JP2696495B2 - 扉内配置型4軸隠し蝶番 - Google Patents

扉内配置型4軸隠し蝶番

Info

Publication number
JP2696495B2
JP2696495B2 JP6285876A JP28587694A JP2696495B2 JP 2696495 B2 JP2696495 B2 JP 2696495B2 JP 6285876 A JP6285876 A JP 6285876A JP 28587694 A JP28587694 A JP 28587694A JP 2696495 B2 JP2696495 B2 JP 2696495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
pivot
door
shaft hole
fixed frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6285876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08121006A (ja
Inventor
幸一 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6285876A priority Critical patent/JP2696495B2/ja
Priority to KR2019950025770U priority patent/KR0123332Y1/ko
Publication of JPH08121006A publication Critical patent/JPH08121006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696495B2 publication Critical patent/JP2696495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は扉閉鎖状態において扉
が固定枠体の開口部の内側に配置される4軸方式の隠し
蝶番に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 扉閉鎖状態において固定翼板と回動翼
板等の各構成部品が固定枠体の開口部内と扉の背面側に
隠蔽される4軸方式の隠し蝶番は既に知られているが、
適用対象の扉の実際の厚さに寸法に対応して4軸の相対
的位置を設計変更することがおこなわれており、汎用性
に欠ける難点があった。
【0003】また、従来の4軸隠し蝶番では、扉を開放
状態に保持する手段を備えていないため、風に煽られた
扉が無意図的に閉鎖回転してしまうことがあり、扉を開
放位置に維持する必要がある場合には、ステー装置など
の扉開放保持具を別途装着する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 従って本発明の目的
は、単に厚さ寸法の異なる各種の扉に適用できる汎用性
有するだけでなく、扉の無意図的な閉鎖動作を的確に
阻止できる扉内配置型4軸隠し蝶番を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】 以下、添符図面中の参
照符号を用いて説明すると、本発明の扉内配置型4軸隠
し蝶番は、固定枠体1の内面1aに固着され、先端部に
第1軸孔3と第2軸孔4を設け、第1軸孔3を第2軸孔
4よりも固定枠体内面1aに接近して配置した固定翼板
5と;固定枠体1の開口部17の外側に配置される扉6
の背面6aに固着され、先端部に第3軸孔7と第4軸孔
8を設け、第4軸孔8を第3軸孔7よりも扉背面6aに
接近して配置した回動翼板9と;第1軸孔3を通る第1
固定枢軸10によって前端部を固定翼板5に連結され、
第3軸孔7を通る第1可動枢軸11によって後端部を回
動翼板9に連結され、扉閉鎖時には固定翼板5の背後に
位置する第1連絡板12と;第2軸孔4を通る第2固定
枢軸13によって前端部を固定翼板5に連結され、第4
軸孔8を通る第2可動枢軸14によって後端部を回動翼
板9に連結された第2連絡板15と;第1固定枢軸10
と第2可動枢軸14の間に張設された引張コイルバネ1
とから成る。
【0006】扉閉鎖状態において第1可動枢軸11の固
定枠体内面1aからの距離を第1固定枢軸10の固定枠
体1の内側面1aからの距離よりも長く設定し、第2可
動枢軸14を第1可動枢軸11と第2固定枢軸13の中
間部に配置し、第2可動枢軸14の固定枠体内面1aか
らの距離を第1可動枢軸11の固定枠体内面1aからの
距離よりも長く設定し、第1可動枢軸11の固定枠体内
面1aからの距離を第2固定枢軸13の固定枠体内面1
aからの距離よりも長く設定し、扉開放状態において、
第2可動枢軸14が第1固定枢軸10と第2固定枢軸1
3を結ぶ直線よりも固定枠体内面1a寄りに位置するよ
うに設定する。
【0007】
【作用】 扉閉鎖状態においては、扉6は固定枠体1の
開口部17の内側空間に配置されている。扉6を開放す
るとき、第1連絡板12は第1固定枢軸10を中心に固
定枠体内面1aから離れる方向に回転し、回動翼板9は
第1可動枢軸11を中心に第1連絡板12に対して回転
し、固定枠体内面1aから更に離れて行く。
【0008】このとき第2連絡板15は第2固定枢軸1
3を中心の固定枠体内面1aから離れる方向に回転しな
がら、第2可動枢軸14で連結されている回動翼板9の
回動を誘導規制する。第2連絡板15の前端部に第1連
絡板12の前端部が当接して可動翼板9の動きが阻止さ
れたとき、扉6は90度位置まで開放され、扉6の背面
6aは固定枠体1の外面1bに対面する位置に来る。
【0009】第2可動枢軸14が第1固定枢軸10と第
2固定枢軸13を結ぶ直線に関して固定枠体内面1aの
反対側に位置している間は、可動翼板9は引張コイルバ
ネ16の弾性力によって閉鎖方向に回転付勢されてい
る。
【0010】この回転付勢に抗して扉6は開放操作され
る。扉6の開放が進行して、第2可動枢軸14が第1固
定枢軸10と第2固定枢軸13を結ぶ直線を固定枠体内
面1aの側に越えた瞬間に引張コイルバネ16による付
勢方向が逆転し、可動翼板9は開放方向に回転付勢され
る。そのため、扉6は自動的に90度位置まで全開され
る。
【0011】図11と図12に示した適用例では、固定
枠体1の内面1aに所定深さの取付用凹部2が設けら
れ、固定翼板5は該凹部2に嵌め入れて固定枠体1に固
着されている。図8と図9に示した適用例においては、
固定枠体1の内面1aに取付用凹部は設けられていな
い。なお、図11と図12においては図示の簡略化のた
め引張コイルバネの図示を省略してある。
【0012】
【実施例】 図示の実施例では、固定翼板5は取付板部
