JPH06288161A - 開き戸装置 - Google Patents

開き戸装置

Info

Publication number
JPH06288161A
JPH06288161A JP11202793A JP11202793A JPH06288161A JP H06288161 A JPH06288161 A JP H06288161A JP 11202793 A JP11202793 A JP 11202793A JP 11202793 A JP11202793 A JP 11202793A JP H06288161 A JPH06288161 A JP H06288161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinged door
movable
free end
movable wing
wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11202793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Hashizume
雄祐 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11202793A priority Critical patent/JPH06288161A/ja
Publication of JPH06288161A publication Critical patent/JPH06288161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本発明は両開きの開き戸の相互の自由端間の隙
間を閉じる外観のすっきりした開き戸装置の提供を目的
とする。 【構成】本発明の開き戸装置はその可動翼4が自然状態
ではヒンジ7等の作用により開き戸3の背面において自
由端方向に傾斜していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は両開きの開き戸の相互の
自由端間の隙間を閉じる開き戸装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来において両開きの開き戸の相互の自
由端間の隙間を閉じる装置として広く用いられているも
のは一方の開き戸に可動翼を取り付け開き戸を開いた際
に可動翼が開き戸の背面方向に所定角度で張り出す装置
である。しかしながらこの装置は一方の開き戸の自由端
の背面方向に可動翼が張り出すことから外観を害し高級
感を損うものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の従来の
課題を解決し一方の開き戸の自由端の背面方向に可動翼
が張り出さない外観のすっきりした開き戸装置の提供を
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の目的達成
のために翼主部及び該翼主部から後方に延びる延出部か
らなる可動翼と、前記翼主部と延出部の略境界線に位置
決めされた可動翼の軸と、一方の開き戸の自由端近くの
背面に固定された戸側固定体、該戸側固定体にその下端
が回転可能であり開き戸の背面との角度が自由端方向に
一定の鋭角で停止する様支持されその上端には前記軸が
回転可能に取り付けられたアーム及び該アームに対して
可動翼を開き戸の自由端方向へ傾斜する回転力を与える
ばね等の弾性手段からなるヒンジと、閉じられる開き戸
の自由端近くに備えられ前記可動翼の延出部が当接する
面である可動翼ガイドとからなる開き戸装置において上
下一対の可動翼ガイド部材の少なくとも一方の可動翼ガ
イド部材はその基体にガイド体が前後に位置調整可能に
取り付けられた点を特徴とする開き戸装置及び、翼主部
及び該翼主部から後方に延びる延出部からなる可動翼
と、前記翼主部と延出部の略境界線に位置決めされた可
動翼の軸と、一方の開き戸の自由端近くの背面に固定さ
れた戸側固定体、該戸側固定体にその下端が回転可能で
あり開き戸の背面との角度が自由端方向に一定の鋭角で
停止する様支持されその上端には前記軸が回転可能に取
り付けられたアーム及び該アームに対して可動翼を開き
戸の自由端方向へ傾斜する回転力を与えるばね等の弾性
手段からなるヒンジと、閉じられる開き戸の自由端近く
に備えられ前記可動翼の延出部が当接する面である可動
翼ガイドとからなる開き戸装置において可動翼の上下一
対の延出部の少なくとも一方を前後に位置調整可能な延
出材とした点を特徴とする開き戸装置を提案するもので
ある。
【0005】
【実施例】以下本発明の開き戸装置を図面に示す実施例
に従い説明する。図1及び図2は本発明の開き戸装置を
示し、該開き戸装置はその相互の自由端を隣接させた両
開きの開き戸(2)(3)を有する。
【0006】一方の開き戸(3)の自由端近くの背面に
は可動翼(4)が自由端に沿う状態で取り付けられる。
該可動翼(4)は翼主部(4a)及び該翼主部(4a)
から連続して後方に延びる延出部(4b)を有する。
【0007】図示の可動翼(4)においてはその翼主部
(4a)と延出部(4b)は1板の板材の前部と後部に
それぞれ相当する概念的なものである。翼主部(4a)
