JPH06290801A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH06290801A
JPH06290801A JP5076947A JP7694793A JPH06290801A JP H06290801 A JPH06290801 A JP H06290801A JP 5076947 A JP5076947 A JP 5076947A JP 7694793 A JP7694793 A JP 7694793A JP H06290801 A JPH06290801 A JP H06290801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion catalyst
temperature
reformed gas
fuel cell
temperature conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5076947A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiko Nanri
旨彦 南利
Kunihiro Doi
邦宏 土居
Kiyoshi Tsuru
潔 都留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5076947A priority Critical patent/JPH06290801A/ja
Publication of JPH06290801A publication Critical patent/JPH06290801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、転化触媒の減少が図れ、装置の
小型化と低コスト化を図ることができる燃料電池発電装
置を提供することを目的とする。 【構成】 改質器1出口の改質ガスを熱交換器3により
所定の中温度まで冷却後、中温転化触媒充填装置10に
供給する。つぎにこの改質ガスを冷却手段11によって
所定の低温度まで冷却後、低温転化触媒充填装置12に
供給する。改質ガス中の一酸化炭素は中温転化触媒充填
装置10の中温転化触媒A2および低温転化触媒充填装
置12の低温転化触媒A1を介して、転化反応によって
減少される。中温転化触媒A2は一酸化炭素が低濃度の
場合を除き、低温転化触媒A1よりその活性が大きいた
め、一酸化炭素濃度の大きい改質ガスの上流側に中温転
化触媒A2を使用した分、装置の転化触媒量を減少させ
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃料電池を使用した
燃料電池発電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は例えば「富士時報」Vol.6
3,No.11(1990)の728(12)頁に示さ
れた従来のオンサイト用燃料電池発電装置のプロセスフ
ローを示すフロー図である。
【0003】図において、1は燃料とスチーム(H
2O)とが混合された原燃料ガスを反応させることによ
り水素リッチな改質ガスを得る改質器、2は燃料ガスと
スチームとを混合して原燃料ガスを造るエジェクタ、3
は改質器1出口の高温の改質ガスと改質器1に供給され
る低温の原燃料ガスとの熱交換を行なう熱交換手段とし
ての原燃料ガス予熱器、4はエジェクタ2に供給される
低温の燃料と原燃料ガス予熱器3出口の改質ガスとの熱
交換を行ない、この改質ガスを所定の低温度(約200
℃)まで冷却する改質ガス冷却器、5は改質ガス冷却器
4出口の改質ガス中の一酸化炭素(CO)を転化反応に
よって減少させる低温転化触媒A1を有し、内部に加圧
冷却水が流される吸熱用の冷却管5aを有した転化触媒
充填装置としてのCO転化器である。この低温転化触媒
A1は例えば銅系の転化触媒が用いられ、約175℃か
ら約250℃までの低温度の温度範囲で活性と耐熱性を
有している。
【0004】6はCO転化器5から供給される燃料ガス
としての改質ガスと空気供給装置(図示せず)から供給
される空気とを電解質を介して電気化学的に反応させて
直流電力を発生させる燃料電池である。この燃料電池6
には加圧冷却水が流される吸熱用の冷却管6aが取り付
けられている。7はCO転化器5や燃料電池6の冷却管
5a,6aにて発生したスチームを水と分離するととも
に、原燃料ガス用スチームをエジェクタ2に供給する水
蒸気分離器、8は水蒸気分離器7内の加圧冷却水をCO
転化器5および燃料電池6の冷却管5a,6aに供給す
る循環ポンプである。
【0005】つぎにこの燃料電池発電装置の動作につい
て説明する。改質ガス冷却器4を通って加熱された例え
ば天然ガスから構成される燃料と水蒸気分離器7から供
