JPH06286242A - 印刷制御装置 - Google Patents

印刷制御装置

Info

Publication number
JPH06286242A
JPH06286242A JP7578393A JP7578393A JPH06286242A JP H06286242 A JPH06286242 A JP H06286242A JP 7578393 A JP7578393 A JP 7578393A JP 7578393 A JP7578393 A JP 7578393A JP H06286242 A JPH06286242 A JP H06286242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut sheet
printing
photosensitive drum
page
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7578393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Fuji
久幸 藤
Hiroo Fujisaki
博夫 藤崎
Masami Ishikawa
正美 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7578393A priority Critical patent/JPH06286242A/ja
Publication of JPH06286242A publication Critical patent/JPH06286242A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷制御装置に関し、印刷装置の性能を充分
に引き出すとともに、表裏反転の制御装置の機構を簡略
化して装置の信頼性を向上させる。 【構成】 ホッパからカットシートを取り出して所定の
経路で搬送し、カットシートが感光ドラム上の転写ポイ
ントに対向して通過するときにカットシートの表面に所
定のページを印刷する制御シーケンスを実行する印刷制
御装置において、相前後して印刷される複数のページに
それぞれ対応する給紙制御シーケンスと印刷データ出力
制御シーケンスとを、並行して実行する。また、ホッパ
および表裏反転のためのスイッチバックのどちらからカ
ットシートが搬送されたのかを識別する給紙元識別手段
を設け、両面印刷時に、スイッチバックから搬送される
表面に印刷済のカットシートの裏面に対する印刷を優先
的に実行する。これによって、最大の印刷性能を確保す
るとともに装置の信頼性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷制御装置に係り、特
にカットシート方式の印刷装置の印刷出力速度を向上さ
せる印刷制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカットシート方式の印刷装置にお
ける印刷制御装置では、ホッパからの用紙取出し・搬送
指示(給紙)と感光ドラムへの露光データ転送(印刷)
は単一の制御シーケンスで行っていた。また、両面印刷
を行う際には、ホッパから給紙されて片面に印刷された
用紙を一度中間トレイにセットした後、ホッパの場合と
同様に単一の制御シーケンスで給紙および印刷を行って
いた(特開昭59−79781号公報に記載の発明)。
【0003】この制御方法では、制御シーケンスが単一
であるため、制御信号線の本数が比較的少なくて済む。
また、制御シーケンスと印刷中のページとが1対1に対
応するため、描画メモリに準備しておくページデータの
量も少なくて済むという利点があった。
【0004】図3は従来の印刷制御装置における処理の
一例のタイムチャートを示す図である。同図中、PICK信
号は制御装置からホッパに対してカットシートの取り出
しを指示する給紙指示信号であり、 TOP信号は搬送中の
カットシートが所定の印刷露光開始位置に達したことを
制御装置に伝える露光指示信号であり、DATA信号は印刷
装置に伝えられる印刷ドットイメージを表わす露光デー
タ信号である。
【0005】すなわち、最初に制御装置からの指示でPI
CK信号をハイレベルとすることにより、ホッパから1枚
目のカットシートを取出して搬送する。カットシートは
やがて露光データ信号を送出すべき印刷露光開始位置に
達して、 TOP信号がハイレベルとなる。制御装置はこれ
を検出して、PICK信号をローレベルとするとともに、1
ページ目の露光データをDATA信号として送出する。印刷
装置はこのDATA信号にしたがって、カットシートと同じ
速度で回転する感光ドラムの表面にレーザでトナー像の
描画を行う。そして、転写ポイントにおいてカットシー
トと感光ドラムが接触し、描画された転写像が紙上に転
写される。最後にカットシートは定着器を通過して、カ
ットシート上のトナーが熱定着される。以上で第1ペー
ジの印刷を行うための制御シーケンスが完了し、続く第