と延出部(4b)の略境界線に可動翼(4)の軸(1
0)が位置決めされている。可動翼(4)の軸(10)
は可動翼(4)に直接設けておいてもよいが図示のもの
はヒンジ(7)の構成要素である翼側固定休(7c)に
設けられている。
【0008】次にヒンジ(7)は戸側固定体(7a)、
アーム(7b)及び前述の通り図示のものについては翼
側固定体(7c)を有する。ヒンジ(7)の戸側固定体
(7a)は前記開き戸(3)の自由端近くの背面にねじ
等で固定される。
【0009】戸側固定体(7a)はアーム(7b)の下
端を軸(8)において回転可能に支持する。アーム(7
b)は戸側固定体(7a)において開き戸(3)の背面
との角度が自由端方向に一定の鋭角E(90°より小)
で停止される。
【0010】図示のアーム(7b)はその下端が戸側固
定体(7a)の内壁に当接することにより一定の鋭角E
で停止する様に構成される。次にアーム(7b)の上端
には軸(10)において翼側固定体(7c)が回転可能
に取り付けられる。
【0011】該翼側固定体(7c)の軸(10)が前記
可動翼(4)の翼主部(4a)と延出部(4b)の略境
界線に位置決めされることは前述の通りである。軸(1
0)の位置をその様にするため図示の実施例では可動翼
(4)に後縁から切り込みが設けられて翼側固定体(7
c)が装着されている。次にアーム(7b)に対して翼
側固定体(7c)は開き戸(3)の自由端方向へ傾斜す
る回転力をばね等の弾性手段で常に受けている。
【0012】すなわち図示の実施例では軸(10)の外
周にばね(9)が装着されて翼側固定体(7c)に回転
力を与えている。以上の説明で明らかな通り一方の軸
(10)における回転力と他方の軸(8)における一定
の鋭角Eでの停止機能の両者により可動翼(4)は自然
状態において開き戸(3)の背面で自由端方向へ傾斜し
て静止することになる。
【0013】つまりアーム(7b)と可動翼(4)の角
度はばね(9)等の弾性手段で常に閉じようとすること
になる一方アーム(7b)は戸側固定体(7a)に対し
て一定の鋭角Eより開かないため自然状態では可動翼
(4)の前端は開き戸(3)の背面に当接すると共に後
端はアーム(7b)が一定の鋭角Eで停止される位置ま
で立ち上がった状態(図1及び図2の状態)になるので
ある。
【0014】以上の実施例に示した本発明の開き戸装置
の作用は次の通り。すなわち図1及び図2の状態から開
き戸(3)が閉じられていくと家具等の本体の天板及び
床板の一方又は両方に設けられたマグネットキャッチの
前面等をそれに適用した可動翼ガイド(6)に可動翼
(4)の後端は近接していく。
【0015】可動翼(4)の延出部(4b)の後端が可
動翼ガイド(6)に当接し更に開き戸(3)を閉じてい
くと図3に示す様に延出部(4b)が押され可動翼
(4)はばね(9)等の弾性手段の回転力に抗して軸
(10)を中心に回転し可動翼ガイド(6)に沿う状態
に押し付けられる。
【0016】更に開き戸(3)を閉じていくとアーム
(7b)は軸(8)を中心に傾斜していき図4に示す様
に可動翼(4)が可動翼ガイド(6)にガイドされなが
ら他の開き戸(2)の背面へと侵入していく。
【0017】最終的に開き戸(3)が閉じられると図5
に示す様に可動翼(4)が両方の開き戸(2)(3)の
相互の自由端の間の隙間を閉じることになる。次に開き
戸(3)が図5の状態から開かれる場合については図5
の状態から図1の状態へと前述と逆に進行していく。
【0018】この開かれていく過程では軸(10)を中
心にしたばね(9)等の弾性手段の回転力が原動力とな
って可動翼(4)は自然状態へと復帰することになる。
一方他の開き戸(2)の開閉については可動翼(4)と
関係なく自由に行われる。
【0019】図6は本発明の他の開き戸装置を示し、該
開き戸装置は図1に示したものと比較して次の特徴を有
する。すなわちヒンジ(7)の翼側固定体(7c)の形
状が相違している。
【0020】図7は本発明の他の開き戸装置を示し、該
開き戸装置は図1に示したものと比較して次の特徴を有
する。
【0021】すなわち可動翼(4)の翼主部(4a)は
板材で作られる一方延出部(4b)は可動翼(4)の上
端及び下端の一方又は両方に装着された翼端材(11)
がこれに該当する。可動翼(4)の延出部(4b)は可
動翼(4)を回転させることが本来の目的であるため図
7の様に必要な部分だけに設けてもいいのである。
【0022】図7の実施例では可動翼ガイド(6)とし
て天板(17)及び底板の一方又は両方の内面に段差を
有して連続する棚板(13)の前面がそれに適用されて
いる。翼端材(11)としては例えば合成樹脂材料で作
られたキャップが用いられる。
【0023】図8は本発明の他の開き戸装置を示し、該
開き戸装置においては開き戸(2)の背面に段部(1
6)が設けられる。該段部(16)は可動翼(4)の先
端に設けられた弾性体(12)が押圧されることにより
シール性を向上させるものである。
【0024】図9は本発明の他の開き戸装置を示し、該
開き戸装置は可動翼(4)の上端及び下端の一方(図示
のは上端)にのみ延出部(4b)(従って可動翼ガイド
(6)も)を設けたものである。この場合には可動翼
(4)は上端からの偏った力を受けるため上方のヒンジ