18の透孔19を通るビス20によって固定枠体1の内
面1aに固着され、第1連絡板12にはビス20の頭部
の逃げ用透孔21を設けてある。第1軸孔3と第2軸孔
4は、断面U字状の固定翼板5の起立板部22に設けら
れ、第2軸孔4は第1軸孔3の斜め上側に設けられてい
る。へ字状に屈曲した回動翼板9の端部には、直角に取
付板部23が突設され、回動翼板9は取付板部23の透
孔24を通るビス25によって扉6の背面6aに固着さ
れている。第3軸孔7と第4軸孔8は、断面U字状の回
動翼板9の起立板26に設けられている。
【0013】第1連絡板12も断面U字状に形成され、
第1固定枢軸10と第1可動枢軸11は起立板部27の
軸孔に嵌挿されている。第2連絡板15も断面U字状に
形成され、第2固定枢軸13と第2可動枢軸14は起立
板部28の軸孔に嵌挿されている。引張コイルバネ16
の各環曲末端部は、第1固定枢軸10と第2可動枢軸1
4の延長端部の円周溝部29,30に嵌められている。
第1固定枢軸10と第2可動枢軸14はC−リングによ
って抜け止めされ、第2固定枢軸13と第1可動枢軸1
1は両端部を加締め固定されている。
【0014】
【発明の効果】 以上のように本発明の扉内配置型4軸
蝶番は、第1固定枢軸10で第1連絡板12の一端部を
固定翼板5に連結し、第1可動枢軸11によって第1連
絡板12の他端部を回動翼板9に連結し、第2固定枢軸
13で第2連絡板15の一端部を固定翼板5に連結し、
第2可動枢軸14で第2連絡板15の他端部を回動翼板
9に連結し、扉閉鎖状態において第1可動枢軸11の固
定枠体内面1aからの距離を第1固定枢軸10の固定枠
体1の内側面1aからの距離よりも長く設定し、第2可
動枢軸14を第1可動枢軸11と第2固定枢軸13の中
間部に配置し、第2可動枢軸14の固定枠体内面1aか
らの距離を第1可動枢軸11の固定枠体内面1aからの
距離よりも長く設定し、第1可動枢軸11の固定枠体内
面1aからの距離を第2固定枢軸13の固定枠体内面1
aからの距離よりも長く設定するとともに、第1固定枢
軸10と第2可動枢軸14の間に引張コイルバネ16を
張設し、扉開放状態において、第2可動枢軸14が第1
固定枢軸10と第2固定枢軸13を結ぶ直線よりも固定
枠体内面1a寄りに位置するように設定したので、単に
厚さ寸法の異なる各種の扉に適用できる汎用性を有する
だけでなく、扉6を開放状態に的確に保持することがで
き、風に煽られて扉が無意図的に閉鎖回転する危険を回
避でき、ステー装置などの扉開放保持具を別途装着する
必要がない。また、扉6の閉鎖状態も引張コイルバネ1
6の回転付勢によって的確に保持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る扉内配置型4軸隠し
蝶番の正面図である。
【図2】 該隠し蝶番の背面図である。
【図3】 該隠し蝶番の平面図である。
【図4】 該隠し蝶番の底面図である。
【図5】 該隠し蝶番の左側面図である。
【図6】 該隠し蝶番の右側面図である。
【図7】 図1のA−A線断面図である。
【図8】 図3のB−B線断面図である。
【図9】 前記隠し蝶番の適用例を示す扉閉鎖状態の正
面図である。
【図10】 図9の隠し蝶番の扉開放状態の正面図であ
る。
【図11】 前記隠し蝶番の別の適用例を示す扉閉鎖状
態の正面図であり、図示の簡略化のため引張コイルバネ
の図示を省略してある
【図12】 図11の隠し蝶番の扉開放状態の正面図
あり、図示の簡略化のため引張コイルバネの図示を省略
してある
【符号の説明】
1 固定枠体 2 取付用凹部 3 第1軸孔 4 第2軸孔 5 固定翼板 6 扉 7 第3軸孔 8 第4軸孔 9 回動翼板 10 第1固定枢軸 11 第1可動枢軸 12 第1連絡板 13 第2固定枢軸 14 第2可動枢軸 15 第2連絡板 16 引張コイルバネ 17 固定枠体の開口部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定枠体1の内面1aに固着され、先端
    部に第1軸孔3と第2軸孔4を設け、第1軸孔3を第2
    軸孔4よりも固定枠体内面1aに接近して配置した固定
    翼板5と;固定枠体1の開口部17の内側に配置される
    扉6の背面6aに固着され、先端部に第3軸孔7と第4
    軸孔8を設け、第4軸孔8を第3軸孔7よりも扉背面6
    aに接近して配置した回動翼板9と;第1軸孔3を通る
    第1固定枢軸10によって前端部を固定翼板5に連結さ
    れ、第3軸孔7を通る第1可動枢軸11によって後端部
    を回動翼板9に連結され、扉閉鎖時には固定翼板5の背
    後に位置する第1連絡板12と;第2軸孔4を通る第2
    固定枢軸13によって前端部を固定翼板5に連結され、
    第4軸孔8を通る第2可動枢軸14によって後端部を回
    動翼板9に連結された第2連絡板15と;第1固定枢軸
    10と第2可動枢軸14の間に張設された引張コイルバ
    ネ16とから成り、扉閉鎖状態において第1可動枢軸1
    1の固定枠体内面1aからの距離を第1固定枢軸10の
    固定枠体1の内側面1aからの距離よりも長く設定し、
    第2可動枢軸14を第1可動枢軸11と第2固定枢軸1
    3の中間部に配置し、第2可動枢軸14の固定枠体内面
    1aからの距離を第1可動枢軸11の固定枠体内面1a
    からの距離よりも長く設定し、第1可動枢軸11の固定
    枠体内面1aからの距離を第2固定枢軸13の固定枠体
    内面1aからの距離よりも長く設定し、扉開放状態にお
    いて、第2可動枢軸14が第1固定枢軸10と第2固定
    枢軸13を結ぶ直線よりも固定枠体内面1a寄りに位置
    するように設定した扉内配置型4軸隠し蝶番。
JP6285876A 1994-10-26 1994-10-26 扉内配置型4軸隠し蝶番 Expired - Fee Related JP2696495B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285876A JP2696495B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 扉内配置型4軸隠し蝶番
KR2019950025770U KR0123332Y1 (ko) 1994-10-26 1995-09-22 도어내 배치형 4축은폐경첩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285876A JP2696495B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 扉内配置型4軸隠し蝶番

