JPH0628336B2 - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPH0628336B2
JPH0628336B2 JP59227015A JP22701584A JPH0628336B2 JP H0628336 B2 JPH0628336 B2 JP H0628336B2 JP 59227015 A JP59227015 A JP 59227015A JP 22701584 A JP22701584 A JP 22701584A JP H0628336 B2 JPH0628336 B2 JP H0628336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
circuit
type field
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59227015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105117A (ja
Inventor
密 高尾
敏郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59227015A priority Critical patent/JPH0628336B2/ja
Publication of JPS61105117A publication Critical patent/JPS61105117A/ja
Publication of JPH0628336B2 publication Critical patent/JPH0628336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電界効果トランジスタを用いた論理回路の改良
に関する。
半導体論理回路には、各種形式のものがある。この種論
理回路は多くの場合集積回路化されている。従って、論
理回路は集積化に適していなければならない。又、論理
回路を単位論理回路から構成される場合低消費電力(低
電源電圧)であってその電力を供給する電源は上述のよ
うな集積化への適合性を高めるという観点から少なけれ
ば少ないほどよい。そして、そのような単位論理回路で
の遅延が少なく高速動作が可能で負荷駆動能力が高い上
論理機能も高く、マージンも高く取れること等が要求さ
れるところとなっている。
〔従来の技術〕
従来のMES電界効果トランジスタ(ショットキ接合型
電界効果トランジスタ・MESFET)を用いた単位論
理回路として、第6図に示すようなドライバトランジス
タ及び負荷抵抗をデプレッション形電界効果トランジス
タ(D−FET)で構成したインバータ回路(以下、D
/D構成のインバータ回路と称す。)との出力に接続さ
れたデプレッション形電界効果トランジスタを用いたソ
ースホロワトランジスタ,レベルシフトダイオード,及
びデプレッション形電界効果トランジスタを用いた電流
源より構成されたソースホロワ回路(以下、D/D構成
のソースホロワ回路と称す。)とから成るものがある。
又、第7図に示すようなドライバトランジスタにエンハ
ンスメント形電界効果トランジスタ(E−FET)を用
い、負荷抵抗にデプレッション形電界効果トランジスタ
を用いて構成したインバータ回路(以下、E/D構成の
インバータ回路と称す。)もある。
又、第8図に示すようなE/D構成のインバータ回路と
その出力に接続された前記D/D構成のソースホロワ回
路のソースホロワトランジスタをエンハンスメント形電
界効果トランジスタとし、レベルシフトダイオードを1
ケ又は2ケとしたソースホロワ回路(以下、レベルシフ
ト付E/D構成のソースホロワ回路と称す。)とから成
るものがある。
又、第9図に示すようなE/D構成のインバータ回路と
その出力に前記E/Dソースホロワ回路の電流源にエン
ハンスメント形電界効果トランジスタを用い、レベルシ
フトダイオードのないソースホロワ回路(E/E構成の
ソースホロワ回路と称す。)とから成るものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第6図の従来回路はD−FET構成であるため2電源が
必要であり、そのソースホロワ回路にレベルシフトを必
要としている。又、電源電圧|VDD|,|VEE|が3〜
5ボルト以上と高く消費電力が大きいし、FIをファン
インとしFOをファンアウトとすると、論理機能がFI
=8,FO=8であるのに対して、出力ソースホロワド
ット(以下、出力ドットと称す。)2と出力論理機能
が低い。
この出力論理機能が2程度と低い理由は、次のようなこ
とからである。即ち、第6図に示す従来の論理回路でド
ットを取ったとき、各ソースホロワ回路に流れる電流は
小さくなるから、VOH,及びVOLと共に上昇する。とこ
ろで、ノイズマージンは、Vthと、VOH又はVOLとの差
