JPH06286742A - 中空容器およびその製造方法 - Google Patents

中空容器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06286742A
JPH06286742A JP9368193A JP9368193A JPH06286742A JP H06286742 A JPH06286742 A JP H06286742A JP 9368193 A JP9368193 A JP 9368193A JP 9368193 A JP9368193 A JP 9368193A JP H06286742 A JPH06286742 A JP H06286742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
bulging
hollow container
mouth
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9368193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319810B2 (ja
Inventor
Sumio Nagai
澄雄 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP9368193A priority Critical patent/JP3319810B2/ja
Publication of JPH06286742A publication Critical patent/JPH06286742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319810B2 publication Critical patent/JP3319810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • B65D1/0238Integral frangible closures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連通部が露出することなく、かつ連通部が屈
曲し難いものとする。 【構成】 中空容器1は、胴部2と、胴部2に連設され
た外周面に螺条部3aをもつ口部3と、口部3の開口部
となる部分である切断部3bに連設された補強部4と、
補強部4のほぼ中央の空所内にあって補強部4とは区画
された半球状の膨出部7を備え、前記補強部4と前記膨
出部7とは、膨出部7から図示上下方向にのびる連通部
5,6によって互いに連結されているとともに連通され
ている。その結果、強度の小さい連通部5,6は補強部
4によって補強されるので、連通部5,6が屈曲し難い
ものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品、医薬品、化粧
品、工業用薬品などを収納するためのブロー成形された
中空容器およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の中空容器は、内容物を収
納するまでの間に異物などが入らないように、ブロー成
形時に吹込ノズルによって形成されたブロー孔を閉塞し
て密閉している。しかしながら、この方法では、ブロー
成形時においてブロー孔を開口した際にパリスンの一部
が飛散して中空容器内に入り込んでしまうという欠点が
あるため、本出願人は次に説明する方法を提案した。
【0003】図6に示すように、中空容器101の胴部
102、胴部102に連設された口部103、口部10
3に連設されたドーム状の頭部104および頭部104
に狭小部106を介して連設された袋状部105を形成
するためのキャビティをもつ分割形式の金型108,1
09を用い、型開きした前記金型108,109の間に
溶融したパリスンを配置したのち、型閉じを行い、つい
で、吹込ノズル107を前記袋状部105に突き入れ
て、加圧流体を前記パリスン内へ前記金型108,10
9の合わせ面に対して垂直方向へ圧入し、前記キャビテ
ィに沿ってブロー成形する。成形後型開きして中空容器
101を取出したのち、前記頭部104と狭小部106
に連通する開口部を加熱刃によって切断すると同時に溶
着密閉し、密閉中空容器を得る(特開昭61−6343
1号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特開昭6
1−63431号公報に開示した方法は、吹込ノズルに
よって突き破られたパリスンの小片は、袋状部に付着し
たり、狭小部で移動が阻止されて中空容器内へ混入する
ことはないが、狭小部が露出しているため、成形品取出
し時やその後において他の部材に接触した際に折れるお
それがある。また、袋状部が狭小部を介して頭部に連設
しているだけなので、加熱刃で狭小部と頭部の境界線を
切断するときに狭小部が屈曲し易く、切断作業が容易で
はないという未解決の課題がある。
【0005】本発明は、上記従来の技術の有する未解決
の課題に鑑みてなされたものであって、連通部が露出す
ることがなく、かつ連通部が屈曲し難い中空容器および
その製造方法を実現することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の中空容器は、胴部と、前記胴部に連設され
た口部と、前記口部の開口部となる部分に連設された補
強部と、前記補強部のほぼ中央の空所内にあって前記補
強部とは区画された膨出部を備え、前記膨出部が前記補
強部と連通部によって連結されているとともに連通され
たことを特徴とするものである。
【0007】また、本発明の中空容器を製造する方法
は、胴部、前記胴部に連設された口部、前記口部の開口
部となる部分に連設された補強部、前記補強部のほぼ中
央の空所内にあって前記補強部とは区画された膨出部、
および、前記膨出部と前記補強部とを連結するとともに
連通する連通部を形成するためのキャビティを備えた分
割形式の金型を用い、型開きした前記金型間に溶融した