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08121006A JPH08121006A (ja) 1996-05-14
JP2696495B2 true JP2696495B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17697180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6285876A Expired - Fee Related JP2696495B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 扉内配置型4軸隠し蝶番

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2696495B2 (ja)
KR (1) KR0123332Y1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101906912A (zh) * 2009-06-04 2010-12-08 刘贵棠 双向调节铰链

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365702A (en) * 1976-11-25 1978-06-12 Pioneer Electronic Corp Method of making cantilever for record reproducing cartridge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101906912A (zh) * 2009-06-04 2010-12-08 刘贵棠 双向调节铰链
CN101906912B (zh) * 2009-06-04 2012-11-07 刘贵棠 双向调节铰链

Also Published As

Publication number Publication date
KR0123332Y1 (ko) 1998-10-15
JPH08121006A (ja) 1996-05-14
KR960014745U (ko) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073037A (en) Hinge pintle retaining means
JP2696495B2 (ja) 扉内配置型4軸隠し蝶番
JP2696494B2 (ja) 扉外配置型4軸隠し蝶番
JP3781465B2 (ja) 自動閉止装置付き蝶番
JP3060931U (ja) 蝶 番
HK1052541A1 (en) Fitting for a window or door
JPH0640838Y2 (ja) 嵌込み型扉用隠し蝶番
US4841601A (en) Hinge device with transverse slots
JP3082909B2 (ja) 折戸用二軸蝶番
JP3041562U (ja) 二軸型蝶番
US5107570A (en) Intermediate bearing for door or window
JPH0142377Y2 (ja)
JPH038785Y2 (ja)
JPH0842235A (ja) 二軸型蝶番
JP2536333Y2 (ja) 二つ折り扉用蝶番
JP3546417B2 (ja) 隠し支持金具
JPS6328305Y2 (ja)
JPH0826732B2 (ja) 観音開き扉の召合せ装置
JP3041650U (ja) 回転角度規制蝶番
KR0149291B1 (ko) 트렁크 리드 힌지의 소음 저감구조
JP3082901B2 (ja) 折戸用二軸蝶番
JP3082910B2 (ja) 折戸用二軸蝶番
JPH0627732Y2 (ja) ヒンジ
JP3546414B2 (ja) 隠し支持金具
JPH0315740Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees