JPH0629311Y2 - 建物用パネル - Google Patents

建物用パネル

Info

Publication number
JPH0629311Y2
JPH0629311Y2 JP1985005176U JP517685U JPH0629311Y2 JP H0629311 Y2 JPH0629311 Y2 JP H0629311Y2 JP 1985005176 U JP1985005176 U JP 1985005176U JP 517685 U JP517685 U JP 517685U JP H0629311 Y2 JPH0629311 Y2 JP H0629311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building panel
groove
grooves
joint surface
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985005176U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61120815U (ja
Inventor
哲矢 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP1985005176U priority Critical patent/JPH0629311Y2/ja
Publication of JPS61120815U publication Critical patent/JPS61120815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629311Y2 publication Critical patent/JPH0629311Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、プレハブ住宅の外壁等として用いられる建物
用パネルに関する。
(従来の技術) 二枚のコンクリート板を接着した建物用パネルの内部に
中空部を形成し、この中空部に配線や配管をするものと
して、実開昭59−13512号公報に記載の考案(以
下、第1従来例という)および実開昭52−22349
号公報に記載の発明(以下、第2従来例という)が知ら
れている。
(考案が解決しようとする問題点) 第1従来例は、二枚のコンクリート板を接着し、その接
着面に中空部を形成し、この中空部に配線や配管をなす
パネルである。
この従来例においては、両接合面に形成された凹溝が対
向したり、一方の接合面にのみ凹溝が形成されたもので
あった。この凹溝を空気通路に用いる考えはないため、
パネルの強度を確保した上に、輻射熱の遮断を効率的に
均一に行うことはできない。
第2従来例は、二枚のコンクリート板を接合し、その接
合面に形成した長凹溝に管体を取り付けたものである。
長溝はコイル状に形成され、空気通路を形成するもので
はなかった。したがって、本考案とは目的、構成、効果
の全てを異にするものであった。
(問題点を解決するための手段) 本考案に斯かる建物用パネルは、同じ板厚の無機質系の
2枚の板材が積層状に接着された建物用パネルであり、
板材の接合面のそれぞれに複数本の溝が互いに平行に、
かつ、板材の一方の端面から他方の端面に突き抜けて所
定間隔をもって形成され、しかも、一方の接合面に形成
した各溝が他方の接合面に形成した各溝の間に位置する
ように交互に位置をずらして配され、この溝により空気
通路が形成されたものである。
(作用) 同じ板厚の2枚の無機質系の板材を積層状に接着するこ
とにより、衝撃や撓みに対する強度の向上が図られる。
接合面に形成した複数本の溝は、一方の接合面に形成し
た各溝が他方の接合面に形成した各溝の間に位置するよ
うに交互に位置をずらして配されているから、この溝で
形成された空気通路が輻射熱を効率的に均一に遮断す
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
建物用パネル1は無機質系の材料からなる同じ板厚の2
枚の板材2,2が積層状に接着されて構成されている。
上記無機質系の材料としてはパーライト・セメント等が
用いられ、また、板材2,2を接着する接着剤としては
無機質系の耐熱接着剤やエポキシ系接着剤が用いられ
る。
板材2,2の両接合面2a,2aには複数本の溝4a,
4bが互いに平行に所定の間隔をもって形成されてい
る。これらの溝4a,4bは板材2,2の一方の端面か
ら他方の端面に突き抜けて形成されている。しかも一方
の接合面2aに形成した各溝4bの間に位置するように
交互に位置をずらして配され、この溝4a,4bにより
建物用パネルの内部に複数本の空気通路が形成されてい
る。
建物用パネル1の寸法は、使用目的に応じ、強度等を考
慮して設定される。以下に外壁パネルとして適用する場
合の寸法の一例を示す。
建物用パネル板厚T:32〜33mm (板材2の板厚t,t:16mm) 溝の幅w:12mm 溝の深さd:4mm 溝間隔(ピッチ)P:70mm 縦寸法:1800mm 横寸法:900mm しかして、このように構成された建物用パネル1は建物
の軸組に取付金具によって張設される。この場合、上記
空気通路5が上下方向へ並ぶように配置される。
(考案の効果) 以上詳述したように、本考案によれば同じ板厚の2枚の
無機質系の板材が積層状に接着されて構成されているか
ら、従来のような一枚ものの建物用パネルに比較して、
撃や撓みに対する強度が向上する。
また、各板材の接合面には複数本の溝が一方の端面から
他方の端面に突き抜けて形成されて、これらにより建物
用パネルの内部に空気通路が形成されるので、外壁パネ
ルとして適用した場合、外部からの輻射熱は上記空気通
路に遮断されて、建物の内部に伝達されることがない。
加えて、接合面に形成した複数本の溝は、一方の接合面
に形成した各溝が他方の接合面に形成した各溝の間に位
置するように交互に位置をずらして配されているから、
この溝で形成された空気通路が輻射熱を効率的に均一に
遮断する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示し、第1図は建物用パネ
ルの構造を示す断面図である。 2…板材 2a…接合面 4a,4b…溝 5…空気通路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】同じ板厚の無機質系の2枚の板材が積層状
    に接着された建物用パネルであり、板材の接合面のそれ
    ぞれに複数本の溝が互いに平行に、かつ、板材の一方の
    端面から他方の端面に突き抜けて所定間隔をもって形成
    され、しかも、一方の接合面に形成した各溝が他方の接
    合面に形成した各溝の間に位置するように交互に位置を
    ずらして配され、この溝により空気通路が形成されたこ
    とを特徴とする建物用パネル。
JP1985005176U 1985-01-17 1985-01-17 建物用パネル Expired - Lifetime JPH0629311Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985005176U JPH0629311Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 建物用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985005176U JPH0629311Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 建物用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120815U JPS61120815U (ja) 1986-07-30
JPH0629311Y2 true JPH0629311Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=30481440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985005176U Expired - Lifetime JPH0629311Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 建物用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629311Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222349A (en) * 1975-08-14 1977-02-19 Midori Okubo Architectural panel for air conditioning
JPS5286225U (ja) * 1975-12-23 1977-06-28
JPS5913512U (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 住友金属鉱山株式会社 中空部を有する軽量気泡コンクリ−トパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61120815U (ja) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629311Y2 (ja) 建物用パネル
JPH0630986Y2 (ja) 建物用パネル
JPH0630985Y2 (ja) 建物用パネル
JPH0428322Y2 (ja)
JP2860699B2 (ja) 組立式制振壁
JPS6346588Y2 (ja)
JPH0717686Y2 (ja) 鉄骨柱の合成耐火被覆構造
JPS6128807Y2 (ja)
AU625548B2 (en) Improved insulated building element
JPS5942227B2 (ja) 耐火断熱構造体の形成方法
JPH0610004Y2 (ja) 建物の不燃遮音間仕切り壁
JPH088189Y2 (ja) 建築用パネル
JPH0723443Y2 (ja) 間仕切り壁の構造
JPH0331762Y2 (ja)
JP2840197B2 (ja) 床パネル
JP2578353B2 (ja) 間仕切り壁の形成方法
JPH0622020Y2 (ja) 建物用パネル
JP3652316B2 (ja) コンクリートスラブ
JP2672622B2 (ja) 軽量薄肉石材乾式工法における隅角部の施工法
JPH085204Y2 (ja) 耐火遮音パネル部材と耐火遮音壁及び耐火遮音床
JPH0211527Y2 (ja)
JPH0421377Y2 (ja)
US4283893A (en) Method and apparatus for forming a studless wall system
JPH084497Y2 (ja) 間仕切用柱
JPH0327129Y2 (ja)