JPH06286503A - 定速走行装置のフェイルセ−フ装置 - Google Patents
定速走行装置のフェイルセ−フ装置Info
- Publication number
- JPH06286503A JPH06286503A JP7801193A JP7801193A JPH06286503A JP H06286503 A JPH06286503 A JP H06286503A JP 7801193 A JP7801193 A JP 7801193A JP 7801193 A JP7801193 A JP 7801193A JP H06286503 A JPH06286503 A JP H06286503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fail
- safe
- fail safe
- microcomputer
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 フェイルセ−フICの異常を検知して確実な
フェイルセ−フ処理を行なうことができる定速走行装置
を提供する。 【構成】 マイクロコンピュ−タ13、それを監視する
フェイルセ−フIC35、アクチュエ−タ18駆動用の
ドライバIC16・17およびメインリレ−36等が内
装されたECUに、イグニッションスイッチ32、メイ
ンスイッチ34およびスロットルバルブを駆動するアク
チュエ−タ18等が接続された定速走行装置のフェイル
セ−フ装置において、フェイルセ−フICからメインリ
レ−への信号ライン35sから分岐してフェイルセ−フ
ICをモニタするモニタライン10がマイクロコンピュ
−タ13に接続され、イグニッションスイッチのオン時
でメインスイッチのオフ時に信号ラインの出力を検知
し、該出力がハイの場合にフェイルセ−フICの異常と
判断して定速走行制御を禁止するものである。
フェイルセ−フ処理を行なうことができる定速走行装置
を提供する。 【構成】 マイクロコンピュ−タ13、それを監視する
フェイルセ−フIC35、アクチュエ−タ18駆動用の
ドライバIC16・17およびメインリレ−36等が内
装されたECUに、イグニッションスイッチ32、メイ
ンスイッチ34およびスロットルバルブを駆動するアク
チュエ−タ18等が接続された定速走行装置のフェイル
セ−フ装置において、フェイルセ−フICからメインリ
レ−への信号ライン35sから分岐してフェイルセ−フ
ICをモニタするモニタライン10がマイクロコンピュ
−タ13に接続され、イグニッションスイッチのオン時
でメインスイッチのオフ時に信号ラインの出力を検知
し、該出力がハイの場合にフェイルセ−フICの異常と
判断して定速走行制御を禁止するものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は定速走行装置のフェイル
セ−フ装置に関し、より詳細には、フェイルセ−フIC
の異常を検知してフェイルセ−フ処理を行なう定速走行
装置のフェイルセ−フ装置に関する。
セ−フ装置に関し、より詳細には、フェイルセ−フIC
の異常を検知してフェイルセ−フ処理を行なう定速走行
装置のフェイルセ−フ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の定速走行装置のフェイルセ
−フ装置を概略的に示した回路構成図である。図中、3
1はバッテリを示している。バッテリ31のマイナス側
は接地され、プラス側はイグニッションスイッチ32の
端子32aに接続されており、イグニッションスイッチ
32の端子32bはマイクロコンピュ−タ33およびフ
ェイルセ−フIC35に接続されると共に、抵抗R2 の
一端、トランジスタQ1のエミッタおよびメインリレ−
36を構成するスイッチ38の端子38aにも接続され
ている。
−フ装置を概略的に示した回路構成図である。図中、3
1はバッテリを示している。バッテリ31のマイナス側
は接地され、プラス側はイグニッションスイッチ32の
端子32aに接続されており、イグニッションスイッチ
32の端子32bはマイクロコンピュ−タ33およびフ
ェイルセ−フIC35に接続されると共に、抵抗R2 の
一端、トランジスタQ1のエミッタおよびメインリレ−
36を構成するスイッチ38の端子38aにも接続され
ている。
【0003】メインリレ−36はリレ−コイル37、ス
イッチ38およびスイッチ39で構成されている。リレ