給されるスチームとはエジェクタ2により混合されるこ
とにより、原燃料ガスとして原燃料ガス予熱器3に供給
される。そして、この原燃料ガスは原燃料ガス予熱器3
により加熱された後、改質器1に供給され、この改質器
1によって改質ガスに改質される。この改質ガスは、そ
の中に燃料電池6の電極触媒の触媒毒となるCOを多く
含むため、CO転化器5に通され、そのCO濃度の低減
が図られる。この場合、CO転化器5中の低温転化触媒
A1は耐熱温度が低く熱劣化しやすいため、CO転化器
5は低温度の上限値(約250℃)内の温度で運転され
る。
【0006】このために、改質器1を出た高温の改質ガ
スは原燃料ガス予熱器3および改質ガス冷却器4中を通
過して原燃料ガスおよび燃料と熱交換されて200℃ま
で冷却された後、CO転化器5に供給される。そして、
CO転化器5内では、改質ガス中のCOとスチーム(H
2O)とが下記のように転化反応(1)を生じて、 CO+H2O→H2+CO2 ・・・・・・(1) 水素(H2)と二酸化炭素(CO2)に変えられる。この
転化反応(1)は発熱反応であり、反応中にCO転化器
5内の温度上昇を招くが、低温転化触媒A1の熱劣化防
止と転化反応(1)の促進を図るため、転化反応によっ
て発生した熱は冷却管5a中を流れる加圧冷却水側に吸
収され、CO転化器5内の改質ガスの温度は250℃以
内に抑えられる。
【0007】そして、CO転化器5によってCO濃度が
所定値まで低減された改質ガスは燃料ガスとして燃料電
池6の燃料電極側に供給され、同じく空気がこの燃料電
池6の空気電極側に供給される。そして、この改質ガス
と空気とは電解質を介して電気化学的に反応し、この燃
料電池6に直流電力を発生させる。この場合、この電気
化学的反応中にも熱が発生するが、この熱は冷却管6a
中を流れる加圧冷却水側に吸収され、この燃料電池6は
所定温度に保持される。また、燃料電池6から排出され
た発電済みの改質ガス(オフガス)は改質器1のバーナ
に供給されて燃焼され、このとき発生した熱が改質器1
内の改質反応を促進させる。そして、オフガスの燃焼に
よって生じた燃焼排ガスは改質器1から外部に放出され
る。なお、CO転化器5および燃料電池6の冷却管5
a,6aから排出された加圧冷却水は水蒸気分離器7に
よってその気水が分離される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の燃料電池発
電装置ではそのCO転化器5に低温転化触媒A1を充填
して使用しているが、この転化触媒は一般に低温域では
活性が小さいため、このCO転化器5には多量の低温転
化触媒A1が必要となり、CO転化器5が大型化し、装
置のコストアップの原因となっているという課題があっ
た。
【0009】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、改質ガス中の一酸化炭素を転化し
て減少させるための転化触媒量の減少が図れ、装置の小
型化とコストダウンを図ることができる燃料電池発電装
置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る燃料電池
発電装置は、低温の原燃料ガスと改質器出口の高温の改
質ガスとを熱交換させ、この改質ガスの出口温度を所定
の中温度まで下げる熱交換手段と、この熱交換手段出口
の改質ガス中の一酸化炭素を転化反応によって減少させ
る中温転化触媒を有する中温転化触媒充填装置と、この
中温転化触媒充填装置出口の改質ガスの温度を所定の低
温度まで下げる冷却手段と、この冷却手段出口の改質ガ
ス中に残存する一酸化炭素を転化反応によって所定値ま
で減少させる低温転化触媒を有し、その出口改質ガスが
燃料ガスとして燃料電池側に供給される低温転化触媒充
填装置とを有することである。
【0011】
【作用】改質器出口の高温の改質ガスは熱交換手段で低
温の原燃料ガスに熱を与えて所定の中温度まで冷却され
た後、中温転化触媒充填装置に供給される。そして、改
質ガスはこの中温転化触媒充填装置内の中温転化触媒を
介して、内部の一酸化炭素が転化反応によって減少され
る。つぎに、この改質ガスは冷却手段によって所定の低
温度まで冷却された後、低温転化触媒充填装置に供給さ
れる。そして、改質ガスはこの低温転化触媒充填装置内
の低温転化触媒を介して、残存する一酸化炭素が転化反
応によって所定値まで減少された後、燃料電池側に燃料
ガスとして供給される。
【0012】ここで、一般に高温側で使用される中温転
化触媒は低温側で使用される低温転化触媒に比べその活
性が大きいため、中温転化触媒を使用した分だけ転化触
媒の量を減少させることができる。いっぽう、中温転化
触媒は、低温転化触媒に比べ、低濃度の一酸化炭素に対
してはその活性が小さいため、中温転化触媒のみを使用
する場合に比べ、中温転化触媒と低温転化触媒の両方を
