JPH0629339Y2 - 白蟻防止兼用の床束高さ調節装置 - Google Patents

白蟻防止兼用の床束高さ調節装置

Info

Publication number
JPH0629339Y2
JPH0629339Y2 JP1780588U JP1780588U JPH0629339Y2 JP H0629339 Y2 JPH0629339 Y2 JP H0629339Y2 JP 1780588 U JP1780588 U JP 1780588U JP 1780588 U JP1780588 U JP 1780588U JP H0629339 Y2 JPH0629339 Y2 JP H0629339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor bundle
termite
bundle
termite prevention
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1780588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01122129U (ja
Inventor
敏行 高坂
Original Assignee
敏行 高坂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏行 高坂 filed Critical 敏行 高坂
Priority to JP1780588U priority Critical patent/JPH0629339Y2/ja
Publication of JPH01122129U publication Critical patent/JPH01122129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629339Y2 publication Critical patent/JPH0629339Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、建造物の床束を支持する白蟻防止用の床束
高さ調節装置に関する。
〔従来技術とその課題〕 一般に、建築物の床束は直接コンクリートや石材からな
る束石の上に置かれており、このために白蟻の被害を受
けたり、また、カビによる浸食等を受けたりしている。
そして、このような被害が原因となって、ある程度の年
月の間に大引、床束に歪が発生して建築物が傾いたり、
床が抜けたりすることがある。
これらの床束の老朽化の原因の一つである白蟻の被害を
防止する方法としては、防蟻薬剤を床束に塗布したり、
浸潤させたりする技術がすでに実用化されている。しか
しながら、この方法では、床束の内部にまで防蟻薬剤を
浸潤させることが困難であり、実際には防蟻薬剤処理を
した床束でも白蟻の被害を受けることがある。
更に、長い年月が経過するうちに束石が沈んで床束が浮
き上がったり、大引や床束が束石とともに沈んで建築物
が傾くこともある。
本考案は前記の事情を考慮してなされたものであって、
白蟻の侵入等による床束の腐食や食害を防止するととも
に、床束の高さを簡単に、かつ、正確に調節でき、短時
間で床束を入れることができ、しかも、束石が沈下した
ときに床束の高さを調節して床束の浮き上がりや、建築
物の傾きが発生することを防止できるようにした、白蟻
防止兼用の床束高さ調節装置を提供することを目的とす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は上記目的を達成するために以下の手段を採用
している。
即ち、第1図に示すように、束石1上面よりも広面積の
上板部分2a及び該上板部分2aの周縁部から下方に延
設された白蟻返し部分2bとよりなり、束石1上に設置
される白蟻防止板兼受板部材2と、この白蟻防止板兼受
板部材2あるいは束石1に立設されたボルト3と、この
ボルト3に螺合されたナット5と、このナット5の上面
に受け止められ、床束9の下端側周面を所定高さにわた
って覆うようにして支持する白蟻防止板兼床束支持枠8
とを備え、さらに上記白蟻防止板兼受板部材2と白蟻防
止板兼床束支持枠8との少なくとも一方の表面あるいは
裏面に防蟻シート20を貼りつけた白蟻防止兼用の床束
高さ調節装置である。
同じく第2図に示すように、束石1上に立設された支持
管4と、束石1よりも広面積の上板部分2a及び該上板
部分2aの周縁部から下方に延設された白蟻返し部分2
bとよりなり、上記支持管4によって下方より支持され
る白蟻防止板兼受板部材2と、上記支持管4に挿抜自在
