JPH06293891A - 潤滑剤化合物用のエステルベースオイルおよび有機反応副生物からのエステルベースオイルの製造方法 - Google Patents

潤滑剤化合物用のエステルベースオイルおよび有機反応副生物からのエステルベースオイルの製造方法

Info

Publication number
JPH06293891A
JPH06293891A JP5312319A JP31231993A JPH06293891A JP H06293891 A JPH06293891 A JP H06293891A JP 5312319 A JP5312319 A JP 5312319A JP 31231993 A JP31231993 A JP 31231993A JP H06293891 A JPH06293891 A JP H06293891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
linear
glycol
group
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5312319A
Other languages
English (en)
Inventor
Albert M Durr Jr
アルバート・エム・デュア、ジュニア
Bryant J Hardy
ブライアント・ジェイ・ハーデイ
John Huycke
ジョン・ハイッケ
Kenneth W Smith
ケネス・ダブリュ・スミス
Harold L Jackson
ハロルド・エル・ジャクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ConocoPhillips Co
Original Assignee
Conoco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conoco Inc filed Critical Conoco Inc
Publication of JPH06293891A publication Critical patent/JPH06293891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/32Non-aqueous well-drilling compositions, e.g. oil-based
    • C09K8/34Organic liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/675Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids of saturated hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/42Complex esters, i.e. compounds containing at least three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compound: monohydroxy compounds, polyhydroxy compounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids and hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/135Steam engines or turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 原料として豊富な反応副生物を用いることに
より、安価なエステルベースオイルを提供する。 【構成】 潤滑剤ベースオイル用に適した複合エステル
化合物の製造方法であって、アルコールおよびポリオー
ルから選択される1以上の種を、シクロヘキサンの酸化
反応の不揮発性残渣副生物と、エステルの生成を促進す
る条件下で反応させる方法、およびこの方法により得ら
れる複合エステルの組成物。副生物はアジピン酸の合成
中間体を生成するためのシクロヘキサンの酸化反応の不
揮発性残渣であり、ケミカルアブストラクツ番号CAS
6841−76−7が割り当てられ、NVRとしても知
られた物質である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本出願はエステル潤滑剤のベース
オイルとなる化合物および有機反応の副生物からエステ
ル潤滑剤のベースオイルを製造する方法に関する。本発
明のエステルは、1以上のアルコールおよび/またはポ
リオールを、アジピン酸の中間体の製造から得られる不
揮発性の残渣と、エステル形成に適した条件下で反応さ
せることにより合成される。反応生成物は複合エステル
(すなわちエステルの混合物)であり、潤滑剤として直
接使用することができ、あるいは随意にさらに調合およ
び処理してグリースまたは他の潤滑剤を形成することも
できる。
【0002】本発明のエステル潤滑剤ベースオイルは単
独でまたは適当な添加剤とともに、ギヤ、モーター、圧
縮機、タービン、内燃機関のための潤滑剤として、また
はボーリング泥水(drilling fluid)も
しくは機械油として用いることができる。このエステル
ベースオイルは調合して例えばベアリング、ギヤー、チ
ェーン、またはレールの潤滑剤として用いることができ
るグリースを形成することもできる。
【0003】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】エステル
は潤滑剤としてよく知られており多様な用途に適してい
る。例えば、国際特許出願WO 14402/’90
A1は、選択されたエステルオイルを良好な環境適合性
を有する転化エマルジョンボーリング泥水に用いること
を開示している。エステルベースオイルの他の用途は、
「合成潤滑剤および高性能機能流体」(マーセル・デッ
カー、ニューヨーク、1993)という書籍に示されて
いる。エステルベースオイルは現在の潤滑剤市場のかな
りの部分を形成している。これらのエステルは優れた潤
滑特性を与えるけれども、エステルを合成する出発原料
の価格のために比較的高価である。
【0004】本発明者らは、アジピン酸の製造工程から
の副生物はエステル潤滑剤ベースオイルを製造するのに
望ましいカルボン酸に富んでいることを見いだした。ほ
とんどまたは全く前処理することなしに、この副生物を
アルコールおよび/またはポリオールとエステル製造条
件下で反応させて潤滑特性を有するエステルを製造する
ことができる。本発明によって製造されたエステルベー
スオイルは、事情が異なれば燃料として使用されるであ
ろう豊富な反応副生物から得られるという点で、他のエ
ステルベースオイルよりも経済的に非常に有利である。
【0005】
【課題を解決するための手段】エステルを製造すること
ができる1つの方法は、カルボン酸とアルコールおよび
/またはポリオールとのエステル化として知られている
方法を介する方法によるものである。酸のカルボキシル
基の水素をアルコールまたはポリオールからのアルコキ
シ基(R’O)で置換するとエステルが生成する。水が
エステル化反応の副生物である。エステル化反応は以下
に示す一般式(i)により総括的に表される。
【0006】
【化12】 これは、本発明のエステルが生成する主反応である。
【0007】本発明の反応において用いられるカルボン
酸はNVRの主成分である。NVRは、アジピン酸の合
成における中間体であるシクロヘキサノールおよびシク
ロヘキサノンを形成するためのシクロヘキサンの空気酸
