JPH06291559A - 電力増幅器 - Google Patents

電力増幅器

Info

Publication number
JPH06291559A
JPH06291559A JP5096900A JP9690093A JPH06291559A JP H06291559 A JPH06291559 A JP H06291559A JP 5096900 A JP5096900 A JP 5096900A JP 9690093 A JP9690093 A JP 9690093A JP H06291559 A JPH06291559 A JP H06291559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
diode
amplifier circuit
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5096900A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Sekiya
守 関谷
Yutaka Nakamura
豊 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO ACE KK
Original Assignee
TECHNO ACE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO ACE KK filed Critical TECHNO ACE KK
Priority to JP5096900A priority Critical patent/JPH06291559A/ja
Priority to DE19944410498 priority patent/DE4410498A1/de
Publication of JPH06291559A publication Critical patent/JPH06291559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0233Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/26Push-pull amplifiers; Phase-splitters therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】実際の使用状態での効率を上げ発熱を少なく
し、電源回路に使用する部品を小型化させ、機器を小型
軽量化させること等を実現することを課題とする。 【構成】電力増幅器は、増幅回路と電源回路とコンデン
サと信号レベル値により切り換え動作する切換回路を有
し、信号レベルが規定値を越えない場合電源回路からコ
ンデンサに電荷を充電させ、信号レベルが規定値を越え
た場合コンデンサの両端の電圧を畳重させて増幅回路に
供給する切換回路を有するものからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーディオ、ビデオ、
拡声装置、電子楽器、遊技機器等に用いられる電力増幅
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の音声用電力増幅器の中で高忠実度
な増幅器はSEPP(シングル・エンド・プッシュプ
ル)増幅回路を用いている。この回路の出力は回路素子
にロスが無い時、次ぎの式1で与えられる。 Pout=(Vcc)^2÷(8×R1) 式1 Pout:出力電力(W) Vcc:電源電圧(V) R1:負荷抵抗(Ω) 式1から分かる通り出力電力Poutは電源電圧Vcc
により決まるので、大きな出力を得るには高い電圧の電
源が必要となる。
【0003】この事は大出力増幅器を作る場合つぎにあ
げる問題点が発生する。 .高い電源電圧の為小出力時でも発熱がおおきくエネ
ルギーのロスが大きい。 .高い電源電圧の為電源回路に使用する部品が大型で
しかも特殊な部品が必要となる。 .機器を小型軽量化するのが困難となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、実際の使用
状態での効率を上げ発熱を少なくし、電源回路に使用す
る部品を小型化させ、機器を小型軽量化させること等を
実現することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
【0006】本発明に係る電力増幅器は、増幅回路と電
源回路とコンデンサと信号レベル値により切り換え動作
する切換回路を有し、信号レベルが規定値を越えない場
合電源回路からコンデンサに電荷を充電させ、信号レベ
ルが規定値を越えた場合コンデンサの両端の電圧を畳重
させて増幅回路に供給する切換回路を有することを特徴
とする。
【0007】
【発明の作用・効果】切換回路により信号レベルが規定
値を越えた場合コンデンサの両端の電圧を畳重させて増
幅回路に供給されるので、電源回路の出力電圧以上の出
力電力を増幅回路から得ることができる。理論上では、
コンデンサの両端の電圧と電源回路の出力電圧は同じに
なり、それらが畳重され増幅回路に供給される電圧は、
電源回路の出力電圧の2倍になる。これにより従来の電
源回路の出力電圧を直接増幅回路に供給する電力増幅器
に比較して4倍の出力電力を得ることができる。実験値
では、3倍の出力電力を得ている。
【0008】これをひっくりかえして考えれば、同じ出
力電力を得るに電源回路の出力電圧を従来の方式に比べ
て半分で良くなることになる。これにより、前記した高
い電源電圧を得るに派生して生じた問題点が回避され、
実際の使用状態での効率を上げ発熱を少なくし、電源回
路に使用する部品を小型化させ、機器を小型軽量化させ