で決まる。従って、VOHの上昇は、ノイズマージンで見
れば、ノイズマージンを大きくする方向にあるのに対し
て、VOLの上昇は、逆に小さくする方向にある。それ
故、ノイズマージンは、VOL側の電圧上昇分が支配的と
なる関係にある。前述のように、第6図に示す論理回路
で2ドットを取ったとするときに上昇するVOLは、ノイ
ズマージンをほぼ許容ノイズマージンに近い値にしてし
まう。第6図に示す論理回路で更にドット数を増やす
と、VOLの電圧上昇が、ノイズマージンを前記許容ノイ
ズマージンよりも更に小さいノイズマージンにしてしま
うため、第6図に示す論理回路で取り得るドット数は、
ほぼ2ドット程度となる。
前記のような不具合に加えて、負荷駆動能力が悪い。こ
れは出力電圧のVOH側のマージンを多く取るために、次
段のゲート回路の入力FETのダイオード(ゲート・ソ
ース間ショントキダイオード)特性が十分に見える点で
動作させることから出力の立ち上りにおいて負荷駆動電
流がダイオード電流としてその多くを費やすこととな
り、負荷駆動能力の悪化を来すからであり、又そのソー
スホロワ回路がレベルシフトダイオード付のD/D構成
で、VOL状態においても電流源が十分に働くような回路
構成であることから、立ち下り時の駆動能力に劣る結果
となっている(第2図の(2−1)参照)。又、上述の
如く、出力ドットを多くし得ないものは出力がVOHの時
ソースホロワ回路がD−FET構成であるためソースホ
ロワトランジスタのゲート・ソース間電圧VGSの減少
(VOHの上昇)が大きくなることから次段のダイオード
電流が大きくなるためであり、出力がVOLの時にはVOL
が上昇し、低レベル側のマージンがなくなってしまうか
らである。
又、第7図の従来回路〔DCFLゲート(Direct Coupl
ed FET Logic gate )〕では、一般にVOL側のマージン
が少ないため(第3図の(3−1)参照)、論理機能が
FI<4,FO<4と小さく、回路構成上出力ドットを
取れない。これは、次のような理由による。第7図に示
す論理回路において、ドットを取ろうとすると、第6図
について述べたように、各インバータ回路に流れる電流
が減少するから、VOLの上昇が生じてVthとの差が小さ
くなり、ノイズマージンが無くなって来る。このような
ノイズマージンの低下は、ドット出力に現れる電圧レベ
ルが、論理値の“1”なのか、又論理値の“0”なのか
の判定を困難にする、つまり論理不定となる。従って、
論理出力ドットを取ることができない。
又、第6図の従来回路と同様、VOH状態で次段のゲート
入力のダイオード電流が流れるため消費電力が大きくな
る傾向にあり、立ち上りでの駆動能力が悪い。又、VDD
を|VDD|2V(VはMESFETのゲート・ソ
ース間ショントキダイオードの順方向電圧である。以
下、Vと称す。)程度に低電圧化すると、特に立ち上
りでの駆動能力が悪化し、立ち上り立ち下り駆動能力が
アンバランス化する。
又、他の従来例として、第6図と同じようにインバータ
回路とソースホロワ回路より成る論理回路で且つ、デプ
レッション形電界効果トランジスタの一部をエンハンス
メント形電界効果トランジスタに変えるものがある。そ
のうちの一つの例が第8図のE/D構成インバータ回路
とレベルシフトダイオード付E/D構成のソースホロワ
回路より成る回路であり、第9図のE/D構成のインバ
ータ回路とE/E構成のソースホロワ回路より成る回路
である。
これらの従来例では、エンハンスメント形電界効果トラ
ジスタを用いたので第6図の従来例より多少電源電圧を
下げられるが、同様の欠点がある。
すなわち、第8図の従来例では出力がVOHの時、次段へ
の電流(ダイオード電流)が流れる。又ソースホロワ回
路にレベルシフトダイオードがあるため電源電圧VDD
|VDD|2Vにできず、最適の性能を得るためには
|VDD|3V(2.5V)程度必要である。又、
レベルシフトダイオード付ソースホロワ回路であり、駆
動能力を多少悪くしている。
第9図の従来例では、出力がVOHの時、次段へのダイオ
ード電流が流れる。又、出力がVOLの時ソースホロワ回
路に電流が流れており出力ドットを取った時、前記(第
6図)の場合と同様に出力がVOLの時にVOLが上昇しV
OL側のマージンが減少してしまう。
ソースホロワトランジスタにエンハンスメント形電界効
果トランジスタを使用しており、VOLの上昇の割合は、
前記(第6図)よりは小さいが、このVOLの上昇のため
に出力ドット数に制限を受ける。
又、最適性能を得るためには電源電圧が2V<|VEE
|2V程度必要である。
出力がVOHの時次段へのダイオード電流が流れること及
び、VOL時、ソースホロワ回路に電流が流れていること
から負荷駆動能力が悪い。
このように第8図及び第9図の従来例共電源電圧を小さ
くするのに限界があるため低消費電力化にも限界があ
る。
本発明は、斯かる技術的課題に鑑みて創作されたもの