パリスンを配置したのち型閉じし、前記型閉じによって
少なくとも前記膨出部、前記膨出部と前記補強部とを連
結するとともに連通する連通部を形成し、ついで、前記
膨出部から加圧流体を導入することによって前記パリス
ンを前記キャビティに沿ってブロー成形することを特徴
とするものである。
【0008】
【作用】補強部は、その中央の空所内にある膨出部を囲
むように形成されているとともに、口部の開口部となる
部分に連設されるためにその強度が大きくなる。このた
め、強度が比較的小さい連通部が強度の大きな補強部で
ガードされる。
【0009】
【実施例】本発明の中空容器の一実施例について説明す
る。
【0010】図1は、本実施例の中空容器の立面図であ
って、中空容器1は、胴部2と、胴部2に連設された外
周面に螺条部3aをもつ口部3と、口部3の開口部とな
る部分である切断部3bに連設された補強部4と、補強
部4のほぼ中央の空所内にあって補強部4とは区画され
た半球状の膨出部7を備え、前記補強部4と前記膨出部
7とは、前記膨出部7から図示上下方向にのびる連通部
5,6によって互いに連結されているとともに連通部
5,6の内部には連通路5a,6aを形成して連通され
ている。
【0011】ところで、前記膨出部7は、吹込ノズル
(図5参照)や吹込針を介して空気等の加圧流体をパリ
スン内へ導入するために設けられたものであって、膨出
部7の側壁に吹込ノズルの先端部を当接したり吹込針を
突き刺して加圧流体をパリスン内へ導入し、前記両連通
部5,6の連通路5a,6aを通して加圧流体を口部3
および胴部2側と補強部4側へ導いて膨張させる役割を
担うものである。したがって、膨出部7の側壁にはブロ
ー孔8が残されることになる。
【0012】なお、膨出部7の形状は、半球状に限ら
ず、袋状等の任意の形状とすることができる。また、ブ
ロー孔8は後加工で密閉樹脂等により密閉することがで
きるが、本実施例の如く膨出部7のブロー孔8の開口す
る側壁外面をすり鉢状に形成しておけば密閉樹脂等を施
し易くなる。
【0013】さらに、連通部は上記実施例のものに限ら
ず、中空容器の大きさや使用する材料の成形性に見合っ
てその数や形成部位を任意に設定することができる。上
記実施例の連通部はともに連通路を内部に形成するもの
であるが、連通路を備える連通部は少なくとも一つは必
要であり、他は連通路を有しない連通部であってもよ
く、さらには、連通路を備える連通部以外の部分をコン
プレッションによる板状としてもよい。
【0014】次に、上記実施例の中空容器の製造方法に
ついて説明する。
【0015】先ず、使用する金型について説明すると、
図5に示すように、金型は、一方の金型10と他方の金
型11からなる分割形式のものであって、型閉じしたと
きには、胴部2と、胴部2に連設された外周面に螺状部
3aをもつ口部3と、口部3の開口部となる部分である
切断部3bに連設された補強部4と、補強部4のほぼ中
央の空所内にあって補強部4とは区画された膨出部7
と、膨出部7と補強部4とを連結するとともに連通させ
る連通部5,6を形成するためのキャビティを形成する
ように構成されているとともに、前記一方の金型10に
は前記膨出部7の側面を規制するとともに空気等の加圧
流体を導入するための吹込ノズル12が内設されてい
る。 次に工程について説明する。
【0016】両金型10,11を型開きしておき、図示
しない押出機の押出ヘッドより溶融したパリスンを押出
して前記金型10,11間に配置したのち、型閉じを行
って前記パリスンを挟持する。
【0017】これにより、口部3の切断部3bに連設さ
れた補強部4、膨出部7の中央の空所および空所にあっ
て補強部4とは区画された膨出部7、および、前記補強
部4と前記膨出部7とを連結するとともに連通させる上
下の連通部5,6がほぼ形成される。
【0018】ついで、吹込ノズル12を介して空気等の
加圧流体を導入するとその圧力により膨出部7の側壁に
ブロー孔8が形成されて加圧流体がパリスン内へ圧入さ
れて前記キャビティに沿って中空容器1が形成される。
このブロー孔8が形成されたとき、その部分のパリスン
のくずが吹き飛ばされるが、膨出部7の内壁に付着する
かあるいは前記連通部5,6の小径の孔によって他の部
分への侵入が防止される。
【0019】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載するような効果を奏する。
【0020】強度が比較的小さい連通部が強度の大きな
補強部でガードされているので、前記連通部が折れ曲が
ったり切断したりすることがない。
【0021】また、補強部の強度が大きいので、補強部
側を把握して切断部を切断することができるので、切断
作業が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の中空容器の一実施例の立面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面およびその近傍部分
を示す部分拡大図である。
【図3】図2のC−C線に沿う断面およびその近傍部分
を示す部分拡大図である。
【図4】図1のB−B線に沿う断面を拡大して示す断面
図である。
【図5】本発明の製造方法の一工程を示し、金型の主要
部断面図である。
【図6】従来の製造方法の一工程を示し、金型の主要部
断面図である。
【符号の説明】
1 中空容器 2 胴部 3 口部 3a 螺条部 3b 切断部 4 補強部 5,6 連通部 5a,6a 連通路 7 膨出部 8 ブロー孔 10,11 金型 12 吹込ノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部と、前記胴部に連設された口部と、
    前記口部の開口部となる部分に連設された補強部と、前
    記補強部のほぼ中央の空所内にあって前記補強部とは区
    画された膨出部を備え、前記膨出部が前記補強部と連通
    部によって連結されているとともに連通されたことを特
    徴とする中空容器。