に挿入されるボルト31と、このボルト31に螺合さ
れ、支持管4の上端部によって受け止められるナット3
2と、上記ボルト31の上端部に固着され、床束9の下
端を支持する床束支持枠80とを備え、さらに上記白蟻
防止板兼受板部材2と床束支持枠80との少なくとも一
方の表面あるいは裏面に防蟻シート20を貼りつけた構
成の白蟻防止兼用の床束高さ調節装置である。
上記第1図に示す構成によれば、上記ナット5をボルト
3に対して螺進退させると、上記白蟻防止板兼床束支持
枠8が上下するので、床束の高さを調節できることにな
る。
また、束石1を伝って床束に侵入しようとする白蟻は、
上記白蟻防止板兼受板部材2の上板部分2aの下面でせ
き止められ、白蟻返し部分2bの内側に沿って地面に滑
り落ちることになり、床束に登り着くことができなくな
る。
また白蟻防止板兼床束支持枠8は湿気の溜まりやすい床
束下端部の側周面を被覆しているので、有翅状態になっ
た白蟻が床束の下端部に飛翔して営巣することを防止す
る、という後述する第2図に記載したような構成にない
作用をも有する。
さらに、上記白蟻防止板兼受板部材2と白蟻防止板兼床
束支持枠8との少なくとも一方の表面あるいは裏面に防
蟻シート20を貼りつけることにより、束石1から床束
に到るまでの白蟻の侵入経路に防蟻シート20を介在さ
せることになるので、白蟻の侵入をより確実に阻止でき
る。
また上記第2図に示す構成によれば、床束9に対する逃
げ穴の穿設等の加工を行わず、束石1に支持管4を埋設
することで、上記ナット32をボルト31に対して螺進
退させると、該ボルト31の上記支持管4の上端より突
出した部分の長さが変動し、これによって上記床束支持
枠80が上下するので、床束の高さを調節できることに
なる。
尚、上記第2図に示す構成においても、白蟻防止板兼受
板部材2と防蟻シート20の白蟻の阻止機能は上記第1
図に示す構成と同様である。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る白蟻防止兼用の床束高
さ調節装置の縦断面図である。
本装置は、束石1に被せる白蟻防止板兼受板部材2と、
この白蟻防止板兼受板部材2に立設されたボルト3と、
このボルト3に螺合された高さ調節用ナット5と、高さ
調節用のナット5の上面に受け止められる白蟻防止板兼
床束支持枠8とを備えている。特にこの実施例では、上
記ナット5の緩み止め用のナット6をボルト3に螺合す
るとともに、後述する白蟻防止機能をより強化するため
に両ナット5,6間に中間白蟻防止板7を介挿してい
る。
また、前記白蟻防止板兼床束支持枠8の上側に載置され
た床束9の下面には、白蟻防止板兼床束支持枠8の上側
に突出する前記ボルト3の余剰長さ部分が挿入される凹
穴部10が形成されている。
前記白蟻防止板兼受板部材2は、束石1の上面を覆う上
板部分2aと、その周縁部から下方に延びる白蟻返し部
分2bと、上板部分2aの中心部を補強する座板2cと
で構成され、ボルト3は上板部分2a及び座板2cの中
心部に垂直に達説される。前記上板部分2aは束石1の
上面よりも広く形成され、束石1の側面と白蟻返し部分
2bとの間には充分に広い空間が形成されるようになっ
ている。
ボルト3の長さは束石1の上面の高さのばらつき、予測
される束石1の沈下量等を考慮にいれて適当に設定され
る。
中間白蟻防止板7は正方形、円形等に形成された板材で
構成され、その中心部にボルト3を挿通させるために図
示しない挿通穴が形成される。
白蟻防止板兼床束支持枠8は、床束9の下面を受け止め
る下板部分8aとその2方(あるいは4方)の周縁から
立ち上げられた束固定板部分8bとで構成され、これに
よって床束9の下端部より所定高さにわたって床束9の
側周面を覆うように構成している。上記下板部分8aの
中心部にはボルト3を挿通させる挿通穴8cが形成さ
れ、束固定板部分8bには必要に応じて適当数の釘穴8
dが形成される。前記下板部分8aと床束9の下面との
間には、通気性を良くするとともに水分が溜まり難いよ
うにするため、図示しない網板材を介在させることが可
能である。
更に、白蟻防止板兼受板部材2と白蟻防止板兼床束支持
枠8に加え、中間白蟻防止板7及び床束9の下面には防
蟻シート20が貼り付けられている。この防蟻シート2
0は粘着テープ状体の表面に防蟻剤を塗布してなり、例
えば商標名「アリダン」としてすでに市販されてものを
使用している。
上記防蟻シート20は、上記のように束石1から床束9
に到る平面部分を有する全ての部材に貼り付けることは
必須ではなく、後述するように束石1から床束9までの
白蟻の侵入経路途上にある上記白蟻防止板兼受板部材2
と白蟻防止板兼床束支持枠8との少なくとも一方の表面
あるいは裏面に貼り付ければ、白蟻防止機能を充分に発
揮することができる。
尚、束の上端部には大引11が支持される。
次に、このように構成された白蟻防止兼用の床束高さ調
節装置及び床束を既に設けられている大引11と束石1
との間に組込む作業の手順例を説明する。
まず、ナット5,6をボルト3のできるだけ下端側まで
ねじ込んでから白蟻防止板兼床束支持枠8をボルト3に
差し込み、更に、ボルト3の上端部を床束9の凹穴10
に挿入する。このように白蟻防止兼用の床束高さ調節装
置及び床束を組付けた状態で白蟻防止板兼受板部材2を
束石1に被せ、床束9の上端を大引11の下側に挿入し
てからナット5を上方に螺進させて床束9の上端部が大
引11と組合わされる高さあるいは、床束9の上端が大
引11の下端面を受け止める高さまで床束9の位置を高
めることにより、白蟻防止兼用の床束高さ調節装置及び
床束を既に設けられている大引11と束石1との間に組
込むことができる。そして、最後にナット6を高さ調節
用ナット5側に締め付けてナット5が緩むことを防止し
ておく。また、大引11を設ける前に床束9を束石1の
上に立てる場合には、例えば、まず白蟻防止板兼受板部
材2を束石1に被せ、予め白蟻防止板兼床束支持枠8の
高さをナット5で調節し、ナット6で緩め止めをした
後、白蟻防止板兼床束支持枠8を装着し、更に、白蟻防
止板兼床束支持枠8に床束9を載せればよい。
上記のように構成された白蟻防止兼用の床束高さ調節装
置によれば、次のように白蟻の床束9への侵入が防止さ
れる。即ち、束石1を伝って床束9に侵入しようとする
白蟻は、白蟻防止板兼受板部材2の上板部分2aの下面
でせき止められ、白蟻返し部分2bの内側に沿って地面
に滑り落ちることになり、床束9に登り着くことができ
なくなる。
また、この白蟻防止板兼受板部材2の裏面に防蟻テープ
20が貼り付けてある場合は、該防蟻テープ20に塗布
してある防蟻剤によって白蟻は死絶えることになる。ま
た、有翅状態になった白蟻は、湿気が溜まり易い床束9
の下端部に飛翔して来るが、この床束9の下端部付近の
側周面は白蟻防止板兼床束支持枠8によって覆われてい
るので、飛翔して来た白蟻が床束9に侵入することはで
きない。更に、白蟻防止板兼受板部材2の上側に飛来し
た白蟻は、ボルト3及びナット5,6を伝って床束9に
登ろうとするが、中間白蟻防止板7によってせき止めら
れ、その周縁部から下方に落下するので、床束9には登
り着けない。更に上記床束9の裏面や白蟻防止板兼床束
支持枠8の裏面さらには、防止板7の裏面にも、防蟻テ
ープ20が貼り付けられているので、白蟻は床束9に上
り着けないばかりでなく防蟻テープ20表面の防蟻剤に
よって撲滅されることになる。
また、上記のように構成された白蟻防止兼用の床束高さ
調節装置によれば、ナット5の高さ調節により床束9の
高さを簡単に、かつ、正確に調節できる。従って、大引
11と束石1との間に床束9と白蟻防止板兼受板部材2
との間隔を狭めて挿入した後、床束9の高さをナット5
の高さで調節することによって簡単に、かつ、正確に調
節するという簡単な作業で短時間で床束9を組込むこと
ができる。更に、束石1が沈下したときには、ナット5
の高さ調節をすることによって束石1と大引11との間
に生じる隙間を無くすことができ、床束9の浮き上がり
や大引11の沈下による建築物の傾斜等の発生を防止で
きる。
尚、前記実施例では、ボルト3が白蟻防止板兼受板部材
2に立設されているが、ボルト3の下端部を束石(ある
いはコンクリート製独立基礎)1に植設して、ボルト3
を束石(あるいはコンクリート製独立基礎)1に立設
し、白蟻防止板兼受板部材2にはボルト3を挿通させる
挿通穴を形成するように構成してもよい。
また、前記実施例では、中間白蟻防止板7を1枚だけ設
けてあるが、適当な間隔を於いて複数枚の中間白蟻防止
板7を設けることは妨げない。
また、第2図は本考案に係る別の実施例の縦断面図であ
る。第2図に示すようにこの実施例は、束石1上に支持
管4を立設し、該束石1よりも広面積の上板部分2a及
び該上板部分2aの周縁部から下方に延設された白蟻返
し部分2bとよりなる白蟻防止板兼受板部材2を、上記
支持管4によって下方より支持するようにしている。
また、この実施例は、上記支持管4に挿抜自在に挿入さ
れるボルト31と、このボルト31に螺合され、支持管
4の上端部によって受け止められるナット32とを備
え、上記ボルト31の上端部には、床束9の下端を支持
する床束支持枠80を固着するようにしている。