使用する場合の方が転化触媒の量を減少させることがで
きる。したがって、中温転化触媒充填装置と低温転化触
媒充填装置とを設けて中温転化触媒と低温転化触媒とを
使用することにより、転化触媒の量を減少させることが
できる。
【0013】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図について説明す
る。 実施例1.図1はこの発明の実施例1に係る燃料電池発
電装置のプロセスフローを示すフロー図である。なお、
図において、図8で示される燃料電池発電装置と同一ま
たは相当部分には同一符号を付してその説明を省略す
る。
【0014】図において、10は原燃料ガス予熱器3出
口の改質ガス中の一酸化炭素(CO)を転化反応によっ
て減少させる中温転化触媒A2を有する中温転化触媒充
填装置としての中温CO転化器である。中温転化触媒A
2は約250℃から約350℃までの中温度の温度範囲
で活性を有するCuOーZnO系の転化触媒(東洋シー
シーアイ(株)製)であり、このために、原燃料ガス予
熱器3出口の改質ガスの温度も250〜260℃の中温
度に設定される。そして、この中温転化触媒A2はCO
が低濃度の場合を除き、一般に低温転化触媒A1より活
性が大きいという性質を有している。
【0015】11は中温CO転化器10出口の改質ガス
を蒸気分離器内の加圧冷却水によって所定の低温度まで
冷却する冷却手段としての冷却器である。この冷却器1
1への加圧冷却水は水蒸気分離器7から循環ポンプ8を
介して供給され、この冷却器11により熱を与えられた
加圧冷却水は再び水蒸気分離器7に戻される。12は冷
却器11出口の改質ガス中の残存COを転化反応によっ
て減少させる低温転化触媒A1を有し、内部に加圧冷却
水が流される吸熱用の冷却管12aを有した低温転化触
媒充填装置としての低温CO転化器である。
【0016】つぎにこの実施例1による燃料電池発電装
置の動作について説明する。例えば天然ガスから構成さ
れる燃料と水蒸気分離器7から供給されるスチームとは
エジェクタ2により混合されることにより、原燃料ガス
として原燃料ガス予熱器3に供給される。そして、この
原燃料ガスは原燃料ガス予熱器3により加熱された後、
改質器1に供給され、この改質器1によって改質ガスに
改質される。改質器1から原燃料ガス予熱器3に供給さ
れた改質ガスは原燃料ガス予熱器3で原燃料ガスと熱交
換されてその出口温度が250〜260℃となるよう冷
却された後、中温CO転化器10に供給される。そし
て、この改質ガスは中温CO転化器10内で中温転化触
媒A2を介して転化反応(1)によってそのCO濃度が
数%の値となるまで低減される。この場合、中温CO転
化器10内は断熱反応に近い状態でその温度が上昇し、
この中温CO転化器10出口の改質ガスの温度は約35
0℃まで加熱される。
【0017】つぎにこの改質ガスは冷却器11に供給さ
れて、この冷却器11内でその熱を加圧冷却水に与えて
これを蒸発させ、約200℃まで冷却された後、低温C
O転化器12に供給される。そしてこの改質ガスは低温
CO転化器12内で低温転化触媒A1を介して転化反応
(1)によってそのCO濃度が1%以下の値となるまで
低減される。この場合、低温CO転化器12内で発生す
る熱は冷却管12a中を流れる加圧冷却水側に吸収さ
れ、低温CO転化器12出口の改質ガスの温度は250
℃以内に抑えられる。そして、低温CO転化器12を出
た改質ガスは燃料ガスとして燃料電池6に供給される。
また、冷却器11によってその一部が蒸発された加圧冷
却水は水蒸気分離器7に戻され、気水が分離される。
【0018】ここで、中温転化触媒A2は低温転化触媒
A1に比べ、COが低濃度の場合を除きその活性が大き
いため、これをCOの濃度の高い改質ガスの上流側で使
用すれば、低温転化触媒A1の場合より転化触媒の使用
量を減少させることができる。いっぽう、中温転化触媒
A2はCOが低濃度の場合、低温転化触媒A1に比べて
その活性が小さいため、CO濃度の低い改質ガスの下流
側では中温転化触媒A2より低温転化触媒A1を使用し
た方が転化触媒量を減少させることができる。したがっ
て、改質ガスの上流側に中温転化触媒A2を有する中温
CO転化器10を備え、改質ガスの下流側に低温転化触
媒A1を有する低温CO転化器12とを備えるこの実施
例の燃料電池発電装置では、低温転化触媒A1のみを有
するCO転化器5を備えた従来の燃料電池発電装置に比
べ、転化触媒の量を減少させることができ、装置の小型
化および低コスト化を達成できる。
【0019】実施例2.図2はこの発明の実施例2に係
る燃料電池発電装置のプロセスフローを示すフロー図で
ある。図において、13は中温CO転化器10出口の改
質ガスに循環ポンプ8出口側の加圧冷却水を噴霧して、
この改質ガスを所定の低温度まで冷却する冷却手段とし