−コイル37の一端はトランジスタQ1 のコレクタに、
もう一端はスイッチ39の端子39cと共にメインスイ
ッチ34の端子34bに接続され、スイッチ38の端子
38cは抵抗R6 を介して接地されると共に電源供給ラ
イン38Lを介してドライバIC(図示せず)に接続さ
れており、トランジスタQ1 のコレクタとメインスイッ
チ34の端子34bとの間にはサ−ジ吸収用のダイオ−
ド40が介装されている。
イッチ38およびスイッチ39で構成されている。リレ
−コイル37の一端はトランジスタQ1 のコレクタに、
もう一端はスイッチ39の端子39cと共にメインスイ
ッチ34の端子34bに接続され、スイッチ38の端子
38cは抵抗R6 を介して接地されると共に電源供給ラ
イン38Lを介してドライバIC(図示せず)に接続さ
れており、トランジスタQ1 のコレクタとメインスイッ
チ34の端子34bとの間にはサ−ジ吸収用のダイオ−
ド40が介装されている。
【0004】抵抗R2 の他端はトランジスタQ1 のベ−
スに接続されると共に抵抗R3 を介してトランジスタQ
2 のコレクタに接続されており、トランジスタQ2 のベ
−スとエミッタとの間には抵抗R5 が介装され、トラン
ジスタQ2 のエミッタは接地されている。
スに接続されると共に抵抗R3 を介してトランジスタQ
2 のコレクタに接続されており、トランジスタQ2 のベ
−スとエミッタとの間には抵抗R5 が介装され、トラン
ジスタQ2 のエミッタは接地されている。
【0005】メインスイッチ34の端子34aは接地さ
れ、端子34bは抵抗R1 を介してフェイルセ−フIC
35に接続されており、フェイルセ−フIC35は信号
ライン35sおよび抵抗R4 を介してトランジスタQ2
のベ−スに接続されている。また、フェイルセ−フIC
35はモニタライン33mを介してマイクロコンピュ−
タ33と接続されており、マイクロコンピュ−タ33か
らの信号ライン33sがドライバIC(図示せず)に接
続されている。
れ、端子34bは抵抗R1 を介してフェイルセ−フIC
35に接続されており、フェイルセ−フIC35は信号
ライン35sおよび抵抗R4 を介してトランジスタQ2
のベ−スに接続されている。また、フェイルセ−フIC
35はモニタライン33mを介してマイクロコンピュ−
タ33と接続されており、マイクロコンピュ−タ33か
らの信号ライン33sがドライバIC(図示せず)に接
続されている。
【0006】上記の如く構成された定速走行装置のフェ
イルセ−フ装置は以下のように動作する。通常走行して
いる時にメインスイッチ34がオンされて定速走行状態
に入ると、フェイルセ−フIC35が動作を開始する。
フェイルセ−フIC35はモニタライン33mを介して
マイクロコンピュ−タ33に異常がないかどうかを監視
する。そして、マイクロコンピュ−タ33に異常がない
場合には、フェイルセ−フIC35から信号ライン35
sにハイレベルの電圧が出力され、トランジスタQ 2 が
オンされる。トランジスタQ2 がオンされると、バッテ
リ31から抵抗R2、抵抗R3 およびトランジスタQ2
を介して電流が流れ、抵抗R2 による電圧降下によりト
ランジスタQ1 のエミッタとベ−スとの間に電位差が生
じ、トランジスタQ1 がオンする。トランジスタQ1 が
オンするとリレ−コイル37に電流が流れ、スイッチ3
8が端子38c側に、またスイッチ39が端子39c側
に切り換えられる。これにより、スッチ38の端子38
aと端子38cとが接続され、バッテリ31から供給さ
れる電源電圧がスイッチ38および電源供給ライン38
Lを介してドライバICに供給され、スロットルバルブ
開度の調整を行なうアクチュエ−タ(図示せず)が駆動
される。
イルセ−フ装置は以下のように動作する。通常走行して
いる時にメインスイッチ34がオンされて定速走行状態
に入ると、フェイルセ−フIC35が動作を開始する。
フェイルセ−フIC35はモニタライン33mを介して
マイクロコンピュ−タ33に異常がないかどうかを監視
する。そして、マイクロコンピュ−タ33に異常がない
場合には、フェイルセ−フIC35から信号ライン35
sにハイレベルの電圧が出力され、トランジスタQ 2 が
オンされる。トランジスタQ2 がオンされると、バッテ
リ31から抵抗R2、抵抗R3 およびトランジスタQ2
を介して電流が流れ、抵抗R2 による電圧降下によりト
ランジスタQ1 のエミッタとベ−スとの間に電位差が生