(7)の幅Lを広くしておき可動翼(4)全体に力が伝
わる様に考慮したものが示される。更にヒンジ(7)
(特にアーム(7b))をねじれに強い金属等の材料で
作ることが望ましい。可動翼(4)の長さが長い場合に
は上端及び下端の両方に可動翼ガイド(6)を設ける方
法又は図9の前述の方法を適用することが望ましい。
【0025】図10は本発明の他の開き戸装置を示し、
該開き戸装置においては可動翼(4)の先端が当接する
開き戸(3)の背面部分にゴム、発泡体、合成樹脂材料
等で作られた当て材(15)が設けられる。当て材(1
5)は開き戸(3)の上下に延びるもの又は上下端のみ
のものが考えられる。
【0026】当て材(15)は可動翼(4)が開き戸
(3)の背面に当たって音を出す危れ及び長期使用によ
り傷付ける危れを考慮して設けたものである。
【0027】図11は可動翼(4)の延出部(4b)の
後端が軸(8)からの法線より後方位置A、略法線上位
置B及び前方位置Cの3種類の位置を説明するものであ
る。すなわち後方位置Aにある場合が可動翼ガイド
(6)からの力を可動翼(4)の最初の動きである軸
(10)を中心とした回転に伝える点で最も有利であ
る。しかしながら略法線上位置Bでもよく又後方位置C
でも開き戸(3)を慣性を以て閉じる等の場合には作動
は可能である。
【0028】図12は本発明の開き戸装置の他の可動翼
ガイド部材を示し、該可動翼ガイド部材(18)(2
0)の少なくとも一方の可動翼ガイド部材(20)はそ
の基体(21)にガイド体(22)が前後に位置調整可
能に取り付けられた点を特徴とする。この様に位置調整
可能とすることにより上下一対の可動翼ガイド部材(1
8)(20)の製造時等における誤差等に基づく相互の
位置ずれを調整して可動翼(4)の侵入を円滑にするこ
とが可能になる。図13における様に可動翼(4)の上
下一対の延出部(4b)の少なくとも一方を前後(開き
戸(3)に対して斜め前後)に位置調整可能な延出材
(24)にする方法でも前述と同様の効果がありこれら
を共に用いることも可能である。図14は図13と同様
に上下一対の延出部(4b)の少なくとも一方を前後
(開き戸(3)に対して斜め前後)に位置調整可能な延
出材(24)にしたものである。
【0029】
【発明の効果】本発明の開き戸装置の実施例は以上の通
りでありその効果を次に列記する。 (1)本発明の開き戸装置は特に可動翼は自然状態では
ヒンジ等の作用により一方の開き戸の背面において自由
端方向に傾斜しているため可動翼が張り出すものでなく
外観がすっきりする。 (2)本発明の開き戸装置は特に可動翼が他の開き戸の
背面に直線的に侵入するため可動翼と開き戸の背面の間
の隙間をほとんどなくすことが可能となり密閉が必要な
用途にも用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の開き戸装置の斜視図
【図2】図1のII−II断面図
【図3】本発明の開き戸装置の開き戸が閉じられていく
途中の状態を示す一部断面平面図
【図4】本発明の開き戸装置の開き戸が閉じられていく
途中の状態を示す一部断面平面図
【図5】本発明の開き戸装置の開き戸が閉じられた状態
の一部断面平面図
【図6】本発明の他の開き戸装置の斜視図
【図7】本発明の他の開き戸装置の斜視図
【図8】本発明の他の開き戸装置の一部断面平面図
【図9】本発明の他の開き戸装置の正面図
【図10】本発明の他の開き戸装置の一部断面平面図
【図11】本発明の開き戸装置の可動翼の延出部の後端
位置に関して説明する一部断面平面図
【図12】本発明の開き戸装置の他の可動翼ガイド部材
の斜視図
【図13】本発明の開き戸装置の他の可動翼の延出材の
斜視図
【図14】本発明の開き戸装置の他の可動翼の延出材の
斜視図
【符号の説明】
2 開き戸 3 開き戸 4 可動翼 4a 翼主部 4b 延出部 6 可動翼ガイド 7 ヒンジ 7a 戸側固定体 7b アーム 7c 翼側固定体 8 軸 9 ばね 10 軸 11 翼端材 12 弾性体 13 棚板 15 当て材 16 段部 17 天板 18 可動翼ガイド部材 19 マグネット 20 可動翼ガイド部材 21 基体 22 ガイド体 23 ねじ 24 延出材 25 長孔 26 ねじ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】翼主部及び該翼主部から後方に延びる延出
    部からなる可動翼と、前記翼主部と延出部の略境界線に
    位置決めされた可動翼の軸と、一方の開き戸の自由端近
    くの背面に固定された戸側固定体、該戸側固定体にその
    下端が回転可能であり開き戸の背面との角度が自由端方
    向に一定の鋭角で停止する様支持されその上端には前記
    軸が回転可能に取り付けられたアーム及び該アームに対
    して可動翼を開き戸の自由端方向へ傾斜する回転力を与
    えるばね等の弾性手段からなるヒンジと、閉じられる開
    き戸の自由端近くに備えられ前記可動翼の延出部が当接
    する面である可動翼ガイドとからなる開き戸装置におい
    て上下一対の可動翼ガイド部材の少なくとも一方の可動
    翼ガイド部材はその基体にガイド体が前後に位置調整可