化の副生物として得られる。この副生物はシクロヘキサ
ンおよびシクロヘキサノール生成物の蒸気蒸留の底部に
ある不揮発性残渣として収集される。NVRという名称
は、「不揮発性残渣」(non−volatile r
esidue)という用語からとっている。この副生物
は、ときに「アジピン酸NVR」(adipic NV
R)ともいわれる。ケミカルアブストラクツではNVR
にCAS番号6841−76−7を割り当てている。
【0008】NVRは主に、C4 、C5 、およびC6
一塩基、二塩基、およびヒドロキシ置換の脂肪族カルボ
ン酸およびアルコールからなる。表1(下記)にNVR
の典型的な組成およびこの物質の主要な有機成分のおお
よその重量%を提供する。実際にはNVRの組成は可変
であり、成分の一部がエステルオリゴマーとして存在す
ることもあり得る。
【0009】
【表1】 4 〜C6 のカルボン酸およびヒドロキシカルボン酸
(6−ヒドロキシカプロン酸、吉草酸、アジピン酸、5
−ヒドロキシ吉草酸、および4−ヒドロキシ酪酸)は、
NVR中の全てのカルボン酸の75〜80wt%を占め
ることに留意すべきである。表1に示された組成物は、
NVRの典型的な「乾燥」すなわち無水の組成物である
ことにも留意すべきである。(NVRをアジピン酸中間
体から分離する水蒸気蒸留プロセスのせいで「ウェット
な」NVR中にはかなりの量の水が存在する。「ウェッ
トな」NVR中の水分量は15〜25体積%である)。
【0010】エステル化反応は「ウェットな」形態のN
VRを用いて実施できる。ただし、エステル化反応の前
に随意選択的にNVRを脱水してもよい。ウェットなN
VRを約100〜150℃の範囲の温度で蒸留して、N
VRから水を追い出すことにより十分な脱水を達成でき
る。水蒸気揮発性の有機物のあるものは水とともに留去
しやすいので、蒸留蒸気を凝縮してその有機物を分離
し、NVRへ戻してもよい。
【0011】NVRと反応させるべきアルコールおよび
ポリオールは、独立にまたは混合物として使用できるこ
とは理解できるであろう。すなわち、1種のアルコール
または1種のポリオールをNVRと反応させてもよく、
2種以上のアルコールおよび/またはポリオールを自由
に混合してNVRと反応させてもよい。NVRとの反応
に適したアルコールおよびポリオールは、下記に示され
るように、一般式(ii)で表されるモノアルコール、
一般式(iii)および(iv)で表されるネオペンチ
ルポリオール、一般式(v)で表される直鎖ジオール、
一般式(vi)で表されるポリグリコール、および一般
式(vii)で表されるポリグリセリンを含む。
【0012】(ii)モノアルコール R1 OH ここで、R1 は1〜25の炭素を含むアルキル基(構造
的には直鎖状、分枝状または環状であり得る)である。
【0013】このようなモノアルコールは、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノ
ール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノ
ナノール、デカノール、ウンデカノール、およびドデカ
ノールからなる群より選択される1種以上のアルコール
を含み、アルコールのアルキル部分は直鎖状、分枝状ま
たは環状でもよい。本発明によるNVRとの反応に適し
たアルコールの具体例は、1−デカノール、1−ドデカ
ノール、2−メチル−1−プロパノール、2−エチル−
1−ヘキサノール、1−ブタノール、C6 オキソ−アル
コール、およびC8 オキソ−アルコールを含むが、これ
らに限定されない。
【0014】(iii)ネオペンチルポリオール
【化13】 ここで、R2 は水素、直鎖状または分枝状のC1 〜C6
アルキル基、およびCH2 OHからなる群より選択され
る1またはそれ以上の種を表し、R3 は直鎖状または分
枝状のC1 〜C3 アルキル基(メチル、エチル、および
プロピル)(例えばn−プロピルまたはi−プロピ
ル)、またはCH2 OHを表す。これらのアルコールの
具体例は、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオー
ル、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタン、
および2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−1,3
−プロパンジオールである。
【0015】(iv)ネオペンチルポリオール
【化14】 ここで、xは0から4の整数である。
【0016】(v)直鎖ジオール HO−[R4 O]z H ここで、R4 は直鎖状または分枝状のC1 〜C10アルキ
ル基を表し;zは1〜100の整数である。zは1〜2
0の整数であることが好ましい。また、R4 は直鎖状ま
たは分枝状のC1 〜C6 アルキル基を表すことが好まし
い。一般式(v)で表される具体的な直鎖ジオールは、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレン
グリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコ
ール、ヘプチレングリコール、オクタレングリコール、
ノナレングリコール、デカレングリコール、および[R
4 O]部分が繰り返している場合のそれぞれの「ポリ」
変種を含む。
【0017】(vi)ポリグリコール
【化15】 ここで、R5 はH、または直鎖状もしくは分枝状のC1
〜C6 アルキル基を表し、vは1〜50の整数であり、
1〜20がより好ましい範囲である。
【0018】(vii)ポリグリセリン
【化16】 ここで、wは1〜20の整数を表す。
【0019】NVRと選択されたアルコールおよび/ま
たはポリオールとの反応は、エステル化反応を促進する
のに適した条件下で反応物を加熱することにより行われ
る。このような条件は好ましくはエステル化反応のため
の触媒の存在下で反応物を加熱することを含む。
【0020】好適な触媒は、スルホン酸、リン酸、p−
トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、メタンスル
ホン酸、および硫酸からなる群より選択される強酸触媒
を含む。本発明者らにとって好ましい強酸触媒はp−ト
ルエンスルホン酸である。これらの強酸はエステル化反
応混合物中へ溶解する能力により、当業者によってとき
に可溶酸といわれることは理解されるであろう。
【0021】好適なエステル化触媒は固体酸(すなわち
水に不溶な)触媒をも含む。このような固体酸触媒は、
スルホン化ポリスチレンのマクロな網状の酸性イオン交
換樹脂が典型例である。このような固体酸触媒はペンシ
ルベニア州フィラデルフィアのローム・アンド・ハース
社(Rohm & Haas Co.)からアンバーリ
スト(AMBERLYST)15の商標で購入できる。
固体酸触媒は本発明で用いるのに好ましい触媒である。
【0022】好ましいエステル化触媒は非酸触媒をも含
む。しかも、非酸触媒は、より大きなエステルが要求さ
れる場合に適切な分子量およびサイズのエステルを形成
するために必要なエステル交換反応に触媒作用を及ぼす
のに有益である。非酸触媒は、チタン酸アルキル、塩化
鉛、塩化スズ、硫酸水素ナトリウム、硫酸水素カリウム
からなる群より選択される1またはそれ以上の物質を含
んでいてもよい。
【0023】本発明において用いられる可溶な酸触媒の
量は反応物の総重量の0.01〜2.0wt%の範囲で
ある。最も好ましい可溶な酸触媒の量は反応物の総重量
の約0.1wt%である。反応を促進するために用いら
れる非酸触媒の量は反応物の総重量の0.005〜0.
