | |
US6411294B1 (en) | Image display apparatus and image display method | |
US20050285850A1 (en) | Methods and apparatuses for a polygon binning process for rendering | |
KR100422082B1 (ko) | 묘화장치및묘화방법 | |
US20060077208A1 (en) | Method of creating texture capable of continuous mapping | |
JPH0757117A (ja) | テクスチャマップへの索引を生成する方法及びコンピュータ制御表示システム | |
US10846908B2 (en) | Graphics processing apparatus based on hybrid GPU architecture | |
US7038692B1 (en) | Method and apparatus for providing a vertex cache | |
US5719598A (en) | Graphics processor for parallel processing a plurality of fields of view for multiple video displays | |
JP3394067B2 (ja) | 画像発生装置 | |
JP2014505954A (ja) | 仮想環境における隠蔽の推定方法 | |
US6992673B2 (en) | Memory access device, semiconductor device, memory access method, computer program and recording medium | |
JP2966102B2 (ja) | 航空管制制御ディスプレイにおけるグラフィック対象物の低待ち時間の更新 | |
US7528839B1 (en) | Faster clears for three-dimensional modeling applications | |
JP2010165100A (ja) | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 | |
US4614941A (en) | Raster-scan/calligraphic combined display system for high speed processing of flight simulation data | |
EP0753184B1 (en) | Bump mapping in 3-d computer graphics | |
AU4613600A (en) | Method and apparatus for generating outlines | |
US11727638B1 (en) | Adaptive geometric smoothing | |
JPH0773342A (ja) | 画像生成装置 | |
JPH02132572A (ja) | 画像表示装置 | |
KR980010875A (ko) | 3차원 렌더링 방법 | |
JPH07296188A (ja) | 疑似3次元キャラクタ描画装置 | |
JPH0844338A (ja) | 画像発生装置 | |
JPH06274648A (ja) | 画像生成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |