JPH06292454A - 植物の苗化培養法 - Google Patents

植物の苗化培養法

Info

Publication number
JPH06292454A
JPH06292454A JP5105969A JP10596993A JPH06292454A JP H06292454 A JPH06292454 A JP H06292454A JP 5105969 A JP5105969 A JP 5105969A JP 10596993 A JP10596993 A JP 10596993A JP H06292454 A JPH06292454 A JP H06292454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
plants
support
culture
pulverized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5105969A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Nakagawa
浩三 中川
Sukehide Tajiyou
佑英 田場
Yoriyoshi Kawada
頼誼 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANSEI TOGYO KK
Original Assignee
NANSEI TOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANSEI TOGYO KK filed Critical NANSEI TOGYO KK
Priority to JP5105969A priority Critical patent/JPH06292454A/ja
Publication of JPH06292454A publication Critical patent/JPH06292454A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 粉砕もしくは未粉砕の甘蔗バガスのアルカリ
処理物を植物体の支持体として用いる。 【効果】 苗化培養の次の育苗段階に移行してから、寒
天培地を支持材として用いた場合のように、寒天による
カビの発生の原因となることがない。従って、植物体を
そのまま支持体ごと鉢植えすることができ、根塊をほぐ
して洗浄する作業工程を省くことができると共に、植物
体の根を傷めることなく植え替えすることができる。そ
れ故、洗浄作業工程に起因する活着率の低下や初期発育
低下等の問題がない。また、植物体の生長は良好であ
り、特にサトウキビ等のように、主に根から水分を吸収
する植物体では、発根が良好で強健な根の植物体が得ら
れる。さらに、甘蔗バガスのアルカリ処理物は、非常に
低廉なものであるという利点がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は植物の苗化培養法に関
し、詳しくは支持体ごと植物体を植え替えすることがで
きるため、洗浄作業工程を省くことができると共に、根
を傷めることなく植物体を植え替えすることができ、そ
の結果、活着率の低下や初期発育低下などの問題がない
植物の苗化培養法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】高等植
物の細胞培養や生長点培養においては、初代培養、継代
培養を行ない、早生分枝法、プロトコーム様体法、苗条
原基法などにより小植物や多芽体を形成させ、次に苗化
培養を行なう。この苗化培養段階では、早生分枝、プロ
トコーム様体、苗条原基などは茎葉体を生長させ、次い
で不定根が分化してくる。この苗化培養においては、培
地組成の選定も重要な要素であるが、植物体を支持する
支持体の選択も植物体の生長、発根にとって重要な要素
である。
【0003】このような苗化培養においては、植物体の
支持体(支持材)としてこれまでは、寒天、ジェランガ
ムなどのゲル剤、濾紙(ペーパーウイック法)、ロック
ウール、セラミックウールなどが使用されている。とこ
ろが、次の育苗段階に移行するとき(鉢上げに際し
て)、苗化培養における植物の支持体として寒天、ジェ
ランガムなどのゲル剤を使用した場合には、これらが植
物体に付着したままであると、鉢上げしてからのカビ発
生の原因となるために、根塊をほぐし、充分に洗浄し、
これらを除去する必要があり、煩雑であった。また、ロ
ックウール、セラミックウールなどを支持体として使用
した場合には、そのまま植え込んでも良いが、これらは
かなり高価なものであるため、通常は再使用しており、
このために根塊をほぐし、これらを根から分離してい
る。したがって、いずれの場合も、根塊をほぐす際に根
を傷めやすく、活着率低下の原因となるという欠点があ
った。
【0004】本発明者は、このような従来の欠点を解消
すべく鋭意研究を重ねた。その結果、その有効利用が望
まれていた甘蔗バガス(サトウキビの絞り滓)に着目
し、これをアルカリ処理したものを植物体の支持体とし
て用いることにより、上記した従来技術の欠点を解消し
うることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成す
るに到った。この甘蔗バガスのアルカリ処理物を植物体
の支持体として用いた場合には、第1に植物体をそのま
ま鉢植えすることができる(根塊をほぐして洗浄する作
業工程を省くことができると共に、根を傷めることなく
植え替えできるため、活着率の低下や初期発育低下など
の問題がない)こと、第2に植物体の生長や発根、特に
発根が良好であること、第3に馴化は発根操作の培養状
態のまま、容器の蓋を開けるだけで、環境を変え、徐々
に外気条件に馴らすことができること、第4に低廉であ
ること、第5に種々の植物に適用しうる(汎用性)もの
であること、などの利点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、粉砕
もしくは未粉砕の甘蔗バガスのアルカリ処理物を植物体
の支持体として用いることを特徴とする植物の苗化培養
法を提供するものである。
【0006】本発明においては、植物体の支持体として
甘蔗バガスのアルカリ処理物を用いる。ここで甘蔗バガ
スとは、サトウキビの絞り滓をいい、より正確にはサト
ウキビの茎からショ糖を絞り取った滓をいう。本発明に
おいて用いる甘蔗バガスは、粉砕されたものであっても
よいし、或いは未粉砕のものであってもよいが、好まし
くは粉砕されたものである。粉砕されたものを用いる場
合には、通常40〜300μm、好ましくは60〜25
0μm程度に粉砕されたものを用いる。
【0007】本発明においては、上記の如き甘蔗バガス
のアルカリ処理物を、植物体の支持体、換言すれば植物
体の苗化培養の際の支持体として用いる。ここで甘蔗バ
ガスをアルカリ処理する際に用いるアルカリ物質として
は、特に制限はなく、例えば苛性ソーダや石灰(生石
灰,消石灰)、その他のアルカリ性剤を用いてもよい
し、或いは水電解によるアルカリ水等を用いてもよい。
好ましくは5〜10重量%濃度の苛性ソーダ溶液が用い
られる。通常は、このような苛性ソーダ溶液中に、上記
の如き甘蔗バガスを浸漬することにより、アルカリ処理
を行なえばよい。このアルカリ処理及び水洗によって、
リグニンが抽出除去されると共に、培地(液体培地)に
溶解する有害物質が除去される。したがって、培地中へ
の有害物質の溶出がなく、根部の支持とともに暗くする
役目をもつ。なお、本発明においては、必要により、塩
素ガスや次亜塩素酸ナトリウム等を用いて漂白を行な
う。
【0008】ここで植物体とは、高等植物の細胞培養や
生長点培養において、初代培養、継代培養を行ない、早
生分枝法、プロトコーム様体法、苗条原基法などにより
形成せられた小植物や多芽体を指している。本発明にお
ける苗化培養段階において早生分枝、プロトコーム様
体、苗条原基などは茎葉体を生長させ、次いで不定根が
分化してくるものであって、この苗化培養段階の後は鉢
上げして育苗段階へと移行することになる。なお、本発
明の方法を適用しうる植物の種類としては、例えば甘蔗
(サトウキビ)をはじめ、ギムネマ・シルベスター(カ
ガイモ科の薬草)やラン科植物、例えばデンドロビュー
ムなどが挙げられるが、その他に、生長点、茎頂、その
他の組織を外植体として取り、組織培養で増殖して、発
根操作を行なうような植物体(例えば、野菜ではイチ
ゴ、花卉ではキク、果樹ではブドウなど)の場合にも同
様な方法で適用することができる。特に甘蔗の場合に
は、強健な根の植物体が得られるため、最も好ましい。
【0009】上記の如き甘蔗バガスのアルカリ処理物
(植物体の支持体)の使用量については、適用する植物
の種類に応じて異なり、一義的に決定することは困難で
あるが、液体培養液(液体培地)の液量を25mlとし
た場合に、通常は0.5〜5g、好ましくは1〜2gの
割合で用いればよい。ここで甘蔗バガスのアルカリ処理
物(支持体)の使用量が少なすぎると発根、馴化が緩慢
となり、一方、多すぎると生長と発根が抑制されるた
め、いずれも好ましくない。
【0010】また、本発明においては、特にサトウキビ
の場合には、必要に応じて、液体培養液(液体培地)に
砂糖を添加することもできる。砂糖を液体培養液1リッ
トル当り30〜70g、好ましくは40〜60gの割合
で添加することにより、発根を良好にすることができ
る。
【0011】本発明においては、以上の如く、植物の苗
化培養法において、粉砕もしくは未粉砕の甘蔗バガスの
アルカリ処理物を植物体の支持体として用いる点に特色
を有しており、これ以外の操作、例えば苗化培養方法自
体については大体において通常の条件で行なえばよい。
操作の一例を示すと、以下の通りである。すなわち、ま
ず甘蔗バガスを60〜250μm程度に粉砕し、これを
例えば8重量%濃度の苛性ソーダ溶液中に浸漬してリグ
ニンを抽出除去すると共に、液体培地に溶出する物質を
除去する。次いで、このようにして得られた甘蔗バガス
のアルカリ処理物を、植物の苗化培養の際の支持体とし
て培養容器中に置く。なお、培養容器としては、例えば
第1図に示す如く、網で上げ底を作った培養容器(通
称、ウイック式培養法という)1を用いるのが好まし
く、この中に植物の苗化培養の際の支持体2として甘蔗
バガスのアルカリ処理物を置けばよい。図中、符号3は
植物体、符号4は網、符号5は液体培養液(液体培地)
である。このようにして作成された培養容器中の支持体
(甘蔗バガスのアルカリ処理物)の上に、早生分枝法、
プロトコーム様体法、苗条原基法などにより作られた多
芽体を載せ、液体培養液(液体培地)を用いて苗化培養
する。上記した如き上げ底の培養容器を用いると、水分
と養分は毛管現象により供給され、代謝物は液中へ放出
され、植物体の発育が良い。
【0012】なお、液体培養液(液体培地)としては、
通常、MS基本培地、ハイポネックス培地等を用いれば
よい。植物体が5〜10cm程度に生育したところで、
鉢上げを行ない、次の育苗段階に移行する。この際に、
培養容器の蓋を予め1週間くらい前に開放し、水分を蒸
発させて馴化させておくと良い。充分に発達した根と支
持体は絡まった状態で根塊をなし、これを培養容器から
取り出して、そのままの状態で(根塊をほぐして洗浄す
る必要なしに)鉢植えすることができる。したがって、
根塊をほぐして洗浄する作業工程が省略されると共に、
根を傷める危険性をなくすことができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらによって制限されるものではない。 試験例1 (1)多芽体の形成 培地としてMS基本培地を用い、サトウキビ(品種:R
OC−10)を生長点培養で継代培養して、多芽体を形
成させた。 (2)苗化培養 40mm管ビンを用い、甘蔗バガスを単に60〜250
μmの大きさに粉砕したものを支持体とし、この上に上
記(1)で得られた多芽体を苗化培養の植物片として載
せ、MS基本培地(液体培地)の液量(ml)と植物の
支持体である甘蔗バガスの重量(g)の比率を変えて苗
化培養した。苗化培養後、3週間目に生育調査を行なっ
た。結果を第1表に示す。なお、比較のために、対照と
して寒天培地を支持体として用いた例を併せて示した。
また、発根については、+++を発根大(良好)とし、
++を発根普通(やや良好)とし、+を発根小(悪い)
とする3段階で示したが、試験植物が異なった場合に
は、同じ植物間での相対評価であり、発根本数そのもの
の絶対評価ではない。さらに、草丈比と茎数比とは、寒
天培地を支持体として用いた場合を100とする相対値
で示した。
【0014】
【表1】
【0015】第1表から明らかなように、MS基本培地
の液量(ml)と植物の支持体である甘蔗バガスの重量
(g)の比率が25:1の場合に結果が良好であったの
で、以下の試験例2及び実施例1〜2では、全てこの比
率のものを用いた。なお、寒天培地を支持体として用い
た場合には生育は良好であるものの、発根がなく、この
ため次の馴化の段階に進むことができなかった。
【0016】サトウキビの発根操作においては、従来か
らMS基本培地に砂糖を40〜60g/l(リットル)
添加すると良い結果が得られることが分かっているが、
さらに支持体の効果を確かめるために、次の試験を行な
った。 試験例2 試験例1において、液体培養液(MS基本培地)(1リ
ットル当り)に砂糖を種々の割合で添加したこと以外
は、試験例1と同様にして行なった。結果を第2表に示
す。
【0017】
【表2】
【0018】第2表から明らかなように、甘蔗バガスに
砂糖を液体培養液(MS基本培地)1リットル当り、4
0〜60gの割合で添加した場合に、発根が多く見られ
た。また、砂糖を添加した寒天培地を支持体として用い
た場合には生育は良好であるものの、実験した培養器官
ではやはり発根がなく、このため次の馴化の段階に進む
ことができなかった。
【0019】実施例1 直径40mmX高さ130mmの棒ビンからなる培養容
器を用い、かつ、60〜250μmの大きさに粉砕され
た甘蔗バガスを8重量%濃度の苛性ソーダ溶液に浸漬
し、リグニンを除去したものを用いたこと以外は、試験
例1と同様にして行なった。結果を第3表に示す。な
お、比較のために、苛性ソーダ溶液に浸漬しないで使用
した場合(非アルカリ処理区)と、対照として寒天培地
を支持体として用いた例を併せて示した。
【0020】
【表3】
【0021】第3表から明らかなように、甘蔗バガスを
苛性ソーダ溶液に浸漬してアルカリ処理することによ
り、著しく生育を良好なものとすることができることが
分かる。なお、寒天培地を支持体として用いた場合には
生育は良好であるものの、やはり発根がなく、このため
次の馴化の段階に進むことができなかった。また、寒天
培地を支持体として用いた場合には、次の育苗段階に移
行する際に、これを取り除く必要がある。
【0022】実施例2 培養容器として第1図に示す如き、網で上げ底を作った
培養容器を用いたこと以外は、実施例1と同様にして行
なった。ここで培養容器1としては、幅60mmX奥行
き60mmX高さ100mmのプラントボックスを用
い、網4としては穴径60μmのステンレス打抜網を用
いた。なお、符号2は植物の支持体、すなわちバガス粉
砕物であり、符号3は植物体、すなわちサトウキビであ
り、符号5は液体培養液、すなわちMS基本培地を示し
ている。結果を第4表に示す。なお、比較のために、苛
性ソーダ溶液に浸漬しないで使用した場合(非アルカリ
処理区)を併せて示した。但し、発根については、++
+を発根大(良好)とし、++を発根普通(やや良好)
とし、+を発根小(悪い)とする3段階で示した。さら
に草丈比と茎数比とは、アルカリ処理(リグニン処理)
粉砕バガスを支持体として用いた場合を100とする相
対値で示した。
【0023】
【表4】
【0024】第4表から明らかなように、網で上げ底を
作った培養容器を用いることにより、著しく生育を良好
なものとすることができることが分かる。
【0025】試験例3 試験例1において、植物体としてサトウキビの代わり
に、実生で増殖中の10mm程度の幼苗のラン植物(デ
ンドロビューム)を用いたこと以外は、試験例1と同様
にして行なった。なお、生育調査は80日間育苗後に実
施した。結果を第5表に示す。なお、比較のために、対
照として寒天培地を支持体として用いた例を併せて示し
た。
【0026】
【表5】
【0027】第5表から明らかなように、この場合に
は、MS基本培地の液量(ml)と植物の支持体である
甘蔗バガスの重量(g)の比率が25:2の場合に結果
が良好であったので、以下の実施例3〜4では、全てこ
の比率のものを用いた。MS基本培地の液量(ml)と
植物の支持体である甘蔗バガスの重量(g)の比率が2
5:2の場合には、寒天培地を支持体として使用した場
合に比べると、茎数比は劣るものの、次段階の馴化は順
調であり、その際に根を洗浄したり、取り除く必要がな
いという利点から、支持体として充分に利用価値がある
ものと認められる。
【0028】実施例3 植物体としてサトウキビの代わりに、実生で増殖中の1
0mm程度の幼苗のラン植物(デンドロビューム)を用
いたこと以外は、実施例1と同様にして行なった。な
お、生育調査は80日間育苗後に実施した。結果を第6
表に示す。なお、比較のために、苛性ソーダ溶液に浸漬
しないで使用した場合(非アルカリ処理区)と、対照と
して寒天培地を支持体として用いた例を併せて示した。
【0029】
【表6】
【0030】第6表から明らかなように、甘蔗バガスを
苛性ソーダ溶液に浸漬してアルカリ処理することによ
り、アルカリ処理しないものに比べて、著しく生育を良
好なものとすることができることが分かる。また、寒天
培地を支持体として用いた場合と比べると、発根、茎数
は劣るものの、草丈は優れていることが分かる。なお、
ランなどのように、根や葉から水分を吸収する植物体に
とっては、寒天培地のように水分の少ない培地が発根が
良好であるように観察されたが、寒天培地を支持体とし
て用いた場合には、次の育苗段階に移行する際に、これ
を取り除く必要があるなどの欠点がある。したがって、
本発明は充分にランにも適用しうるものと思われる。
【0031】実施例4 培養容器として第1図に示す如き、網で上げ底を作った
培養容器を用いたこと以外は、実施例3と同様にして行
なった。結果を第7表に示す。なお、比較のために、苛
性ソーダ溶液に浸漬しないで使用した場合(非アルカリ
処理区)を併せて示した。
【0032】
【表7】
【0033】第7表から明らかなように、網で上げ底を
作った培養容器を用いることにより、著しく生育を良好
なものとすることができることが分かる。
【0034】
【発明の効果】本発明の方法では、粉砕もしくは未粉砕
の甘蔗バガスのアルカリ処理物を植物体の支持体として
用いているため、次の育苗段階に移行してから、寒天培
地を支持材として用いた場合のように、カビの発生の原
因となることはない。したがって、本発明の方法によれ
ば、植物体をそのまま支持体ごと鉢植えすることができ
るため、根塊をほぐして洗浄する作業工程を省くことが
できると共に、植物体の根を傷めることなく植え替えす
ることができる。それ故、本発明の方法によれば、上記
洗浄作業工程に起因する活着率の低下や初期発育低下な
どの問題がない。また、本発明の方法によれば、植物体
の生長は良好であり、寒天培地を支持体として用いた場
合と比べて多少劣るものの、ほとんど遜色がない。特に
サトウキビやギムネマ・シルベスターなどのように、主
に根から水分を吸収する植物体では、発根が特に良好で
あって強健な根の植物体が得られる。さらに、粉砕もし
くは未粉砕の甘蔗バガスのアルカリ処理物は、植物体を
しっかり支持しうるばかりか、非常に低廉なものである
という利点がある。したがって、本発明の方法は農業、
園芸業などの分野において有効に利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、実施例2及び実施例4で用いた培養容器
(網で上げ底を作った培養容器)を示す説明図である。
【符号の説明】
1 培養容器 2 植物体の支持体 3 植物体 4 網 5 液体培養液(液体培地)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉砕もしくは未粉砕の甘蔗バガスのアル
    カリ処理物を植物体の支持体として用いることを特徴と
    する植物の苗化培養法。
  2. 【請求項2】 植物が、甘蔗,ギムネマ・シルベスター
    又はランである請求項1記載の方法。
