JP2977219B2 - 郵便物の宛名読取装置 - Google Patents

郵便物の宛名読取装置

Info

Publication number
JP2977219B2
JP2977219B2 JP2028158A JP2815890A JP2977219B2 JP 2977219 B2 JP2977219 B2 JP 2977219B2 JP 2028158 A JP2028158 A JP 2028158A JP 2815890 A JP2815890 A JP 2815890A JP 2977219 B2 JP2977219 B2 JP 2977219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
area
end point
addressing
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2028158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03233693A (ja
Inventor
宣明 高木
好勝 中村
正人 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2028158A priority Critical patent/JP2977219B2/ja
Publication of JPH03233693A publication Critical patent/JPH03233693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977219B2 publication Critical patent/JP2977219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、郵便物上に記載された宛名住所を読取り区
分する郵便物宛名読取り区分装置に使用される郵便物の
宛名読取装置に関する。
(従来の技術) たとえば光学的文字読取装置(OCR)による文字読取
りに供される帳票のフォーマット(書式)は、一般にあ
らかじめ定められており、文字読取装置は帳票の所定の
領域に記載された文字情報だけを読取り対象とするよう
になっている。これ故、従来では、専ら所定の書式にし
たがって文字記入領域を枠組などによって指定した帳票
を準備しており、また文字読取装置にとっては、その文
字読取領域を固定的に設定している。
また、種々の書式の帳票を読取り対象とする文字読取
装置にあっては、帳票にその書式(フォーマット)を特
定する識別番号(ID番号)や識別コード(IDコード)な
どの識別情報を帳票上の所定の位置にプレプリントして
おき、文字読取装置では、この識別情報を読取り認識す
ることによってその書式を知り、該帳票から文字読取り
を行なうものとなっている。この際、文字読取装置に
は、あらかじめ上記識別情報に対応して、その書式にお
ける文字読取り領域の情報が、たとえば基準位置からの
座標値データなどとして設定される。これ故、この種の
多種書式の帳票を読取り対象とする文字読取装置にあっ
ては、上述した識別情報をあらかじめ帳票に記載してお
くことが必要不可欠となる。
これに対して、郵便物の宛名住所を読取る光学的文字
読取装置においては、帳票となる郵便物上で、宛名は縦
書、横書やそれらが混在した形態で記載されたり、宛名
以外にも広告文、通信文や差出人の住所氏名が記載され
ているなど、宛名の記載される書式は全く自由であるた
め、文字読取装置があらかじめ読取り対象とする宛名住
所を検出することが必要となる。また、このためには郵
便物上で広告文、通信文や差出人の住所氏名、切手、消
印、郵便番号欄を宛名住所と分離する必要がある。
また、郵便物上に記載された郵便番号を読取る郵便番
号読取装置においては、大量の同一書式で記載された郵
便番号を読取る際に、あらかじめ郵便物上の1点を指定
することにより郵便番号の記載位置を特定し、郵便物上
で郵便番号と宛名、広告文、通信文や差出人の住所氏
名、切手、消印などを区別する処理なしに郵便番号の読
取りが可能となる。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の文字読取装置にあっては、書式を
特定する識別情報などを参照することなしに、その書式
の定まっていない郵便物における宛名情報を読取り対象
とすることが困難であり、郵便物中の宛名記載領域を他
の情報と区別して検出して、その読取り対象領域を特定
するには多大な処理負担を伴うという問題があった。し
かも、その処理を高速に実行する点で問題があった。
また、大量の同一書式の宛名の記載される郵便物を処
理する場合でも、郵便番号を指定するときのように1点
を指定するだけではあて名領域を確実に特定できず、宛
名領域に広告文などを取込んだり、宛名の一部分が欠落
することがある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもの
で、その目的とするところは、郵便物上で読取り対象と
なる宛名住所をあらかじめ少なくとも2点の座標値で指
定することにより、宛名住所とそれ以外の差出人住所氏
名、通信文、広告文などの領域を確実に区別分類し、宛
名住所を正確に認識することを可能とする郵便物の宛名
読取装置を提供することにある。
[発明の効果] (課題を解決するための手段) 本発明の郵便物の宛名読取装置は、種々の書式で宛名
が記載される郵便物の画像を取込み、この取込まれた前
記画像から宛名領域内の文字の検出切出しを行なって宛
名認識を行なう郵便物の宛名読取装置において、記載方
向が互いに異なる複数の記載方向候補を示す宛名記載候
補表示手段と、この宛名記載候補表示手段で表示される
候補のうちいずれかを選択指定する宛名記載方向指定手
段と、この宛名記載方向指定手段によって選択指定され
た候補を宛名記載方向として記憶する第1の記憶手段
と、前記郵便物上で宛名の始点を指定する宛名始点指定
