JPH06289808A - プラズマアドレス表示素子の駆動方法 - Google Patents

プラズマアドレス表示素子の駆動方法

Info

Publication number
JPH06289808A
JPH06289808A JP5098957A JP9895793A JPH06289808A JP H06289808 A JPH06289808 A JP H06289808A JP 5098957 A JP5098957 A JP 5098957A JP 9895793 A JP9895793 A JP 9895793A JP H06289808 A JPH06289808 A JP H06289808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
discharge
plasma
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5098957A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tanamachi
正一 棚町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5098957A priority Critical patent/JPH06289808A/ja
Publication of JPH06289808A publication Critical patent/JPH06289808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133374Constructional arrangements; Manufacturing methods for displaying permanent signs or marks

Abstract

(57)【要約】 【目的】 隣り合う放電チャネルの間でアノード電極又
はカソード電極を共用した構造で、放電チャネルの安定
且つ効率的な線順次走査を可能にする。 【構成】 プラズマアドレス表示素子は列状のデータ電
極Dを備えた表示セル1と行状の放電チャネルPを備え
たプラズマセル2を互いに重ねたフラットパネル構造を
有する。交互に配列したアノード電極A及びカソード電
極Kは夫々隣り合う放電チャネルP間で共用した電極構
造を有する。アノード電極A及びカソード電極Kに所定
の電圧を印加し順次放電チャネルPにプラズマ放電を発
生させて選択走査を行なうと同時にデータ電極Dに所定
のデータ電圧を印加して画像を表示する。この際、各放
電チャネルPについてプラズマ放電発生以外の期間、カ
ソード電極/アノード電極間電圧、データ電極/アノー
ド電極間電圧及びデータ電極/カソード電極間電圧の最
大値が所定のプラズマ放電開始電圧を超えない様に制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、列状のデータ電極を備
えた表示セルと行状の放電チャネルを備えたプラズマセ
ルを互いに重ねたフラット構造を有するプラズマアドレ
ス表示装置の駆動方法に関する。より詳しくは、データ
電極、アノード電極及びカソード電極に対する印加電圧
制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマアドレス表示素子は例えば特開
平1−217396号公報に開示されており、図8にそ
の構造を示す。プラズマアドレス表示素子は液晶セル1
01とプラズマセル102とを薄板ガラス等からなる中
間基板103を介して重ねたフラットパネル構造を有し
ている。プラズマセル102は下側の基板104を用い
て形成されており、その表面には互いに平行な複数の溝
105が設けられている。各溝105は中間基板103
によって気密封止されている。その中にはイオン化可能
なガスが封入されており個々に分離した放電チャネル1
06を形成する。各溝105の間の凸条部107は個々
の放電チャネル106を分離する隔壁又はリブとしての
役割を果たすとともに、中間基板103に対する下側基
板104のギャップスペーサとしての役割も果たしてい
る。各溝105の底部には互いに平行な一対の電極10
8,109が設けられている。これら一対の電極は放電
チャネル106内のガスをイオン化しプラズマ放電を発
生する為のアノード電極及びカソード電極として機能す
る。
【0003】一方液晶セル101は中間基板103と上
側基板110とによって挟持された液晶層111を備え
ている。上側基板110の内表面にはストライプ状のデ
ータ電極112が形成されている。このデータ電極11
2は前述した放電チャネル106と直交している。デー
タ電極112が列駆動単位となり放電チャネル106が
行走査単位となって両者の交差部分に行列状の画素が規
定される。
【0004】かかる表示素子においては、プラズマ放電
