JPH0628632U - ロータリエンコーダの回転ディスク - Google Patents

ロータリエンコーダの回転ディスク

Info

Publication number
JPH0628632U
JPH0628632U JP7044092U JP7044092U JPH0628632U JP H0628632 U JPH0628632 U JP H0628632U JP 7044092 U JP7044092 U JP 7044092U JP 7044092 U JP7044092 U JP 7044092U JP H0628632 U JPH0628632 U JP H0628632U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
rotary
mark
slit
rotary encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7044092U
Other languages
English (en)
Inventor
達朗 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP7044092U priority Critical patent/JPH0628632U/ja
Publication of JPH0628632U publication Critical patent/JPH0628632U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 発光素子からの光線を透過して受光素子が受
光できるようにした半径方向に伸びる複数のスリット2
を設けたロータリエンコーダの回転ディスク1におい
て、受光素子と位置合わせする側の回転ディスク1の片
面に凹部からなるマーク4を設けたものである。 【効果】 スリットを透過する光にマークが影響を与え
ることがなく、精度の高いロータリエンコーダを提供で
きる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、モータなどの回転機械の回転量を検出するロータリエンコーダの回 転ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、回転ディスクの一方側に発光素子を設け、他方側に受光素子を設けて、 発光素子からの光線を回転ディスクに設けた半径方向に伸びる複数のスリットを 通して受光素子で受光し、回転量を検出している。このロータリエンコーダの回 転ディスクの原点位置を確認する場合、図1および図2(b)に示すように、回 転ディスク1に設けるスリット2と同時に、エッチングにより光を透過するマー ク3を形成して、スリット2とマーク3の相対位置を正確に設定し、マーク3と 受光素子とを顕微鏡等により観察しながら位置合わせを行っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記マークをスリットと同時にエッチングにより加工する場合、非 透明部に透明のマークを入れることになるが、透明のマークを通過した光がスリ ットの透過光に影響を与え、図3(b)に示すように、スリットを透過した光と マークを透過した光が合成された受光信号が異常な波形となって、誤動作の原因 となるという欠点があった。 本考案は、マークがスリットを透過する光に影響を与えないようにしたロータ リエンコーダの回転ディスクを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、発光素子からの光線を透過して受光素子が受光できるようにした半 径方向に伸びる複数のスリットを設けたロータリエンコーダの回転ディスクにお いて、受光素子と位置合わせする側の回転ディスクの片面に凹部からなるマーク を設けたものである。
【0005】
【作用】
回転ディスクにスリットと同時に設けるマークは、回転ディスクを貫通してい ないので、発光素子からの光はマークを透過せず、スリットを透過する光のみと なるので、受光素子の受光信号の波形に異常を生じることはない。
【0006】
【実施例】
本考案を図に示す実施例について説明する。 図1は本考案の実施例を示す正面図で、回転ディスク1には半径方向に伸びる 光を透過する複数のスリットを設けてある。二つのスリットの間には、図2(a )に示すように、受光素子と顕微鏡等により観察して位置合わせする側の回転デ ィスク1の片面からのみエッチングする、いわゆるハーフエッチング等により、 回転ディスク1を貫通しない凹部からなるマーク4を設け、光が透過しないよう にしてある。 したがって、マーク4と受光素子とを観察する場合はマーク4を確認できるが 、発光素子からの光はマーク4を透過せず、スリット2を透過する光のみとなる ので、図3(a)に示すように、受光信号の波形に異常を生じることはなくなる 。
【0007】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案によれば、位置合わせするためのマークを光が透過 しないように形成してあるので、スリットを透過する光にマークが影響を与える ことがなく、精度の高いロータリエンコーダを提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す正面図である。
【図2】回転ディスクの要部を示す拡大断面図である。
【図3】受光信号の説明図である。
【符号の説明】
1 回転ディスク 2 スリット 3、4 マーク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子からの光線を透過して受光素子
    が受光できるようにした半径方向に伸びる複数のスリッ
    トを設けたロータリエンコーダの回転ディスクにおい
    て、前記受光素子と位置合わせする側の前記回転ディス
    クの片面に凹部からなるマークを設けたことを特徴とす
    るロータリエンコーダの回転ディスク。
JP7044092U 1992-09-14 1992-09-14 ロータリエンコーダの回転ディスク Pending JPH0628632U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044092U JPH0628632U (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ロータリエンコーダの回転ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044092U JPH0628632U (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ロータリエンコーダの回転ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0628632U true JPH0628632U (ja) 1994-04-15

Family

ID=13431559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7044092U Pending JPH0628632U (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ロータリエンコーダの回転ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628632U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045088A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp エンコーダおよびエンコーダを使用したプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045088A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp エンコーダおよびエンコーダを使用したプリンタ
JP4661445B2 (ja) * 2005-08-12 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 エンコーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3995156A (en) Transmitter for governed-speed drives employing an optical grating and photocells at an angle thereto
JP5168106B2 (ja) 回転円板の偏心測定方法
EP0497316B1 (en) Display device for vehicles
JP2004522156A (ja) 改善された変位及びトルクセンサ
WO2007020812A1 (ja) 光学式エンコーダ
JPH0628632U (ja) ロータリエンコーダの回転ディスク
JP2874795B2 (ja) オリエンテーションフラット検出装置
JPH0810146B2 (ja) 多回転式絶対値エンコーダ
JPH0425616Y2 (ja)
JPS59163501A (ja) 穴位置検出方法
JP5612714B2 (ja) 被読取板固定用部材、被読取板固定用組立体、及び信号検出装置、並びにロータリーエンコーダ
KR200250420Y1 (ko) 엔코더
JPH0241532Y2 (ja)
JPH0421070Y2 (ja)
JPH0422262Y2 (ja)
JPS5824250Y2 (ja) タ−ンテ−ブルとゴムシ−トの組合わせ
JP2542930Y2 (ja) ダミーウェーハ
JPH09318394A (ja) 光学式エンコーダ装置
GB1601058A (en) Angle resolvers
JPS59147204A (ja) 移動体の位置検出装置
JPH0445012B2 (ja)
JP2005201644A (ja) ロータリエンコーダ
JPH10253397A (ja) 位置測定装置
JPH09280889A (ja) 磁気式エンコーダ
JPH10232144A (ja) ロータリエンコーダ