で、高速動作が可能で、負荷駆動能力が高く、しかも論
理機能も高い上、ノイズマージンも高く取り得る論理回
路を提供することをその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上述した技術的課題を可及的に解決し得る論
理回路を提供するもので、その手段はゲートに入力を接
続した第1のエンハンスメント形電界効果トランジスタ
及び該トランジスタのドレインにゲートとソースとを直
接接続した第1のデプレッション形電界効果トランジス
タを有するインバータ回路と、 該インバータ回路を構成する両トランジスタの接続点を
ゲートに接続した第2のエンハンスメント形電界効果ト
ランジスタ及び該トランジスタのソースにドレインを接
続しゲートとソースとを直接接続した第2のデプレッシ
ョン形電界効果トランジスタを有するソースホロワ回路
と、 前記第1のデプレッション形電界効果トランジスタ及び
該第2のエンハンスメント形電界効果トランジスタのド
レイン並びに前記第1のエンハンスメント形電界効果ト
ランジスタ及び前記第2のデプレッション形電界効果ト
ランジスタのソースに給電するための回路とから成り、 前記ソースホロワ回路を構成する両トランジスタの接続
点を出力とするように構成し、 さらに、入力に所定のHigh レベルを与えた時の前記イ
ンバータ回路の出力電圧をVOLN ,前記第1のエンハン
スメント形電界効果トランジスタ及び前記第2のデプレ
ッション形電界効果トランジスタのソースに給電される
電源電圧をVDD,前記第2のエンハンスメント形電界効
果トランジスタのスレショールド電圧をVthe とした
時、(VOLN −VDD)≦Vthe にしたものである。
〔作 用〕
本発明回路によれば、そのドライバをE/D構成のイン
バータ回路とし、このインバータ回路の出力を受けるバ
ッファをレベルシフトのないE/D構成のソースホロワ
回路で、本発明の論理回路は構成されている。
そして、前記構成に加えて、前記構成になる論理回路の
前記第2のエンハンスメント形電界効果トランジスタの
スレショールド電圧をVthe となるように設定し、且つ
前記第1のエンハンスメント形電界効果トランジスタ及
び前記第2のデプレッション形電界効果トランジスタの
ソースに電源電圧VDDが給電された状態にある論理回路
の入力に所定のHigh レベルを与えた時の前記インバー
タ回路の出力に現れる出力電圧がVOLN となるとしたと
きに、前記スレショールド電圧Vthe と、電源電圧VDD
と、前記出力電圧VOLN との間に、次の関係 (VOLN −VDD)≦Vthe が成り立つようにして本発明の論理回路を構成したの
で、次のような効果が得られる。
即ち、シフトダイオードが不要になり、論理回路のサイ
ズが縮小され、負荷駆動能力が高く、高速、且つ低消費
電力(低電源電圧)で論理機能が高い上、1電源化が可
能となり、マージンも十分高く取り得るほか、高歩留り
の高集積化に適した論理回路を得ることができる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す。この図において、
1はゲートに入力を接続した第1のエンハンスメント形
電界効果トランジスタであり、2はトランジスタ1のド
レインにゲートとソースとを直接接続した第1のデプレ
ッション形電界効果トランジスタである。これらトラン
ジスタ1,2がインバータ回路を構成する。3はトラン
ジスタ1,2の接続点4をゲートに接続した第2のエン
ハンスメント形電界効果トランジスタで、5はトランジ
スタ3のソースにドレインを接続し、且つゲートとソー
スとを直接接続した第2のデプレッション形電界効果ト
ランジスタである。トランジスタ3,5がソースホロワ
回路を構成する。トランジスタ3,5の接続点6は回路
全体の出力とされる。又、トランジスタ1,2,3,5
はスレッショールド電圧Vthe =0〜0.3 ボルト、V
the =1.0 〜0.3 ボルトのMES電界効果トランジスタ
(以下、MESFETと省略する。)である。そして、
トランジスタ2,3のドレインには基準電位例えばアー
ス電位が与えられ、トランジスタ1,5のソースにはV
DD〔このVDDは|VDD|<2V(VはMESFET
の順方向電圧(VGS)であり、V値は一般にはG
MESFETの場合で0.7 〜0.8 V程度である。)
(トランジスタ(E−FET)1のV+トランジスタ
(E−FET)3のV)である。〕、例えば−1.2 ボ
ルトが供給されるようにして給電電圧を1つとしてい
る。又、各トランジスタのゲート幅及びスレッショール
ド電圧Vthは本発明回路に所期の動作を生ぜしめるため
のパラメータであるが、第1図におけるこれらの値はト
ランジスタ1のゲート幅をWとしたとき、トランジス
タ2,3,5のゲート幅はそれぞれ、W/2、2
,2Wとされ、トランジスタ1,3のVthe は+
0.1 ボルトであり、トランジスタ2,5のVthd は+0.
5 ボルトである。
これらの各パラメータ値は、入力1に所定のHighレベル
が与えられた時に前記インバータ回路の出力4に現れる
電圧をVOLN.前記ソースホロワ回路を構成するトランジ
スタ3のスレッショールド電圧をVthe ,第1図の構成
における電源電圧をVDDとした時、(VOLN −VDD)≦
the を満足するための一例である。
このように構成された本発明回路はその全体でインバー
タ回路の機能を営むものである。即ち、入力に高レベル
の電圧が入力されると、接続点4には低レベルの電圧が
現れ、この低レベル電圧がソースホロワ回路(バッフ
ァ)を介してその接続点6からその対応レベルを保って
出力される。そして、入力レベルが逆転した場合にも、
同様の機能を果たす。
このような動作をする本発明回路においては、|VDD
<2Vであり、そのため次段のゲート入力のダイオー
ド特性がほとんど見えなくなる。
これは、第10図に示すように、第1図の論理回路を縦
続接続したとき、第10図に示すVDD,VOD及びV
F(寄生ショットキーダイオードがオンしたときの電圧
降下)の間には、 VOD+2V≦−VDD なる関係がある。
従って、−VDDが2V以下であれば、寄生ショットキ
ーダイオードはオンせず、電流は流れない。それ故、次
段のゲート入力のダイオード特性は見えて来ない。第1
0図中のGNDは大地電位を示す。
このように次段のゲート入力が見えなくなるから、第2
図の(2−2)に示すように立ち上がり時の駆動能力が
大きいし、立ち上がりの場合に低抵抗領域(第2図の
(2−2)参照)で変化するため、同様に駆動能力を大
きくすることができる。なお、第2図の(2−2)にお
けるE/D構成のソースホロワ電流は、E−FET3の
DS−D−FET5のIDSI であり、第2図の(2−
1)における従来例(第6図)のD/D構成のソースホ
ロワ電流は、ソースホロワd−FETのIDS=電流源D
−FETのIDSI +次段ゲート回路の入力D−FETゲ
ート電流IGS(ダイオード電流)である。
又、VOH状態では、次段ゲートのダイオード電流=0
で、VOL状態ではソースホロワ電流=0となるため、第
6図,第7図,第8図及び第9図に示す従来回路より同
一性能(駆動能力)を得るのに要する消費電力を少なく
することができる。
又、ソースホロワ回路が上述のような回路構成であるか
ら、VOLは、第7図の回路に比べて、第1図に示す論理
回路のパラメータを適当に選ぶことにより、ソースホロ
ワ回路のエンハンスメント形電界効果トランジスタ3の
|Vthe |程度の電圧分だけマージンが良くなる(第3
図の(3−2)参照)。
このことを利用して、前記のように、第1図の回路の入
力1に所定のHighレベルが与えられた時のインバータ回
路の出力電圧をVOLN.ソースホロワトランジスタのスレ
ッショールド電圧をVthe ,電源電圧をVDDとした時、
(VOLN −VDD)≦the とすることにより、出力がVOL
時のソースホロワ回路電流IDS=0、VOLDDとした
ものである。
更に、E/D構成のソースホロワ回路をバッファとし、
|VDD|<2Vとしているため、出力ドット時の出力
がVOHのときソースホロワ回路のソースホロワトランジ
スタのVGSの減少はあるが、E−FETの使用によりそ
の割合が小さく、且つ次段のダイオードが小さい上、出
力がVOLのときソースホロワ電流が零となってVOLも上
昇しないから、従来回路(第6図及び第9図)より2倍
以上の出力ソースホロワドットが得られる(第4図参
照)。
そのほか、E/D構成のインバータ出力及びE/D構成
のソースホロワ回路のE−FET及びD−FETのゲー
ト幅比を任意に変えることにより、立ち上がり/立ち下
がりの延滞時間(駆動能力を含む)比を変えることが可
能であり、最適設計では立ち上がり/立ち下がり延滞時
間比を1に設定することができる。
第5図は上述パラメータを変えた場合の他の実施例を示
す。
又、本発明回路は、従来回路(第6図,第8図)に比し
素子数が少ない(ダイオードがない)から高集積化に適
している。
なお、本発明回路は入力のAND(縦積)(その数〜
2)ができるほか、多数のソースホロワ回路をインバー
タ回路に接続して回路を構成することもできる(マルチ
ソースホロワ回路出力を得ることができる)。
又、電界効果トランジスタはMIS電界効果トランジス
タ(Metal Insulater Semiconduction電界効果トランジ
スタ・MISFET)であってもよい。
MIS電界効果トランジスタを用いた場合に、E/D構
成のインバータ回路にレベルシフトのないE/D構成の
ソースホロワ回路を接続し、前記のように(VOLN −V
DD)≦Vthe とすることにより、低消費電力,高負荷駆
動能力及び多数の出力ドットが得られる。
なお、今までの説明で判るように、第1図,第5図〜第
9図は各論理回路の入力数及び印加電源電圧(各図でG
NDを+VDD,VDDをGNDにできるのは勿論である)
を規定したものでないことは明白である。
〔発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、 シフトダイオードが不要になり、論理回路サイズが
縮小され、 負荷駆動能力を高くし得て低消費電力化を推進し得
る、 配線遅延時間の短縮化で動作速度の高速化を促しつ
つ論理機能の高揚が実現できるほか、 1電源化が可能となり、マージンも高く取れる上、 高歩留りの高集積化に適している、等の効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図の(2−
1)は第6図回路のソースホロワ電流(VDS−IDS
性)を示す図、第2図の(2−2)は第1図回路のソー
スホロワ電流(VDS−IDS特性)を示す図、第3図の
(3−1)は第7図回路のVIN−VOUT 特性を示す図、
第3図の(3−2)は第1図回路のVIN−VOUT 特性を
示す図、第4図は第1図回路のソースホロワ回路から多
数のソースホロワドットを得るようにした回路を示す
図、第5図は第1図回路のパラメータを変えた場合の回
路を示す図、第6図は1つの従来回路を示す図、第7〜
第9図は他の従来回路を示す図、第10図は次段ゲート
のダイオード特性が見えなくなることを説明する図であ
る。 図において、1,3はエンハンスメント形電界効果トラ
ンジスタ、2,5はデプレッション形電界効果トラジス
タである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲートに入力を接続した第1のエンハンス
    メント形電界効果トランジスタ及び該トランジスタのド
    レインにゲートとソースとを直接接続した第1のデプレ
    ッション形電界効果トランジスタを有するインバータ回
    路と、 該インバータ回路を構成する両トランジスタの接続点を
    ゲートに接続した第2のエンハンスメント形電界効果ト
    ランジスタ及び該トランジスタのソースにドレインを接
    続しゲートとソースとを直接接続した第2のデプレッシ
    ョン形電界効果トランジスタを有するソースホロワ回路
    と、 前記第1のデプレッション形電界効果トランジスタ及び
    前記第2のエンハンスメント形電界効果トランジスタの
    ドレイン並びに前記第1のエンハンスメント形電界効果
    トランジスタ及び前記第2のデプレッション形電界効果
    トランジスタのソースに給電するための回路とから成
    り、 前記ソースホロワ回路を構成する両トランジスタの接続
    点を出力とするように構成し、 さらに、入力に所定のHigh レベルを与えた時の前記イ
    ンバータ回路の出力電圧をVOLN ,前記第1のエンハン
    スメント形電界効果トランジスタ及び前記第2のデプレ
    ッション形電界効果トランジスタのソースに給電される
    電源電圧をVDD,前記第2のエンハンスメント形電界効
    果トランジスタのスレショールド電圧をVthe とした
    時、(VOLN −VDD)≦Vthe にしたことを特徴とする
    論理回路。
  2. 【請求項2】前記電界効果トランジスタはMES電界効
    果トランジスタであり、前記給電回路は前記第1のデプ
    レッション形電界効果トランジスタ及び前記第2のエン
    ハンスメント形電界効果トランジスタのドレインを第1
    の電位に接続し、第1の電位を基準電位としたとき前記
    第1のエンハンスメント形電界効果トランジスタ及び第
    2のデプレッション形電界効果トランジスタのソースを
    基準電位より低い電圧VDDに接続するものであって該電
    圧VDDは|VDD|<2V(VはMES電界効果トラ
    ンジスタのゲート・ソース間ショットキダイオード順方
    向電圧である。)にしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の論理回路。
  3. 【請求項3】前記電界効果トランジスタはMIS電界効
    果型トランジスタであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の論理回路。
JP59227015A 1984-10-29 1984-10-29 論理回路 Expired - Lifetime JPH0628336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227015A JPH0628336B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227015A JPH0628336B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 論理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105117A JPS61105117A (ja) 1986-05-23