ること等を実現することができる効果がある。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である。1は、コ
ンプリメンタリ方式SEPP増幅回路で、内部が簡略化
されて示されている。Q1及びQ2は、増幅回路1の最
終出力段のトランジスタで、NPN型トランジスタQ1
及びPNP型トランジスタQ2の両エミッターは接続さ
れ増幅回路1の出力端子P1となってスピーカーとして
の負荷抵抗R1を介して接地されている。負荷抵抗R1
に流れる電流をIoとし、出力端子P1の電圧をVoと
すると、IoとVoの関係式は、 Vo=Io×R1
になる。トランジスタQ1及びQ2のコレクターのそれ
ぞれに加えられるバイアス電圧をV1a及びV1bとす
る。なお、説明の便宜上増幅回路1の入出力関係は、同
相とする。
【0010】2は、増幅回路1に電力を供給する電源回
路で、プラス及びマイナスの両極の電圧V2a及びV2
bを出力する。その関係式は、 V2a=−V2b と
なる。プラス出力端子をP2、マイナス出力端子をP3
とする。
【0011】3及び4は、切換回路であり、切換回路3
及び4の入力端子P4及びP5は、増幅回路1の出力端
子P1に接続されている。切換回路3は、基準電圧発生
用ツェナ・ダイオードD1、逆流阻止用ダイオードD
2、ダイオードD3、抵抗R2、NPN型トランジスタ
Q4、PNP型トランジスタQ5から構成されている。
【0012】切換回路3の入力端子P4は、ツェナ・ダ
イオードD1のカソード側に、ツェナ・ダイオードD1
のアノード側はダイオードD2のアノード側に、ダイオ
ードD2のカソード側は抵抗R2を介して接地されてい
る。ダイオードD2のカソード側はトランジスタQ4、
Q5の両ベースに接続され、トランジスタQ4のコレク
ターは、電源回路2のプラス出力端子P2及びダイオー
ドD3のアノード側に接続されており、トランジスタQ
4のエミッターは、トランジスタQ5のエミッターに接
続されている。トランジスタQ5のコレクターは、接地
されている。ダイオードD3のカソード側は、増幅回路
1のトランジスタQ1のコレクターに接続されている。
【0013】入力端子P4にプラスの信号電圧が加えら
れて、ツェナ・ダイオードD1、ダイオードD2、抵抗
R2を通って接地点へ電流が流れだし、ツェナ・ダイオ
ードD1がツェナ電圧領域にある時の入力端子P4にお
ける電圧を基準電圧V3とする。この時の電流により抵
抗R2に発生する端子間電圧で、トランジスタQ4はO
NにトランジスタQ5はOFFになるように抵抗R2の
抵抗値は設定されている。入力端子P4の電圧が基準電
圧V3に満たない時には、トランジスタQ4はOFFに
トランジスタQ5はONの状態になっている。ツェナ・
ダイオードD1は、入力端子P4の電圧が基準電圧V3
以上になったらツェナ電圧領域で電流が流れだすような
ツェナ電圧値を有するものが選ばれている。ダイオード
D2は、入力端子P4にマイナスの信号電圧が加えられ
て、ツェナ・ダイオードD1に逆バイアスがかかった
時、電流の流れを阻止する為のものである。
【0014】一方、切換回路4は、基準電圧発生用ツェ
ナ・ダイオードD4、逆流阻止用ダイオードD5、ダイ
オードD6、抵抗R3、PNP型トランジスタQ6、N
PN型トランジスタQ7から構成されている。切換回路
4の入力端子P5は、ツェナ・ダイオードD4のアノー
ド側に、ツェナ・ダイオードD4のカソード側はダイオ
ードD5のカソード側に、ダイオードD5のアノード側
は抵抗R3を介して接地されている。ダイオードD5の
アノード側はトランジスタQ6、Q7の両ベースに接続
され、トランジスタQ6のコレクターは、電源回路2の
マイナス出力端子P3及びダイオードD6のカソード側
に接続されており、トランジスタQ6のエミッターは、
トランジスタQ7のエミッターに接続されている。トラ
ンジスタQ7のコレクターは、接地されている。ダイオ
ードD6のアノード側は、増幅回路1のトランジスタQ
2のコレクターに接続されている。
【0015】切換回路4は、切換回路3とは位相のみを
反転すれば、同じ動作をする回路である。つまり、トラ
ンジスタのPNP型とNPN型を逆にすれば、相対する
所には同じ部品が用いられており、入力端子P5の電圧
に負の基準電圧V3が加わった時には、トランジスタQ
6はONにトランジスタQ7はOFFになり、入力端子
P4の電圧が負の基準電圧V3に満たない時には、トラ
ンジスタQ6はOFFにトランジスタQ7はONの状態
になる。
【0016】電源用コンデンサC1のプラス極側は、ダ
イオードD3のカソード側に、マイナス極側は、トラン
ジスタQ4のエミッターにそれぞれ接続されている。電
源用コンデンサC2のマイナス極側は、ダイオードD6
のアノード側に、プラス極側は、トランジスタQ6のエ
ミッターにそれぞれ接続されている。
【0017】次ぎにこの実施例の動作説明を行う。まず
切換回路3に係る動作説明を行う。切換回路3の基準電
圧V3は電源回路2の出力端子P2の電圧V2aにほぼ
等しいか少し低く設定されているとする。今、増幅回路
1の入力に正の信号が入力され、増幅回路1の出力端子
P1に基準電圧V3より低いVoの電圧が発生したとす
る。この電圧Voが、切換回路3の入力端子P4に加わ
るが、基準電圧V3に満たないため、ツェナ・ダイオー
ドD1には電流が流れず、トランジスタQ4はOFFに
トランジスタQ5はONの状態にある。これにより、増
幅回路1のトランジスタQ1のコレクターには、ダイオ
ードD3を通って電源回路2の出力端子P2の電圧V2
aがバイアス電圧V1aとして印加される。また、電源
用コンデンサC1のマイナス極側は、トランジスタQ5
を通って接地され、プラス極側は、ダイオードD3を通
って電源回路2の出力端子P2に接続されるので、電源
用コンデンサC1は、電源回路2の出力電圧V2aによ