が行なわれる放電チャネル106を線順次で選択走査す
るとともに、液晶セル101側のデータ電極112に対
して線順次走査と同期してアナログデータ電圧を印加す
る事により所望の画像を表示する。放電チャネルにプラ
ズマ放電が発生するとその内部は略アノード電位に維持
される。この状態でデータ電極112にデータ電圧を印
加すると中間基板103を介して各画素の液晶層111
にデータが書き込まれる。プラズマ放電が終了すると放
電チャネル106は浮遊電位となり書き込まれたデータ
が各画素に保持される。所謂サンプリングホールドが行
なわれており、放電チャネル106はサンプリングスイ
ッチとして機能する一方、液晶層111はサンプリング
キャパシタとして機能する。サンプリングされたデータ
に応じて液晶が動作し表示素子の点灯及び消灯が画素単
位で行なわれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したパネル構造で
は、互いに独立に制御し得るアノード電極及びカソード
電極が一対となって1本の放電チャネルを構成してい
る。しかも、個々の放電チャネルは中間基板及び隔壁に
よって密閉されており、発生したプラズマが隣接する放
電チャネルへ漏れる事がない構造をとっている。駆動波
形は、液晶層への直流成分の印加を防ぐ為、データ電圧
の最大振幅と最小振幅の中心値をアノード電位として固
定している。即ち、全てのアノード電極は共通に接続さ
れ且つ一定電位に保持される。一方、カソード電極を順
次走査し、放電チャネル毎に順次プラズマ放電を発生さ
せている。しかしながら、n本の放電チャネルを設ける
為には2n本の電極(アノード電極、カソード電極各々
n本)が必要となる。従って、プラズマアドレス表示素
子を透過型構造とした場合、電極表面積の占める割合が
大きくなり画面が相当程度遮閉される為開口率が低くな
るという欠点がある。この為、電極本数を半減した放電
チャネル構造が、例えば特開平4−265931号公報
に開示されている。これによると、交互に配列したアノ
ード電極及びカソード電極を夫々隣り合う放電チャネル
間で共用した構造とし、電極本数の半減化を達成してい
る。以下、これをオープンセル構造と称する事にする。
このオープンセル構造では安定且つ効率的な放電チャネ
ルの選択走査を可能とする駆動方法が解決すべき課題と
なっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる駆動方法
が適用されるプラズマアドレス表示素子は、基本的に列
状のデータ電極を備えた表示セルと行状の放電チャネル
を備えたプラズマセルを互いに重ねたフラットパネル構
造を有し、交互に配列したアノード電極及びカソード電
極を夫々隣り合う放電チャネル間で共用した電極構造を
有する。本発明にかかる駆動方法は、アノード電極及び
カソード電極に所定の電圧を印加し順次放電チャネルに
プラズマ放電を発生させて選択走査を行なうと同時にデ
ータ電極に所定のデータ電圧を印加して画像表示を行な
う。この際、各放電チャネルについてプラズマ放電発生
以外の期間、カソード電極/アノード電極間電圧、デー
タ電極/アノード電極間電圧及びデータ電極/カソード
電極間電圧の最大値が所定のプラズマ放電開始電圧を超
えない様にした事を特徴とする。好ましくは、一つの放
電チャネルにおけるプラズマ放電が停止し次の放電チャ
ネルでプラズマ放電が開始するまでの期間、データ電極
への印加電圧を固定するとともに、アノード電極の電位
をデータ電圧の最大振幅の中心値に保持する。
【0007】
【作用】プラズマ放電はアノード電極とカソード電極の
間に所定の放電開始電圧を超える電圧が印加された時に
発生し、所定の放電維持電圧よりも低い電圧になるとプ
ラズマ放電は停止する。本発明によれば、このプラズマ
放電を応用して放電チャネルの選択走査を行なう際、デ
ータ電圧の書き込み動作時以外の期間においては、アノ
ード電極/カソード電極間のみならず、データ電極/ア
ノード電極間及びデータ電極/カソード電極間において
も放電開始電圧を超える電圧が印加されない様にしてい
る。仮に、本来プラズマ放電を休止させるべき期間にお
いてアノード電極、カソード電極、データ電極へ印加さ
れる電圧の差が放電開始電圧を超えると意図しない電極
間でプラズマ放電が起り意図しないプラズマスイッチが
閉じてしまう。別の画素に書き込むべき画像情報に対応
したデータ電圧が意図しないプラズマ放電の起った画素
に書き込まれてしまう。即ち、本来表示しようとした情
報が正しく制御されていない放電によって破壊されてし
まうという不都合が生じる。
【0008】
【実施例】図1を参照して、本発明にかかるプラズマア
ドレス表示素子の駆動方法を説明する。(A)はオープ
ンセル構造を有するプラズマセル表示素子の構成を示し
ており、(B)は電極配列を表わしている。図示する様
に、プラズマアドレス表示素子は表示セル1とプラズマ
