JPH06288824A - 光ファイバセンサヘッド - Google Patents

光ファイバセンサヘッド

Info

Publication number
JPH06288824A
JPH06288824A JP7434793A JP7434793A JPH06288824A JP H06288824 A JPH06288824 A JP H06288824A JP 7434793 A JP7434793 A JP 7434793A JP 7434793 A JP7434793 A JP 7434793A JP H06288824 A JPH06288824 A JP H06288824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
sensor head
fiber cord
tip
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7434793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337263B2 (ja
Inventor
Mikio Sera
幹雄 勢羅
Shigeru Inai
滋 井内
Takao Kawashima
伯夫 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP7434793A priority Critical patent/JP3337263B2/ja
Publication of JPH06288824A publication Critical patent/JPH06288824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337263B2 publication Critical patent/JP3337263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光ファイバセンサヘッドは、光ファイバ芯線
1及び被覆材2とからなる光ファイバコードと、光ファ
イバコードの端部に固定される口金4とを備える光ファ
イバセンサヘッドであって、この口金4が、光ファイバ
コードを挿入固定する貫通孔5を有し、貫通孔が、光フ
ァイバ芯線を嵌入する先端部5cと、光ファイバ裸線が
挿入され、間隙空間に接着剤9の溜を形成する中間部5
bと、光ファイバコードを嵌入する基部5aとからな
り、口金の先端口にテーパ7が形成され、先端部5cの
テーパで加熱加工により膨大化して膨大化部分が形成さ
れ、基部5aで挟持手段(凹凸)6が光ファイバコード
の被覆材を挟持する。 【効果】 接着剤による本格的な光ファイバコードの接
着固定が行なわれる前に、若しくは、接着剤固定を行な
わない場合に、突き出し及び引く抜けを防止することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ファイバのセンサ
ヘッド端からの突き出し及び引き込みを防止する光ファ
イバセンサヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック系光ファイバコードの端部
に口金が固定され、口金先端口の光ファイバ端面がセン
サヘッド面である光ファイバセンサヘッドは、従来、光
ファイバコードの被覆材を取り除き、口金の貫通孔に挿
入して接着剤でコードと口金とを堅く固定した後、口金
先端口から突き出た余分のファイバを刃で切断してこの
部分を機械的に研磨して若しくはホットプレート(加熱
鏡面板)により端面を鏡面化してい得られている。
【0003】光ファイバ若しくは光ファイバコードの端
面を、ホットプレートなどにより熱的加工する技術に
は、例えば、まず、光学繊維の端面を加熱板に直角に押
当て、加熱板によつて光学繊維の端面を、熱変形温度に
加熱し、加熱板の温度を室温まで低下させて端面温度を
低下させ、これにより平面の平滑度を一層向上させるこ
とができ、周縁部の欠けを防止でき、送光特性を向上す
ることができる光学繊維の端面加工方法(特公昭60- 15
241号公報)、有効面側の端部の内側隅部に欠除部を形
成した筒体にプラスチツク系光学繊維を挿通して先端を
加熱することにより、筒体からの素抜けを防止すると共
に研磨の精度を高める光フアイバ導光体(特公昭62- 57
001号公報)、面取り部を持つ筒体に、プラスチツク系
光学繊維を挿通してその先端を加熱して、面取り部に充
満させることにより、光学繊維の端末を確実に固定し
て、高精度の端面仕上げを可能にする導光体の製造方法
(特開昭58-187903号公報)などがある。上記の技術に
より、口金の先端口にテーパを設けてこの部分に熔融・
軟化光ファイバを充填する(膨大化する)ことにより、
引き抜けを防止することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
端部加工された光ファイバセンサヘッドでは、端部を膨
大化してもその部分の機械的強度が必ずしも強くなく、
光ファイバ芯線の逆方向の突き出しを防止することがで
きず、特に、接着剤による本格的な光ファイバコードの
接着固定が行なわれる前では、光ファイバ芯線の突き出
し及び引く抜けを防止することが難しい。
【0005】この発明は上述の背景に基づきなされたも
のであり、その目的とするところは、接着剤による本格
的な光ファイバコードの接着固定が行なわれる前、若し
くは、接着剤固定を行なわない場合、特に、光ファイバ
芯線の突き出し及び引く抜けを防止することができる光
ファイバセンサヘッドを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、この発明に
より解決される。すなわち、この発明による光ファイバ