ての冷却水噴霧装置13である。なお、他の構成は上記
実施例1の燃料電池発電装置と同一である。
【0020】この実施例2による燃料電池発電装置にお
いても、中温転化触媒A2を備えた中温CO転化器10
と低温転化触媒A1を備えた低温CO転化器12とを有
しており、上記実施例1の燃料電池発電装置と同一の効
果を得ることができるとともに、冷却手段が冷却器11
に代えて簡単な構造の冷却水噴霧装置13となっている
分、さらなる装置の小型化、低コスト化を図ることがで
きる。
【0021】実施例3.図3はこの発明の実施例3に係
る燃料電池発電装置のプロセスフローを示すフロー図で
ある。図において、14は中温転化触媒充填装置と冷却
手段と低温転化触媒充填装置とを一体化したCO転化器
である。すなわち、このCO転化器14はその上流側に
中温転化触媒A2を有した中温転化触媒充填装置として
の中温CO転化部14Aを備え、その下流側に低温転化
触媒A1と加圧冷却水が流される吸熱用の冷却管14a
とを有した低温転化触媒充填装置としての低温CO転化
部14Bを備えているとともに、その中間部にセラミッ
クボール14bが充填され、このセラミックボール14
b間を流れる改質ガス中に加圧冷却水を噴霧して、加圧
冷却水の蒸発潜熱により改質ガスを所定の低温度まで冷
却する冷却手段としての冷却水噴霧部14Cを備えてい
る。なお、他の構成は上記実施例1の燃料電池発電装置
と同一である。
【0022】したがって、この実施例3による燃料電池
発電装置においても、上記実施例1の燃料電池発電装置
と同一の効果を得ることができる。この場合、この実施
例3の燃料電池発電装置では、中温転化触媒充填装置、
低温転化触媒充填装置および冷却手段が一体化されてい
るため、装置全体のさらなる小型化を図ることができ
る。なお、冷却水噴霧部14C中にセラミックボール1
4bを有しているため、この冷却水噴霧部14Cは冷却
効率のよい冷却手段となる。
【0023】実施例4.図4はこの発明の実施例4に係
る燃料電池発電装置のプロセスフローを示すフロー図で
ある。図において、15は中温転化触媒充填装置と冷却
手段と低温転化触媒充填装置とを一体化したCO転化器
である。すなわち、このCO転化器15はその上流側に
中温転化触媒A2を有した中温転化触媒充填装置として
の中温CO転化部15Aを備え、その下流側に低温転化
触媒A1を有した低温転化触媒充填装置としての低温C
O転化部15Bを備えているとともに、その中間部にセ
ラミックボール15bが充填された冷却手段としての冷
却部15Cを備えている。そして、低温CO転化部15
Bと冷却部15C内には加圧冷却水が流される吸熱用の
冷却管15aが連続して設けられており、この加圧水用
冷却管15a内を流れる加圧冷却水により、冷却部15
C内のセラミックボール15b間を流れる改質ガスが所
定の低温度まで冷却されるとともに、低温CO転化部1
5Bが冷却される。
【0024】したがって、この実施例4による燃料電池
発電装置においても、上記実施例1の燃料電池発電装置
と同一の効果を得ることができる。この場合、この実施
例4の燃料電池発電装置では、中温転化触媒充填装置、
低温転化触媒充填装置および冷却手段が一体化されてい
るため、装置全体のさらなる小型化を図ることができ
る。なお、冷却部15C中にセラミックボール15bを
有しているため、この冷却部15Cは冷却効率のよい冷
却手段となる。
【0025】実施例5.図5はこの発明の実施例5に係
る燃料電池発電装置のプロセスフローを示すフロー図で
ある。この実施例5の燃料電池発電装置では、上記実施
例1の燃料電池発電装置の原燃料ガス予熱器3の改質ガ
ス側出口ヘッダと冷却器11の改質ガス側入口ヘッダと
を一体化したヘッダ部16内に中温転化触媒A2を備え
て、このヘッダ部16を中温転化触媒充填装置とした場
合である。なお、他の構成は上記実施例1の燃料電池発
電装置と同一である。
【0026】したがって、この実施例5による燃料電池
発電装置においても、上記実施例1の燃料電池発電装置
と同一の効果を得ることができる。この場合、原燃料ガ
ス予熱器3と中温転化触媒充填装置と冷却器11とが一
体化できるため装置のさらなる小型化を図ることができ
る。
【0027】実施例6.図6はこの発明の実施例6に係
る燃料電池発電装置のプロセスフローを示すフロー図で
ある。この実施例6の燃料電池発電装置では、上記実施
例1の燃料電池発電装置の原燃料ガス予熱器3の改質ガ
ス側出口ヘッダ17に中温転化触媒A2を備えて、この
出口ヘッダ17を中温転化触媒充填装置とした場合であ
る。なお、他の構成は上記実施例1の燃料電池発電装置
と同一である。
【0028】したがって、この実施例6による燃料電池
発電装置においても、上記実施例1の燃料電池発電装置
と同一の効果を得ることができる。この場合、原燃料ガ