じ、トランジスタQ1 がオンする。トランジスタQ1 が
オンするとリレ−コイル37に電流が流れ、スイッチ3
8が端子38c側に、またスイッチ39が端子39c側
に切り換えられる。これにより、スッチ38の端子38
aと端子38cとが接続され、バッテリ31から供給さ
れる電源電圧がスイッチ38および電源供給ライン38
Lを介してドライバICに供給され、スロットルバルブ
開度の調整を行なうアクチュエ−タ(図示せず)が駆動
される。
【0007】一方、マイクロコンピュ−タ33からモニ
タライン33mを介して伝送されてくる信号に異常があ
る場合には、フェイルセ−フIC35から信号ライン3
5sにロ−レベルの電圧が出力され、トランジスタQ2
がオフされる。トランジスタQ2 がオフされると、抵抗
R2 に電流が流れなくなるのでトランジスタQ1 のエミ
ッタとベ−スとが同電位となりトランジスタQ1 がオフ
する。トランジスタQ 1 がオフすると、リレ−コイル3
7に電流が流れなくなりスイッチ38が端子38b側
に、またスイッチ39が端子39b側に切り換えられて
メインリレ−36がオフされ、ドライバICに電源電圧
が供給されなくなる。
タライン33mを介して伝送されてくる信号に異常があ
る場合には、フェイルセ−フIC35から信号ライン3
5sにロ−レベルの電圧が出力され、トランジスタQ2
がオフされる。トランジスタQ2 がオフされると、抵抗
R2 に電流が流れなくなるのでトランジスタQ1 のエミ
ッタとベ−スとが同電位となりトランジスタQ1 がオフ
する。トランジスタQ 1 がオフすると、リレ−コイル3
7に電流が流れなくなりスイッチ38が端子38b側
に、またスイッチ39が端子39b側に切り換えられて
メインリレ−36がオフされ、ドライバICに電源電圧
が供給されなくなる。
【0008】以上述べたように、従来の定速走行装置の
フェイルセ−フ装置においては、マイクロコンピュ−タ
33に異常が生じると、フェイルセ−フIC35から制
御を禁止する信号(ロ−レベルの電圧)が出力され、ド
ライバICへの電源電圧の供給を禁止するフェイルセ−
フ処理が行なわれている。
フェイルセ−フ装置においては、マイクロコンピュ−タ
33に異常が生じると、フェイルセ−フIC35から制
御を禁止する信号(ロ−レベルの電圧)が出力され、ド
ライバICへの電源電圧の供給を禁止するフェイルセ−
フ処理が行なわれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したフェ
イルセ−フ装置においては、フェイルセ−フIC35の
信号をモニタしていないので、フェイルセ−フIC35
に異常が発生しても該異常を検知することができないと
いう課題がある。例えば、メインスイッチ34がオンさ
れていないにもかかわらず、イグニッションスイッチ3
2がオンされた時点でフェイルセ−フIC35からメイ
ンリレ−36をオンさせる信号が出力されるといった異
常が生じていても、従来の定速走行装置のフェイルセ−
フ装置においては、前記異常を検知することができな
い。
イルセ−フ装置においては、フェイルセ−フIC35の
信号をモニタしていないので、フェイルセ−フIC35
に異常が発生しても該異常を検知することができないと
いう課題がある。例えば、メインスイッチ34がオンさ
れていないにもかかわらず、イグニッションスイッチ3
2がオンされた時点でフェイルセ−フIC35からメイ
ンリレ−36をオンさせる信号が出力されるといった異
常が生じていても、従来の定速走行装置のフェイルセ−
フ装置においては、前記異常を検知することができな
い。
【0010】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、フェイルセ−フICの信号をマイクロコンピュ−タ
でモニタすることにより、フェイルセ−フICの異常を
検知してフェイルセ−フ処理を行なうことができる定速
走行装置のフェイルセ−フ装置を提供することを目的と
している。
り、フェイルセ−フICの信号をマイクロコンピュ−タ
でモニタすることにより、フェイルセ−フICの異常を
検知してフェイルセ−フ処理を行なうことができる定速
走行装置のフェイルセ−フ装置を提供することを目的と
している。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る定速走行装置のフェイルセ−フ装置は、
マイクロコンピュ−タ、該マイクロコンピュ−タを監視
するフェイルセ−フ回路、アクチュエ−タ駆動用のドラ