手段と、この宛名始点指定手段で指定された前記宛名の
始点を記憶する第2の記憶手段と、前記郵便物上で宛名
の終点を指定する宛名終点指定手段と、この宛名終点指
定手段で指定された前記宛名の終点を記憶する第3の記
憶手段と、前記第1、第2、第3の記憶手段で記憶され
た前記宛名記載方向、前記宛名の始点および前記宛名の
終点により前記画像から宛名領域を算出する宛名領域算
出手段と、この宛名領域算出手段で算出された宛名領域
内の文字を検出切出しすることにより宛名認識を行なう
宛名認識手段とを具備している。
(作用) 本発明によれば、郵便物上で宛名の始点および宛名の
終点をそれぞれ指定するとともに、宛名記載方向を指定
し、これら指定された宛名の始点および宛名の終点、宛
名記載方向により宛名領域を算出するようにしているの
で、大量にある同一書式の郵便物を対象とする際、最初
に宛名領域を指定すれば、宛名住所とそれ以外の差出人
住所氏名、通信文、広告文などの領域を区別するという
繁雑な処理を必要とせず、効率良く宛名住所の読取りが
できる。
また、1点だけで宛名領域を指定する場合、1点の座
標値の他に読取るべき宛名行の記載方向も指定する必要
があるが、宛名領域を2点で指定する場合には、2点の
指定順により宛名行記載方向を同時に指定することが可
能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図において、10は処理対象となる郵便物であり、
たとえばテレビジョンカメラからなる画像入力部11は、
この郵便物10の宛名記載面を画像として入力し、この入
力された画像は画像メモリ12に記載される。このように
して、画像メモリ12に記載された郵便物10の画像から、
宛名領域算出部13では、宛名記載方向指定手段14で指定
され、宛名記載方向記憶部15に記憶された宛名記載方
向、および宛名始点指定手段16で指定され、宛名始点記
憶部17に記憶された宛名始点50、そして宛名終点指定手
段18で指定され、宛名終点記憶部19に記憶された宛名終
点51により、宛名領域20を算出する。この算出した宛名
領域20から、宛名認識部21により個別の文字の検出切
出、切出された文字の認識を行ない、宛名認識結果を得
る。
ここで、宛名領域指定装置の具体的な実現例を第2図
に示す。同図では、宛名領域指定装置に先ず郵便物10を
載せ、宛名記載方向指定手段14により、この郵便物10に
記載される宛名の記載方向が第3図(a)(b)(c)
に示されるような3通りの宛名記載方向のうちいずれか
を選択し、宛名記載方向記憶部15に記憶する。そして、
カーソル位置調整手段31によりカーソル30を上下、左右
に移動させて、第4図(a)で示される宛名始点50の位
置にカーソル30を動かし、宛名始点指定手段16を使って
宛名始点50の位置(座標値)を宛名始点記憶部17に記憶
する。次に、第4図(b)で示される宛名終点51の位置
にカーソル30を動かし、宛名終点指定手段18を使って宛
名終点51の位置(座標値)を宛名終点記憶部19に記憶す
る。このようにして、各記憶部15,17,19に記憶された情
報に基づき、第4図(c)に示される宛名領域20が算出
される。
次に、第5図に示す本発明の他の実施例について説明
する。この実施例の前記実施例との相違点は宛名記載方
向を自動的に判定することである。すなわち、宛名領域
20を宛名始点50と宛名終点51とで指定する場合、たとえ
ば宛名始点50が宛名領域20の左上隅、宛名終点51が宛名
領域20の右下隅を指すように決めておけば、第3図の3
通りの宛名記載方向に対し、第6図のの位置で宛名始
点50を、の位置で宛名終点51を指定するようにすれ
ば、宛名始点50と宛名終点51との位置関係により宛名記
載方向判定部22で宛名記載方向を決定できる。
なお、本発明は上述した実現例に限定されるものでは
ない。ここでは、実際の郵便物10上でカーソル30を移動
することにより2点の座標値を指定したが、たとえば第
7図に示すように、画像入力部11から取り込んだ郵便物
10の画像を画像表示装置33に表示し、その上に表示され
たカーソル30をカーソル移動キー32を用いて動かし、宛
名始点50、宛名終点51を指定し、宛名領域20を決定する
ことも可能である。要するに、本発明はその要旨を逸脱
しない範囲で種々変形して実施することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、郵便物上で読取
り対象となる宛名住所をあらかじめ少なくとも2点の座
標値で指定することにより、宛名住所とそれ以外の差出
人住所氏名、通信文、広告文などの領域を確実に区別分
類し、宛名住所を正確に認識することを可能とする郵便
物の宛名読取装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を説明するため
のもので、第1図は郵便物の宛名読取装置の概略構成
図、第2図は宛名領域指定装置を実現した際の概略構成
図、第3図は郵便物における宛名記載方向を示す図、第
4図は宛名始点、宛名終点の指定位置を示す図、第5図
は本発明の他の実施例別に係る郵便物の宛名読取装置の
概略構成図、第6図は同実施例における宛名始点、宛名
終点の指定順序を示す図、第7図は宛名領域指定装置の
別の実施例を示す概略構成図である。 10……郵便物、11……画像入力部、12……画像メモリ、
13……宛名領域算出部、14……宛名記載方向指定手段、
15……宛名記載方向記憶部、16……宛名始点指定手段、
17……宛名始点記憶部、18……宛名終点指定手段、19…
…宛名終点記憶部、20……宛名領域、21……宛名認識
部、22……宛名記載方向判定部、30……カーソル、31…
…カーソル位置調整手段、33……カーソル移動キー、33