1wt%の範囲である。固体酸触媒の具体的な重量範囲
は決定されていない。
【0024】バッチプロセス技術および好適な可溶な酸
触媒を用いて本発明のエステルを調製する場合、オペレ
ーターには反応物をエステル化反応を促進するのに十分
な温度に維持する反応条件が要求される。エステル化反
応は例えば0〜300℃の非常に広い温度範囲で起こり
得ることがこの分野においてはよく知られているけれど
も、エステル化反応は180〜250℃の範囲で最も良
好に行われると思われる。反応をこの温度範囲に維持す
ることは、適度ないし良好な反応速度と、最終のエステ
ル生成物の粘度に対してより良好な制御性とを与える。
例えば、180℃未満で行われる反応では工業的な用途
には遅すぎる傾向があり、約250℃を超える温度で行
われるNVRとペンタエリトリトールとのエステル化反
応では潤滑剤としての用途には不適なゴム状のポリエス
テル固体を生じた。
【0025】反応条件、選択された反応物であるアルコ
ールおよび/またはポリオール、ならびに起こり得るエ
ステル交換の度合に応じて、この反応によって生成する
エステルは、低分子量および高い揮発性を有する低粘度
のエステルからゴム状固体の粘稠度を有する非常に粘性
のあるエステルにまでわたる。上述の変数を操作するこ
とによって、従事者は特定の要件に適するようにエステ
ルの粘度を適応させることができる。潤滑剤として最も
高い価値を有すると思われるエステルは25℃で約3〜
200,000cStの範囲の粘度を有するエステルで
ある。
【0026】この反応による大多数のエステル生成物
は、下記の一般式(viii)によって表されると思わ
れる。
【0027】(viii)
【化17】 ここで、R6 は下記の群より選択される1またはそれ以
上の部分を表し、
【化18】 7 は下記の群より選択される1またはそれ以上の部分
を表し、
【化19】 fは2〜4の整数を表す。
【0028】当業者であれば、NVRに含まれる分子が
それら自身で反応することによりエステルが生成し得る
ことを理解できるであろう。このことはNVRがカルボ
ン酸基を有する物質とヒドロキシル基を有する物質を含
むことから生じる。NVR中のカルボン酸基は化学量論
的にヒドロキシル基より過剰であるため、さらにアルコ
ールをNVRに加えてカルボン酸のエステルへの変換を
より完全に行うべきである。
【0029】本発明のエステル化反応は、反応の副生物
として生成した水を連続的に除去することにより、実質
的に完了させることができる。副生物である水を除去す
ることは反応平衡をエステル生成の方向へ推し進め、そ
れによって反応収率を向上させる。このことはエステル
化反応自体に組み込まれた蒸留工程によって達成でき、
この蒸留工程はNVRがエステル化反応しているあいだ
水蒸気を流出させる。反応プロセスに蒸留工程を組み込
むことは、非常に高沸点のアルコールをNVRと反応さ
せる場合には最も実際的である。これらの高沸点のアル
コールの例は、ネオペンチルポリオール、2−エチル−
1−ヘキサノール、およびn−デカノールを含む。
【0030】本発明の方法は合成されるエステルの粘度
を選択するにあたっては非常に融通性がある。揮発性の
低いアルコールをNVRと反応させることによって、お
よび/または反応プロセスの間に最初のエステル分子か
らより揮発性の高いアルコールを置換することによっ
て、より分子量の高いアルコールを製造できる。この置
換プロセスはエステル交換として知られている。
【0031】(100℃において)35cSt以上の粘
度を有するエステル潤滑剤を、反応の全成分を同時に1
つの反応容器に加えるというバッチプロセスを用いるこ
とにより調製できる。この方法は、ネオペンチルポリオ
ール(例えば、ペンタエリトリトール、トリメチロール
プロパン、またはネオペンチルグリコール)を用いる場
合のように、主にアルコールが比較的不揮発性である場
合に用いられる。混合物の組成は加えられるアルコール
の量がNVR中の全遊離酸成分を変換するのに十分なよ
うに調整される。添加アルコールのモル濃度が大過剰に
なることを避けて、かなりの量の未反応アルコールを最
終生成物中に残存させないようにする。混合物を沸騰
(約100℃)するまで加熱しながら、反応物(NV
R、アルコール、および触媒)を反応装置中で連続的に
混合する。
【0032】反応物を沸騰させることにより生じる蒸気
を反応容器から流出させて凝縮させる。オーバーヘッド
蒸気の内容は主に、水およびC4 〜C6 の一塩基カルボ
ン酸であり、これらはそれ自身で本明細書において一般
式(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(v
i)、および(vii)によって示されるアルコールお
よび/またはポリオールと反応してエステルを生成す
る。これらのNVRオーバーヘッドのC4 〜C6 の一塩
基酸から生成したエステル、特にNVRオーバーヘッド
の一塩基酸を2−エチル−1−ヘキサノールおよび/ま
たはネオペンチルグリコールと反応させた場合には、ボ
ーリング泥水のベースオイルとして特に有用である。類
似のC4 〜C6 の一塩基酸は、NVRに可溶な触媒を添
加し水分含有量を約25wt%に調整するという代替的
なプロセスによって、NVRから得ることができる。そ
の後、この混合物を沸騰させて水分および水蒸気揮発分
を留去し、デカントのような簡単な機械的手段により回
収できる一塩基酸に富んだ分離可能な有機層を残す。こ
のようにして得られた一塩基酸は、同様に、本明細書に
おいて一般式(ii)、(iii)、(iv)、
(v)、(vi)、および(vii)によって示される
アルコールおよび/またはポリオールのいずれとも反応
できる。しかし、ボーリング泥水の用途に適したエステ
ルを生成するという目的のためには、一塩基酸を2−エ
チル−1−ヘキサノールおよび/またはネオペンチルグ
リコールと反応させてもよい。
【0033】反応混合物が180〜210℃の温度に達
するまで連続的に熱を加える。反応容器を5〜50mm
Hgの減圧にして、反応混合物から過剰の揮発性の酸お
よびアルコールを取り除く。反応混合物がエステル化お
よびエステル交換を起こすことによって所望の目標粘度
に達するまでの間、混合物の粘度を連続的にモニターす
る。目標粘度に達した時、反応混合物を急冷して反応を
抑える。その後、反応生成物を苛性石灰で処理してろ過
