JPH06298005A - 作業車の運転部 - Google Patents

作業車の運転部

Info

Publication number
JPH06298005A
JPH06298005A JP5088242A JP8824293A JPH06298005A JP H06298005 A JPH06298005 A JP H06298005A JP 5088242 A JP5088242 A JP 5088242A JP 8824293 A JP8824293 A JP 8824293A JP H06298005 A JPH06298005 A JP H06298005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
getting
driver
seat
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5088242A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Yamamoto
義信 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5088242A priority Critical patent/JPH06298005A/ja
Publication of JPH06298005A publication Critical patent/JPH06298005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転座席の乗降側に肘掛けを設け、運転座席
に対する乗降用ステップを設けたコンバインなどの作業
車において、肘掛け及び乗降用ステップを乗降しやすい
ものに改良する。 【構成】 肘掛け7及び乗降用ステップ8を昇降自在に
取付けるとともに一体的に昇降する状態に連動させ、肘
掛け7及びステップ8の上昇位置及び下降位置を定める
ストッパー10,11を設け、肘掛け7及びステップ8
を上昇付勢するバネ12を、ステップ8に掛かる体重に
より肘掛け7及びステップ8の下降を許容する強さに形
成して設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、運転座席の乗降側に肘
掛けを設け、運転座席に対する乗降用ステップを設けた
コンバインなどの作業車の運転部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平4−332834号公報の
図中に開示されているように、コンバインにおける肘掛
け及び乗降用ステップは固定配備されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、作業車は不整
地走行のために概して機体が高く構成され、従って肘掛
け及び乗降用ステップが高くなるために、ステップが乗
降しにくい対地高さに、かつ、肘掛けが乗降に際して持
ちにくい対地高さになりがちであり、乗降の容易性の面
から改良の余地があった。本発明の目的は、肘掛け及び
乗降用ステップを乗降しやすいものに改良する点にあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、運
転座席の乗降側に肘掛けを設け、運転座席に対する乗降
用ステップを設けた作業車において、肘掛け及び乗降用
ステップを昇降自在に取付けるとともに一体的に昇降す
る状態に連動させ、肘掛け及び乗降用ステップの上昇位
置及び下降位置を定めるストッパーを設け、肘掛け及び
乗降用ステップを上昇付勢するバネを、乗降用ステップ
に掛かる体重により肘掛け及び乗降用ステップの下降を
許容する強さに形成して設けたことにある。
【0005】
【作用】つまり、乗車に際してステップに片足を掛けて
体重をステップに加えると、ステップ及び肘掛けがバネ
に抗してストッパーにより設定された下限位置まで下降
し、ステップが乗り移りやすい低い位置になるととも
に、肘掛けが持ちやすい低い位置になり、ステップと肘
掛けを利用して容易に乗車できる。そして、運転座席に
座ると、ステップ及び肘掛けがバネの作用でストッパー
により設定された上限位置まで上昇し、ステップが不整
地走行に適した高い位置になるとともに、肘掛けが使い
やすい高い位置になる。又、降車に際してステップに片
足を掛けて体重をステップに加えると、ステップ及び肘
掛けがバネに抗してストッパーにより設定された下限位
置まで下降し、ステップが地面に降りやすい低い位置に
なるとともに、肘掛けが持ちやすい低い位置になり、ス
テップと肘掛けを利用して容易に降車できる。
【0006】
【発明の効果】その結果、肘掛け及び乗降用ステップを
利用して容易に乗降できる、乗降性において一段と優れ
た作業車を提供できるようになった。
【0007】
【実施例】図1に示すように、クローラ式走行装置1に
刈取部2、刈取穀稈を処理する脱穀選別部3、脱穀選別
部3からの回収穀粒を貯留する袋詰め用ホッパー4、搭
乗運転部5などを設け、作業車の一例である自脱型コン
バインを構成してある。運転座席6の乗降側に肘掛け7
を設け、運転座席6に対する乗降用ステップ8を設け、
肘掛け7及びステップ8をガイド9に昇降自在に取付け
るとともに一体的に昇降する状態に連動連結し、肘掛け
7及びステップ8の上昇位置を定めるストッパー10、
及び、下降位置を定めるストッパー11を設け、肘掛け
7及びステップ8を上昇付勢するバネ12を、ステップ
8に掛かる体重により肘掛け7及びステップ8の下降を
許容する強さに、かつ、肘掛け7が肘を載せても下降し
ない強さに形成して設けてある。つまり、乗車に際して
ステップ8に片足を掛けて体重をステップ8に加える
と、ステップ8及び肘掛け7がバネ12に抗して下限位
置まで下降し、ステップ8が乗り移りやすい低い位置
に、かつ、肘掛け7が持ちやすい低い位置になり、ステ
ップ8と肘掛け7を利用して容易に乗車できるように構
成し、そして、運転座席6に座ると、ステップ8及び肘
掛け7がバネ12の作用で上限位置まで上昇し、ステッ
プ8が不整地走行に適した高い位置に、かつ、肘掛け7
が使いやすい高い位置になるように構成し、又、降車に
際してステップ8に片足を掛けて体重をステップ8に加
えると、ステップ8及び肘掛け7がバネ12に抗して下
限位置まで下降し、ステップ8が地面に降りやすい低い
位置に、かつ、肘掛け7が持ちやすい低い位置になり、
ステップ8と肘掛け7を利用して容易に降車できるよう
に構成してある。ステップ8を機体横外側方に張り出し
て、穀粒を詰めた籾袋13を載せるための補助袋受け台
にステップ8を兼用できるように構成してある。
【0008】〔別実施例〕肘掛け7及び乗降用ステップ
8の形状、構造、取付け構成などは適当に変更でき、例
えばステップ8を機体横外側方に張り出さない形状にし
たり、別体構成の肘掛け7とステップ8を適当な連動手
段により一体的に昇降する状態に連動させてもよい。本
発明はトラクターなどの各種農作業車、その他の作業車
に適用できる。
【0009】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの側面図
【図2】図2のA−A矢視図
【符号の説明】
6 運転座席 7 肘掛け 8 乗降用ステップ 10,11 ストッパー 12 バネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転座席(6)の乗降側に肘掛け(7)
    を設け、前記運転座席(6)に対する乗降用ステップ
    (8)を設けた作業車において、前記肘掛け(7)及び
    前記乗降用ステップ(8)を昇降自在に取付けるととも
    に一体的に昇降する状態に連動させ、前記肘掛け(7)
    及び前記乗降用ステップ(8)の上昇位置及び下降位置
    を定めるストッパー(10),(11)を設け、前記肘
    掛け(7)及び前記乗降用ステップ(8)を上昇付勢す
    るバネ(12)を、前記乗降用ステップ(8)に掛かる
    体重により前記肘掛け(7)及び前記乗降用ステップ
    (8)の下降を許容する強さに形成して設けてある作業
    車の運転部。
JP5088242A 1993-04-15 1993-04-15 作業車の運転部 Pending JPH06298005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088242A JPH06298005A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 作業車の運転部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088242A JPH06298005A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 作業車の運転部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06298005A true JPH06298005A (ja) 1994-10-25