セル2と両者の間に介在する薄板ガラスからなる中間基
板3とを積層したフラットパネル構造を有する。中間基
板3は表示セル1を駆動する為にできる限り薄い事が必
要であり、例えば50μm程度の板厚を有する。表示セ
ル1は上側のガラス基板4を用いて構成されており、そ
の内側主面には透明導電膜からなる複数のデータ電極D
が互いに列方向に沿って平行に形成されている。上側基
板4はスペーサ5を用いて所定の間隙を介し中間基板3
に接合されている。間隙内には電気光学材料である液晶
層6が充填されている。この間隙寸法は通常5μm程度
であり表示面全体に渡って均一に保つ必要がある。本実
施例においては電気光学材料として液晶が用いられてい
るが必ずしもこれに限られるものではない。
【0009】一方、プラズマセル2は下側のガラス基板
7を用いて構成されている。下側基板7の内表面にはア
ノード電極A及びカソード電極Kが交互に形成されてい
る。なお、以下必要に応じ個々のアノード電極及びカソ
ード電極を特定する為番号を付する事にする。例えば、
1番目のアノード電極はA1で表わされ、1番目のカソ
ード電極はK1で表わされる。アノード電極A及びカソ
ード電極Kはデータ電極Dに交差する様に行方向に沿っ
て配列されている。アノード電極A及びカソード電極K
の上に沿って隔壁8が形成されており、その頂部は中間
基板3に当接してプラズマセル2の間隙寸法を一定に制
御する。下側基板7の周辺部に沿って低融点ガラス等か
らなるシール材10が配設されており、中間基板3と下
側基板7とを接合している。両者の間に気密封止された
空間9が形成される。この空間9の内部にはイオン化可
能なガスが封入されている。ガス種は例えばヘリウム、
ネオン、アルゴン、キセノンあるいはこれらの混合気体
から選ぶ事ができる。空間9は隔壁8によって分割され
ており各々放電チャネルPを構成する。なお、個々の放
電チャネルを特定する必要がある場合には、番号を付し
てこれを表わす事にする。例えば、1番目の放電チャネ
ルはP1で表わされる。本発明ではアノード電極A及び
カソード電極Kは隣り合う放電チャネルPによって共用
されている。例えば、1番目のアノード電極A1は1番
目の放電チャネルP1と2番目の放電チャネルP2の両
方に露出している。又、2番目のカソード電極K2は2
番目の放電チャネルP2と3番目の放電チャネルP3の
両方に露出している。隣接する一対のアノード電極A及
びカソード電極Kとの間に所定の電圧を印加すると封入
されているガスが選択的にイオン化され対応する放電チ
ャネルが選択できる。例えば、アノード電極A1とカソ
ード電極K1の間に所定の電圧を印加すると放電チャネ
ルP1が選択される。放電チャネルPとデータ電極Dと
の交差部に個々の画素11が規定される。
【0010】引き続き図1を参照して駆動方法を説明す
る。基本的に、アノード電極A及びカソード電極Kに所
定の電圧を印加し順次放電チャネルPにプラズマ放電を
発生させて選択走査を行なうと同時に、データ電極Dに
所定のデータ電圧を印加して画像を表示する。この際、
選択方式としては順次1本ずつ放電チャネルP1からP
8まで走査し1フレームで1画面とする事ができる。あ
るいは、1本おきに放電チャネルPを選択し2フレーム
で1画面を構成する方式としても良い。例えば、第1フ
レームで奇数番目の放電チャネルP1,P3,P5,P
7を選択し、第2フレームで偶数番目の放電チャネルP
2,P4,P6,P8を選択走査する。何れにしても、
本発明にかかる駆動方法の特徴事項は、各放電チャネル
Pについてプラズマ放電発生以外の期間、カソード電極
K/アノード電極A間電圧、データ電極D/アノード電
極A間電圧及びデータ電極D/カソード電極K間電圧の
最大値が所定のプラズマ放電開始電圧を超えない様に制
御する事である。例えば、放電チャネルP2が選択され
プラズマ放電が発生したとすると、この期間隣りの放電
チャネルP1及びP3は非選択状態にある。この時、選
択されたアノード電極A1とカソード電極K2との間に
プラズマ放電開始電圧を超える電圧が印加される。一
方、選択されたアノード電極A1と非選択のカソード電
極K1との間の電圧はプラズマ放電開始電圧を超えない
様に制御される。同様に、選択されたカソード電極K2
とその隣りの非選択のアノード電極A2との間の電圧は
プラズマ放電開始電圧を超えない様に制御される。又、
全てのデータ電極Dと非選択状態にあるアノード電極A
との間の電圧が放電開始電圧を超えない様に制御され
る。同様に、全てのデータ電極Dと非選択状態にあるカ
ソード電極Kとの間の電圧も放電開始電圧を超えない様
に制御される。
【0011】図2は一つの画素についての等価回路を示
す。プラズマスイッチSWは放電チャネルPを機能的に
表わしたものであり、プラズマ放電が発生するとスイッ
チが導通しデータ電圧Vdが画素に印加される。このデ
ータ電圧Vdは液晶層からなる容量C1と中間基板の容
量C2に分割されて画素に書き込まれる。プラズマ放電