するか、またはアルキルアミンで処理して触媒および残
存するいずれの酸成分をも除去および/または中和す
る。
【0034】(100℃において)5から50cStの
粘度を有するエステル潤滑剤ベースオイルが、適度な揮
発性を有するC4 〜C14の第一アルコール、ポリオー
ル、またはこれらの混合物、例えばn−ブタノール、2
−メチル−1−プロパノール、C8 オキソアルコール、
2−エチル−1−ヘキサノール、ネオペンチルグリコー
ル、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、
およびエチレングリコールの反応により調製された。
【0035】本発明によるエステルの製造においては、
過剰のアルコールを常圧または減圧蒸留により反応混合
物から容易に除去することができる。バッチプロセスに
おいては、アルコール、NVR、および触媒を一工程で
反応容器にチャージする。アルコール濃度を、NVR中
の酸官能基が完全に変換するのに要する量よりかなり過
剰に調整する。反応混合物を連続的に攪拌しながら加熱
し、約100℃で沸騰させる。沸騰した反応混合物(水
およびアルコール)によって放出された揮発性成分を反
応容器から収集して凝縮する。沸騰した反応混合物から
得られたアルコール留分を水留分から分離し、アルコー
ル留分を反応容器へ戻す。反応混合物を連続的に加熱
し、混合物を沸点に維持する。反応による水の生成速
度、または反応混合物中の酸の数をモニターし、初期の
エステル化プロセスが完了する時点を決定することがで
きる。初期のエステル化反応は、反応による水が止まっ
た時、または酸の数が5mgKOH/g以下に下がった
時に完了する。
【0036】初期のエステル化が完了したら、反応容器
を5〜50mmHgの穏やかな減圧にし、反応中に生成
した過剰の揮発性のアルコールおよびエステルを除去す
る。これらの物質を除去することは、エステル交換反応
を促進することによって、プロセスの反応平衡がより高
分子量のエステルオリゴマーに有利になるようにシフト
させる助けになる。プロセスのこの部分の間に、反応混
合物の粘度が所望の粘度に達するまで詳細にモニターす
る。目標粘度に達成すると、減圧を解除し、混合物を冷
却し、触媒および過剰の酸を苛性処理すなわち石灰処理
およびろ過により中和および/または除去する。
【0037】本発明の反応は、共沸試薬例えば反応混合
物から水を除去するのを助けるトルエンまたはキシレン
を用いて実施してもよい。共沸試薬を添加した後、反応
混合物を沸騰させてその試薬および会合した水蒸気を追
い出す。蒸気を収集して凝縮し、常圧蒸留によって共沸
試薬を水から分離し、反応混合物へ戻す。エステル混合
物が所望の粘度に達したら、混合物を真空留去して中和
する。
【0038】揮発性の高いアルコールすなわち100℃
以下の常圧沸点を有するアルコールを本発明の反応に用
いることもできる。揮発性の高いアルコールを(100
℃において)5〜50cStの範囲の粘度を有するNV
Rベースエステルの製造に用いることができるが、アル
コール反応物の揮発性を考慮すればバッチプロセス技術
は他のアルコールを用いた場合と異なる。
【0039】エステルを製造するために、NVR、アル
コール、および触媒を、反応プロセスの間に追加のアル
コールを導入できるように器具を備えた反応容器にチャ
ージする。容器を120〜140℃の範囲の温度に加熱
し、追加のアルコールを反応混合物の温度を120℃以
下に下げないような速度で容器にポンプで供給する。反
応混合物から生じた蒸気をオーバーヘッドから取り出し
て凝縮し、混合物中の酸の数が5mgKOH/g以下に
下がるまで反応を行う。その後、反応混合物を5〜50
mmHgの穏やかな減圧にし、過剰のアルコールおよび
揮発性エステルを除去する。
【0040】アルコールを除去して、エステル交換反応
によって反応平衡をより高分子量のエステルオリゴマー
の方向へシフトさせる。所望の粘度に達するまで、反応
混合物の粘度を連続的にモニターする。目標粘度に達し
たら、減圧を解除し、混合物を冷却し、酸および触媒を
除去するか、または苛性処理すなわち石灰処理およびろ
過により中和する。
【0041】本発明の方法は、連続プロセス法を用いて
実施してもよい。本発明を実施できる1つの方法は、連
続充填層反応装置プロセスの使用によるものである。こ
の例では、不溶な樹脂酸触媒(例えば、酸の形態のカチ
オン交換樹脂)を非常に有効に用いることができる。連
続充填層法は、揮発性の高いアルコール例えばメタノー
ルを用いる場合に最も有効である。ただし、充填層反応
装置法を、より揮発性でないアルコール反応物とともに
用いることもできる。
【0042】連続充填層反応装置プロセスを用いてエス
テルを製造するためには、アルコールおよび脱水NVR
の混合物を、アルコールが混合物中に非常に大過剰に存
在している酸カチオン交換樹脂の充填層にポンプで通
す。例えば、反応混合物が50%以下のメタノールおよ
び50%脱水NVRからなっている充填層反応装置プロ
セスを用いて、良好なエステル化反応を実施できた。
【0043】反応装置の層(bed)の容積は、反応混
合物の空間速度を1時間当り1〜4層に達するようにさ
せるのに十分でなければならない。反応装置の流出物を
連続的な常圧蒸留器および分留塔に供給し、過剰のアル
コール、反応による水、および揮発性のエステルを反応
生成物から除去してもよい。過剰のアルコールを、エス
テル化工程へ戻して循環させてもよい。
【0044】反応混合物から回収された揮発性のエステ
ルを副生物化学原料として用いてもよいし溶媒として用
いてもよい。常圧蒸留器の塔底残渣を減圧蒸留器および
分留塔に供給し、合成ベースオイルに適した粘度を有す
る減圧留分を収集する。生成する物質は、二酸およびヒ
ドロキシ酸を含むセグメントからなり、オリゴマーの末
端がエステル基で保護されている直鎖状のオリゴマーの
エステルである。
【0045】反応性蒸留として知られているプロセスを
用いて、NVRおよびC4 〜C8 アルカノールから粘度
の低いオイルを調製することもできる。反応蒸留は、固
体触媒(例えば酸カチオン交換樹脂)で充填された反応
ゾーンとして、蒸留分留塔のセグメントを用いることに
より行われる。NVRと選択されたアルコール(例えば
2−エチル−1−ヘキサノール)との混合物を炉の中で
加熱し、酸触媒を充填する位置で分留塔へ注入する。揮
発性の反応生成物(主に水および揮発性のエステル)を