り充電される。
【0018】次ぎに増幅回路1の入力に更に高い正の信
号が入力され、増幅回路1の出力端子P1に基準電圧V
3に等しいかそれ以上の電圧Voが発生したとする。こ
の電圧Voが切換回路3の入力端子P4に加わり、電圧
Voが基準電圧V3に等しいかそれ以上の電圧のためツ
ェナ・ダイオードD1に電流が流れ、トランジスタQ4
がONにトランジスタQ5はOFFの状態に切り替わ
る。トランジスタQ4がONになることにより、増幅回
路1のトランジスタQ1のコレクターにバイアス電圧V
1aとして印加される電圧は、トランジスタQ4のエミ
ッター電圧に電源用コンデンサC1の端子間電圧を加算
した値になる。トランジスタQ4のエミッター電圧は、
増幅回路1の出力端子P1における電圧Voからツェナ
・ダイオードD1のツェナ電圧とダイオードD2の順方
向電圧及びトランジスタQ4のベース・エミッター間電
圧を引いた値になる。また、ツェナ・ダイオードD1の
ツェナ電圧とダイオードD2の順方向電圧及びトランジ
スタQ4のベース・エミッター間電圧は、出力端子P1
における電圧Voの値に係りなくほぼ一定値である。
【0019】従って、増幅回路1のトランジスタQ1の
コレクターにバイアス電圧V1aとして印加される電圧
は、電源用コンデンサC1の端子間電圧に増幅回路1の
出力端子P1における電圧Voから一定の値を引いた電
圧を加算した値になるから、出力端子P1の電圧Voに
追随して変動することになる。このことは、重要なこと
なので留意して置く必要がある。
【0020】電源用コンデンサC1の端子間電圧は、電
源用コンデンサC1が、電源回路2の出力電圧V2aに
より充電されるから、充分に充電されていれば、出力電
圧V2aと等しくなるので、バイアス電圧V1aは、最
大で電源回路2の出力電圧V2aの2倍の電圧になる。
ダイオードD3は、コンデンサC1の端子間電圧により
逆バイアスが掛けられた状態になるので、非導通にな
り、ダイオードD3を介して接続されていたトランジス
タQ1のコレクターと電源回路2の出力端子P2間は、
遮断状態になる。
【0021】更に次ぎに増幅回路1の入力に負の信号が
入力され、増幅回路1の出力端子P1に負の電圧Voが
発生したとする。この場合は、前記した増幅回路1の入
力に正の信号が入力され、増幅回路1の出力端子P1に
基準電圧V3より低いVoの電圧が発生したとする場合
と同様の動作をする。ただ異なるのはツェナ・ダイオー
ドD1は、逆方向に電流が流れようとするが、直列接続
されているダイオードD2が逆バイアスになるので結果
として、ツェナ・ダイオードD1には、同様に電流は、
流れない。
【0022】次ぎに切換回路4の動作説明に移るのであ
るが、切換回路4の動作は、位相を反転すれば、切換回
路3と同じ結果になるので、説明を省略する。
【0023】次ぎに更なる効果を以下に述べる。図2か
ら図4までの波形図は、正の波形半分のみが示されてい
る図である。図2に大出力時の本発明に係る増幅回路の
バイアス電圧と出力電圧、図3に大出力時の従来の増幅
回路のバイアス電圧と出力電圧の関係を示す。各々の回
路のロス部分を斜線で示す。本発明の回路のロスが少な
いことがわかる。図4に小出力時の本発明に係る増幅回
路のバイアス電圧と出力電圧、図5に小出力時の従来の
増幅回路のバイアス電圧と出力電圧の関係を示す。各々
の回路のロスの部分を斜線で示す。小出力時は従来の回
路ではバイアス電圧は高いままの状態でありロスが多
い。一方本発明による増幅器では出力電圧が小さい時は
低いバイアス電圧で動作しておりロスが少ない。
【0024】また本発明の動作では基準電圧V3以上の
信号を増幅している場合、増幅回路のバイアス電圧V1
a、V1bは出力信号に応じて変化する。その結果増幅
回路のトランジスタ−のコレクタ−とエミッタ−間の電
圧(Vce)は一定となる。このことは次に述べる利点
が得られる。 A.トランジスタ−の安全動作領域(SOA)を超える
動作になりにくい為信頼性が上がる。 B.トランジスタ−の入力容量はVceにより変化する
が、Vceが一定であれば、入力容量は変化しない。そ
のため歪の少ない増幅が可能となる。 また、入力容量が安定している為、動作の安定度が上が
る。
【0025】本発明を音楽信号を増幅するオ−ディオ用
増幅器に利用した場合の例を考える。音楽信号のピーク
レベルに対する実効値の差は15dB〜25dBある。
しかし高いピークレベルの出現する時間の割合(時間
率)は0.1%以下であり動作している殆どは小さい出
力となっている。この事実は本発明の回路が音楽再生用
の増幅器として適している事を示している。
【0026】前記実施例では、プラスマイナス2電源方
式の増幅器の例を示したが、これに限定されることなく
1電源方式の増幅器にも適用できる。また、入力信号レ
ベルの検知を、増幅回路1の出力端子P1で行ったが、
これに限定されることなく増幅回路1の入力側や回路途
中で行なってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る増幅器の回路図
【図2】大出力時の本発明に係る増幅回路のバイアス電
圧と出力電圧の関係を示す図
【図3】大出力時の従来の増幅回路のバイアス電圧と出
力電圧の関係を示す図
【図4】小出力時の本発明に係る増幅回路のバイアス電
圧と出力電圧の関係を示す図
【図5】小出力時の従来の増幅回路のバイアス電圧と出
力電圧の関係を示す図
【符号の説明】
1 ・・・・ 増幅回路 2 ・・・・ 電源回路 3、4 ・・・・ 切換回路 C1、C2 ・・・・ コンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】増幅回路と電源回路とコンデンサと信号レ
    ベル値により切り換え動作する切換回路を有する電力増
    幅器において、信号レベルが規定値を越えない場合前記
