JPH084497Y2 - 間仕切用柱 - Google Patents

間仕切用柱

Info

Publication number
JPH084497Y2
JPH084497Y2 JP1987094060U JP9406087U JPH084497Y2 JP H084497 Y2 JPH084497 Y2 JP H084497Y2 JP 1987094060 U JP1987094060 U JP 1987094060U JP 9406087 U JP9406087 U JP 9406087U JP H084497 Y2 JPH084497 Y2 JP H084497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gypsum board
column
vertical plate
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987094060U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642819U (ja
Inventor
修美雄 根津
Original Assignee
千代田建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千代田建材工業株式会社 filed Critical 千代田建材工業株式会社
Priority to JP1987094060U priority Critical patent/JPH084497Y2/ja
Publication of JPS642819U publication Critical patent/JPS642819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084497Y2 publication Critical patent/JPH084497Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は石膏ボードを組み合わせて一体とした間仕切
用柱に関するものである。
〔従来の技術〕
建築構造物内において各種の部屋を作る場合に、コン
クリートブロックやALC等で直接間仕切る方法と、一
旦、木質系の間柱や、不燃性の軽量鉄骨の柱(通常、ス
チールスタッド)を建ててから表面をボード類で張り上
げる方法とが一般的である。
最近、ビル建物の高層化に伴い、軽量鉄骨下地の両面
ボード張りで間仕切る壁が増大している。
しかしながら、防火、耐火構造用の間仕切壁用に使用
される間柱としての軽量鉄骨は温度が500℃以上ではそ
の強度は半減することから、各種防火、耐火構造の各等
級に合わせて軽量鉄骨の温度が基準を満足するように耐
火被覆とするものが要求されている。すなわち、耐火被
覆の分だけ石膏ボードなどを面材(壁材)として使用し
ているのが実情である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は上述の現状に鑑み、上記軽量鉄骨の代わり
に、耐火被覆用としての石膏ボードを張り合わせた間仕
切壁用の柱を使用することにより、面材としての石膏ボ
ードの省力化を図ろうとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述の目的のためになされたもので、石膏ボ
ードを所定幅に切断してなる基板の片面側に、石膏ボー
ドを切断して幅方向が前記基板の幅方向と直交する縦板
と、石膏ボードを切断して幅方向が前記基板の幅方向と
平行となる横板とをそれぞれ適宜枚数重ねて、かつ、複
数枚の前記基板を柱長さ方向に接着して継ぎ足し、複数
枚の前記縦板を柱長さ方向に接着して継ぎ足し、複数枚
の前記横板を柱長さ方向に接着して継ぎ足して、基板と
縦板と横板の各接面を接着して一体としたことにより、
目的を達成するものである。すなわち、断面構造は所定
寸法に切断した石膏ボードを、その石膏ボードの幅方向
が直角な二方向に揃う重ね合わせにより、長さ方向には
継ぎ足しにより、所定の長さにその接面を接着して一体
とすることにより所要強度の長尺な柱が構成されるもの
である。
〔作用〕
従来ではスチールスタッドのみによる500℃以上にお
ける強度低下を防止するためにその外周面に石膏ボード
などを張り上げていたのに対し、本考案ではこのスチー
ルスタッドの代わりに上述の構成とすることにより柱全
体が石膏ボードで構成され、耐火性の面での心配がな
く、現場でスチールスタッドの外面に耐火性の石膏ボー
ドなどを張り上げる必要もない簡単な間仕切用柱とな
る。
〔実施例〕
本考案を以下、図面の実施例により説明する。
第1図は断面T字型の本考案の間仕切用柱の外観説明
図で、断面において石膏ボードからなる板材を重ねて接
着剤で接着して長尺の柱としたものが示され、第2図は
その断面図である。
先ず、同幅で同じ厚さとされた石膏ボードよりなる基
板1を柱長さ方向に接着剤a接着し、その基板1に対し
てそれぞれ幅寸法を1/2とした石膏ボードからなる二枚
の縦板2,2を面同士で接着したものの端面を、前記基板
1の片面中心に接着することにより、柱長さ方向に亘り
前記縦板の幅方向が前記基板の幅方向に対して直角とな
る組み合わせとされたもの得て、次いで、縦板2,2の両
側に石膏ボードからなる適当な幅とされた横板3,3を基
板1上にその基板1に対して面接させ、かつ、横板3の