  2. 【請求項2】 胴部、前記胴部に連設された口部、前記
    口部の開口部となる部分に連設された補強部、前記補強
    部のほぼ中央の空所内にあって前記補強部とは区画され
    た膨出部、および、前記膨出部と前記補強部とを連結す
    るとともに連通する連通部を形成するためのキャビティ
    を備えた分割形式の金型を用い、型開きした前記金型間
    に溶融したパリスンを配置したのち型閉じし、前記型閉
    じによって少なくとも前記膨出部、前記膨出部と前記補
    強部とを連結するとともに連通する連通部を形成し、つ
    いで、前記膨出部から加圧流体を導入することによって
    前記パリスンを前記キャビティに沿ってブロー成形する
    ことを特徴とする中空容器の製造方法。
JP9368193A 1993-03-29 1993-03-29 中空容器およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3319810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368193A JP3319810B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 中空容器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368193A JP3319810B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 中空容器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06286742A true JPH06286742A (ja) 1994-10-11
JP3319810B2 JP3319810B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=14089152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9368193A Expired - Fee Related JP3319810B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 中空容器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026175A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026175A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3319810B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401519B2 (ja) ブロー成形容器およびその成形用金型
US6749796B1 (en) Device for producing extrusion blow-molded containers with at least two chambers
US6168413B1 (en) Apparatus for making a hermetically sealed container with frangible web and locking lugs
JPH1142697A (ja) ブロー成形方法及びその装置とブロー成形容器
BG64671B1 (bg) Метод за производство на контейнер с отвор за изравняване на налягането и контейнер, произведен по метода
US7727455B2 (en) Apparatus and method for creation of a blow molded container having holes therein
US5866061A (en) Method of manufacturing containers for dispensing solutions
JPH06286742A (ja) 中空容器およびその製造方法
JP4678664B2 (ja) ツイストオフ口部付き少容量容器
JP4253870B2 (ja) 成形充填容器の製造方法
US6217817B1 (en) Method for blow-molding tube container
US5972277A (en) Methodology for blow molding container with integral collapsible spout
US4960376A (en) Apparatus for making a plastic container with integral handling ring
JP3319809B2 (ja) 密閉中空容器およびその製造方法
JP2942800B2 (ja) チューブ容器及びその製造方法
JPH08198256A (ja) 合成樹脂製二重構造容器及びその製造方法
JPS62138226A (ja) 輸液用プラスチツク容器の製造方法
JP3666829B2 (ja) 密閉中空容器の製造方法
JP2003136588A (ja) 密封中空容器の製造方法
US20070292645A1 (en) Method of blow-molding and blow-molded product
JPH08197636A (ja) 内容物を充填するチューブの製造方法
JPH03153336A (ja) 中空容器のブロー成形方法およびその装置
JPH02188226A (ja) 細長合成樹脂製容器の成形処理方法及び同合成樹脂製容器
JP3801281B2 (ja) ボトルパック容器の成形装置
JPH11189231A (ja) 密封中空容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees