JPH0628989Y2 - コンバインのフィーダーハウス搬送終端部における穀稈巻付防止装置 - Google Patents

コンバインのフィーダーハウス搬送終端部における穀稈巻付防止装置

Info

Publication number
JPH0628989Y2
JPH0628989Y2 JP16071588U JP16071588U JPH0628989Y2 JP H0628989 Y2 JPH0628989 Y2 JP H0628989Y2 JP 16071588 U JP16071588 U JP 16071588U JP 16071588 U JP16071588 U JP 16071588U JP H0628989 Y2 JPH0628989 Y2 JP H0628989Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder house
drive shaft
section
grain
combine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16071588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0281142U (ja
Inventor
誠 尾立
隆正 中村
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP16071588U priority Critical patent/JPH0628989Y2/ja
Publication of JPH0281142U publication Critical patent/JPH0281142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628989Y2 publication Critical patent/JPH0628989Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、走行装置上に、脱穀選別部と操縦部およびエ
ンジンを搭載し脱穀選別部の前方にフィーダーハウスを
介して刈取部を連設して機体の前進に伴ない植立穀稈を
刈取りこの刈取穀稈の全量を脱穀選別部に供給して脱穀
処理するコンバインであって、フィーダーハウス搬送終
端部における駆動軸に穀稈が巻付くことのないようにす
るための穀稈巻付防止装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 上記のようなコンバインにあっては、通常フィーダーハ
ウスに内蔵される掻上搬送帯の搬送終端側が駆動軸とな
り、この駆動軸を支点にして刈取部をフィダーハウスと
共に昇降させるとともに、この搬送終端側は脱穀選別部
のスクリュー式扱胴の始端側に近接する構成になってい
る。
それ故に、掻上搬送帯で搬送された穀稈が前記扱胴の始
端側に直ちに受継がれず持ち回りが起きて穀稈が駆動軸
に巻付きトラブル発生の原因にもなっている。
(ハ)考案が解決しようとする課題 そこで、本考案は上記のような穀稈の駆動軸への巻付き
によるトラブル発生が起きないようにしフィーダーハウ
スの終端側からスクリュー式扱胴始端側への受継ぎを一
層円滑にするのを目的として考案に至ったものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案は上記の目的達成のため、次のような技術的手段
を講じたのである。
すなわち、走行装置上に、脱穀選別部と操縦部およびエ
ンジンを搭載し脱穀選別部の前方にフィーダーハウスを
介して刈取部を連設して機体の前進に伴ない植立穀稈を
刈取り脱穀処理するコンバインであって、前記フィーダ
ーハウスに内蔵する掻上搬送帯の搬送終端部における駆
動軸の左右側に軸着する各スプロケットの間に円筒体を
一体的に介在させて該駆動軸の周りを囲繞し、かつその
円筒体の周面に一側がわから他側がわに向けて適宜高さ
のスパイラーを複数斜設するとともに、そのスパイラー
の傾斜の向きを交互に異ならしめて構成したのである。
(ホ)作用 このように構成したコンバインを、操縦部で操作して前
進させると、植立穀稈は刈取部で刈取られこの刈取られ
た穀稈はフィーダーハウス内を掻上搬送帯で搬送され、
その終端部から脱穀選別部に供給されて脱穀処理される
ようになる。
その場合に、掻上搬送帯で搬送されて終端側に至った穀
稈のうち直ちに脱穀選別部側に受継がれず持ち回りする
穀稈などが掻上搬送帯の内側に侵入するのであるが、こ
の侵入した穀稈は、駆動軸を囲繞して一体となって回動
する円筒体の周面に斜設されたスパイラーにより、例え
ば一方の穂先側が複数のもののうちの1つのもので一側
がわから他側がわに寄せられると稈元側は次のもので逆
に他側がわから一側がわに寄せられるようになって、穀
稈の稈身は掻上搬送帯の横幅方向、すなわち駆動軸の方
向に姿勢が変更されて巻付かずに掻上搬送帯の内側に侵
入した穀稈は外側に出て脱穀選別部に供給されるのであ
る。
(ヘ)実施例 以下本考案について実施例図を参照して説明することに
するが、先ずこのコンバインの概要を第4図によって記
載すると、 (a)は機台(7)を支持する走行装置で、この機台(7)上の
左側にはスクリュー式扱胴(8)を前後方向にして内蔵す
る扱室(9)と、この扱室(9)からの扱卸物を選別する揺動
選別体(10)を上下に配設し、揺動選別体(10)の下側に選
別風路(11)を形成して構成する脱穀選別部(B)を搭載
し、その右側には操縦部(C)と穀粒タンク・エンジン
(図示省略)を前後にして設け、前記脱穀選別部(B)と
操縦部(C)の前方にフィーダーハウス(1)を介して刈取部
(A)を連設し刈取部(A)での刈取穀稈を扱室(9)に供給す
るようにしている。