端面が前記縦板2に相対する状態でこの横板を柱長さ方
向に亘って接着して、長尺の断面T字型の間仕切用柱と
している。
上記石膏ボードは、通常の石膏ボードの他に無機繊維
強化石膏ボード、不燃石膏積層板、シージング石膏ボー
ドなどを使用することができる。通常、1.2cm以上の厚
さのものを使用する。
接着剤aとしては酢酸ビニル系、合成ゴム系、エポキ
シ系などの有機質接着剤や、石膏系、水ガラス系などの
無機質系のものを使用することができる。
第2図に示すように、基板1の幅方向に、その基板の
上面に接着する横板3の端辺が柱長さ方向に亘って外方
に張出したもの(3′)、または、反対に横板3の端辺
が引っ込んで基板1の上面上に位置しているもの
(3″)など、任意に作製することもできる。
さらには第3図の断面図のように、基板1の片面に立
てる縦板2が厚い石膏ボードからなるものであっても、
また、第4図の断面図に示すように縦板2が厚さの薄い
石膏ボードからなり、これらの縦板2を接着剤aで三枚
貼り合わせるようにしてもよく、基板1の片面側に立て
られる板材の厚さも必要に応じて任意に製作することが
できる。
第1図に示す本考案の石膏ボードより作られた間仕切
用柱Aは第5図の平面図に示すような方法で間仕切り作
業するのが通常である。B,Bは間仕切壁で、その中間の
空間幅を自由に選定する場合には、T字型の本考案の間
仕切用柱Aを、間仕切壁Bの壁面に接着剤aや建築用ね
じあるいは両者を併用して取り付ければよい。なお、本
考案の石膏ボードよりなる間仕切用柱はその柱長さ方向
において、基板、縦板、横板それぞれが接着剤を介して
継ぎ足されていて、このように柱長さ方向に継ぎ足しさ
れてなる間仕切用柱を必要な長さに切断して、壁面に取
り付けることになる。
また、H字型の間仕切用柱については第1図乃至第4
図の要領により第6図,第7図に示す断面の間仕切用柱
を製作することができる。
また、第8図の断面図に示すように基板1の片面中心
に幅の小さい石膏ボードからなる横板4を重ね、その両
側に所定幅の石膏ボードからなる縦板5,5を立てて、そ
れぞれの相対する接面で接着した長尺の間仕切用柱を得
ることができる。
また、他の実施例としては、第9図の断面説明図に示
すように、基板1の片面両側に幅の小さい縦板5を立て
て、その縦板5の間を埋める幅とした横板4を基板1の
片面に重ねて、それぞれの相対する各接面を接着したも
のとすることもできる。さらに、第10図の断面図に示す
ように、相対向する基板1,1の対向面側の片面それぞれ
の中心部に所定幅の横板4(基板の幅より狭い)を重
ね、前記横板4の両側に前記基板1,1間に亘る所定幅の
縦板5を立てて、基板1,1を外側に、横板4,4を内側とし
てそれぞれの相対する各接面を接着したものとすること
もできる。
そして、他の実施例として、第11図の断面図に示すよ
うに、相対向する基板1,1の対向面側の片面それぞれに
幅の狭い所定寸法の横板4を重ねるとともに、その横板
4の両側に出る縦板5の厚さ分の基板1の片面(基板の
両側辺)に所定寸法幅の縦板5を立てて、この縦板5が
基板1,1の対向面間に亘るようにし、即ち、基板1,1の間
において、相対する横板4の両端面に、基板1,1の端辺
間に亘る縦板5の片面が接するように配置し、相対する
各接面を接着して一体とするようにしてもよい。(第8
図から第11図において接着剤aは図示していない) 石膏ボードからなる基板、縦板、横板ぞれぞれの厚さ
は、本実施例に限定されるものではなく、適当な厚さの
ものを使用することができ、さらに接着は接着剤のみで
なく接着剤と仮止め用ステープルとの併用で行うように
することも自由である。
〔効果〕
本考案は上述の構成であるから、従来のスチールスタ
ッドの柱がそのままでは500℃を越えると強度が半減
し、その外周面を石膏ボードを面材として被覆して使用
することでスチールスタッドを高温から守って使用基準
を保つ、という煩雑でコスト高な作業をしないで済み、
極めて安価な間仕切用柱を製作することができ、必要な
強度に応じて重ねる石膏ボードからなる板材の枚数と厚
さを調整すればよいなど、実用性に優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案においての断面T字型の間仕切用柱の外
観説明図、第2図は第1図に示す間仕切用柱の断面説明
図、第3図と第4図は断面T字型の他の実施例を示す断
面説明図、第5図は第1図及び第2図に示す断面の間仕
切用柱を用いた間仕切壁の施工の方法を示す説明図、第
6図と第7図は本考案においての断面H字型の間仕切用
柱の断面説明図、第8図から第11図は同じく他の実施例
の間仕切用柱の断面説明図である。 1……基板 2,5……縦板 3,4……横板 4……横板 5……縦板 a……接着剤 A……間仕切用柱 B……間仕切壁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】石膏ボードを所定幅に切断してなる基板の
    片面側に、石膏ボードを切断して幅方向が前記基板の幅
    方向と直交する縦板と、石膏ボードを切断して幅方向が
    前記基板の幅方向と平行となる横板とをそれぞれ適宜枚
    数重ねて、 かつ、複数枚の前記基板を柱長さ方向に接着して継ぎ足
    し、複数枚の前記縦板を柱長さ方向に接着して継ぎ足
    し、複数枚の前記横板を柱長さ方向に接着して継ぎ足し
    て、基板と縦板と横板の各接面を接着して一体としたこ
    とを特徴とする間仕切用柱。