JP5105969A 1993-04-09 1993-04-09 植物の苗化培養法 Withdrawn JPH06292454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105969A JPH06292454A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 植物の苗化培養法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105969A JPH06292454A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 植物の苗化培養法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06292454A true JPH06292454A (ja) 1994-10-21

Family

ID=14421614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105969A Withdrawn JPH06292454A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 植物の苗化培養法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06292454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104542296A (zh) * 2015-01-16 2015-04-29 广东省农业科学院作物研究所 一种甘蔗组培苗开放式生根方法
CN107027467A (zh) * 2017-03-01 2017-08-11 广西壮族自治区武宣种畜场 一种能改善土质、提高新植甘蔗产量的种植方法
CN108834809A (zh) * 2018-07-19 2018-11-20 广西壮族自治区农业科学院甘蔗研究所 一种两年三收的甘蔗轮作栽培方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104542296A (zh) * 2015-01-16 2015-04-29 广东省农业科学院作物研究所 一种甘蔗组培苗开放式生根方法
CN107027467A (zh) * 2017-03-01 2017-08-11 广西壮族自治区武宣种畜场 一种能改善土质、提高新植甘蔗产量的种植方法
CN108834809A (zh) * 2018-07-19 2018-11-20 广西壮族自治区农业科学院甘蔗研究所 一种两年三收的甘蔗轮作栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612605B2 (ja) クローン苗の生産方法
US20110232189A1 (en) Container for cultivating biological materials
JPS5914725A (ja) 植物の増殖材料の製造法
CN102550302B (zh) 多次嫁接连续栽培的方法
Singh et al. Identification of the suitable hardening protocol and hardening medium in micropropagation of gerbera (Gerbera jamesonii Bolus)
JPH06292454A (ja) 植物の苗化培養法
CN110741924A (zh) 一种利用离体杨树细小雌花枝人工杂交获得杂种苗的方法
WO1986007378A1 (en) Method for clonal propagation of coniferous trees
JPH0690623A (ja) 東洋蘭の茎頂接ぎ木培養法
JPS63297304A (ja) サトイモ科植物の培養、栽培方法
CN110741923A (zh) 一种杨树人工杂交未成熟果实及幼嫩种子早期离体培养的方法
CN111183807A (zh) 利用黄瓜侧芽扦插繁殖克隆苗的方法
Seelye et al. Micropropagation of Telopea speciosissima
JP4549698B2 (ja) シナノショウキランの無菌人工培養方法
McAlister et al. Micropropagation of Babiana spp.
JP2000197423A (ja) ナス科植物の培養増殖方法
LU503970B1 (en) Hardening-off and transplanting method for seedlings of transgenic resistant plants of castor
JPH08252038A (ja) ユーカリ属木本類クローン苗の大量生産方法
JPH0937666A (ja) エンジュの組織培養法
JP2003189750A (ja) 野生ランの大量生産方法
CN106962194A (zh) 唐棣的组织培养方法
JP4403764B2 (ja) 植物組織の発根方法
RU1792269C (ru) Способ адаптации растений к нестерильным услови м
CN106613376B (zh) 一种盐芥的无菌嫁接方法
CN207322066U (zh) 一种植物栽培搬运装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704