蒸気としてオーバーヘッドから取り出して凝縮する。不
揮発性のエステル生成物は分留塔を流れ落ちる。必要に
応じて、適当な沸点範囲の留分を分留塔から取り出して
もよい。分留塔の塔底残渣を反応ゾーンへ戻して循環し
反応の完了を確実にしてもよい。また、分留塔の塔底残
渣を減圧蒸留塔へ供給して適当な粘度範囲のベースオイ
ルを得るために分留してもよい。
【0046】本発明のエステルの特に重要な用途の1つ
は、ボーリング泥水のベースオイルという用途である。
エステルベースのボーリング泥水は比較的コストが低く
かつ環境への影響に対する既知の潜在力が低いため、こ
の物質は抑制的なボーリング泥水として非常に望ましい
ものとなる。本発明者らはボーリング泥水のベースオイ
ルとして(25℃において)1〜20cStの範囲の粘
度を有するNVRエステルを用いることを想定している
が、(25℃において)1〜10cStの範囲の粘度を
有するエステルはほとんどのボーリング機能を適当にす
る作用があるとおもわれる。ボーリング泥水のベースオ
イルにとって最も好ましいエステルは(25℃におい
て)1〜4cStの範囲の粘度を有するであろう。NV
Rエステルは、従来のエステルおよびオイルが用いられ
ると同様な割合でボーリング泥水に組み込まれる。ボー
リング泥水組成物の泥水の調合および釣合いは、従来と
同じかほとんど従来に似ている。例えば、(25℃にお
いて)1〜10cStのNVRエステルを(従来のエス
テルベースオイルの代わりに)、テキサス州ヒュースト
ンのバロイド・ドリリング・フルイッズ社(Baroi
d Drilling Fluids, Inc.)か
ら購入できるペトロフリー(PETROFREE)ブラ
ンドのボーリング泥水成分に添加することにより、非常
に好適なボーリング泥水を調製することができる。
【0047】ボーリング泥水のベースオイルとしての用
途に好ましいNVRエステルは、2−エチル−1−ヘキ
サノールおよび/またはネオペンチルグリコールと、上
述したNVRバッチプロセス技術において得られるよう
なNVRのプロセス蒸気(オーバーヘッド蒸気)から得
られるC4 〜C6 の一塩基カルボン酸との反応により調
製されるエステルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 105:26 105:12 105:14 105:18) C10N 20:02 50:10 70:00 (72)発明者 ジョン・ハイッケ アメリカ合衆国、テキサス州 77095− 3654、ヒューストン、スプリング・グリー ン・ドライブ 8614 (72)発明者 ケネス・ダブリュ・スミス アメリカ合衆国、オクラホマ州 74604、 ポンカ・シティー、ブライアー・リッジ・ ロード 2304 (72)発明者 ハロルド・エル・ジャクソン アメリカ合衆国、デラウエア州 19707、 ホックエッシン、カンターベリー・ヒル ズ、ストラットン・ドライブ 102

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑剤ベースオイルとして使用するのに
    適した複合エステル化合物の製造方法であって、アルコ
    ールおよびポリオールからなる群より選択される1また
    はそれ以上の種を、シクロヘキサンの酸化反応の不揮発
    性残渣副生物と、エステルの生成を促進する条件下で反
    応させることを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 不揮発性残渣副生物が、ケミカルアブス
    トラクツ番号CAS6841−76−7が割り当てら
    れ、NVRとしても知られた物質であることを特徴とす
    る請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 アルコールおよびポリオールが、下記一
    般式のモノアルコール R1 OH ここで、R1 は1〜25の炭素を含むアルキル基(構造
    的には直鎖状、分枝状または環状であり得る)である;
    下記一般式のネオペンチルポリオール 【化1】 ここで、R2 は水素、直鎖状または分枝状のC1 〜C6
    アルキル基、およびCH2 OHからなる群より選択され
    る1またはそれ以上の種を表し、R3 は直鎖状または分
    枝状のC1 〜C3 アルキル基(メチル、エチル、および
    プロピル)(例えばn−プロピルまたはi−プロピ
    ル)、またはCH2 OHを表す;下記一般式のネオペン
    チルポリオール 【化2】 ここで、xは0から4の整数である;下記一般式の直鎖
    ジオール HO−[R4 O]z H ここで、R4 は直鎖状または分枝状のC1 〜C10アルキ
    ル基を表し;zは1〜100の整数である;下記一般式
    のポリグリコール 【化3】 ここで、R5 はH、または直鎖状もしくは分枝状のC1
    〜C6 アルキル基を表し、vは1〜50の整数を表す;
    および下記一般式のポリグリセリン 【化4】 ここで、wは1〜20の整数を表す;からなる群より選
    択される1またはそれ以上の種であることを特徴とする
    請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記モノアルコールが、メタノール、エ
    タノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、
    ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノー
    ル、デカノール、ウンデカノール、およびドデカノール
    (前記アルコールは直鎖状、分枝状または環状であり得
    るアルキル部分を有する)からなる群より選択される1
    またはそれ以上のアルコールであることを特徴とする請
    求項3の方法。
  5. 【請求項5】 好ましくはzが1〜20の整数であり、
    4 が直鎖状または分枝状のC1 〜C6 アルキル基を表
    すことを特徴とする請求項3の方法。
  6. 【請求項6】 前記直鎖ジオールが、エチレングリコー
    ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペン
    チレングリコール、ヘキシレングリコール、ヘプチレン