が停止するとプラズマスイッチSWは開いた状態にな
り、液晶容量C1及び中間基板容量C2に蓄積された電
圧が保持される。この動作を通じて液晶層の光学的な性
質が変化し書き込まれた情報が表示される。従って、表
示素子としての動作は、プラズマ放電が発生している期
間におけるデータの書き込み、プラズマ放電が停止した
直後の期間におけるデータの固定及び次のフレームでプ
ラズマ放電を起しデータを書き込むまでの非選択期間に
おけるデータの保持から構成されている。保持期間にお
いてはプラズマスイッチSWが開いた状態であるから各
電極間に放電開始電圧を超す電圧が印加されない限り固
定動作で決まったデータ電圧が維持される。
【0012】図3はプラズマ放電の電流電圧特性を示す
グラフである。プラズマ放電は一対の電極の間に所定の
放電開始電圧Vsを超える電圧が印加された時に開始
し、所定の放電維持電圧よりも低い電圧になるとプラズ
マ放電は停止する。かかるプラズマ放電を応用して放電
チャネルの走査を行なう際、書き込み動作時以外の期間
においてはアノード電極/カソード電極間のみならず、
データ電極/アノード電極間及びデータ電極/カソード
電極間にも放電開始電圧Vsを超える電圧が印加されな
い様に制御している。仮に、本来放電を意図していない
不正規の期間においてアノード電極、カソード電極、デ
ータ電極へ印加される電圧の差が放電開始電圧Vsを超
えると、不正規の電極間でプラズマ放電が起り、意図し
ないプラズマスイッチが導通してしまう。別の画素に書
き込む情報に対応して印加されているデータ電圧が、不
正規な放電の起った画素に誤って書き込まれてしまう。
即ち、本来表示しようとした情報が制御されない不正規
なプラズマ放電によって破壊されてしまう不都合が生じ
る事になる。
【0013】図4は本発明にかかる駆動方法に用いられ
る駆動波形の具体例を示す。本例では、データ信号は最
大振幅Vd+と最小振幅Vd−の間で変動するデータ電
圧として与えられる。その中心値は非選択時のアノード
電位VA(us)と一致する様になっており、DC(直
流)が液晶層に印加されるのを防いでいる。即ち、
((Vd+)−(Vd−))/2=VA(us)である。
又、選択時のアノード電位VA(s)よりもデータ電極
の最大電位は低く抑えられている。即ち、VA(s)>
VA(us)+(Vd+)である。又、非選択時のカソード
電位VK(us)は非選択時のアノード電位VA(us)に等し
くなる様に設定されている。さらに、アノード電極及び
カソード電極が同時に選択された時にのみ放電開始電圧
Vsを超える電圧が両電極間に印加される様に設定す
る。即ち、Vs<VA(s)−VK(s),Vs>VA
(s)−VA(us),Vs>VK(us)−VK(s)の
関係が保たれる。これらの設定を用いると選択時以外に
はアノード電極/カソード電極以外に放電開始電圧Vs
を超える電圧の印加がない状態を作る事ができる。一対
のアノード電極及びカソード電極に着目すると、選択期
間の前半にデータ電圧の書き込みが行なわれ後半で固定
動作が行なわれる。その後、非選択期間では固定された
データ電圧がそのまま保持される。この際、対応する放
電チャネルにおけるプラズマ放電が停止し次の放電チャ
ネルでプラズマ放電が開始するまでの間、データ電極へ
の印加電圧を固定するとともに、アノード電極の電位を
データ電圧の最大振幅の中心値に保持する様にしてい
る。なお、図4に示す様に、電圧波形の見易さの為、書
き込み期間と固定期間を合わせて選択期間と表記する事
にする。
【0014】図5は具体的な電位レベルの関係を模式的
に示したものである。図から理解される様に、データ電
圧の最大値Vd+と最小値Vd−の中心値が、非選択時
のアノード電位VA(us)と一致する様に設定されてい
る。又、非選択時のカソード電位VK(us)は非選択時の
アノード電位VA(us)と等しくなる様に設定されてい
る。加えて、選択時のアノード電位VA(s)と選択時
のカソード電位VK(s)の差は放電開始電圧Vsを超
える様に設定されている一方、データ電圧の最大値Vd
+は放電開始電圧Vsを超える事がない。
【0015】最後に、図4に示した駆動波形を用いて、
実際にプラズマアドレス表示素子を駆動する場合の具体
例を説明する。図6はこの具体例におけるプラズマアド
レス表示素子の電極配置構成を示す模式図である。本例
ではアノード電極Aがカソード電極Kよりも1本多い電
極配列構造となっている。
【0016】図7は、図6に示した電極パタンに対して
2個のフレームで1個の画面を構成する場合の駆動波形
と、各放電チャネルに発生する電圧レベルを示すタイミ
ングチャートである。フレーム毎に交互に且つ隣接した
放電チャネルの1本おきに、放電開始電圧Vsを超える
電圧が印加される様に制御してある。例えば、j番目の
フレームにおいて1番目の選択期間ではアノード電極A
1にVA(s)が印加されカソード電極K1にVK
