JPH06282676A - 宛名認識装置 - Google Patents

宛名認識装置

Info

Publication number
JPH06282676A
JPH06282676A JP5066299A JP6629993A JPH06282676A JP H06282676 A JPH06282676 A JP H06282676A JP 5066299 A JP5066299 A JP 5066299A JP 6629993 A JP6629993 A JP 6629993A JP H06282676 A JPH06282676 A JP H06282676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
operator
range
mail
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5066299A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nakao
昭彦 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5066299A priority Critical patent/JPH06282676A/ja
Publication of JPH06282676A publication Critical patent/JPH06282676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光学的宛名読取装置において、宛
名がどの範囲で書かれているかを判断できない場合に、
オペレータの判断により、宛名がどの範囲に記載されて
いるかという情報を宛名読取装置に与えることにより、
宛名の読取りを可能にさせることを目的とする。 【構成】 宛名が書かれている画像情報を入力する入力
バッファと、この入力バッファからの画像情報を表示す
る表示装置と、この書面のうち宛名が書かれている範囲
を指定する範囲指定装置と、前記指定された範囲に関す
る情報を出力する出力部とを有することを特徴とする宛
名領域指定装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的文字読取装置で
あって、特に郵便物の宛名認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】郵便物の処理分野においては、連日大量
に送られてくる郵便物を限られた時間内に処理していか
なければならない。そこで郵便業務の機械化が進めら
れ、郵便局員の負担の軽減が図られている。その一例
が、光学的文字読取装置を用いて、郵便物上の郵便番号
を読取り、その読取り結果によって郵便物を複数の送達
区域ごとに区分する郵便番号読取り区分機、あるいは、
更に郵便物上の宛名を読取りその読取り結果によって郵
便物を複数の送達区域ごとに区分する配達区分機であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、郵便物の書式
にはほとんど制約が設けられていないために様々な書式
の郵便物が存在する。このため、従来の光学的文字読取
装置では、宛名がどのような範囲で書かれているかを判
断することが難しく、宛名を認識、分類出来ない場合が
少なくないという問題がある。
【0004】また、文字認識装置で読み取れない宛名を
オペレータが読取った後も、大量の郵便物に対してそれ
ぞれ読み取った文字をキーボード等により入力する作業
は、時間がかかり過ぎるという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、宛名が書かれ
ている画像情報を入力する入力手段と、この入力手段か
らの画像情報を表示する表示手段と、
【0006】この書面のうち宛名が書かれている範囲を
指定する範囲指定手段と、この指定された範囲に関する
情報を出力する出力手段とを具備することを特徴とする
宛名領域指定装置である。
【0007】
【作用】本発明は、上記の構造により、様々な書式の宛
名についても、オペレータが、宛名の書かれている範囲
を表示手段により直接肉眼で判断し、この範囲をオペレ
ータにより範囲指定手段を用いて直接に指定し、出力手
段はこの範囲の情報を宛名読取装置に供給するものであ
る。これにより宛名読取装置は、宛名の書かれている範
囲を認識することで、文字を認識することができるよう
になる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に関する一実施例について図面
を参照して説明する。
【0009】図1は、本発明の宛名指定領域装置とその
周辺装置に関する構成図である。この図において、郵便
物1は宛名読取装置2によって宛名読取された後に、機
械区分装置3にて区分されるが、読取が失敗した場合
は、画像情報蓄積・分配部10に画像データは供給され
る。宛名領域指定装置4は、画像バッファ5、制御部
6、表示装置7、入力装置8、およびイメージ処理部9
により構成される。これらの装置5,7,8,9間の情
報のやり取りは、制御部6によって制御される。郵便物
宛名読取区分機2によって区分可能な郵便物1はそのま
ま機械区分3されるが、区分不可能であった場合、郵便
物1の画像、読取結果および宛名読取区分機で郵便物に
割り振られたID番号は、画像情報蓄積・分配部10に
転送11される。
【0010】画像情報蓄積・分配部10は、宛名読取区
分機でリジェクトされた郵便物の画像を一旦蓄積する。
そして複数組ある宛名領域指定装置4のうち、待機状態
にあるものを一つ選択して、蓄積されている画像データ
の中から一つを宛名領域指定装置4の画像バッファ5に
転送する。待機状態にある宛名領域指定装置4が存在し
ない間は、データは画像情報蓄積・分配部に蓄積され
る。データを受け取った宛名領域指定装置4は、受信し
た郵便物の画像を表示装置7に表示する。この時郵便物
の画像は、宛名住所が読みやすい方向をむくように前も
って自動的に回転させてあるか、または一度表示した後
オペレータが読みやすい方向に回転させる操作を行い表