ス予熱器3の出口ヘッダ17を中温転化触媒充填装置と
して利用しているため装置のさらなる小型化を図ること
ができる。
【0029】実施例7.図7はこの発明の実施例7に係
る燃料電池発電装置のプロセスフローを示すフロー図で
ある。この実施例7の燃料電池発電装置では、上記実施
例1の燃料電池発電装置の冷却器11の改質ガス側入口
ヘッダ18に中温転化触媒A2を備えて、この入口ヘッ
ダ18を中温転化触媒充填装置としたもので、上記実施
例1と同一の効果を得ることができるとともに、冷却器
11の入口ヘッダ18を中温転化触媒充填装置として利
用しているため、装置の小型化を図ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなようにこの発明
によれば、低温の原燃料ガスと改質器出口の高温の改質
ガスとを熱交換させ、この改質ガスの出口温度を所定の
中温度まで下げる熱交換手段と、この熱交換手段出口の
改質ガス中の一酸化炭素を転化反応によって減少させる
中温転化触媒を有する中温転化触媒充填装置と、この中
温転化触媒充填装置出口の改質ガスの温度を所定の低温
度まで下げる冷却手段と、この冷却手段出口の改質ガス
中に残存する一酸化炭素を転化反応によって所定値まで
減少させる低温転化触媒を有し、その出口改質ガスが燃
料ガスとして燃料電池に供給される低温転化触媒充填装
置とを有するので、一酸化炭素の高濃度側に活性のよい
中温転化触媒を使用した分、転化触媒の減少が図れ、装
置の小型化と低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に係る燃料電池発電装置の
プロセスフローを示すフロー図である。
【図2】この発明の実施例2に係る燃料電池発電装置の
プロセスフローを示すフロー図である。
【図3】この発明の実施例3に係る燃料電池発電装置の
プロセスフローを示すフロー図である。
【図4】この発明の実施例4に係る燃料電池発電装置の
プロセスフローを示すフロー図である。
【図5】この発明の実施例5に係る燃料電池発電装置の
プロセスフローを示すフロー図である。
【図6】この発明の実施例6に係る燃料電池発電装置の
プロセスフローを示すフロー図である。
【図7】この発明の実施例7に係る燃料電池発電装置の
プロセスフローを示すフロー図である。
【図8】従来の燃料電池発電装置のプロセスフローを示
すフロー図である。
【符号の説明】
1 改質器 3 原燃料ガス予熱器(熱交換手段) 6 燃料電池 10 中温CO転化器(中温転化触媒充填装置) 11 冷却器(冷却手段) 12 低温CO転化器(低温転化触媒充填装置) 13 冷却水噴霧装置(冷却手段) 14A 中温CO転化部(中温転化触媒充填装置) 14B 低温CO転化部(低温転化触媒充填装置) 14C 冷却水噴霧部(冷却手段) 15A 中温CO転化部(中温転化触媒充填装置) 15B 低温CO転化部(低温転化触媒充填装置) 15C 冷却部(冷却手段) 16 ヘッダ部(中温転化触媒充填装置) 17 出口ヘッダ(中温転化触媒充填装置) 18 入口ヘッダ(中温転化触媒充填装置) A1 低温転化触媒 A2 中温転化触媒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低温の原燃料ガスと改質器出口の高温の
    改質ガスとを熱交換させ、この改質ガスの出口温度を所
    定の中温度まで下げる熱交換手段と、この熱交換手段出
    口の改質ガス中の一酸化炭素を転化反応によって減少さ
    せる中温転化触媒を有する中温転化触媒充填装置と、こ
    の中温転化触媒充填装置出口の改質ガスの温度を所定の
    低温度まで下げる冷却手段と、この冷却手段出口の改質
    ガス中に残存する一酸化炭素を転化反応によって所定値
    まで減少させる低温転化触媒を有し、その出口改質ガス
    が燃料ガスとして燃料電池側に供給される低温転化触媒
    充填装置とを有することを特徴とする燃料電池発電装
    置。
JP5076947A 1993-04-02 1993-04-02 燃料電池発電装置 Pending JPH06290801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076947A JPH06290801A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076947A JPH06290801A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06290801A true JPH06290801A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13619961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076947A Pending JPH06290801A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06290801A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223017A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Toyota Motor Corp 燃料電池用燃料ガスの生成システム