(s)が印加される。従って、放電チャネルA1/K1
に放電開始電圧Vsを超えるパルス電圧が印加される。
この時、隣りの放電チャネルA2/K1にはVA(us)
−VK(s)の電圧パルスが印加されるが、放電開始電
圧Vsを超える事がないのでプラズマ放電は発生しな
い。以下同様に、2番目の選択期間では、アノード電極
A2とカソード電極K2が選択され、1本おいた放電電
極A2/K2がプラズマ放電を発生させる。この様にし
てj番目のフレームが終了し、次のj+1番目のフレー
ムに移ると、第1番目の選択期間でアノード電極A2と
カソード電極K1が選択され、対応する放電チャネルA
2/K1にプラズマ放電が発生する。この放電チャネル
は、先のj番目のフレームにおいて走査されなかったも
のである。以上の様にして、2個のフレームで一つの画
面を表示でき、2n+1本の電極によって2n個の放電
チャネルを順次走査する事が可能になる。先に説明した
2n本の電極を用いてn個の放電チャネルを走査する従
来例に比較し、略2倍の密度の表示が可能になる優位性
を持っている。
【0017】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、各
放電チャネルについてプラズマ放電発生以外の期間、カ
ソード電極/アノード電極間電圧、データ電極/アノー
ド電極間電圧及びデータ電極/カソード電極間電圧の最
大値が所定のプラズマ放電開始電圧を超えない様に制御
する事により、不規則なプラズマ放電の発生を抑制し表
示を安定化して画像品位を向上させる事ができるという
効果が得られる。かかる駆動方式を採用する事により、
オープンセル構造のプラズマアドレス表示素子を安定的
且つ効率的に動作させる事ができ開口率の向上が実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるプラズマアドレス表示素子の駆
動方法を示す説明図である。
【図2】プラズマアドレス表示素子の1個の画素に対応
する等価回路図である。
【図3】放電チャネルの電圧電流特性を示すグラフであ
る。
【図4】本発明にかかるプラズマアドレス表示素子の駆
動方法に用いる動作波形を示す波形図である。
【図5】データ電極、カソード電極、アノード電極に印
加される電圧レベルを示す模式図である。
【図6】プラズマアドレス表示素子の電極配列の具体例
を示すパタン図である。
【図7】本発明にかかるプラズマアドレス表示素子の駆
動方法の具体例を示すタイミングチャートである。
【図8】従来のプラズマアドレス表示素子の一例を示す
模式的な一部破断斜視図である。
【符号の説明】
1 表示セル 2 プラズマセル 3 中間基板 4 上側基板 6 液晶層 7 下側基板 8 隔壁 A アノード電極 D データ電極 K カソード電極 P 放電チャネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H01J 17/49 J 9376−5E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 列状のデータ電極を備えた表示セルと行
    状の放電チャネルを備えたプラズマセルを互いに重ねた
    フラットパネル構造を有し、交互に配列したアノード電
    極及びカソード電極を夫々隣り合う放電チャネル間で共
    用した電極構造を有するプラズマアドレス表示素子の駆
    動方法において、 アノード電極及びカソード電極に所定の電圧を印加し順
    次放電チャネルにプラズマ放電を発生させて選択走査を
    行なうと同時にデータ電極に所定のデータ電圧を印加し
    て画像を表示する際、 各放電チャネルについてプラズマ放電発生以外の期間、
    カソード電極/アノード電極間電圧、データ電極/アノ
    ード電極間電圧及びデータ電極/カソード電極間電圧の
    最大値が所定のプラズマ放電開始電圧を超えない事を特
    徴とするプラズマアドレス表示素子の駆動方法。
  2. 【請求項2】 一つの放電チャネルにおけるプラズマ放
    電が停止し次の放電チャネルでプラズマ放電が開始する
    までの期間、データ電極への印加電圧を固定するととも
    に、アノード電極の電位をデータ電圧の最大振幅の中心
    値に保持する事を特徴とする請求項1記載のプラズマア
    ドレス表示素子の駆動方法。