尚、この構成では上記床束支持枠80は単に床束9の下
端面のみを支持するようにしている。
さらに上記白蟻防止板兼受板部材2と床束支持枠80と
の中間高さ位置において、ボルト31に挿通させた中間
白蟻防止板7を、上記ナット32とその上からボルト3
1に螺合させたナット6とで挟み込むようにして固定し
た構成としている。
さらに上記白蟻防止板兼受板部材2、床束支持枠80及
び中間白蟻防止板7の表面あるいは裏面には防蟻シート
20を貼りつけている。
以上のようにこの実施例では、上記第1図に示す実施例
との構成上の相違により、床束支持枠80に加わる下向
きの荷重はナット32を通じて支持管4の上端部によっ
て受け止められことになる。従って、ナット32を適宜
螺進退させると、支持管4上端部より突出した部分のボ
ルト31の長さが変動し、これによって床束支持枠80
の高さ位置を調整することができる。
また、この実施例の設置手順は、第1図の実施例に関し
て記載した箇所のナット5をナット32に読みかえると
ともに、該ナット32の螺進退による床束支持枠80の
上下移動方向を逆に解すれば充分であり、再度の詳述は
行わない。
この実施例によれば、床束9の下端部にボルト3の逃げ
穴を穿設する等の手間がかからず、施工がより容易にな
る利点がある。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案に係る第1及び第2の構成によれ
ば、白蟻の床束への侵入が白蟻防止板兼受板部材と及び
防蟻テープによって防止されるので、白蟻による被害を
防止して床束の腐食を長期間にわたって防止できるとと
もに、床束の高さを簡単な作業で、しかも、短時間で正
確に調節することができ、床束の組込み作業時間を大幅
に短縮することができ、また、束石の沈下が発生したと
きには、床束の高さを調節することにより束石と大引と
の間に生じる隙間を無くすことができ、床束の浮き上が
りや大引の沈下による建築物の傾斜等の発生を防止でき
る。
しかも上記第1の構成によれば湿気の溜まりやすい床束
の下端部側周面を白蟻防止板兼床束支持枠によって覆う
ようにしているので上記防蟻効果がより一層高まるとい
う特有の効果を備える。
また上記第2の構成によれば床束に対する加工を一切排
し、基礎部分(束石)に対して支持管を埋設するように
しているので施工の効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る一実施例の縦断面図であり、第2
図は本考案に係る別の実施例の縦断面図である。 図中、 1…束石、2…白蟻防止板兼受板部材、2a…上板部
分、2b…白蟻返し部分、3…ボルト、4…支持管、5
…ナット、8…白蟻防止板兼床束支持枠、9…床束、2
0…防蟻シート、31…ボルト、32…ナット、80…
床束支持枠。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】束石(1)上面よりも広面積の上板部分(2a)
    及び該上板部分(2a)の周縁部から下方に延設された白蟻
    返し部分(2b)とよりなり、束石(1)上に設置される白蟻
    防止板兼受板部材(2)と、この白蟻防止板兼受板部材(2)
    あるいは束石(1)に立設されたボルト(3)と、このボルト
    (3)に螺合されたナット(5)と、このナット(5)の上面に
    受け止められ、床束(9)の下端側周面を所定高さにわた
    って覆うようにして支持する白蟻防止板兼床束支持枠
    (8)とを備え、さらに上記白蟻防止板兼受板部材(2)と白
    蟻防止板兼床束支持枠(8)との少なくとも一方の表面あ
    るいは裏面に防蟻シート(20)を貼りつけたことを特徴と
    する白蟻防止兼用の床束高さ調節装置。
  2. 【請求項2】束石(1)上に立設された支持管(4)と、束石
    (1)よりも広面積の上板部分(2a)及び該上板部分(2a)の
    周縁部から下方に延設された白蟻返し部分(2b)とよりな
    り、上記支持管(4)によって下方より支持される白蟻防
    止板兼受板部材(2)と、上記支持管(4)に挿抜自在に挿入
    されるボルト(31)と、このボルト(31)に螺合され、支持
    管(4)の上端部によって受け止められるナット(32)と、
    上記ボルト(31)の上端部に固着され、床束(9)の下端を
    支持する床束支持枠(80)とを備え、さらに上記白蟻防止
    板兼受板部材(2)と床束支持枠(80)との少なくとも一方
    の表面あるいは裏面に防蟻シート(20)を貼りつけたこと
    を特徴とする白蟻防止兼用の床束高さ調節装置。