センサヘッドは、プラスチック系光ファイバ及び光ファ
イバを被覆する被覆材とからなる光ファイバコードと、
光ファイバコードの端部に固定される口金とを備える光
ファイバセンサヘッドであって、口金が、光ファイバコ
ードを挿入固定する貫通孔を有し、貫通孔が、少なくと
も、光ファイバ芯線を嵌入する先端部と、光ファイバコ
ードを嵌入する基部とからなり、先端部で、光ファイバ
芯線の膨大化部分が形成され、基部で、光ファイバコー
ドの被覆材を挟持する挟持手段を備え、光ファイバのセ
ンサヘッド端からの突き出し及び引き込みを防止するこ
とを特徴とするものである。この発明による先端部に形
成される光ファイバ芯線の膨大化部分として、口金の先
端口に設けられたテーパへの膨大化部、先端部の内周面
に形成された溝への膨大化部、先端部の内周面に形成さ
れた突起周辺への膨大化部などがある。また、この発明
による基部での挟持手段として、基部内周面に設けられ
たねじ溝などの凹凸や、基部に対応する光ファイバコー
ドの被覆材を局部加熱して膨大化した部分などがある。
【0007】
【作用】上記構成を有するこの発明では、以下のように
作用する。この発明におけるセンサヘッドの口金には、
光ファイバコードを挿入固定する貫通孔を有し、貫通孔
が、少なくとも、光ファイバ芯線を嵌入する先端部と、
光ファイバコードを嵌入する基部とからなり、先端部
で、光ファイバ芯線の膨大化部分が形成され、基部で、
光ファイバコードの被覆材を挟持する挟持手段を備えて
いる。従って、光ファイバがセンサヘッド端から突き出
す方向に力がかかっても、膨大化部分及び/または挟持
手段が、それに対して抵抗し、光ファイバがセンサヘッ
ド端から引き込む方向に力がかかっても同様に抵抗す
る。
【0008】
【実施例】この発明を、以下の実施例を参照して、より
具体的に説明する。図1に、この発明による光ファイバ
センサヘッドの断面図を示す。この態様の光ファイバセ
ンサヘッドの構造は、プラスチック系光ファイバ芯線1
及び光ファイバを被覆する被覆材2とからなる光ファイ
バコードと、光ファイバコードの端部に固定される口金
4とを備える光ファイバセンサヘッドであって、この口
金4が、光ファイバコードを挿入固定する貫通孔5を有
し、貫通孔が、光ファイバ芯線を嵌入する先端部5c
と、光ファイバ裸線が挿入され、間隙空間に接着剤9の
溜を形成する中間部5bと、光ファイバコードを嵌入す
る基部5aとからなるものである。この態様では、口金
の先端口にテーパ7が形成され、先端部5cのテーパで
加熱加工により膨大化して膨大化部分が形成され、基部
5aで挟持手段(凹凸)6が光ファイバコードの被覆材
を挟持する。
【0009】この態様において、貫通孔5の先端部5c
と基部5aとの孔径は各々、光ファイバコードの直径
と、光ファイバ裸線の直径とほぼ同じ、若しくはその近
傍である。また、貫通孔の中間部5bの孔径は、中間部
に嵌入される光ファイバコード若しくは光ファイバ裸線
との間に、間隙が生じる程度の太さである。
【0010】次いで、この光ファイバセンサヘッドの製
造方法を説明する。まず、貫通孔5が、光ファイバ裸線
を嵌入する先端部5cと、光ファイバ裸線が挿入され間
隙空間に接着剤溜6を形成する中間部5bと、光ファイ
バコードを嵌入する基部5aとからなる口金4を準備す
る。光ファイバ及び光ファイバを被覆する被覆材とから
なる光ファイバコードの端部から被覆材を剥がし、光フ
ァイバ裸線に接着剤を塗布して、光ファイバ端部を挿入
し、必要に応じて、この口金の先端口より突き出た余分
な光ファイバ芯線を切断し、芯線端を、加熱された鏡面
を介して溶融固化して、鏡面を光ファイバ芯線の端面に
転写する。基部5aでの挟持手段(凹凸、例えばねじ溝
など)6による光ファイバコード被覆材の挟持は、例え
ば、光ファイバコードの挿入後に、口金の基部対応の外
部から押して行なうことができる。この発明は上記実施
例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、図
2に示すように、先端部5cに形成される光ファイバ芯
線の膨大化部分として、口金の先端口に設けられたテー
パへの膨大化部10a及び、先端部の内周面に形成され
た溝への膨大化部10bを設け、基部5aでの挟持手段
として、基部に対応する光ファイバコードの被覆材を局
部加熱して膨大化した部分6を形成することができる。
更に、図3に示されるように、先端部5cに形成される
光ファイバ芯線の膨大化部分として、口金の先端口に設
けられたテーパへの膨大化部10aと、先端部の内周面
に形成された突起周辺への膨大化部10cを設けること
もできる。
【0011】
【発明の効果】この発明により、以下の効果を奏する。
光ファイバセンサヘッドの光ファイバ芯線の突き出し及
び引く抜けを防止することができ、特に、接着剤による
本格的な光ファイバコードの接着固定が行なわれる前
に、若しくは、接着剤固定を行なわない場合に、突き出
し及び引く抜けを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明による光ファイバセンサヘッ
ドの一実施例の断面図である。
【図2】図2は、この発明による光ファイバセンサヘッ
ドの別の一実施例の断面図である。
【図3】図3は、この発明による光ファイバセンサヘッ
ドの別の一実施例の部分断面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ芯線 2 被覆材 4 口金 5 貫通孔 5a 大口径部 5b 小口径部 6 挟持手段 7 テーパ 9 接着剤 10 膨大化部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック系光ファイバ及び該光ファ