JP1987094060U 1987-06-19 1987-06-19 間仕切用柱 Expired - Lifetime JPH084497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987094060U JPH084497Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 間仕切用柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987094060U JPH084497Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 間仕切用柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642819U JPS642819U (ja) 1989-01-10
JPH084497Y2 true JPH084497Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31318554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987094060U Expired - Lifetime JPH084497Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 間仕切用柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084497Y2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516928U (ja) * 1974-06-29 1976-01-19
JPS541248Y2 (ja) * 1974-07-02 1979-01-20
JPS5724926Y2 (ja) * 1976-07-16 1982-05-29
DE2641429A1 (de) * 1976-09-15 1978-03-16 Bayer Ag Katalysatorregenerierung
JPS54145909U (ja) * 1978-03-28 1979-10-11
JPS54156910U (ja) * 1978-04-25 1979-10-31
JPS5548009U (ja) * 1978-09-24 1980-03-29
JPS5922823U (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 西村 治久 コンクリ−トブロツク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642819U (ja) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3353315A (en) Grooved panel with load-bearing strips
US4841702A (en) Insulated concrete building panels and method of making the same
US4578915A (en) Exterior wall
US4079553A (en) Building construction member
US20090038262A1 (en) Building Wall Panels of Hollow Core Construction
JP4472689B2 (ja) 建築用ボード
US9725902B1 (en) Panel and method for fabricating, installing and utilizing a panel
JP3257111B2 (ja) 耐火構造
US2250319A (en) Building wall
JPH084497Y2 (ja) 間仕切用柱
JPH0428322Y2 (ja)
US1978473A (en) Structural section
RU2597651C1 (ru) Перекрытие деревянное и плита деревянная для этого перекрытия
TWI811180B (zh) 強化型輕質防火磚牆體結構
JPS6167305U (ja)
US1715587A (en) Building unit
JPH088163Y2 (ja) 耐火遮音間仕切壁
JP2542873Y2 (ja) 複合床パネルを用いた床構造
ES2233150B2 (es) Sistema constructivo para la instalacion de elementos divisorios de elevado aislamiento acustico.
KR820000085Y1 (ko) 조립식 벽돌
US2366109A (en) Wall and partition for buildings
US705048A (en) Building-wall.
JPS63118440A (ja) 間仕切壁の構造
ES2529142B1 (es) Método de formación de cerramientos verticales
SU1328454A1 (ru) Теплоизол ционна плита Павленко Н.А.