イバ回路およびメインリレ−が内装された制御回路に、
イグニッションスイッチ、メインスイッチおよびスロッ
トルバルブを駆動するアクチュエ−タが接続された定速
走行装置のフェイルセ−フ装置において、前記フェイル
セ−フ回路から前記メインリレ−へ出力される駆動信号
をモニタするモニタラインが前記マイクロコンピュ−タ
に接続され、前記イグニッションスイッチのオン時で前
記メインスイッチのオフ時に前記モニタラインの出力を
検知し、該出力に駆動信号が与えられている場合に前記
フェイルセ−フICの異常と判断して定速走行制御を禁
止する禁止手段を備えていることを特徴としている。
に本発明に係る定速走行装置のフェイルセ−フ装置は、
マイクロコンピュ−タ、該マイクロコンピュ−タを監視
するフェイルセ−フ回路、アクチュエ−タ駆動用のドラ
イバ回路およびメインリレ−が内装された制御回路に、
イグニッションスイッチ、メインスイッチおよびスロッ
トルバルブを駆動するアクチュエ−タが接続された定速
走行装置のフェイルセ−フ装置において、前記フェイル
セ−フ回路から前記メインリレ−へ出力される駆動信号
をモニタするモニタラインが前記マイクロコンピュ−タ
に接続され、前記イグニッションスイッチのオン時で前
記メインスイッチのオフ時に前記モニタラインの出力を
検知し、該出力に駆動信号が与えられている場合に前記
フェイルセ−フICの異常と判断して定速走行制御を禁
止する禁止手段を備えていることを特徴としている。
【0012】
【作用】本発明に係る定速走行装置のフェイルセ−フ装
置においては、前記フェイルセ−フICから前記メイン
リレ−への信号ラインから分岐して前記フェイルセ−フ
ICをモニタするモニタラインが前記マイクロコンピュ
−タに接続されているので、前記マイクロコンピュ−タ
により前記フェイルセ−フICが監視される。これによ
り、前記フェイルセ−フICに異常がある場合には、例
えば、前記イグニッションスイッチのオン時で前記メイ
ンスイッチのオフ時に前記モニタラインに車両が定速走
行制御状態にあることを示すハイレベルの電圧が出力さ
れた場合には、スロットルバルブを駆動するアクチュエ
−タの動作を禁止するフェイルセ−フ処理が実行され
る。
置においては、前記フェイルセ−フICから前記メイン
リレ−への信号ラインから分岐して前記フェイルセ−フ
ICをモニタするモニタラインが前記マイクロコンピュ
−タに接続されているので、前記マイクロコンピュ−タ
により前記フェイルセ−フICが監視される。これによ
り、前記フェイルセ−フICに異常がある場合には、例
えば、前記イグニッションスイッチのオン時で前記メイ
ンスイッチのオフ時に前記モニタラインに車両が定速走
行制御状態にあることを示すハイレベルの電圧が出力さ
れた場合には、スロットルバルブを駆動するアクチュエ
−タの動作を禁止するフェイルセ−フ処理が実行され
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る定速走行装置のフェイル
セ−フ装置の実施例を図面に基づいて説明する。なお、
従来例と同様の機能を有する構成部品については同一の
符号を付すことにする。
セ−フ装置の実施例を図面に基づいて説明する。なお、
従来例と同様の機能を有する構成部品については同一の
符号を付すことにする。
【0014】図1は実施例に係る定速走行装置のフェイ
ルセ−フ装置を概略的に示した回路構成図であり、図
中、13はマイクロコンピュ−タを示している。マイク
ロコンピュ−タ13には分岐点Aで信号ライン35sか
ら分岐したモニタライン10が接続されており、マイク
ロコンピュ−タ13からの信号ラインMOおよび信号ラ
インMCがドライバIC16に、信号ラインLがドライ
バIC17に接続されている。ドライバIC16はアク
チュエ−タ18を構成するモ−タ18aに接続され、ド
ライバIC17はアクチュエ−タ18を構成する電磁ク
ラッチ18bに接続されている。また、ドライバIC1
6およびドライバIC17にはメインリレ−36および
電源供給ライン38Lを介してバッテリ31の電源が供
給されるようになっている。上記以外の構成は、図3に
示した従来の定速走行装置のフェイルセ−フ装置と同様
である。
ルセ−フ装置を概略的に示した回路構成図であり、図
中、13はマイクロコンピュ−タを示している。マイク
ロコンピュ−タ13には分岐点Aで信号ライン35sか
ら分岐したモニタライン10が接続されており、マイク