    イバを被覆する被覆材とからなる光ファイバコードと、
    光ファイバコードの端部に固定される口金とを備える光
    ファイバセンサヘッドであって、 該口金が、光ファイバコードを挿入固定する貫通孔を有
    し、該貫通孔が、少なくとも、光ファイバ芯線を嵌入す
    る先端部と、光ファイバコードを嵌入する基部とからな
    り、 該先端部で、光ファイバ芯線の膨大化部分が形成され、
    該基部で、光ファイバコードの被覆材を挟持する挟持手
    段を備え、光ファイバのセンサヘッド端からの突き出し
    及び引き込みを防止することを特徴とする光ファイバセ
    ンサヘッド。
JP7434793A 1993-03-31 1993-03-31 口金付き光ファイバコード Expired - Lifetime JP3337263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7434793A JP3337263B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 口金付き光ファイバコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7434793A JP3337263B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 口金付き光ファイバコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06288824A true JPH06288824A (ja) 1994-10-18
JP3337263B2 JP3337263B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=13544499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7434793A Expired - Lifetime JP3337263B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 口金付き光ファイバコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337263B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064723A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ファイバセンサーヘッド及びその製造方法
JP2012233821A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Futaba Corp 導光体付きピン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064723A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ファイバセンサーヘッド及びその製造方法
JP2012233821A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Futaba Corp 導光体付きピン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3337263B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10170756A (ja) 光コネクタおよびその取付方法
JP4443750B2 (ja) 光ファイバの固定構造
EP0112379B1 (en) Fabrication of optical connectors
JPH06288824A (ja) 光ファイバセンサヘッド
JP2007171824A (ja) 光ファイバホルダ
JPS63316811A (ja) 光コネクタの製造方法
JPS58108507A (ja) 光フアイバ・コネクタの製造方法
KR101094314B1 (ko) 대구경의 지르코니아 캐필러리를 이용한 pof 광커넥터 및 그 제조방법
JPH04345106A (ja) 光ファイバのフェルール挿着方法
JPH09325241A (ja) 光コネクタ及びその製造方法
JP3305036B2 (ja) 口金付き光ファイバコード及びその製造方法
JPH07218731A (ja) プラスチックファイバの端面処理方法及び端面処理装置
JP3332984B2 (ja) 光ファイバ芯線の端面加工方法
JP2004012878A (ja) 光ファイバ芯線の端面加工方法
JPH06288826A (ja) 光ファイバコード及びその製造方法
JP2507445B2 (ja) 光コネクタコ−ドの製造方法
JPH06194543A (ja) 光導波路部品とその製造方法
JP3595802B2 (ja) 光ファイバ芯線の端面加工方法
JPS60260904A (ja) プラスチツク系光フアイバ−の端面処理方法
JP2000321446A (ja) プラスチック光ファイバの端末加工方法
JP3441184B2 (ja) 光ファイバ整列体の製造方法
JP3264275B2 (ja) プラスチック光ファイバの端面処理に用いられる溶着型
JP3490734B2 (ja) 光ファイバ芯線の端面加工法及びその端面加工装置
JP3023155B2 (ja) エンコーダ用光ファイバ固定構造
JP2635672B2 (ja) ホルダーに接着された光導波路の接続端

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term