JPH0628512Y2 - 紙葉類分離給送機構 - Google Patents

紙葉類分離給送機構

Info

Publication number
JPH0628512Y2
JPH0628512Y2 JP381388U JP381388U JPH0628512Y2 JP H0628512 Y2 JPH0628512 Y2 JP H0628512Y2 JP 381388 U JP381388 U JP 381388U JP 381388 U JP381388 U JP 381388U JP H0628512 Y2 JPH0628512 Y2 JP H0628512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gate block
suction drum
paper sheets
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP381388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64549U (ja
Inventor
清高 加藤
義則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP381388U priority Critical patent/JPH0628512Y2/ja
Publication of JPS64549U publication Critical patent/JPS64549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628512Y2 publication Critical patent/JPH0628512Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は吸引及び繰り出し用の弾性体を有する吸引ドラ
ムにより紙葉類を吸引して分離ベルト側に繰り出す際、
吸引された紙葉類を重なって繰り出された余分な紙葉類
の分離を補助するゲートブロックを備えた紙葉類分離給
送機構に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の機構について図面を用いて説明する。
第5図は従来のゲートブロックの斜視図、第6図は第5
図のゲートブロックを備えた従来の紙葉類分離給送機構
の側面図である。
先ず第5図のゲートブロックについて説明すると、1は
ゲートブロックであり、このゲートブロック1は後述す
る紙葉類束を載置するための台であり、かつこの紙葉類
を下方に滑り込ませるように本体1aの先端部を傾斜さ
せて傾斜面1bとし、この傾斜面1bにより紙葉類の分
離を補助する働きを果たしている。
次にこのようなゲートブロック1を備えた第6図の紙葉
類分離給送機構について説明する。
図において2は吸引ドラムであり、この吸引ドラム2は
中空構造となっている吸引軸3を中心軸として矢印a方
向に回転可能であり、さらにこの吸引軸3から外周に向
かって径方向に吸引路4が設けられ、外周面において開
口し、この開口部付近の周囲に摩擦係数の高いゴム等の
弾性体5が設けられている。
なお、吸引軸3は図示しない真空ポンプ等の負圧手段に
接続されている。
そしてこの吸引ドラム2と前記ゲートブロック1の傾斜
面1bとの間に所定の間隙を確保し、両者は対向配置さ
れている。
6は前記吸引ドラム2の上方にもうけられたピックアッ
プローラ、7は前記ゲートブロック1上に立てて載置さ
れた紙葉類束、8はこの紙葉類束7を図示せぬ手段によ
り移動して吸引ドラム2及びピックアップローラ6側に
押圧するプレッシャ、9はこのプレッシャ8と対向して
設けられたガイドである。
10は前記ゲートブロック1の下方に位置するプーリ、
11はさらにこのプーリ10の斜め下方に設けられたプ
ーリで、この両プーリ10及び11には分離ベルト12が
巻回されており、この分離ベルト12を介して前記吸引
ドラム2に当接させて配置されている。
13は前記下方に位置するプーリ11の同軸上に設けら
れ、かつ吸引ドラム2に圧接されているクランプロー
ラ、14はこのクランプローラ13の回転方向前方に位
置するガイドである。
上述した構成により作用を説明する。
図示せぬ手段によりゲートブロック1上に紙葉類束7が
載置されると、プレッシャ8がこれも図示せぬ手段によ
り移動して紙葉類束7が吸引ドラム2側に押圧される。
吸引ドラム2に押しつけられた紙葉類束7のうちの最も
吸引ドラム2側の1枚を吸引ドラム2の吸引路4からの
負圧により弾性体5に吸引する。
そして矢印a方向に回転することにより吸引した紙葉類
を下方へと繰り出す。
この時前記プレッシャ8の押圧力あるいは静電気等の種
々の要因により紙葉類間の摩擦力が吸引ドラム2の吸引
力よりも大きくなって吸引された紙葉類の他に一緒に重
なって複数枚の紙葉類が繰り出されてしまう場合があ
る。
このような場合、吸引ドラム2と直接接している紙葉類
以外の紙葉類つまり余分に繰り出された紙葉類はゲート
ブロック1の下側に位置している分離ベルト12によっ
て分離された吸引ドラム2に吸引された1枚の紙葉類の
みが繰り出される。
そしてこの紙葉類は吸引ドラム2とクランプローラ13
との間に挟み込まれ、さらにこのクランプローラ13の
回転とガイド14の案内により吸引ドラム2から引き離
されて図示せぬ搬送路へ送り出される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した従来の技術においてはゲートブロ
ック上の紙葉類が分離ベルト側へと繰り出される際、吸
引ドラムに吸引されている紙葉類の他に種々の要因によ
り重なって複数枚に紙葉類が繰り出され、しかもこの複
数枚の紙葉類の厚みが吸引ドラムとゲートブロックとの
間隙以上の厚みをもっていると、ゲートブロックは固定
して設けられているため、紙葉類への押圧力が強くな
り、対向している吸引ドラムに設けられた吸引ゴムが押
し潰されることになる。
このため紙葉類に対する押圧力は、吸引ドラムからの吸
引力よりも強く作用することから紙葉類間の摩擦力が高
くなってしまい、分離ベルトでは分離されないまま給送
され重送やジャム等を発生する頻度が高くなるという問
題がある。
そこで、本考案は前記問題点を解決するためになされた
ものであり、たとえ吸引ドラムとゲートブロックとの間
隙以上の厚みをもった複数枚の紙葉類が繰り出されても
ゲートブロックからの押圧力を受けないようにして紙葉
類間の摩擦力を弱め、分離ベルトにより余分な紙葉類を
分離して殆ど重送及びジャム等が発生しないようにする
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 上述した目的を達成するため本考案は、ゲートブロック
にゲートブロックの先端部の傾斜面と同方向に傾斜面を
有しこの傾斜面が弾性変形可能な板ばねゲートをゲート
ブロックと吸引ドラムが対向する位置に設けたものであ
る。
〔作用〕
上述した構成により紙葉類束がゲートブロック上に載置
された後プレッシャにより吸引ドラム側に押圧され、こ
の押圧された紙葉類束のうち直接吸引ドラムと接してい
る1枚が吸引ドラムに吸引され、吸引ドラムの回転に伴
ってゲートブロック上から繰り出される。
この時、吸引ドラムとゲートブロックとの間隙以上の厚
みをもった複数枚の紙葉類が繰り出されてしまった場
合、この複数枚の紙葉類が吸引ドラムとゲートブロック
との間隙を通過する際、紙葉類の厚みが板ばねゲートを
吸引ドラムと反対側に押圧して紙葉類間の摩擦力を弱め
る。
このため紙葉類間の摩擦力よりも吸引ドラムからの吸引
力の方が強く作用することになるため分離ベルトにより
余分な紙葉類を完全に分離することができるようになり
重送やジャム等の発生を防止することができる。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の第1の実施例を示すゲートブロックの
斜視図であり、図において15はゲートブロックで、こ
のゲートブロック15は本体15aの先端部に傾斜面15
bを有し、この傾斜面15bと同方向に傾斜した傾斜面1
6aが弾性変形可能な板ばねゲート16を取りつけた構
造となっている。
第2図は第1の実施例の紙葉類分離給送機構の側面図で
あり、図において2は吸引ドラム、3は吸引軸、4は吸
引路、5は弾性体、6はピックアップローラ、7は紙葉
類束、8はプレッシャ、9はガイド、10,11はプー
リ、12は分離ベルトであり、これらは従来の構成とほ
ぼどうようであるので同一の符号を付しその説明は省略
する。
そして、この機構に前述した板ばねゲート16を取りつ
けたゲートブロック15のその板ばねゲート16の傾斜
面16aの先端を吸引ドラム2と対向させて配置し、該
板ばねゲート16の先端を吸引ドラム3との間に数枚の
紙葉類が通過できる所定の間隙を確保している。
次に上述した構成による作用を説明する。
紙葉類束7をゲートブロック15上に図示せぬ手段によ
り載置すると、プレッシャ8がこれも図示せぬ手段によ
り移動し紙葉類束7をピックアップローラ6及び吸引ド
ラム2側へと押圧する。
そして、プレッシャ8により吸引ドラム2側へと押圧さ
れた紙葉類束7のうち直接吸引ドラム2と接している紙
葉類が吸引路4からの負圧により吸引ドラム2の弾性体
5に吸引されると、図示せぬ搬送路へと給送するために
吸引ドラム2が矢印a方向に回転して紙葉類を繰り出
す。
この時、吸引ドラム2に吸引されている紙葉類は1枚で
あるが何らかの要因により複数枚重なって余分に繰り出
されてしまい、しかもこの余分に繰り出された複数枚の
紙葉類が吸引ドラム2とゲートブロック15との間隙以
上の厚みであった場合、その間隙を通過する際板ばねゲ
ート16の傾斜面16aが紙葉類に押されて同図矢印b
方向へと弾性変形される。
これにより紙葉類に対するゲートブロック15の押圧力
が弱められ紙葉類間の摩擦力よりも吸引ドラム2からの
吸引力の方が大きく作用し、分離ベルト12により余分
な紙葉類を完全に分離し、吸引されている紙葉類のみを
繰り出す。
そしてこの紙葉類は吸引ドラム3とクランプローラ14
との間に挟み込まれ、さらにこのクランプローラ14の
回転とガイド15の案内により吸引ドラム3から引き離
され図示せぬ搬送路へと送り出されるようになってい
る。
このように、上述した第1の実施例によれば、紙葉類は
1枚ずつ確実に分離され給送されることが可能となり、
このため機構内部において重送やジャム等の障害の発生
は殆ど防止されたが、何らかの要因により分離給送中に
スキューや重送等の障害が発生してしまう恐れがあり、
万が一障害が発生した場合は、その障害をコール等によ
り保守員等に告知して、保守員等により機構内部に残留
した紙葉類を除去する必要があり、その場合機構内部の
分離給送を行うための各部位を手動により動かし、残留
している紙葉類を取り出し易い位置まで移動してからこ
れを除去するという方法が考えられる。
ところがこの残留した紙葉類が例えばゲートブロックの
下側にあると、紙葉類の繰り出し手段を紙葉類の進行方
向とは逆方向に動かすことになり、この動きに従って残
留している紙葉類も逆方向に移動し、ゲートブロックの
板ばねゲートの傾斜面を押し上げるようになって板ばね
ゲートを変形させてしまうという危険がある。
従って、この場合板ばねゲートが変形したまま次の紙葉
類の分離給送が行なわれるとその紙葉類の分離給送は正
常に行われず、スキューや重送等が発生し、その結果ジ
ャム等の2次障害を発生させてしまうことになる。
第3図は上述したような不都合に対して有効な本考案の
第2の実施例を示すゲートブロックの斜視図であり、図
において15は第1の実施例において述べたものとほぼ
同様のゲートブロックで、つまり紙葉類を載置する本体
15aの先端部に傾斜面15bを有し、この傾斜面15
bと同方向に傾斜した傾斜面16aが弾性変形可能な板
ばねゲート16を取り付けている。そしてこの第2の実
施例においてはこれに加えて傾斜面16aの先端部を除
いた板ばねゲート16を上側を覆うようにその形状に沿
ってゲートサポート17を取り付けて形成されている。
このゲートサポート17は前記板ばねゲート16が上方に
弾性変形するのを阻止するために設けられたものであ
り、その傾斜面17aは板ばねゲート16の傾斜面16
aよりも所定の間隔だけ短くなっており、これはすなわ
ち紙葉類をゲートブロック15から繰り出されて分離す
る際、第1の実施例と同様に確実に分離給送が行われる
ように傾斜面17aが下方(図においてはb方向)には
弾性変形させるためであり、このため傾斜面17aの先
端部のみがゲートサポート17により覆われないように
なっている。
第4図は本実施例の紙葉類分離給送機構の要部側面図で
あり、図において2は吸引ドラム、10,11はプー
リ、12は分離ベルト、13はクランプローラ、14は
ガイドであり、これらは前述した第1の実施例のものと
同様に構成され、そして、上述したゲートサポート17
を取りつけたゲートブロック15を板ばねゲート16の
先端を吸引ドラム2と対向させ、かつこの板ばねゲート
16の先端と吸引ドラム2との間に数枚の紙葉類が通過
することが可能な所定の間隔を確保して配置する。
上述した構成の機構により第1の実施例と同様に紙葉類
の分離給送を行って、何らかの要因により万一障害が発
生して機構内部に紙葉類が残留すると保守員等が手動に
より除去する。
この残留した紙葉類を取り出す際、その残留した位置に
より差異はあるが、この残留位置がゲートブロック15
よりも下方であれば保守員等は手動により紙葉類を分離
給送する方向とは逆方向に分離給送を行う各部位を動か
す場合がある。
このため、残留した紙葉類はこの逆方向への動きに伴っ
て第4図に示した矢印A方向へと移動し、ゲートブロッ
ク15の板ばねゲート16の傾斜面16aの内側あるい
は先端部へと進出する。
そしてこの紙葉類を取り出し易くするため、さらに繰り
出し手段あるいは分離手段等の各部位を紙葉類の分離給
送方向とは逆方向に動かすと、紙葉類はさらに板ばねゲ
ート16の傾斜面16aの内側、あるいは先端部へと進
出し、これにより弾性を有する傾斜面16aを上方に押
圧することになる。
この時板ばねゲート16の傾斜面16aは弾性変形しよ
うとするが、ゲートサポート17がその上方を覆ってい
るため、変形しようとする力はそれにより阻止される。
このため紙葉類は傾斜面17aを押し上げることはでき
ず、板ばねゲート17は変形することがなくなる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、紙葉類束を載置
し、吸引ドラムと対向する側の先端に傾斜面を有するゲ
ートブロックに、この傾斜面と同方向に傾斜する傾斜面
が弾性変形可能な板ばねゲートを取付け、このゲートブ
ロックの板ばねゲートを吸引ドラムに対向させ、数枚の
紙葉類が通過可能な間隙を確保して配置し、第1の実施
例とする。
これによれば、前記間隙以上の厚みとなった複数枚の紙
葉類が繰り出されても、その厚みに対応して板ばねゲー
トが下方に弾性変形して紙葉類間の摩擦力を弱めること
ができるので、吸引ドラムに吸引されている紙葉類以外
の余分な紙葉類を分離ベルトによって完全に分離するこ
とができ、ジャム等の発生を殆ど防止する。
また前記ゲートブロックの板ばねゲートの傾斜面の先端
部だけを除いてゲートサポートによりその上側を覆って
板ばねゲートの傾斜面が上方へ弾性変形するのを阻止し
た第2の実施例によれば、紙葉類の分離給送中に何らか
の要因により障害が発生してゲートブロックよりも下方
に紙葉類が残留し、これを除去するため保守員等が手動
により紙葉類を分離給送する各部位を紙葉類の進行方向
とは逆方向に動かすと、残留した紙葉類はゲートブロッ
ク側へ移動して板ばねゲートの傾斜面を上方に押圧する
が、ゲートサポートによりその上側が覆われているた
め、上方への弾性変形は阻止される。
このため、たとえ保守員が手動により分離給送する各部
位を紙葉類の分離給送方向とは逆方向に動かしても、板
ばねゲートはそのために変形することはなくなる。
従って、残留していた紙葉類を除去した後、次の紙葉類
の分離給送には何ら影響を与えることはなく、このため
板ばねゲートの変形によるスキュー及び重送等から生じ
るジャム等の2次障害を防止することが可能となり、常
に確実に紙葉類を1枚ずつ分離し、かつ給送して正常な
機能を果たすことのできる紙葉類分離給送機構を得るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例のゲートブロックの斜視
図、第2図は第1図のゲートブロックを備えた紙葉類分
離給送機構の要部側面図、第3図は本考案の第2の実施
例のゲートブロックの斜視図、第4図は第3図のゲート
ブロックを備えた紙葉類分離給送機構の要部側面図、第
5図は従来のゲートブロックの斜視図、第6図は従来の
紙葉類分離給送機構の側面図である。 2…吸引ドラム、7…紙葉類束 12…分離ベルト、15…ゲートブロック 15a…本体、15b…傾斜面 16…板ばねゲート、16a…傾斜面 17…ゲートサポート、17a…傾斜面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙葉類を吸引保持するための吸引路の一端
    を外周面に開口させ、かつこの開口部周囲に弾性体を設
    けた回転可能な吸引ドラムと、 この吸引ドラムに所定の間隙を持って先端を対向させた
    ゲートブロックと、 このゲートブロックの下方において前記吸引ドラムと当
    接させた分離ベルトとを備え、 ゲートブロック上に載置された紙葉類を前記吸引路の開
    口部に吸引すると共に、この吸引した紙葉類を吸引ドラ
    ムの回転によりゲートブロックとの間隙を通過させて繰
    り出し、その際紙葉類が2枚以上繰り出された時は余分
    な紙葉類を分離ベルトで分離する紙葉類分離給送機構に
    おいて、 前記ゲートブロックの吸引ドラムと対向する位置にゲー
    トブロックの傾斜面と同方向に傾斜面を有する弾性変形
    可能な板ばねゲートを取りつけたことを特徴とする紙葉
    類分離給送機構。
  2. 【請求項2】紙葉類を吸引保持するための吸引路の一端
    を外周面に開口させ、かつこの開口部周囲に弾性体を設
    けた回転可能な吸引ドラムと、 この吸引ドラムに所定の間隙を持って先端を対向させた
    ゲートブロックと、 このゲートブロックの下方において前記吸引ドラムと当
    接させた分離ベルトとを備え、 ゲートブロック上に載置された紙葉類を前記吸引路の開
    口部に吸引すると共に、この吸引した紙葉類を吸引ドラ
    ムの回転によりゲートブロックとの間隙を通過させて繰
    り出し、その際紙葉類が2枚以上繰り出された時は余分
    な紙葉類を分離ベルトで分離する紙葉類分離給送機構に
    おいて、 前記ゲートブロックの吸引ドラムと対向する位置にゲー
    トブロックの傾斜面と同方向に傾斜面を有する弾性変形
    可能な板ばねゲートを取りつけ、 前記板ばねゲートの傾斜面の先端部を除いたその上側に
    板ばねゲートの傾斜面が上方に弾性変形するのを阻止す
    るゲートサポートを取り付けたことを特徴とする紙葉類
    分離給送機構。
JP381388U 1987-01-23 1988-01-18 紙葉類分離給送機構 Expired - Lifetime JPH0628512Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP381388U JPH0628512Y2 (ja) 1987-01-23 1988-01-18 紙葉類分離給送機構

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP824487 1987-01-23
JP62-8244 1987-01-23
JP381388U JPH0628512Y2 (ja) 1987-01-23 1988-01-18 紙葉類分離給送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64549U JPS64549U (ja) 1989-01-05
JPH0628512Y2 true JPH0628512Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=33031518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP381388U Expired - Lifetime JPH0628512Y2 (ja) 1987-01-23 1988-01-18 紙葉類分離給送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628512Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64549U (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237787Y2 (ja)
JPS5957841A (ja) シ−ト送り装置
JPH0628512Y2 (ja) 紙葉類分離給送機構
JPS59124641A (ja) 文書の整列兼抑制装置
JPS58144048A (ja) 紙葉類の集積装置
JPS61263530A (ja) 自動給紙装置
JPS6320669Y2 (ja)
JPS62218356A (ja) 紙葉類集積装置の羽根車
JPH0324515Y2 (ja)
JPS61273444A (ja) 用紙送り出し装置
JPH0912196A (ja) 給紙装置
JP2676941B2 (ja) 紙葉類の分離装置
JPS6316667Y2 (ja)
JPS6376742U (ja)
JP3134734B2 (ja) 紙葉類集積機構
JPH01242330A (ja) 紙葉類分離装置
JPS6040521Y2 (ja) 押印用紙等の複数枚送り検出装置
JPH0741724Y2 (ja) 給紙装置
JPS61124452A (ja) 給紙装置
JPH0234699Y2 (ja)
JPH09278192A (ja) 給紙装置
JP2592172B2 (ja) 給紙装置
JPH0510349U (ja) 給紙装置
JPH0641945Y2 (ja) 用紙分離機構
JPS6219336B2 (ja)