刈取部(A)には刈刃(12)と掻込みオーガ(13)が横設され
刈刃(12)の前側上方に掻込みリール(14)が設けられてい
る。
前記の扱室(9)の下側周りには始端側か終端側にかけて
弧状の受網(15)が張設され、終端部には下向き開口の排
稈口(16)を開設してある。
また、揺動選別体(10)はフィードパン・チャフシーブ・
グレンシーブ等で構成されて前後方向に揺動するように
なっている。
選別風路(11)の底部には1番物受樋(17)と2番物受樋(1
8)がそれぞれ横設され、1番物受樋(17)の終端部は前記
の穀粒タンク(図示省略)に連通し、2番物受樋(18)の
終端部は揚穀筒(19)によって扱室(9)の始端側に通じて
いる。
したがって、コンバインを前進させると、植立穀稈は掻
込みリール(14)で掻込まれながら刈刃(12)で刈取られこ
の刈取られた穀稈は掻込みオーガ(13)によって集合され
てフィーダーハウス(1)内を送上ののち扱室(9)に供給さ
れてスクリュー式扱胴(8)で脱穀され、この脱穀によっ
て受網(15)から漏下する扱卸物は前後に揺動する揺動選
別体(10)に受止められながらこの揺動作用と選別風路(1
1)を吹流する選別風によって選別されて、1番物は1番
物受樋(17)から穀粒タンク(図示省略)に収納され2番
物は2番物受樋(18)から揚穀筒(19)によって揚上されて
扱室(9)の始端側に返され再処理されるのである。
次に、本考案要部の構成と作用について第4図と第1図
〜第3図により記載する。
前記の掻上搬送帯(2)は、その搬送終端部と搬送始端部
に軸架する駆動軸(3)と従動軸(20)の各左右側に軸着す
るスプロケット(4)(4)と(21)(21)に掛渡されるチエン(2
2)(22)にスラット(23)を適宜間隔おきに取付けて駆動軸
(3)の端部に軸着された駆動プーリー(24)によって矢印
(イ)方向に回動するように構成されている。
(5a)(5b)は筒体を縦に分割した半円筒体で、この半円筒
体(5a)(5b)の左右側を前記駆動軸(3)に軸着するスプロ
ケット(4)(4)の内側部に固着し2つの半円筒体(5a)(5b)
を連設して完全な円筒体(5)に形成し左右側のスプロケ
ット(4)(4)の間に掛渡して一体的に介在させることによ
って駆動軸(3)の周りを囲繞している。
また、(6)は短冊状で適宜の高さを有してへの字形に形
成したスパイラーで、第1図と第2図に示すように前記
半円筒体(5a)(5b)の周面に各1個植設され、そのスパイ
ラー(6)の傾斜部(6a)は傾斜の向きを異ならしめて(イ)方
向の回動により一方の半円筒体(5a)のスパイラー(6)は
その傾斜部(6a)で一側がわから他側がわに向けての(ロ)
方向に穀稈を寄せ、他方の半円筒体(5b)のスパイラー
(6)はその傾斜部(6a)で他側がわから一側がわへの(ハ)方
向に穀稈を寄せるように植設されている。
この場合に、各半円筒体(5a)(5b)にスパイラー(6)を2
個設けるときは、その傾斜部(6a)の傾斜の向きを交互に
異ならせて植設するのである。
尚、(25)は各半円筒体(5a)(5b)の左右側をスプロケット
(4)(4)の内側部に固着するための取付孔である。
この構成によって、掻上搬送帯(2)でフィーダーハウス
(1)内を送上されて終端側に至った穀稈のうち直ちにス
クリュー式扱胴(8)の始端側に受継がれず持ち回りする
穀稈などがスラット(23)の間から掻上搬送帯(2)の内側
に侵入するのであるが、この侵入した穀稈は、駆動軸
(3)を囲繞して一体となって回動する半円筒体(5a)(5b)
の周面に斜設されたスパイラー(6)(6)より、例えば穂先
側が一方のスパイラー(6)の傾斜部(6a)で(ロ)方向に寄せ
られると稈元側は他方のスパイラー(6)の傾斜部(6a)で
逆に(ハ)方向に寄せられるようになって、穀稈の稈身は
掻上搬送帯(2)の横幅方向に姿勢が変更されて巻付かず
に掻上搬送帯(2)の内側に侵入した穀稈はスラット(23)
の間から外側に出て扱室(9)に供給されるようになる。
また、第5図は、前記の駆動軸(3)の穀稈の巻付くのを
防止するための別の手段を示したもので、その駆動軸
(3)を左側部と右側部に分割して中央部を欠如し、その
分割した各駆動軸(3a)(3b)の内側端部に前記スプロケッ
ト(4)(4)を軸着してこれにスラット(23)を取付けたチエ
ン(22)(22)を掛渡し、各駆動軸(3a)(3b)は掻上搬送帯
(2)の搬送終端部に至る前において掻上搬送帯(2)内を左
右に貫設する中間軸(26)からチエン(27)(27)によって駆
動し、中間軸(26)には駆動軸(3a)の延長線上に位置させ
た入力軸(28)からチエン(29)を介して伝動させ、補強パ
イプ(30)によって中間軸(26)の周りを囲んでいる。
このようにスクリュー式扱胴(8)の始端側に近接する駆
動軸(3)の中央部が欠如されることによって穀稈の巻付
きが回避されるのである。
(ト)考案の効果 本考案は、以上説明したように、走行装置上に、脱穀選
別部と操縦部およびエンジンを搭載し脱穀選別部の前方
にフィーダーハウスを介して刈取部を連設して機体の前
進に伴ない植立穀稈を刈取り脱穀処理するコンバインで
あって、前記フィーダーハウスに内蔵する掻上搬送帯の
搬送終端部における駆動軸の左右側に軸着する各スプロ
ケットの間に円筒体を一体的に介在させて該駆動軸の周
りを囲繞し、かつその円筒体の周面に一側がわから他側
がわに向けて適宜高さのスパイラーを複数斜設するとと
もに、そのスパイラーの傾斜の向きを交互に異ならしめ
て構成してあるから、掻上搬送帯で搬送されて終端側に
至った穀稈のうち直ちに脱穀選別部側に受継がれず持ち
回りする穀稈などが掻上搬送帯の内側に侵入するのであ
るが、この侵入した穀稈は、駆動軸を囲繞して一体とな
って回動する円筒体の周面に斜設されたスパイラーによ