    能に取り付けられた点を特徴とする開き戸装置
  2. 【請求項2】翼主部及び該翼主部から後方に延びる延出
    部からなる可動翼と、前記翼主部と延出部の略境界線に
    位置決めされた可動翼の軸と、一方の開き戸の自由端近
    くの背面に固定された戸側固定体、該戸側固定体にその
    下端が回転可能であり開き戸の背面との角度が自由端方
    向に一定の鋭角で停止する様支持されその上端には前記
    軸が回転可能に取り付けられたアーム及び該アームに対
    して可動翼を開き戸の自由端方向へ傾斜する回転力を与
    えるばね等の弾性手段からなるヒンジと、閉じられる開
    き戸の自由端近くに備えられ前記可動翼の延出部が当接
    する面である可動翼ガイドとからなる開き戸装置におい
    て可動翼の上下一対の延出部の少なくとも一方を前後に
    位置調整可能な延出材とした点を特徴とする開き戸装置
  3. 【請求項3】可動翼の軸が可動翼に直接設けられた請求
    項1又は請求項2記載の開き戸装置
  4. 【請求項4】可動翼の軸がヒンジの翼側固定体に設けら
    れ該翼側固定体を介して可動翼がアームに回転可能に結
    合された請求項1又は請求項2記載の開き戸装置
JP11202793A 1993-04-02 1993-04-02 開き戸装置 Pending JPH06288161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202793A JPH06288161A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 開き戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202793A JPH06288161A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 開き戸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06288161A true JPH06288161A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14576169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11202793A Pending JPH06288161A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 開き戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06288161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010121065A3 (en) * 2009-04-15 2011-02-24 Safety Tubs Holdings, Llc Door assembly for walk-in bathtub

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010121065A3 (en) * 2009-04-15 2011-02-24 Safety Tubs Holdings, Llc Door assembly for walk-in bathtub

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632118A (en) Window tilt lock and frictional positioner shoe
JPH06288161A (ja) 開き戸装置
JPH06248851A (ja) 開き戸装置
JPH06288160A (ja) 開き戸装置
JPH0718955A (ja) 開き戸装置及びヒンジ
JPH0742458A (ja) 開き戸装置
JPH06248852A (ja) 開き戸装置のヒンジ
JPH06313386A (ja) 開き戸装置
JPH06313385A (ja) 開き戸装置のヒンジ
JPH07217298A (ja) 開き戸装置及びヒンジ
JPH06313387A (ja) 開き戸装置の翼端材
JP3247969B2 (ja) 窓ステー
JPH07119366A (ja) 開き戸装置
JPH0748975A (ja) 開き戸装置及びヒンジ
JPH0826732B2 (ja) 観音開き扉の召合せ装置
JP3764871B2 (ja) 閉扉順序調整装置
USRE28786E (en) Hinge for latchless door
JP2000080844A (ja) 戸当り金具
JPS6011255Y2 (ja) スライド式自動開閉扉の開閉装置
JPS5821893Y2 (ja) 回転窓等の開放保持装置
JPH07331947A (ja) 開き戸装置及びそのヒンジ
JP2696495B2 (ja) 扉内配置型4軸隠し蝶番
JP2513980B2 (ja) ケ―スの扉構造とこれに用いるヒンジ具
JP2695139B2 (ja) フロアヒンジ
JPH0842235A (ja) 二軸型蝶番