JP1780588U 1988-02-12 1988-02-12 白蟻防止兼用の床束高さ調節装置 Expired - Lifetime JPH0629339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1780588U JPH0629339Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 白蟻防止兼用の床束高さ調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1780588U JPH0629339Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 白蟻防止兼用の床束高さ調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122129U JPH01122129U (ja) 1989-08-18
JPH0629339Y2 true JPH0629339Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31231910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1780588U Expired - Lifetime JPH0629339Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 白蟻防止兼用の床束高さ調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629339Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056164A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Joto Techno Co Ltd 床束の固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01122129U (ja) 1989-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632464A (en) Ground pocket support
US20070187564A1 (en) Load bearing and load anchoring, ground to structure foundation pier
JPH0833020B2 (ja) 排水溝形成用の装置
US6065730A (en) Bolt positioning and retaining device
US20020166302A1 (en) Footing for sound-barrier walls
US5720134A (en) Post having plastic base
US5752691A (en) Fencing anchor
JPH0629339Y2 (ja) 白蟻防止兼用の床束高さ調節装置
GB2330153A (en) Fence post socket
JP2829313B2 (ja) 耐圧盤式グリットポスト基礎の形成方法
JP2905852B2 (ja) コンクリート壁面の緑化装置
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
JPH0526188Y2 (ja)
JP3877908B2 (ja) 建物の防虫構造
JP3544436B2 (ja) コンクリート製壁体パネルによる建物構造におけるパネルの定着構造及びその定着方法
US4009547A (en) Precast monument base
US4594825A (en) Cantilevered support member and foundation unit
GB2412927A (en) A method of providing an insert in a cast body
KR100626325B1 (ko) 콘크리트 블록과 이 콘크리트 블록의 시공방법
JP2745103B2 (ja) 傾斜面の保護フレームおよびその施工方法
US4784085A (en) Support standard for implement
JPH0430271Y2 (ja)
JPH05171779A (ja) 床構造
JP3078976B2 (ja) 建築物の防蟻構造
JP2869733B2 (ja) 住宅の基礎構造