US6562088B2 (en) 1998-09-09 2003-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for operating a hydrogen generating apparatus
US6846475B1 (en) 1999-04-22 2005-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen refinement apparatus
US6972119B2 (en) 1999-12-28 2005-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for forming hydrogen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562088B2 (en) 1998-09-09 2003-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for operating a hydrogen generating apparatus
US6846475B1 (en) 1999-04-22 2005-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen refinement apparatus
US6972119B2 (en) 1999-12-28 2005-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for forming hydrogen
JP2001223017A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Toyota Motor Corp 燃料電池用燃料ガスの生成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092670B2 (ja) 燃料電池で電気を発生する方法及び燃料電池
JP6974402B2 (ja) 改質ガスを消費するプラント及び原料ガスを改質する方法
JPH06290801A (ja) 燃料電池発電装置
JP3407747B2 (ja) 水分分離器を備えた燃料電池発電装置
JP2937656B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPH11278806A (ja) 燃料電池プラント
JP4136624B2 (ja) 液体燃料の改質方法および装置
JPH07230819A (ja) 自己熱交換型断熱プレリフォーマを有する内部改質型固体電解質燃料電池システム
JP2001068135A (ja) 燃料電池用改質システム
JPH11273701A (ja) 燃料電池発電装置
JP2634188B2 (ja) リン酸型燃料電池発電装置
JPH08124587A (ja) 燃料電池発電プラント
JP3789706B2 (ja) Co変成ユニットおよび固体高分子型燃料電池発電システム
JPH02188406A (ja) 一酸化炭素転化器
JPH065298A (ja) 燃料電池発電装置
JP3960001B2 (ja) 一酸化炭素除去器及び燃料電池システム
JP3027169B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP3997476B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH1064566A (ja) 燃料電池発電装置および該装置の廃熱回収方法
JP2001283883A (ja) 燃料電池発電装置
JP2002241108A (ja) 燃料改質装置および燃料電池発電装置
JP2002100382A (ja) 燃料電池発電装置
JPH08195214A (ja) リン酸型燃料電池発電装置
JP4161264B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH03280360A (ja) 燃料電池発電システム