Family

ID=13937399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088242A Pending JPH06298005A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 作業車の運転部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06298005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546576A (ja) * 2005-06-16 2008-12-25 バージョー ピーティーワイ リミテッド 車両アクセスシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546576A (ja) * 2005-06-16 2008-12-25 バージョー ピーティーワイ リミテッド 車両アクセスシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205469348U (zh) 紧凑型工具载体
SE510919C2 (sv) Stol för fordon
US4810035A (en) Driver holder seat
JPH06298005A (ja) 作業車の運転部
JPH0520113Y2 (ja)
JP4478076B2 (ja) トラクタのアームレスト構造
JPS64738Y2 (ja)
JPS594855Y2 (ja) 歩行型刈取収穫機
JPH0767354B2 (ja) コンバインにおけるキヤビン装置
US6481520B2 (en) Skid steer loader forearm rest
JPH0716358Y2 (ja) 車両用運転座席
JPH0325533Y2 (ja)
JP2804250B2 (ja) コンバインのキャビン
JPH04185550A (ja) 乗用型農作業機
JP3383553B2 (ja) リールモーア
JPS5925143Y2 (ja) コンバインにおける搭乗形操縦装置
JP2511609Y2 (ja) 乗用型芝刈り機の仕切り取付構造
JPS61287872A (ja) 乗用型苗植機
JPH07147835A (ja) コンバインにおける昇降式キャビン
JPH0458818A (ja) コンバインの乗用運転操作装置
KR940000130Y1 (ko) 농용 콤바인의 보조 작업대 장치
JPS6242661Y2 (ja)
JPS62168748A (ja) 産業車両のシ−ト
JP2977109B2 (ja) 作業用機械
JPS5934270Y2 (ja) コンバインの搭乗装置