ロコンピュ−タ13からの信号ラインMOおよび信号ラ
インMCがドライバIC16に、信号ラインLがドライ
バIC17に接続されている。ドライバIC16はアク
チュエ−タ18を構成するモ−タ18aに接続され、ド
ライバIC17はアクチュエ−タ18を構成する電磁ク
ラッチ18bに接続されている。また、ドライバIC1
6およびドライバIC17にはメインリレ−36および
電源供給ライン38Lを介してバッテリ31の電源が供
給されるようになっている。上記以外の構成は、図3に
示した従来の定速走行装置のフェイルセ−フ装置と同様
である。
【0015】なお、上記構成においては、マイクロコン
ピュ−タ13からの信号ラインLにハイレベルが出力さ
れると、電磁クラッチ18bがオンしてモ−タ18aの
駆動が可能となるようになっている。また、信号ライン
MOにロ−レベルが出力されると、モ−タ18aがオン
してスロットルバルブ(図示せず)が開く方向にモ−タ
18aが回転するようになっており、信号ラインMCに
ロ−レベルが出力されると、モ−タ18aがオンしてス
ロットルバルブが閉じる方向にモ−タ18aが回転する
ようになっている。
ピュ−タ13からの信号ラインLにハイレベルが出力さ
れると、電磁クラッチ18bがオンしてモ−タ18aの
駆動が可能となるようになっている。また、信号ライン
MOにロ−レベルが出力されると、モ−タ18aがオン
してスロットルバルブ(図示せず)が開く方向にモ−タ
18aが回転するようになっており、信号ラインMCに
ロ−レベルが出力されると、モ−タ18aがオンしてス
ロットルバルブが閉じる方向にモ−タ18aが回転する
ようになっている。
【0016】次に、上記の如く構成された定速走行装置
のフェイルセ−フ装置の動作を図2に基づいて説明す
る。図2はマイクロコンピュ−タ13の動作を示したフ
ロ−チャ−トである。まず、ステップ1でイグニション
スイッチ32がオンされると、次のステップ2におい
て、モニタライン10を介してモニタしているA点のレ
ベルがハイであるかどうかが判断される。A点のレベル
がハイであれば、イグニッションスイッチ32がオンさ
れた時点で既にフェイルセ−フIC35から信号ライン
35sにアクチュエ−タ電源リレ−36をオンさせる信
号が出力されていることになるので、この状態はフェイ
ルセ−フIC35が故障していると判断される。つま
り、イグニッションスイッチ32のオンの瞬間にメイン
スイッチ34がオンされていることはなく、このときA
点のレベルがハイになるのはフェイルセーフIC35に
異常があると考えることができる。よって、次のステッ
プ3で信号ラインLがロ−レベルに保持されて電磁クラ
ッチ18bがオフされ、続いてステップ4において信号
ラインMOおよび信号ラインMCが共にハイレベルに保
持され、モ−タ18aがオフされる。
のフェイルセ−フ装置の動作を図2に基づいて説明す
る。図2はマイクロコンピュ−タ13の動作を示したフ
ロ−チャ−トである。まず、ステップ1でイグニション
スイッチ32がオンされると、次のステップ2におい
て、モニタライン10を介してモニタしているA点のレ
ベルがハイであるかどうかが判断される。A点のレベル
がハイであれば、イグニッションスイッチ32がオンさ
れた時点で既にフェイルセ−フIC35から信号ライン
35sにアクチュエ−タ電源リレ−36をオンさせる信
号が出力されていることになるので、この状態はフェイ
ルセ−フIC35が故障していると判断される。つま
り、イグニッションスイッチ32のオンの瞬間にメイン
スイッチ34がオンされていることはなく、このときA
点のレベルがハイになるのはフェイルセーフIC35に
異常があると考えることができる。よって、次のステッ
プ3で信号ラインLがロ−レベルに保持されて電磁クラ
ッチ18bがオフされ、続いてステップ4において信号
ラインMOおよび信号ラインMCが共にハイレベルに保
持され、モ−タ18aがオフされる。
【0017】以上説明したように実施例に係る定速走行
装置のフェイルセ−フ装置にあっては、マイクロコンピ
ュ−タ13がモニタライン10を介してフェイルセ−フ
IC35に異常がないかどうかどうかを監視している。
そして、フェイルセ−フIC35に異常が生じた場合、
マイクロコンピュ−タ13により上記ステップ3および
ステップ4で示した定速走行制御を禁止するフェイルセ
−フ処理が実行されるので、従来の定速走行装置のフェ
イルセ−フ装置に比べて一層の安全性を確保することが