……画像表示装置、50……宛名始点、51……宛名終点。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−298886(JP,A) 特開 昭63−253487(JP,A) 特開 昭62−123581(JP,A) 特開 昭63−155386(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06K 9/00 - 9/82 B07C 3/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】種々の書式で宛名が記載される郵便物の画
    像を取込み、この取込まれた前記画像から宛名領域内の
    文字の検出切出しを行なって宛名認識を行なう郵便物の
    宛名読取装置において、 記載方向が互いに異なる複数の記載方向候補を示す宛名
    記載候補表示手段と、 この宛名記載候補表示手段で表示される候補のうちいず
    れかを選択指定する宛名記載方向指定手段と、 この宛名記載方向指定手段によって選択指定された候補
    を宛名記載方向として記憶する第1の記憶手段と、 前記郵便物上で宛名の始点を指定する宛名始点指定手段
    と、 この宛名始点指定手段で指定された前記宛名の始点を記
    憶する第2の記憶手段と、 前記郵便物上で宛名の終点を指定する宛名終点指定手段
    と、 この宛名終点指定手段で指定された前記宛名の終点を記
    憶する第3の記憶手段と、 前記第1、第2、第3の記憶手段で記憶された前記宛名
    記載方向、前記宛名の始点および前記宛名の終点により
    前記画像から宛名領域を算出する宛名領域算出手段と、 この宛名領域算出手段で算出された宛名領域内の文字を
    検出切出しすることにより宛名認識を行なう宛名認識手
    段と、 を具備したことを特徴とする郵便物の宛名読取装置。
JP2028158A 1990-02-09 1990-02-09 郵便物の宛名読取装置 Expired - Lifetime JP2977219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028158A JP2977219B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 郵便物の宛名読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028158A JP2977219B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 郵便物の宛名読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03233693A JPH03233693A (ja) 1991-10-17
JP2977219B2 true JP2977219B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=12240948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028158A Expired - Lifetime JP2977219B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 郵便物の宛名読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977219B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03233693A (ja) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7720256B2 (en) Idenitfication tag for postal objects by image signature and associated mail handling
US5307423A (en) Machine recognition of handwritten character strings such as postal zip codes or dollar amount on bank checks
US5642442A (en) Method for locating the position and orientation of a fiduciary mark
JP2004500974A (ja) 大量郵便差出人によって送られた小荷物上の住所情報の自動位置特定
JP3675845B2 (ja) 送付物の分配情報の識別方法および装置
JPH11226513A (ja) 郵便物宛先読取装置及び郵便物区分装置
JP3388867B2 (ja) 宛名領域検出装置および宛名領域検出方法
JP2018171579A (ja) 宛先認識装置、小包自動区分システム、宛先認識方法及びプログラム
JP2977219B2 (ja) 郵便物の宛名読取装置
JP2575408B2 (ja) 郵便物の宛先住所読取装置
JP3015448B2 (ja) 宛名領域検出装置
JP3162552B2 (ja) 郵便物あて名認識装置及びあて名認識方法
JPS6394384A (ja) 文字行方向判定方式
JP2965609B2 (ja) 郵便物の宛名読取区分機
JPH07152856A (ja) 光学的文字読取装置
JPH06282676A (ja) 宛名認識装置
GB2178921A (en) Printing apparatus
JP2000210624A (ja) 郵便宛名認識装置
KR100240627B1 (ko) 인식 코드의 구조 및 그 인식 방법과 인식을 위한 코드 제어기의 구조
JPH11207265A (ja) 情報処理装置および郵便物処理装置
JP2988801B2 (ja) 宛名認識装置
JPH08155397A (ja) 郵便物区分装置およびバーコード印刷装置
JPH0434468B2 (ja)
JPS5942354B2 (ja) 配達区分方式
JPH0793468A (ja) 郵便物処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11