2ページ以降も同様の制御シーケンスによって処理され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の印刷制御装置は、ホッパから感光ドラムの転写ポイ
ントまでの距離(L1)と、感光ドラムのレーザ露光点か
ら転写ポイントまでの距離(L2)との間に、 L1>L2
および L1≒L2 の関係があることを前提としているた
め、プリンタのホッパの大容量化や装備するホッパの個
数の増大に伴ってL1≫L2 となると、ホッパから取り出
された用紙が転写ポイントに到達するまでの露光待ち時
間が長くなり、印刷装置の性能を充分に引き出すことが
できないという問題点があった。
【0007】また、中間トレイは走行中の用紙を一時停
止させ、再び加速および走行させる制御を行うため、こ
の制御による時間ロスも無視できなくなるとともに、中
間トレイの用紙の印刷が一度停滞すると、中間トレイに
2〜3枚の用紙が蓄積されることとなるため、これら蓄
積された用紙の分離手段についても考慮しなくてはなら
なくなり、表裏反転の制御装置が複雑になるという問題
点があった。
【0008】したがって本発明の目的は、上記の問題点
を解決して、ホッパから感光ドラムの転写ポイントまで
の距離が感光ドラムのレーザ露光点から転写ポイントま
での距離よりも長い場合でも、印刷装置の性能を充分に
引き出すことができ、表裏反転の制御装置の機構を簡略
化して装置の信頼性を向上させることができる印刷制御
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、ホッパからカットシートを取り出して所
定の経路で搬送し、前記カットシートが感光ドラム上の
転写ポイントに対向して通過するときに前記カットシー
トの表面に所定のページを印刷する制御シーケンスを実
行する印刷制御装置において、相前後して印刷される複
数の前記ページにそれぞれ対応する給紙制御シーケンス
と印刷データ出力制御シーケンスとを、並行して実行す
るものである。
【0010】また、前記ホッパおよび表裏反転のための
スイッチバックのどちらから前記カットシートが搬送さ
れたのかを識別する給紙元識別手段を設け、両面印刷時
に、前記スイッチバックから搬送される表面に印刷済の
前記カットシートの裏面に対する印刷を優先的に実行す
るものである。
【0011】
【作用】上記構成に基づく作用を説明する。
【0012】すなわち、上記請求項1の構成では、相前
後して印刷される複数のページにそれぞれ対応する給紙
制御シーケンスと印刷データ出力制御シーケンスとを並
行して実行するようにしたことにより、転写ポイント上
を通過中のカットシートに先行ページのトナー像を転写
すると同時に、続くページが印刷されるカットシートの
取り出し・搬送を行うことが可能となるため、カットシ
ートが搬送されてくるまでの露光待ち時間を短縮して、
印刷装置の性能を充分に引き出すことができる。
【0013】また、上記請求項2の構成では、ホッパお
よび表裏反転のためのスイッチバックのどちらからカッ
トシートが搬送されたのかを識別する給紙元識別手段を
設け、両面印刷時に、スイッチバックから搬送される表
面に印刷済のカットシートの裏面に対する印刷を優先的
に実行するようにしたことにより、両面印刷時に表裏反
転されるカットシートの一時停止,再加速および走行制
御が不要となるため、表裏反転の制御装置の機構を簡略
化して装置の信頼性を向上させることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の印刷制御装置の一実施例を図
面を用いて詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の印刷制御装置の一実施例を
示す構成図であり、図2は図1における処理の一例のタ
イムチャートを示す図である。図1において、白紙状態
のカットシート1はホッパ2からローラ3によって所定
の搬送路上に取り出され、搬送が開始される。カットシ
ート1は所定の印刷露光開始位置Pxを通った後に転写ポ
イントPyで感光ドラム4に対向して、感光ドラム4の表
面に描画されたトナー像がカットシートの表面に転写さ
れる。ページの描画はレーザ描画装置5によって感光ド
ラム4上のレーザ露光点Pzに対して行われ、感光ドラム
4の回転に伴って距離L2を経て転写ポイントPyに到るよ
うに構成されている。カットシート1に転写されたトナ
ー像は、カットシート1が定着器6を通過する際に熱定
着されて、片面印刷のときにはそのままスタッカ7に収
容される。また、両面印刷のときには、ループバックパ
ス8の方へ搬送されて、スイッチバック9に入る。スイ
ッチバック9はカットシート1を表裏反転させる機構で
あり、左から右方向へ入ったカットシート1はスイッチ
バック9を経て右から左方向へ進行して、再び印刷露光
開始位置Pxに向かう。
【0016】描画メモリ10は、カットシート1に印刷
されるページに対応する露光データをドットイメージで
格納しておくバッファであり、数十ページ分の露光デー