    電源回路から前記コンデンサに電荷を充電させ、信号レ
    ベルが規定値を越えた場合前記コンデンサの両端の電圧
    を畳重させて前記増幅回路に供給する前記切換回路を有
    することを特徴とする電力増幅器
JP5096900A 1993-03-30 1993-03-30 電力増幅器 Pending JPH06291559A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096900A JPH06291559A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 電力増幅器
DE19944410498 DE4410498A1 (de) 1993-03-30 1994-03-25 Leistungsverstärker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096900A JPH06291559A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 電力増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06291559A true JPH06291559A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14177252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5096900A Pending JPH06291559A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 電力増幅器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06291559A (ja)
DE (1) DE4410498A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183363A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Seiko Epson Corp 容量性負荷の充放電回路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2709655C (en) 2006-10-16 2016-04-05 Thx Ltd. Loudspeaker line array configurations and related sound processing
US7834702B2 (en) 2007-10-16 2010-11-16 Thx Ltd. Efficient power amplifier
US9484860B2 (en) 2013-03-12 2016-11-01 Thx Ltd. Tracking power supply with increased boost capability
US9438181B1 (en) 2015-07-21 2016-09-06 Rockford Corporation Amplification of signals output from bridge-tied load audio amplifiers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183363A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Seiko Epson Corp 容量性負荷の充放電回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE4410498A1 (de) 1994-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245724B2 (ja)
CA1085471A (en) Audio frequency power amplifier
US3537023A (en) Class b transistor power amplifier
US4439742A (en) Circuit for simulating vacuum tube compression in transistor amplifiers
CA1077580A (en) Low-frequency power amplifier
JPH0580163B2 (ja)
JPH06291559A (ja) 電力増幅器
US4520322A (en) Power amplifier having improved power supply circuit
US4668921A (en) Power supply circuit
JPH0580162B2 (ja)
JPH0620167B2 (ja) スプリアス信号低減化回路
JPS59108408A (ja) 増幅器
US4831337A (en) Wideband amplifier
JPS6042645B2 (ja) 増幅回路
JPH0233384Y2 (ja)
SU1084960A1 (ru) Операционный усилитель
JPS583409B2 (ja) 電力増幅器
JP2586551B2 (ja) 鋸波の振幅制御回路
JP2548419B2 (ja) 増幅回路
JP2834929B2 (ja) 増幅回路
JP3309878B2 (ja) アンプ
JPS60219803A (ja) 演算増幅器
JPS6130325Y2 (ja)
JP2589577Y2 (ja) スイッチ回路
JPS5827537Y2 (ja) コンプリメンタリ・プッシュプル増幅器