JPH06284613A - 薄型コイル - Google Patents

薄型コイル

Info

Publication number
JPH06284613A
JPH06284613A JP9358793A JP9358793A JPH06284613A JP H06284613 A JPH06284613 A JP H06284613A JP 9358793 A JP9358793 A JP 9358793A JP 9358793 A JP9358793 A JP 9358793A JP H06284613 A JPH06284613 A JP H06284613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coil
thin coil
thin
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9358793A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Matsuyama
泰治 松山
Shinichi Niwa
伸一 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP9358793A priority Critical patent/JPH06284613A/ja
Publication of JPH06284613A publication Critical patent/JPH06284613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱を加えることなく短時間でコーティングを硬
化させることができ、コイルの熱による変形や酸化がな
く、コーティングのだれもなく、コーティングの厚さを
薄くすることを可能にしてコイル全体の厚さを薄くする
ことを可能にした薄型コイルを得る。 【構成】導体箔2と絶縁層とを積層した積層体を所定回
数巻回した巻回体を所定の厚さに切断してなる薄型コイ
ル。薄型コイル1の切断面両面に紫外線硬化樹脂のコー
ティング4を施した。コーティング4は紫外線を照射す
ることによって硬化する。紫外線硬化樹脂は、半田をは
じく材質にしてもよい。切断面はエッチング後コーティ
ングを施せばよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、面対向型モー
タなどに適用可能な薄型コイルに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、面対向型モータは扁平化が可能
であるという利点を有しているが、より一層扁平化する
ために駆動コイルの薄型化が要求される。このような要
求に応えることができる薄型コイルとして、導体箔に絶
縁層が積層された積層体を所定回数巻回して巻回体を
得、この巻回体を所定の厚さに輪切り状に切断してなる
薄型コイルが知られている。このような薄型コイルの上
記切断工程ではマルチワイヤーソーやバンドソーなどが
用いられるが、切断時に生じる微小な切粉などによって
導体箔の巻層間がショートすることがあるので、切断面
をエッチングして上記切粉などを除去している。従っ
て、切断面には導体箔が剥き出しになっており、この剥
き出しの導体箔を覆うために絶縁コーティング等を施し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の薄型コイル
では、切断面のコーティング材料としてエポキシ樹脂が
主として用いられており、エポキシ樹脂を硬化させるた
めに多くの熱を加える必要があり、また、長時間を要し
ていた。そのため、コイルが熱で変形し、かつ、酸化す
るという問題があった。また、エポキシ系樹脂は硬化前
に一旦熱で粘度が低下した後硬化するため、コーティン
グがだれてしまったり膜厚にむらが生じるという問題が
あった。さらに、切断面の電気的絶縁を確実に行うには
絶縁コーティングの厚さを数10μm(30μm以上)
必要とされ、そのため、コイル全体の厚さが厚くなり、
導体箔の占積率が低下するという問題もあった。
【0004】本発明はかかる従来技術の問題点を解消す
るためになされたもので、熱を加えることなく短時間で
コーティングを硬化させることを可能にして、コイルが
熱で変形したり酸化したりすることがなく、コーティン
グのだれもなく、また、コーティングの厚さを薄くする
ことを可能にしてコイル全体の厚さを薄くすることを可
能にした薄型コイルを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、導体箔と絶縁層とを積層した積層体を所定
回数巻回した巻回体を所定の厚さに切断してなる薄型コ
イルにおいて、切断面両面に紫外線硬化樹脂のコーティ
ングを施した。紫外線硬化樹脂は、半田をはじく材質と
してもよい。切断面にエッチングを施し、そのあとコー
ティングを施すとよい。
【0006】
【作用】コイルの切断面両面に施されたコーティングは
紫外線を短時間照射するだけで硬化し、切断面両面を電
気的に絶縁し、切断面を外力から保護し、酸化を防止す
る効果がある。コーティング用紫外線硬化樹脂の材質と
して半田をはじく材質にしておけば、電極を半田付けし
たとき切断面に半田が回り込むことがない。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明にかかる薄
型コイルの実施例について説明する。図1において符号
1は薄型コイルを示す。薄型コイル1は、導体箔2と絶
縁層とを積層した積層体を所定回数巻回した巻回体を所
定の厚さに切断することによって得られるもので、切断
面両面にはコーティング4,4が施されている。上記導
体箔2の巻終り端部の絶縁層を除去し、導体箔2の面を
剥き出しにすることによって接続電極5が形成されてい
る。導体箔2の巻初め端部も同様に絶縁層が除去されて
接続電極が形成されているが、図示されていない。上記
コーティング4,4の材質として、アクリル系樹脂のよ
うな紫外線硬化樹脂を用いる。
【0008】図2はコーティング4,4の形成手順を示
す。図2(a)は、薄型コイル1の切断面両面にコーテ
ィング材を印刷するためのロールコーター6の例を示し
ており、多数の薄型コイル1を並べて搬送するベルト7
と、ベルト7で搬送される薄型コイル1の切断面に接し
てコーティング材を印刷するローラ8とを有してなる。
図2(b)は、薄型コイル1の切断面に印刷されたコー
ティング材を乾燥させる装置の例を示しており、多数の
薄型コイル1を並べて搬送するベルト9と、ベルト9の
上方にベルト9を跨ぐようにして設置された紫外線照射
装置8とを有してなる。
【0009】以上説明した実施例によれば、薄型コイル
1の切断面両面のコーティング材として紫外線硬化樹脂
を用いたため、紫外線を5〜20秒程度照射すれば硬化
し、従来のようにエポキシ系樹脂を用いた場合に比べて
硬化時間が極めて短くなり、コーティング材がコイル周
面や電極にだれ込むことを防止することができるし、熱
を加えないため、コイルの変形や酸化をなくすことがで
きる。また、紫外線硬化樹脂は、硬化の過程で粘度が低
下することがほとんどなく、従って、膜厚のむらが生じ
にくいという利点もある。
【0010】次に、本発明の変形実施例について説明す
る。図3に示すように、導体箔2と絶縁層3とを積層し
た積層体を所定回数巻回した巻回体を所定の厚さに切断
することによって薄型コイル1が得られる。この薄型コ
イル1の切断面両面には前述のようにコーティング4,
4を施すわけであるが、コーティング4,4を施す前
に、上記切断面両面を数μm〜10数μm程度エッチン
グを行う。エッチングを行うことにより、切断面両面に
現れている導体箔2のみが溶け、導体箔2間の絶縁層3
の端部3aが柱状に残る。次に、上記切断面両面にアク
リル系の紫外線硬化樹脂である半田レジストを塗布して
コーティング4,4を施す。コーティング4,4の厚さ
は数μm〜10数μm程度と従来に比べ非常に薄くし
て、絶縁性を特に要求しない構成とし、絶縁は基板側あ
るいはコイルホルダー側で確保する構成とする。図3か
らわかるように、切断面両面に残った絶縁層3の端部3
aが柱となってその間がコーティング4,4で埋めつく
されるため、コーティング4,4の端面のだれが非常に
少なくなる。
【0011】上記実施例によれば、薄型コイル1の切断
面両面に施されたコーティング4,4がアクリル系の紫
外線硬化樹脂である半田レジストからなり、半田をはじ
くため、薄型コイル1の周面に設けられた接続電極に半
田付けしたとき、半田がコーティング4,4によっては
じかれ、半田が薄型コイル1の切断面に回り込むことが
防止されて導体箔2の巻層間が半田でショートすること
が防止される。また、コーティング4,4の厚さを数μ
m〜10数μm程度と従来に比べ非常に薄くしたため、
導体箔2の占積率を高くすることができる。さらに、コ
ーティング4,4の厚さが厚いと、図5に示すように回
路基板11の半田付けランド12と薄型コイル1の接続
電極5との距離が長くなり、半田付けランド12と薄型
コイル1の接続電極5との間に半田15が付きにくくな
るが、上記実施例のようにコーティング4,4の厚さを
数μm〜10数μm程度と非常に薄くすることにより、
図4に示すように、半田付けランド12と薄型コイル1
の接続電極5との間を容易に半田15で接続することが
できる。
【0012】本発明にかかる薄型コイルは、基板上に直
接配置してもよいし、コイル挿入部を設けたコイルホル
ダーを介して配置するようにしてもよい。本発明にかか
る薄型コイルは、面対向型モータの駆動コイルとしてば
かりでなく、例えば、偏向ヨーク、トランス、その他各
種機器のコイルとして用いることができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、薄型コイルの切断面両
面のコーティング材として紫外線硬化樹脂を用いたた
め、紫外線の照射によって短時間で硬化させることがで
き、コーティング材がコイル周面や電極にだれ込むこと
を防止することができるし、熱を加えないため、コイル
の変形や酸化をなくすことができる。また、紫外線硬化
樹脂は、硬化の過程で粘度が低下することがほとんどな
く、従って、膜厚のむらが生じにくいという利点もあ
る。
【0014】また、紫外線硬化樹脂を、半田をはじく材
質とすることにより、薄型コイルに設けられた接続電極
に半田付けしたとき、半田がコーティングによってはじ
かれるため、半田が薄型コイルの切断面に回り込むこと
が防止されて導体箔の巻層間が半田でショートすること
が防止される。
【0015】さらに、薄型コイルの切断面両面をエッチ
ングしたあとコーティングを施すことにより、切断面両
面に現れている導体箔のみがエッチングで溶けて導体箔
間の絶縁層の端部が柱状に残り、その間がコーティング
で埋めつくされるため、コーティングの端面のだれが非
常に少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる薄型コイルの実施例を切断して
示す斜視図。
【図2】上記実施例にかかる薄型コイルのコーティング
形成手順の例を示す斜視図。
【図3】本発明にかかる薄型コイルの別の実施例を示す
断面図。
【図4】上記実施例にかかる薄型コイルの基板への実装
例を示す断面図。
【図5】コーティングが厚い薄型コイルを基板へ実装し
た例を示す断面図。
【符号の説明】
1 薄型コイル 2 導体箔 3 絶縁層 4 コーティング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体箔と絶縁層とを積層した積層体を所
    定回数巻回した巻回体を所定の厚さに切断してなる薄型
    コイルにおいて、薄型コイルの切断面両面に紫外線硬化
    樹脂のコーティングが施されていることを特徴とする薄
    型コイル。
  2. 【請求項2】 紫外線硬化樹脂は、半田をはじく材質で
    ある請求項1記載の薄型コイル。
  3. 【請求項3】 切断面はエッチングが施され、さらにコ
    ーティングが施されてなる請求項1記載の薄型コイル。
JP9358793A 1993-03-29 1993-03-29 薄型コイル Pending JPH06284613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358793A JPH06284613A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 薄型コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358793A JPH06284613A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 薄型コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284613A true JPH06284613A (ja) 1994-10-07

Family

ID=14086427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9358793A Pending JPH06284613A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 薄型コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06284613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074851A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp コアおよびコアの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074851A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp コアおよびコアの製造方法
US7843092B2 (en) 2005-09-08 2010-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Core and method for producing core
JP4655838B2 (ja) * 2005-09-08 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 コアの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI610602B (zh) 電子零件之製造方法及電子零件
KR20010032411A (ko) 개선된 축소형 표면 실장 캐패시터 및 그 제조 방법
WO2013171967A1 (ja) 表面実装基板への電子部品実装方法
US3750071A (en) Stress relieving member for encapsulated transformer windings
KR100344482B1 (ko) 프린트 기판 및 프린트 기판의 제조방법
US4597177A (en) Fabricating contacts for flexible module carriers
JPH06284613A (ja) 薄型コイル
JP2700449B2 (ja) 電子パワーデバイスのヒートシンクを電気的に絶縁するための方法および装置
KR19980032687A (ko) 캐리어 테이프, 및 캐리어 테이프 제조 방법
JP3152236B2 (ja) 電子部品の製造方法
KR20180025113A (ko) 인덕터 제조방법 및 인덕터
JP4958370B2 (ja) 電子部品用金属化フィルム
JP2006210299A (ja) ケーブルアッセンブリ、コネクタ及びそれらの製造方法
JP2959874B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2004207320A (ja) 電子部品の製造方法、および電子部品
JPS63213327A (ja) フラツトコイル
JP2643756B2 (ja) 樹脂含浸ブッシング及びそれに使用する金属箔の製造方法
JP2516142B2 (ja) 多層基板およびその製造方法
WO2016185605A1 (ja) プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
JPS6256656B2 (ja)
JP3152235B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH0473917A (ja) インダクタンス部品の製造方法
JP4379041B2 (ja) コイルの実装方法およびそれを使用した電子機器
RU2043672C1 (ru) Способ изготовления конденсатора
JPH09205268A (ja) プリント配線板の製造方法