タを格納しておくことができる。描画メモリ10からの
出力は、図2のタイムチャートに記載したDATA信号に変
換されてビットシリアルにレーザ描画装置5に入力され
るように構成されており、この露光データによってレー
ザ光がオン/オフされることによってトナー像の描画が
行われる。
【0017】コマンド蓄積メモリ11は、描画メモリ1
0への露光データの登録と同時に当該ページに関する制
御情報を記憶させるためのメモリである。例えば、カッ
トシート1のホッパ2からの取り出しを指示するPICKコ
マンドも、この制御情報に含まれており、印刷を開始す
るにあたって数ページ分の露光データが描画メモリ10
に蓄積してあるため、片面印刷を行う際には蓄積された
ページ数と同数のPICKコマンドが、両面印刷を行う際に
は同じく半数のPICKコマンドが、描画メモリ10内の露
光データに対応して格納される。したがって、図2に示
すようにPICK信号を早いピッチで出力させることによっ
て、印刷装置の性能を最大限に引き出すことができる。
ただし、両面印刷の際のピック動作は、スイッチバック
9から戻るカットシート1が重ならないように、ホッパ
2の送り出しローラ3を1ページおきに起動し、搬送開
始後は停滞させずに所定の搬送路上を走行させる。な
お、ホッパ2からのカットシートとスイッチバック9か
らのカットシートとは、給紙元識別手段12a,12b
によって識別される。
【0018】図2では、図1の装置で2枚のカットシー
トの両面に4ページの印刷を行う場合のタイムチャート
を示している。すなわち、最初にPICK信号とこれに対す
る搬送装置の応答であるPACP信号とのやりとりが、用紙
搬送の最も短いピッチで2度行われることにより、2枚
のカットシート1が続いて搬送される。2枚のカットシ
ート1が給紙元識別手段12aを経て印刷露光開始位置
Pxに達すると、ホッパ2からの給紙を示すTOPA信号とこ
れに対する搬送装置の応答であるTACP信号とのやりとり
に対応して、第1ページおよび第3ページの露光データ
が続けて出力され、2枚のカットシートの表面に第1ペ
ージおよび第3ページが印刷される。そして、2枚のカ
ットシートはループバックパス8およびスイッチバック
9で表裏反転された後、給紙元識別手段12bを経て再
び印刷露光開始位置Pxに達する。このときには、スイッ
チバック9からの給紙を示すTOPB信号とTACP信号とのや
りとりに対応して、第2ページおよび第4ページの露光
データが続けて出力され、2枚のカットシートの裏面に
第2ページおよび第4ページが印刷される。
【0019】なお、両面印刷時の転写ポイントPyにおけ
るページ順は、ループバックパスの長さなどにもよる
が、2→△→4→△→6→8→1→10→3→12→…
というようになる。△は1ページのあき時間を示す。
【0020】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、請求項1記
載の発明によれば、相前後して印刷される複数のページ
にそれぞれ対応する給紙制御シーケンスと印刷データ出
力制御シーケンスとを並行して実行するようにしたこと
により、転写ポイント上を通過中のカットシートに先行
ページのトナー像を転写すると同時に、続くページが印
刷されるカットシートの取り出し・搬送を行うことが可
能となるため、カットシートが搬送されてくるまでの露
光待ち時間を短縮して、印刷装置の性能を充分に引き出
すことができるという効果を得られる。
【0021】また、請求項2記載の発明によれば、ホッ
パおよび表裏反転のためのスイッチバックのどちらから
カットシートが搬送されたのかを識別する給紙元識別手
段を設け、両面印刷時に、スイッチバックから搬送され
る表面に印刷済のカットシートの裏面に対する印刷を優
先的に実行するようにしたことにより、両面印刷時に表
裏反転されるカットシートの一時停止,再加速および走
行制御が不要となるため、表裏反転の制御装置の機構を
簡略化して装置の信頼性を向上させることができるとい
う効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷制御装置の一実施例を示す構成図
である。
【図2】図1における処理の一例のタイムチャートを示
す図である。
【図3】従来の印刷制御装置における処理の一例のタイ
ムチャートを示す図である。
【符号の説明】
1 カットシート 2 ホッパ 3 ピックローラ 4 感光ドラム 5 レーザ描画装置 6 定着器 7 スタッカ 8 ループバックパス 9 スイッチバック 10 描画メモリ 11 コマンド蓄積メモリ 12a,12b 給紙元識別手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 正美 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立工機 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホッパからカットシートを取り出して所
    定の経路で搬送し、前記カットシートが感光ドラム上の
    転写ポイントに対向して通過するときに前記カットシー
    トの表面に所定のページを印刷する制御シーケンスを実
    行する印刷制御装置において、 相前後して印刷される複数の前記ページにそれぞれ対応
    する給紙制御シーケンスと印刷データ出力制御シーケン
    スとを、並行して実行することを特徴とする印刷制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ホッパおよび表裏反転のためのスイ
    ッチバックのどちらから前記カットシートが搬送された
    のかを識別する給紙元識別手段を設け、 両面印刷時に、前記スイッチバックから搬送される表面
    に印刷済の前記カットシートの裏面に対する印刷を優先
    的に実行することを特徴とする請求項1記載の印刷制御
    装置。
JP7578393A 1993-04-01 1993-04-01 印刷制御装置 Withdrawn JPH06286242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7578393A JPH06286242A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 印刷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7578393A JPH06286242A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 印刷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06286242A true JPH06286242A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13586164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7578393A Withdrawn JPH06286242A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06286242A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293203A (en) Image forming apparatus having a movable sheet receiving tray
US5206684A (en) Recording apparatus including a memory into which information is written in a particular order and from which memory information is read in the reverse order
JPH0769774B2 (ja) 両面印刷装置
JP2895120B2 (ja) プリンタ装置
GB2229137A (en) Method of forming two-sided prints
JP2770907B2 (ja) 両面印刷プリンタの制御方法及び印刷制御装置
JPH06286242A (ja) 印刷制御装置
JP3000494B2 (ja) 両面画像形成装置
US6587220B1 (en) Image recording apparatus provided with an original reading apparatus
JPS59222860A (ja) 多機能画像記録機
JP2522799B2 (ja) プリンタのプリント制御方法
JPH0260776A (ja) 両面プリント装置
JPH0250852A (ja) 印刷装置
JP3360442B2 (ja) 画像形成装置
JP3466932B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH0220358A (ja) 印字装置
JP3624046B2 (ja) 画像形成装置、ビデオコントローラ、オプションコントローラおよびオプション給紙装置における制御方法
JPH11143138A (ja) 両面画像形成装置
JP2692073B2 (ja) プリンタ
JP2817204B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02143871A (ja) 画像形成装置
JPH0410963A (ja) 用紙搬送制御方法
JPS6322438A (ja) 両面記録ページプリンタ
JPH05294541A (ja) 印刷装置
JPH01278356A (ja) ページプリンタのプリンタエンジン制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704