    グリコール、オクタレングリコール、ノナレングリコー
    ル、デカレングリコール(直鎖ジオールの一般式中に表
    されている[R4 O]部分が1〜100回繰り返してい
    る)からなる群より選択される1またはそれ以上の種で
    あることを特徴とする請求項3の方法。
  7. 【請求項7】 前記エステルの生成を促進する条件が、
    アルコールおよび/またはジオールとNVRとをエステ
    ル化反応を促進する触媒の存在下で反応させることから
    なることを特徴とする請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 前記触媒が、エステル化反応を促進する
    のに適した、強酸触媒、固体酸触媒、および非酸触媒か
    らなる群より選択されることを特徴とする請求項1の方
    法。
  9. 【請求項9】 好ましい触媒が、スルホン化ポリスチレ
    ンのマクロな網状の酸性イオン交換樹脂からなる固体酸
    触媒であることを特徴とする請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 前記エステルの生成を促進する条件
    が、アルコールおよび/またはジオールと不揮発性残渣
    反応物とを0〜250℃の範囲の温度で反応させること
    からなることを特徴とする請求項1の方法。
  11. 【請求項11】 前記温度が180〜250℃の範囲で
    あることを特徴とする請求項10の方法。
  12. 【請求項12】 アルコールおよびポリオールからなる
    群より選択される1またはそれ以上の種を、シクロヘキ
    サンの酸化反応の不揮発性残渣副生物と、エステルの生
    成を促進する条件下で反応させることを有する方法によ
    って製造されることを特徴とする潤滑剤ベースオイルと
    して使用するのに適した複合エステル組成物。
  13. 【請求項13】 不揮発性残渣副生物が、ケミカルアブ
    ストラクツ番号CAS6841−76−7が割り当てら
    れ、NVRとしても知られた物質である請求項12の組
    成物。
  14. 【請求項14】 前記アルコールおよびポリオールが、
    下記一般式のモノアルコール R1 OH ここで、R1 は1〜25の炭素を含むアルキル基(構造
    的には直鎖状、分枝状または環状であり得る)である;
    下記一般式のネオペンチルポリオール 【化5】 ここで、R2 は水素、直鎖状または分枝状のC1 〜C6
    アルキル基、およびCH2 OHからなる群より選択され
    る1またはそれ以上の種を表し、R3 は直鎖状または分
    枝状のC1 〜C3 アルキル基(メチル、エチル、および
    プロピル)(例えばn−プロピルまたはi−プロピ
    ル)、またはCH2 OHを表す;下記一般式のネオペン
    チルポリオール 【化6】 ここで、xは0から4の整数である;下記一般式の直鎖
    ジオール HO−[R4 O]z H ここで、R4 は直鎖状または分枝状のC1 〜C10アルキ
    ル基を表し;zは1〜100の整数である;下記一般式
    のポリグリコール 【化7】 ここで、R5 はH、または直鎖状もしくは分枝状のC1
    〜C6 アルキル基を表し、vは1〜50の整数を表す;
    および下記一般式のポリグリセリン 【化8】 ここで、wは1〜20の整数を表す;からなる群より選
    択される1またはそれ以上の種であることを特徴とする
    請求項13の組成物。
  15. 【請求項15】 前記モノアルコールが、メタノール、
    エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノー
    ル、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナ
    ノール、デカノール、ウンデカノール、およびドデカノ
    ール(前記アルコールは直鎖状、分枝状または環状であ
    り得るアルキル部分を有する)からなる群より選択され
    る1またはそれ以上のアルコールであることを特徴とす
    る請求項14の組成物。
  16. 【請求項16】 好ましくはzが1〜20の整数であ
    り、R4 が直鎖状または分枝状のC1 〜C6 アルキル基
    を表すことを特徴とする請求項14の組成物。
  17. 【請求項17】 前記直鎖ジオールが、エチレングリコ
    ール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペ
    ンチレングリコール、ヘキシレングリコール、ヘプチレ
    ングリコール、オクタレングリコール、ノナレングリコ
    ール、デカレングリコール(直鎖ジオールの一般式中に
    表されている[R4 O]部分が1〜100回繰り返して
    いる)からなる群より選択される1またはそれ以上の種
    であることを特徴とする請求項14の組成物。
  18. 【請求項18】 前記エステルの生成を促進する条件
    が、アルコールおよび/またはジオールと不揮発性残渣
    とをエステル化反応を促進する触媒の存在下で反応させ
    ることからなることを特徴とする請求項12の組成物。
  19. 【請求項19】 前記触媒が、エステル化反応を促進す
    るのに適した、強酸触媒、固体酸触媒、および非酸触媒
    からなる群より選択されることを特徴とする請求項18
    の組成物。
  20. 【請求項20】 好ましい触媒が、スルホン化ポリスチ
    レンのマクロな網状の酸性イオン交換樹脂からなる固体
    酸触媒であることを特徴とする請求項19の組成物。
  21. 【請求項21】 前記エステルの生成を促進する条件
    が、アルコールおよび/またはジオールと不揮発性残渣
    反応物とを0〜250℃の範囲の温度で反応させること
    からなることを特徴とする請求項12の組成物。
  22. 【請求項22】 前記温度が180〜250℃の範囲で
    あることを特徴とする請求項21の組成物。
  23. 【請求項23】 ボーリング泥水用のエステルベースオ
    イルが、エステルの生成を促進する条件下でアルコール
    および/またはポリオールをシクロヘキサノールおよび
