JPH06287501A - 固形描画材 - Google Patents

固形描画材

Info

Publication number
JPH06287501A
JPH06287501A JP9534493A JP9534493A JPH06287501A JP H06287501 A JPH06287501 A JP H06287501A JP 9534493 A JP9534493 A JP 9534493A JP 9534493 A JP9534493 A JP 9534493A JP H06287501 A JPH06287501 A JP H06287501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing material
solid drawing
wax
pigment
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9534493A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Uesugi
孝治 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP9534493A priority Critical patent/JPH06287501A/ja
Publication of JPH06287501A publication Critical patent/JPH06287501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 カーボンブラック、フタロシアニンブルー等
の顔料3〜50重量%と、密ろう、バラフィンワックス
等のワックス5〜80重量%と、非極性有機溶剤に不溶
でかつ、水溶性のシリコン系界面活性剤2〜10重量%
とを含む。 【効果】 ホワイトボード、ガラス、ホーロー板、プラ
スチック板などといった非吸収面に濃く、かつ、均一に
塗描できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固形描画材に関し、更に
詳細には、ホワイトボード、ガラス、ホーロー板、プラ
スチック板などといった非吸収面に濃く、かつ、均一に
塗描できる固形描画材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、クレヨン、パスなどの所謂固形描
画材は、顔料、ワックス及び必要に応じて用いられる炭
酸カルシウム、タルク、クレー、シリカ、炭酸バリウム
等の増量材やジオクチルフタレート、流動パラフィン、
スピンドル油などの液状油などから構成されている。こ
の種の固形描画材は、主として画用紙、上質紙などとい
った紙類を描画対象としている。従って、紙類に描画す
る分には濃く、かつ、均一な塗描跡が得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記固
形描画材を用いてホワイトボード、ガラス、ホーロー
板、プラスチック板などといった非吸収面に描画した場
合、その塗描跡は、薄く、かつ、不均一なものとなって
しまうといった欠点があった。本発明は、上記欠点を解
消し、非吸収面に描画しても濃く、かつ、均一な塗描跡
が得られる固形描画材を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、顔料と、ワッ
クスと、非極性有機溶剤に不溶で、かつ、水溶性のシリ
コン系界面活性剤とを含む固形描画材を要旨とするもの
である。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。顔料は着
色材として使用するものである。従来公知の、カーボン
ブラック、酸化チタン、鉄黒、弁柄、酸化亜鉛、フタロ
シアニンブルー、フタロシアニングリーン、ワッチング
レッド、カーミン6B,ハンザイエローなど無機顔料、
有機顔料を問わず使用可能である。これらの顔料は単独
又は2種以上混合しても使用できる。その使用量は顔料
の種類によっても大きく異なるが、発色並びに描画性を
考慮すれば固形描画材全量に対して3〜50重量%が好
ましい。
【0006】ワックスは、塗布性能を向上するために使
用するものである。密ろう、鯨ろう、虫白ろう等の動物
系ワックス、キャンデリラワックス、カルナバウワック
ス、木ろう等の植物系ワックス、モンタンワックス、オ
ゾケライト等の鉱物系ワックス、パラフィンワックス、
マイクロクリスタリンワックス等の石油系ワックスとい
った天然ワックスや、フィッシャートロプシュワック
ス、低分子量ポリエチレン及びこれらの誘導体、セチル
アルコール、ステアリン酸、ポリエチレングリコールス
テアレート、カスターワックス、ジヘプタデシルケトン
等の合成ワックス等が挙げられる。これらのワックスは
単独又は2種以上混合しても使用できる。その使用量は
固形描画材全量に対して5〜80重量%が好ましい。
【0007】非極性有機溶剤に不溶で、かつ、水溶性の
シリコン系界面活性剤は、本固形描画材が非吸収面に対
して濃く、かつ、均一に塗描できるようにするために使
用するものである。市販品の一例としては、SHー28
PA(表面張力;20.4dyne/cm)、SH−2
9PA(表面張力;21.4dyne/cm)、SH−
30PA(表面張力;20.9dyne/cm)、ST
94PA(表面張力;21.3dyne/cm)、ST
100PA(表面張力;21.2dyne/cm)(以
上、東レ・ダウコーニングシリコーン(株)製)などが
挙げられる。これらのシリコン系界面活性剤は単独又は
2種以上混合しても使用できる、その使用量は固形描画
材全量に対して2〜10重量%が好ましい。使用量が1
0重量%より多いと固形描画材の強度が低下する場合が
ある。また、その表面張力は25.0dyne/cm以
下である方が好ましい。
【0008】尚、上記成分以外、必要に応じて、炭酸カ
ルシウム、タルク、クレー、シリカ、炭酸バリウム等の
増量材を固形描画材全量に対して5〜25重量%使用し
たり、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル
等の樹脂を固形描画材全量に対して3〜15重量%使用
したり、フタル酸エステル、流動パラフィン、スピンド
ル油、マシン油などの液状油を固形描画材全量に対して
3〜15重量%使用したり、顔料分散剤を用いたりする
こともできる。
【0009】本発明の固形描画材は、上記各成分を加熱
撹拌混合し、また必要に応じてニーダー、ロールミル等
の混練機で混練し、これを溶融状態で型に流し込んだ
り、圧入したりした後、冷却固化して得ることが出来
る。更に、射出成型、押し出し成型でも得られる。
【0010】
【作用】本発明の固形描画材に用いる非極性有機溶剤に
不溶で、かつ、水溶性のシリコン系界面活性剤は、ワッ
クスと非相溶であり、固形描画材中に分散状態で存在す
るので、筆記時に固形描画材の崩壊点となり、更にこの
シリコン系界面活性剤は低エネルギー表面である非吸収
面に対する濡れ性が良く、非吸収面に対する定着点とし
て作用する。従って、本発明の固形描画材は、非吸収面
に濃く、かつ、均一に塗描できると推測される。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。 実施例1 カーボンブラック(MT−CI、コロンビヤンカーボン(株)製)45重量部 ジヘプタデシルケトン(T−1ワックス、花王(株)製) 10重量部 シリコン系界面活性剤(SH−30PA、東レ・ダウコーニングシリコーン( 株)製) 2重量部 ひまし硬化油(川研ファインケミカル(株)製) 10重量部 二塩基酸エステル(LoxiolG60、ヘンケル白水(株)製)15重量部 フタル酸ジステアレート 8重量部 フタル酸ジオクチル 5重量部 上記成分をヘンシェルミキサーで加熱混合し、溶融した
後、冷却し、ペレット化したものを、成形機にて成形し
固形描画材を得た。
【0012】実施例2 実施例1のシリコン系界面活性剤(SH−30PA)の
代わりにシリコン系界面活性剤(SH−28PA)を用
いた他は、実施例1と同様になして固形描画材を得た。
【0013】実施例3 実施例1のシリコン系界面活性剤(SH−30PA)の
代わりにシリコン系界面活性剤(SH−29PA)を用
いた他は、実施例1と同様になして固形描画材を得た。
【0014】比較例1 実施例1のシリコン系界面活性剤(SH−30PA)を
除いた他は、実施例1と同様になして固形描画材を得
た。 比較例2 実施例1のシリコン系界面活性剤(SH−30PA)の
代わりにシリコン系界面活性剤(SH−21PA、非極
性有機溶剤であるミネラルスピリッツに可溶なもの、表
面張力;27.1dyne/cm、東レ・ダウコーニン
グ・シリコーン(株)製)を用いた他は、実施例1と同
様になして固形描画材を得た。
【0015】以上、実施例1〜3、比較例1、2で得た
固形描画材について、非吸収面に対する塗描試験を行っ
た。結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】濃度試験:各例で得た固形描画材を、筆記
圧1.0±0.2Kgでポリプロピレンフィルム10cm
四方に縦横1回塗布後、カラーコンピューターMode
lSMー4(スガ試験機(株)製)にてY値(明度)を
測定した。(Y値が小さい方が濃度が高いことを示
す。)
【0018】塗描跡の均一性試験:各例で得た固形描画
材を、筆記圧1.0±0.2Kgでポリプロピレンフィ
ルム10cm四方に縦横1回塗布後、塗描跡の均一性を目
視判定した。 ○:ほとんど均一な面となっている ×:剥離が多く、不均一である
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
わる固形描画材は、非吸収面に濃く、かつ、均一に塗描
できる優れたものである。尚、本固形描画材は、紙類に
も勿論、濃く、かつ、均一に塗描できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料と、ワックスと、非極性有機溶剤に
    不溶で、かつ、水溶性のシリコン系界面活性剤とを含む
    固形描画材。
JP9534493A 1993-03-30 1993-03-30 固形描画材 Pending JPH06287501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9534493A JPH06287501A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 固形描画材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9534493A JPH06287501A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 固形描画材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06287501A true JPH06287501A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14135072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9534493A Pending JPH06287501A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 固形描画材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06287501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10457826B2 (en) 2013-11-29 2019-10-29 Staedtler Mars Gmbh & Co. Kg Lead refill for writing, drawing and/or painting devices and method for the production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10457826B2 (en) 2013-11-29 2019-10-29 Staedtler Mars Gmbh & Co. Kg Lead refill for writing, drawing and/or painting devices and method for the production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229334A (en) Plastic modified writing compositions
AU748198B2 (en) Erasable colored pencil lead
JP2003532777A (ja) 塗料用ワックス混合物
JPH06287501A (ja) 固形描画材
JP2855743B2 (ja) 固形描画材
JPH0433970A (ja) 固形描画材
JP5091444B2 (ja) クレヨンとその製造方法
JPH08176490A (ja) 描画、補修用固形顔料組成物
EP1342761A1 (en) Water-based solid marking composition, method for producing the same, and water-based marking instrument containing the same
JP3010932B2 (ja) 固形描画材
JP2002012809A (ja) 固形描画材
JP4458511B2 (ja) 固形描画材
JP3931566B2 (ja) 艶消し材組成物
JPH0562914B2 (ja)
JP2003221552A (ja) 変色性光沢描画材
JP7269633B2 (ja) ゲルワニス及びスクリーン印刷用インキ
JP2002129088A (ja) シャープペンシル用色鉛筆芯
KR101786570B1 (ko) 수용성을 갖는 소거성 고형상 마커
JP4419389B2 (ja) 固形描画材及びその製造方法
JP2007119516A (ja) 固形描画材
JPH0335070A (ja) 固形描画材
JPH08113753A (ja) 固形描画体
JP2985211B2 (ja) 固形描画材の製造方法
JP4589025B2 (ja) 固形描画材
JPH04272972A (ja) 固形描画材