JPH0628336B2 true JPH0628336B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16854177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59227015A Expired - Lifetime JPH0628336B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628336B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2944569B2 (ja) * 1997-05-16 1999-09-06 九州日本電気株式会社 樹脂封止金型の洗浄方法
WO2011043175A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit and display device having the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2517882A1 (fr) * 1981-12-09 1983-06-10 Thomson Csf Procede collectif de fabrication de circuits logiques comportant au moins un transistor a effet de champ du type a faible tension de seuil et une resistance saturable, et circuit logique realise par un tel procede

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105117A (ja) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035692B2 (ja)
US4707622A (en) GaAs MESFET logic buffers using enhancement and depletion FETs
JP2559032B2 (ja) 差動増幅回路
US5216292A (en) Pullup resistance control input circuit and output circuit
US4937474A (en) Low power, high noise margin logic gates employing enhancement mode switching FETs
EP0768762B1 (en) Output circuit
EP0110916B1 (en) Current-driven enfet logic circuits
US4967105A (en) Load current control-type logic circuit
US5218242A (en) Pulldown resistance control input circuit and output circuit
JPH0752837B2 (ja) 論理回路
JPH05243972A (ja) 化合物半導体集積回路装置
JPH0628336B2 (ja) 論理回路
JPH09261038A (ja) 論理回路
US5726591A (en) MESFET logic device with clamped output drive capacity and low power
JPH06188718A (ja) 半導体集積回路装置
US5239212A (en) Gate circuit of combined field-effect and bipolar transistors with an improved discharge arrangement
JPH0311129B2 (ja)
US5087836A (en) Electronic circuit including a parallel combination of an E-FET and a D-FET
JPH07105712B2 (ja) 論理回路
JP3173489B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6057724A (ja) 半導体集積回路
JP3016266B2 (ja) 化合物半導体の論理回路
JPH05211436A (ja) 半導体集積回路
JP2800562B2 (ja) 化合物半導体の論理回路
JPH02179030A (ja) 半導体論理ゲート回路