示しなおすものとする。
【0011】オペレータは表示装置7を見て、入力装置
8を用いて宛名住所の範囲および行の方向を指定する。
入力された宛名住所の範囲に関する情報をインターフェ
ースを介して受けた文字認識部12は文字認識を行い、
更に住所データベース13の情報を用いて認識結果を修
正する。最終的な認識結果は表示装置に送られ、オペレ
ータが確認する。正しくなければ、オペレータが入力装
置8を用いて正しい宛名住所を入力する。
【0012】オペレータによって宛名住所が確認される
と、インターフェースを介してコーディング装置14に
よって宛名住所情報がコード化され、画像データのID
番号に対応する郵便物1にそのコードがバーコード等の
形で印刷される。このコードを用いて郵便物1は、機械
区分3される。
【0013】ビデオ・コーディング・システムは、機械
で認識できなかった宛名住所を、オペレータがモニター
でみてコーディングし、該当郵便物にバーコードを印刷
するシステムである。ビデオ・コーディングの際、オペ
レータはモニタ上に表示された郵便物のイメージを見て
そこに書かれた宛名住所を読み取り、単語またはコード
をキーボードから入力する。本発明の実施例において
は、オペレータが宛名住所を確認することで、コード信
号が制御部6から供給される。
【0014】図2は、本発明の一実施例を説明する図で
ある。図2が示す本発明の実施例では、表示装置7によ
り、郵便物1の画像15を表示し、オペレータは画像の
上から宛名住所の範囲16をペンで囲む。このときオペ
レータが範囲を囲むのに用いる入力装置は、指、マウス
やキーボードといったペン以外のものであっても構わな
い。囲まれた部分に付いても次認識が行われ、認識結果
17が表示装置に出力される。
【0015】次に本発明の実施例の処理の流れについて
説明する。図3は、本発明の一実施例に関する処理を示
すフローチャートである。まず郵便物1を画像に表示す
る(18)。オペレータは画像15を見て、宛名住所の
範囲を入力装置8を用いて囲む(19)。ペンの先から
は電磁波が出ており、画面を周期的に走査してペンから
の信号を検出することによって、ペンで描かれた曲線を
点の連なりとして検知する(20)。イメージ処理部9
は軌跡上の各点の座標を蓄積し(21)、それを基にペ
ンの軌跡を表示装置の画面に表示してオペレータに確認
させる(22)。イメージ処理部に蓄積された各点の座
標の中からx座標、y座標について最大値・最小値をそ
れぞれ求め、描いた軌跡に囲まれた範囲を近似する長方
形の頂点の座標を計算する(23)。以上の宛名領域指
定装置の働きに加えて、宛名範囲情報の座標情報は文字
認識部12等に供給される。
【0016】この座標を元に画像データのうち、長方形
内部に含まれる部分のデータを呼び出す(24)。呼び
出したデータに対し文字認識部12は文字認識を行い
(25)、さらに住所データベースの情報を用いて認識
結果を修正する(26)。そして最終的な認識結果を表
示装置の画面上に表示するキーボード等の入力装置を用
いて正しい住所を入力する(29)。オペレータによっ
て確認された結果はコーディング装置に送られる(3
0)。コーディング装置は、この住所に対応した宛名コ
ードをコーディングし、これにより機械区分3をおこな
う。次に、本発明の別の一実施例について図面を参照し
て説明する。
【0017】図4は、本発明の他の実施例を説明する図
である。図4において、表示装置に郵便物の画像31を
表示する。オペレータは、画面を見て宛名住所の範囲を
囲むような長方形の2つの頂点をペンで指定する(3
2)。このときオペレータが頂点を指定するのに用いて
る入力装置は、指、マウスやキーボードといったペン以
外のものであってもかまわない。長方形に囲まれた部分
について文字認識が行われ、認識結果33が表示装置に
出力される。
【0018】続いてこの実施例の処理の流れについて説
明する。図5は、本発明の他の実施例に関する処理を示
すフローチャートである。まず郵便物の画像を表示する
(34)。オペレータは画像を見て、宛名住所の範囲を
囲む長方形を指定するため、画面上の二点を入力装置を
用いて指定する(35,38)。ペン先からは電磁波が
出ており、画面を走査してペンからの信号を検出するこ
とによって各点を検知する(36,39)。イメージ処
理部は、二点の座標を記憶(37,41)したあと、二
点を表示装置の画面に表示し、オペレータに確認させる
(40,42)。二点の座標を基にして、宛名住所部を
囲む長方形に残り二点の頂点の座標を計算し(43)、
画像に長方形を重ねて表示する(44)。ここまでの工
程が、宛名領域指定装置が有する機能である。
【0019】次に、文字認識装置12等に対応する工程
を述べる。画像データのうち、長方形内に含まれる部分
のデータを呼び出す(45)。呼び出したデータに対し
文字認識を行い(46)、さらに住所データベースの情
報を用いて認識結果を修正する(47)。そして最終的
な認識結果を表示装置の画面上に表示する(48)。オ
ペレータは認識結果と画像上の宛名住所を比較し(4
9)、誤っている場合はキーボード等の入力装置を用い
て正しい住所を入力する(50)。オペレータによって
確認された結果はコーディング装置に送られる(5
1)。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
郵便物の宛名住所部分位置をオペレータの判断を介して
指定することで、その部分について文字認識をおこなわ
せる。そのため、通常の文字認識装置では宛名住所部を
正しく取り出せなかったために、宛名を認識でき得なか
ったような郵便物を素早く処理することができる。宛名
区分機にリジェクトされる郵便物のうち、宛名住所部が
正しく確認できなかったことがリジェクトの原因である
ものの割合は高い。よってリジェクトされた全ての郵便
物の宛名住所をキー入力する従来の手法と比べて、本発
明とキー入力を併用した方法のほうが高速な処理を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の宛名指定領域装置とその周辺装置に関
する構成図。
【図2】本発明の一実施例を説明する図。