    シクロヘキサノンを製造するためのシクロヘキサンの酸
    化反応の不揮発性残渣副生物と反応させる方法によって
    製造される複合エステルであることを特徴とするボーリ
    ング泥水。
  24. 【請求項24】 前記不揮発性残渣副生物質が、ケミカ
    ルアブストラクツ番号CAS6841−76−7が割り
    当てられ、NVRとしても知られ、前記エステルが25
    ℃において1〜20cStの範囲の粘度を有することを
    特徴とする請求項23のボーリング泥水。
  25. 【請求項25】 前記エステルの粘度が25℃において
    1〜10cStの範囲であることを特徴とする請求項2
    4のボーリング泥水。
  26. 【請求項26】 前記エステルが、NVRと2−エチル
    −1−ヘキサノールおよびネオペンチルグリコールから
    なる群より選択される1またはそれ以上の種との反応に
    より得られることを特徴とする請求項23のボーリング
    泥水。
  27. 【請求項27】 前記NVRが、C4 〜C6 の一塩基カ
    ルボン酸を含み、前記NVRを前処理して、前記アルコ
    ールおよび/またはポリオールとの反応のためのC4
    6 の一塩基カルボン酸を濃縮してエステルを生成する
    ことを特徴とする請求項23のボーリング泥水。
  28. 【請求項28】 前記NVRを、2−エチル−1−ヘキ
    サノールおよびネオペンチルグリコールからなる群より
    選択される1またはそれ以上の種と反応させることを特
    徴とする請求項27のボーリング泥水。
  29. 【請求項29】 NVRとアルコールおよび/またはポ
    リオールとのエステル化に適した条件下での反応により
    得られるエステルと他の反応生成物との混合物からなる
    複合エステル組成物であって、組成物中のエステルの混
    合物が下記一般式で表される: 【化9】 ここで、R6 は下記の群より選択される1またはそれ以
    上の部分を表し、 【化10】 7 は下記の群より選択される1またはそれ以上の部分
    を表し、 【化11】 fは2〜4の整数を表す:ことを特徴とする複合エステ
    ル組成物。
JP5312319A 1993-01-11 1993-12-13 潤滑剤化合物用のエステルベースオイルおよび有機反応副生物からのエステルベースオイルの製造方法 Pending JPH06293891A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US308993A 1993-01-11 1993-01-11
US003089 1995-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293891A true JPH06293891A (ja) 1994-10-21

Family

ID=21704087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312319A Pending JPH06293891A (ja) 1993-01-11 1993-12-13 潤滑剤化合物用のエステルベースオイルおよび有機反応副生物からのエステルベースオイルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0606553A2 (ja)
JP (1) JPH06293891A (ja)
CA (1) CA2113016A1 (ja)
MX (1) MX9307842A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061610A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd 歯車
JP2011057769A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Kuraray Co Ltd 泥水用分散剤
JP2012512875A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル シクロヘキサン酸化工程副生成物の誘導体およびそれの使用方法
JP2014522446A (ja) * 2011-06-13 2014-09-04 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートポリマーのための前駆体としてのシクロヘキサン酸化副生成物ストリーム由来の脂肪族ポリエステルポリオール
CN105296074A (zh) * 2015-11-17 2016-02-03 中国科学院兰州化学物理研究所 一种醇酮焦油制备的润滑脂及其制备方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9410511D0 (en) * 1994-05-25 1994-07-13 Burwood The Corp Ltd Temperature stable synthetic oil
WO2012036818A1 (en) 2010-09-14 2012-03-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclohexanone compositions
WO2014047043A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Invista North America S.A R.L. Materials comprising nvr polyols
WO2017019196A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclohexanone compositions and processes for making such compositions
US10259765B2 (en) 2015-07-31 2019-04-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
US10252968B2 (en) 2015-07-31 2019-04-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