り、例えば一方の穂先側が複数のもののうちの1つのも
ので一側がわから他側がわに寄せられると稈元側は次の
もので逆に他側がわから一側がわに寄せられるようにな
って、穀稈の稈身は掻上搬送帯の横幅方向、すなわち駆
動軸の方向に姿勢が変更されて巻付かずに掻上搬送帯の
内側に侵入した穀稈は外側に出て脱穀選別部に供給され
るので、フィーダーハウスの終端側からスクリュー式扱
胴始端側への受継ぎを一層円滑になし得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の実施態様を例示せるものにして、そ
の、 第1図は構成要部の部品斜視図、第2図は第1図の展開
図、第3図は要部を断面して示す平面図、第4図はコン
バイン全体の概略側面図、第5図は別の手段を平面図で
示したものである。 a……走行装置、B……脱穀選別部 C……操縦部、1……フィーダーハウス A……刈取部、2……掻上搬送帯 3……駆動軸、4……スプロケット 5……円筒体、6……スパイラー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行装置(a)上に、脱穀選別部(B)と操縦部
    (C)およびエンジンを搭載し脱穀選別部(B)の前方にフィ
    ーダーハウス(1)を介して刈取部(A)を連設して機体の前
    進に伴ない植立穀稈を刈取り脱穀処理するコンバインで
    あって、前記フィーダーハウス(1)に内蔵する掻上搬送
    帯(2)の搬送終端部における駆動軸(3)の左右側に軸着す
    る各スプロケット(4)の間に円筒体(5)を一体的に介在さ
    せて該駆動軸(3)の周りを囲繞し、かつその円筒体(5)の
    周面に一側がわから他側がわに向けて適宜高さのスパイ
    ラー(6)を複数斜設するとともに、そのスパイラー(6)の
    傾斜の向きを交互に異ならしめてあることを特徴とする
    コンバインのフィーダーハウス搬送終端部における穀稈
    巻付防止装置。
JP16071588U 1988-12-09 1988-12-09 コンバインのフィーダーハウス搬送終端部における穀稈巻付防止装置 Expired - Lifetime JPH0628989Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071588U JPH0628989Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 コンバインのフィーダーハウス搬送終端部における穀稈巻付防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071588U JPH0628989Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 コンバインのフィーダーハウス搬送終端部における穀稈巻付防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281142U JPH0281142U (ja) 1990-06-22
JPH0628989Y2 true JPH0628989Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31443022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16071588U Expired - Lifetime JPH0628989Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 コンバインのフィーダーハウス搬送終端部における穀稈巻付防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628989Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0281142U (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472357B2 (ja) コンバイン
JPS6049711A (ja) コンバイン
JPH0628989Y2 (ja) コンバインのフィーダーハウス搬送終端部における穀稈巻付防止装置
JP2020018198A (ja) 脱穀装置
US3771298A (en) Combines
US3127340A (en) Grain separator for combine
US3482577A (en) Tailings return
JPH037325B2 (ja)
JP2008136399A (ja) 脱穀装置
JPS6050409B2 (ja) コンバイン
US20220304236A1 (en) A combine harvester and a method for threshing harvested crop material
JPH0441802Y2 (ja)
JP3470364B2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JPH0353636Y2 (ja)
JPH0119636Y2 (ja)
JP2000092968A (ja) 脱穀機の穀稈挾持移送装置
JPH0117943Y2 (ja)
JPS6144576Y2 (ja)
JPH0584016A (ja) コンバインの脱穀変速制御装置
JPH039615Y2 (ja)
JPH0737478Y2 (ja) コンバインにおける脱穀部の揚送装置
JPH0425942Y2 (ja)
JPH076747Y2 (ja) 刈取脱穀装置
JPH1175505A (ja) コンバインの脱穀装置
JP2018161155A5 (ja)