【図3】本発明の一実施例に関する処理を示すフローチ
ャート。
【図4】本発明の他の実施例を説明する図
【図5】本発明の他の実施例に関する処理を示すフロー
チャート。
【符号の説明】
4…宛名領域指定装置,5…画像バッファ,6…制御
部,7…表示装置,8…入力装置,9…イメージ処理装
置,12…文字認識装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 宛名が書かれている画像情報を入力する
    入力手段と、 前記入力手段からの画像情報を表示する表示手段と、 前記書面のうち宛名が書かれている範囲を指定する範囲
    指定手段と、 前記指定された範囲に関する情報を出力する出力手段
    と、 を有することを特徴とする宛名領域指定装置。
  2. 【請求項2】 宛名が書かれている画像情報を入力する
    入力手段と、 前記入力手段からの画像情報を表示する表示手段と、 前記書面のうち宛名が書かれている範囲を指定する範囲
    指定手段と、 前記指定された範囲に関する情報を出力する出力手段
    と、 前記出力手段より宛名の範囲に関する情報を受けて前記
    宛名を文字認識する文字認識手段と、 前記文字認識手段により認識された宛名に応じたコード
    を印刷し出力するコーディング手段と、 を有することを特徴とする宛名コーディング装置。
JP5066299A 1993-03-25 1993-03-25 宛名認識装置 Pending JPH06282676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5066299A JPH06282676A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 宛名認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5066299A JPH06282676A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 宛名認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282676A true JPH06282676A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13311803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5066299A Pending JPH06282676A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 宛名認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027571A3 (en) * 2002-09-20 2004-08-19 Us Postal Service Method and apparatus for resolving an un-coded address
JP2010211465A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027571A3 (en) * 2002-09-20 2004-08-19 Us Postal Service Method and apparatus for resolving an un-coded address
JP2010211465A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法及びプログラム
US8463028B2 (en) 2009-03-10 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697504A (en) Video coding system
US6665422B1 (en) Method and device for recognizing distribution data on postal packets
JP2001521821A (ja) 配送物の分配情報の識別方法および識別装置
KR20010030737A (ko) 우편물에 대한 배달 정보를 인식하기 위한 방법 및 장치
JPH03214378A (ja) 文字認識装置
JPH06282676A (ja) 宛名認識装置
JP3319203B2 (ja) 文書ファイリング方法及び装置
US6483943B1 (en) Feature value extraction methods and apparatus for image recognition and storage medium for storing image analysis program
JP2988801B2 (ja) 宛名認識装置
JP2007000698A (ja) 宛先読取装置、郵便物処理装置、および宛先読取方法
JP2977219B2 (ja) 郵便物の宛名読取装置
JPH08243507A (ja) 郵便物処理装置および画像表示方法
JP2965609B2 (ja) 郵便物の宛名読取区分機
JP3485985B2 (ja) 区分処理システム
JP3557048B2 (ja) ビデオコーディング装置
JPS61150081A (ja) 文字認識装置
JPH08103733A (ja) ビデオコーディングシステム
KR100240627B1 (ko) 인식 코드의 구조 및 그 인식 방법과 인식을 위한 코드 제어기의 구조
JP3302179B2 (ja) コーディングシステムと郵便物処理装置
JPH0793468A (ja) 郵便物処理システム
JPH09161003A (ja) ビデオコーディング装置、郵便物処理システム及びビデオコーディング方法
JPH07163947A (ja) ビデオコーティング装置
JPH06259594A (ja) 光学的読取りデータの処理方法及び同装置
JP2002133367A (ja) 文字認識装置
JPH08155397A (ja) 郵便物区分装置およびバーコード印刷装置