US10752570B2 (en) 2017-06-28 2020-08-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for making cyclohexanone
WO2019005276A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PRODUCTS CONTAINING CYCLOHEXANONE AND METHODS OF MAKING THE SAME
US10941099B2 (en) 2017-06-28 2021-03-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclohexanone-containing products and processes for making the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061610A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd 歯車
JP2012512875A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル シクロヘキサン酸化工程副生成物の誘導体およびそれの使用方法
JP2012512876A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル シクロヘキサン酸化工程副生成物流れの誘導体およびそれの使用方法
JP2011057769A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Kuraray Co Ltd 泥水用分散剤
JP2014522446A (ja) * 2011-06-13 2014-09-04 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートポリマーのための前駆体としてのシクロヘキサン酸化副生成物ストリーム由来の脂肪族ポリエステルポリオール
CN105296074A (zh) * 2015-11-17 2016-02-03 中国科学院兰州化学物理研究所 一种醇酮焦油制备的润滑脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0606553A2 (en) 1994-07-20
MX9307842A (es) 1994-07-29
CA2113016A1 (en) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06293891A (ja) 潤滑剤化合物用のエステルベースオイルおよび有機反応副生物からのエステルベースオイルの製造方法
US5498751A (en) Organotin catalyzed transesterification
JPH10510284A (ja) 高オレイン酸低ステアリン酸植物油からの脂肪酸混合物とアルコールの合成エステル
US4172961A (en) Production of 1,4-butanediol
US5466843A (en) Process for preparing a C12 -C24 saturated fatty acid esterified alkoxylated polyol
JPS62238223A (ja) 弗素含有多価アルコ−ル、その製造方法およびその用途
JPH0321035B2 (ja)
US6362362B1 (en) Process for preparing and purifying complex esters
CN101743298B (zh) 用于提纯用作润滑剂的长链酯的液-液萃取方法
JP2943523B2 (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法
FR2478081A1 (fr) Nouveaux esters de polyols, procede pour leur preparation et leur application comme huiles lubrifiantes
CN1019970C (zh) 从黑色酸中回收丙烯酸和/或丙烯酸乙酯方法
EP0455906A1 (en) Recovery of acrylic acid and/or ethyl acrylate from black acid
US5621148A (en) Condensates and their use as oxyalkylation adjuvants
CN1107048C (zh) 亚烷基二醇单烷基醚羧酸酯的生产方法
JP3296885B2 (ja) エステル類の製造方法
Jabbari et al. Synthesis of neopentyl glycol and ethylene glycol esters by fatty acids in the presence of acidic ion exchange resin catalyst
BE885158A (fr) Nouveaux esters de polyols, procede pour leur preparation et leur application comme huiles lubrifiantes
EP0984916B1 (en) Oligomers of fatty acids
JP2979526B2 (ja) ポリカーボネート製造方法
JP3489592B2 (ja) エステル類の製造方法
EP0857714A1 (en) Recovery of monomers from polyethylene naphthalate
US5567838A (en) Transesterification reaction of alkoxylated bisphenol-a and methyl methacrylate
CN112088152A (zh) 长α-ω二官能化线性醚
EP3950663A1 (en) New method for obtaining diester compounds useful for the manufacture of new quaternary ammonium compounds