JP5098957A 1993-03-31 1993-03-31 プラズマアドレス表示素子の駆動方法 Pending JPH06289808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098957A JPH06289808A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 プラズマアドレス表示素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098957A JPH06289808A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 プラズマアドレス表示素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06289808A true JPH06289808A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14233570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098957A Pending JPH06289808A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 プラズマアドレス表示素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06289808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661501A (en) * 1995-10-16 1997-08-26 Sony Corporation Driving method of plasma-addressed display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661501A (en) * 1995-10-16 1997-08-26 Sony Corporation Driving method of plasma-addressed display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100340972B1 (ko) 플라즈마어드레스표시장치
JP3319042B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
KR100385497B1 (ko) 전압구동파형을이용하는플라즈마어드레스디스플레이장치
US5661501A (en) Driving method of plasma-addressed display device
JPH11153969A (ja) 表示装置
US5657035A (en) Plasma addressed liquid crystal display device operable under optimum line sequential drive timing
JPH08314414A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH1062762A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JPH06289808A (ja) プラズマアドレス表示素子の駆動方法
KR100612794B1 (ko) 플라즈마 어드레스 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3189499B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH08313869A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
JPH07295504A (ja) プラズマアドレス表示装置
US6081245A (en) Plasma-addressed liquid crystal display device
JP3326812B2 (ja) プラズマアドレス画像表示装置のインターレース駆動方法
JP3698560B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH0675536A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH06289809A (ja) プラズマアドレス表示素子の駆動方法
JPH10171414A (ja) 画像表示装置の初期エージング方法
JP3350967B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP3094480B2 (ja) 画像表示装置
JPH08110513A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH08314415A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH0772458A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JPH06102834A (ja) プラズマアドレス電気光学装置