できる。
装置のフェイルセ−フ装置にあっては、マイクロコンピ
ュ−タ13がモニタライン10を介してフェイルセ−フ
IC35に異常がないかどうかどうかを監視している。
そして、フェイルセ−フIC35に異常が生じた場合、
マイクロコンピュ−タ13により上記ステップ3および
ステップ4で示した定速走行制御を禁止するフェイルセ
−フ処理が実行されるので、従来の定速走行装置のフェ
イルセ−フ装置に比べて一層の安全性を確保することが
できる。
【0018】なお、本例によればメインスイッチ34を
マイクロコンピュータ13に取り込んでいないが、これ
に限らず、マイクロコンピュータ13がメインスイッチ
34の入力を取り込み、イグニッションスイッチ32入
力との論理で異常を判定してもよい。
マイクロコンピュータ13に取り込んでいないが、これ
に限らず、マイクロコンピュータ13がメインスイッチ
34の入力を取り込み、イグニッションスイッチ32入
力との論理で異常を判定してもよい。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る定速走
行装置のフェイルセ−フ装置は、フェイルセ−フICか
ら出力される信号をマイクロコンピュ−タでモニタして
いるので、フェイルセ−フICに異常が生じた場合は該
異常を検知して定速走行制御を禁止するフェイルセ−フ
処理を行なうことができ、安全性を向上させることがで
きる。
行装置のフェイルセ−フ装置は、フェイルセ−フICか
ら出力される信号をマイクロコンピュ−タでモニタして
いるので、フェイルセ−フICに異常が生じた場合は該
異常を検知して定速走行制御を禁止するフェイルセ−フ
処理を行なうことができ、安全性を向上させることがで
きる。
【図1】本発明に係る定速走行装置のフェイルセ−フ装
置の実施例を概略的に示した回路構成図である。
置の実施例を概略的に示した回路構成図である。
【図2】マイクロコンピュ−タによるフェイルセ−フ処
理を示したフロ−チャ−トである。
理を示したフロ−チャ−トである。
【図3】従来の定速走行装置のフェイルセ−フ装置を概
略的に示した回路構成図である。
略的に示した回路構成図である。
10 モニタライン 13 マイクロコンピュ−タ 16、17 ドライバIC 18 アクチュエ−タ 18a モ−タ 18b 電磁クラッチ 32 イグニッションスイッチ 34 メインスイッチ 35 フェイルセ−フIC 36 メインリレ−
Claims (1)
- 【請求項1】 マイクロコンピュ−タ、該マイクロコン
ピュ−タを監視するフェ−ルセ−フ回路、アクチュエ−
タ駆動用のドライバ回路およびメインリレ−が内装され
た制御回路に、イグニッションスイッチ、メインスイッ
チおよびスロットルバルブを駆動するアクチュエ−タ回
路が接続された定速走行装置のフェイルセ−フ装置にお
いて、前記フェイルセ−フ回路から前記メインリレ−へ
出力される駆動信号をモニタするモニタラインが前記マ
イクロコンピュ−タに接続され、前記イグニッションス
イッチのオン時で前記メインスイッチのオフ時に前記モ
ニタライン出力を検知し、該出力に駆動信号が与えられ
ている場合に前記フェイルセ−フ回路の異常と判断して
定速走行制御を禁止する禁止手段を備えていることを特
徴とする定速走行装置のフェイルセ−フ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7801193A JPH06286503A (ja) | 1993-04-05 | 1993-04-05 | 定速走行装置のフェイルセ−フ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7801193A JPH06286503A (ja) | 1993-04-05 | 1993-04-05 | 定速走行装置のフェイルセ−フ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06286503A true JPH06286503A (ja) | 1994-10-11 |
Family
ID=13649854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7801193A Pending JPH06286503A (ja) | 1993-04-05 | 1993-04-05 | 定速走行装置のフェイルセ−フ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06286503A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7020550B2 (en) | 2002-05-22 | 2006-03-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle electronic controller |
US7096663B2 (en) | 2003-04-15 | 2006-08-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine |
-
1993
- 1993-04-05 JP JP7801193A patent/JPH06286503A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7020550B2 (en) | 2002-05-22 | 2006-03-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle electronic controller |
US7096663B2 (en) | 2003-04-15 | 2006-08-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8054014B2 (en) | Control system for an electrical machine | |
US5926010A (en) | Overcurrent breaking circuit | |
US5880918A (en) | Method and device for monitoring the serviceability of a load | |
JPH0533712A (ja) | 自動車の電子制御絞り弁用監視装置 | |
KR930005849A (ko) | 전동파워 스티어링 제어장치 및 방법 | |
JP3345288B2 (ja) | 電気自動車の制御装置 | |
US5631796A (en) | Electric vehicle control system | |
JPH08159924A (ja) | 車載用電子制御装置及び車載用電子制御装置の故障検出方法 | |
JPH06286503A (ja) | 定速走行装置のフェイルセ−フ装置 | |
JP3693226B2 (ja) | マイコンのバックアップ装置及び自動車用パワーウインドウ制御装置 | |
US11159117B2 (en) | Rotary electrical machine control device and control system | |
JPH1141787A (ja) | 過電流遮断回路 | |
JPH0746885A (ja) | 無段変速機の変速比変更用直流電動機の駆動回路 | |
JP2001078310A (ja) | 電気車の制御装置及びコンタクタ制御方法 | |
JP3308840B2 (ja) | 定速走行装置 | |
JPH1169865A (ja) | 電動モータ駆動装置 | |
JPH06278502A (ja) | クルーズコントロール装置 | |
JPS6235917A (ja) | 車両用電子制御装置 | |
JP2849258B2 (ja) | 作業車の異常検査構造 | |
JPS60219432A (ja) | 自動車用電子制御装置におけるメインリレー制御装置 | |
JP2000064897A (ja) | フェールセーフ装置 | |
JP2003049875A (ja) | 発電機及び車載機器駆動用の車両用電磁クラッチ装置 | |
JP3379367B2 (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP2001014002A (ja) | マイコンの動作停止時のバックアップ方法及びマイコンのバックアップ装置及び自動車用パワーウインドウ制御装置 | |
US8213140B2 (en) | Apparatus and method for operation of an electrical machine for driving a motor vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030708 |