JPH06282103A - 静電荷像現像用トナー、その製造方法及び現像剤 - Google Patents

静電荷像現像用トナー、その製造方法及び現像剤

Info

Publication number
JPH06282103A
JPH06282103A JP5069822A JP6982293A JPH06282103A JP H06282103 A JPH06282103 A JP H06282103A JP 5069822 A JP5069822 A JP 5069822A JP 6982293 A JP6982293 A JP 6982293A JP H06282103 A JPH06282103 A JP H06282103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
vinyl polymer
vinyl
trade name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5069822A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Tanaka
真人 田中
Osamu Higashida
修 東田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP5069822A priority Critical patent/JPH06282103A/ja
Publication of JPH06282103A publication Critical patent/JPH06282103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 脂肪酸とポリエポキシ化合物を反応させて得
られる軟化点が50〜98℃のヒドロキシル基を有する
反応生成物と着色剤とを含有する核粒子表面に、ビニル
系重合体微小粒子を付着固定して被覆層を形成してなる
静電荷像現像用トナー、その製造方法及び現像剤。 【効果】 製造工程を簡略化でき、耐湿性、帯電性、透
過性及び調色性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真や静電記録な
どにおいて、感光体表面に形成された静電荷像を顕像化
する静電荷像現像用トナー、その製造方法及び該トナー
を用いた現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真や静電記録などの現像方法は、
絶縁液体中に各種の顔料や染料を微細に分散させた現像
剤を用いる液体現像方法と、カスケード法、磁気ブラシ
法、パウダークラウド法などの乾式現像方法があり、本
発明は後者の乾式現像方法に使用する静電荷像現像用ト
ナーに関する。従来、このトナーは熱可塑性樹脂に着色
剤及び荷電制御剤などを混練機で溶融混合後冷却しジェ
ットミル等の粉砕装置により粉砕し、風力分級装置によ
り所望の粒子径分布に分級して製造されてきた。また、
この方法によらず重合法で直接トナーを製造する手段と
して、特公昭36−10231号公報、特公昭47−5
183号公報、特公昭53−17737号公報等に記載
の方法が提案されている。さらに、特公昭59−385
83号公報には懸濁重合で製造された核体粒子表面に、
ラテックス粒子からなる被覆層を形成したトナーが提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の熱可塑
性樹脂と着色剤を溶融混合してから微粉砕する方法では
工程が複雑でコストが高いという欠点、流動性の低下や
組成の不均一化にともなうカブリやトナー飛散が生じや
すい欠点などを有している。この欠点を解決する前記重
合法は、分散安定剤として界面活性剤、水溶性高分子物
質、無機微粉末などを多用するため、その一部がトナー
表面に残留した結果として、耐湿性が低く帯電特性が著
しく不安定であるという欠点を有する。これらの欠点を
解決するためになされた特公昭59−38583号公報
に記載されるトナーは定着時に被覆層と着色された核体
粒子との相溶性が低く印刷物の透過性が劣り調色性を阻
害するという問題を有している。特に、フルカラートナ
ーにおいては調色性の良し悪しは画像品質を支配する重
要な課題である。さらに近年、マシーンの高解像度化に
ともない、従来よりも小粒径のトナーが望まれている。
本発明はこの様な問題を解決するもので、簡単な工程に
より低コストで製造でき、小粒径化にも対応でき、耐湿
性に優れ、帯電が安定で且つ印刷物の透過性が良く調色
性が優れたトナー及び現像剤を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、次の〜に
関するものである。 脂肪酸とポリエポキシ化合物を反応させて得られる
軟化点が50〜98℃のヒドロキシル基を有する反応生
成物と着色剤とを含有する核粒子表面に、ビニル系重合
体微小粒子を付着固定して被覆層を形成してなる静電荷
像現像用トナー。 脂肪酸とポリエポキシ化合物を反応させて得られる
軟化点が50〜98℃のヒドロキシル基を有する反応生
成物に着色剤を分散させ、水性媒体中で懸濁造粒して核
粒子を製造し、次いでビニル系重合体微小粒子と水性媒
体中で混合して核粒子表面に該ビニル系重合体微小粒子
を付着固定して被覆層を形成することを特徴とする静電
荷像現像用トナーの製造方法。 に記載のトナーとキャリアよりなる現像剤。
【0005】本発明に係るトナーの核粒子は、脂肪酸と
ポリエポキシ化合物を用いてカルボキシル基とオキシラ
ン環の付加反応で得られる、軟化点が50〜98℃、好
ましくは60〜85℃のヒドロキシル基を有する反応生
成物を主成分とする。ここで、得られる反応生成物の軟
化点が50℃より低いと、帯電安定性、耐湿性、調色性
に劣る傾向にある。一方、98℃を超えると、水性媒体
中での核粒子の懸濁造粒が困難になる。
【0006】脂肪酸としては、末端にカルボキシル基を
1個をもつ、直鎖状または側鎖のある分枝状の融点が5
0〜98℃の脂肪酸が好ましく、具体的にはミリスチン
酸、ペンタデシル酸、ヘプタデシル酸、ナノデカン酸、
アラキン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ミスチリン
酸、パルミチン酸、ベヘミン酸、リグノセリン酸、ラク
セル酸、12ヒドロキシステアリン酸などが挙げられ
る。これらは単独または混合して用いられ、さらにこれ
らの脂肪酸を95重量%以上含有する天然の油脂類、ロ
ウなどを用いることもできる。また、(CH2)n(COO
H)2(n:正の整数)で表される脂肪族多価カルボン酸
も反応生成物の軟化点が50〜98℃の範囲に管理され
る限り併用できる。
【0007】ポリエポキシ化合物としては、一般にビス
フェノールAとエピクロルヒドリンから製造されるエポ
キシ樹脂が好ましく、エポキシ当量が小さい樹脂、例え
ばエピコート812(油化シェルエポキシ株式会社製商
品名)、エピコート815(油化シェルエポキシ株式会
社製商品名)、エピコート819(油化シェルエキシ株
式会社製商品名)、エピコート827(油化シェルエポ
キシ株式会社製商品名)、エピコート828(油化シェ
ルエポキシ株式会社製商品名)、エピコート832(油
化シェルエポキシ株式会社製商品名)、エピコート83
4(油化シェルエポキシ株式会社製商品名)、エピコー
ト836(油化シェルエポキシ株式会社製商品名)、エ
ピコート871(油化シェルエポキシ株式会社製商品
名)、エピコート872(油化シェルエポキシ株式会社
製商品名)、DER332(ダウケミカル社製商品名)
などが好ましい。他にエポキシ当量の大きな樹脂、例え
ばエピコート1001、エピコート1004(油化シェ
ルエポキシ株式会社製商品名)、DER662(ダウケ
ミカル社製商品名)等が用いられる。特に好ましいもの
としてエポキシ当量が小さいエピコート828(油化シ
ェルエポキシ株式会社製商品名)が挙げられる。これら
は全ポリエポキシ化合物中、少なくとも30重量%含有
させるのが好ましく、50重量%以上含有させるのが特
に好ましい。他のポリエポキシ化合物として、前記以外
のビスフェノール型エポキシ樹脂、トリス−(2−エポ
キシプロピル)イソシアヌレートなど公知のものが併用
できる。
【0008】脂肪酸とポリエポキシ化合物の配合重量比
は、調色性等の面から前者/後者で90/10〜10/
90が好ましい。また、両者の反応は周知の触媒、例え
ばアミン類、アルカリ金属の水酸化物等を用いて周知の
方法により行うことができるが、にごりが少なく透明
性、調色性などに優れることから、触媒としてイミダゾ
ール化合物を用いることが好ましい。
【0009】イミダゾール化合物としては、2−メチル
イミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、
2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾ
ール、2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル
−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2
−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウ
ンデシルイミダゾリウムトリメリテート、1−シアノエ
チル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテート、2
−メチルイミダゾリウムイソシアヌレート、2,4−ジ
アミノ−6−〔2−メチルイミダゾリル−(1)〕−エ
チルS−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−〔2−エ
チル−4−メチルイミダゾリル−(1)〕−エチルS−
トリアジン、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、
1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、2,4−ジアミノ−6−〔2−ウンデシルイミダゾ
リル−(1)〕−エチルS−トリアジン、2−フェニル
−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェ
ニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾー
ル、1−シアノエチル−2−フェニル4,5−ジ(シア
ノエトキシメチル)イミダゾール、1−ドデシル−2−
メチル−3−ペンジルイミダゾリウムクロライド、1,
3−ジベンジル−2−メチルイミダゾリウムクロライド
などが挙げられる。このような触媒は、脂肪酸に対して
0.3〜10重量%程度使用するのが好ましい。
【0010】得られた反応生成物には、着色剤及び必要
に応じてその他の添加剤が混合分散される。黒色トナー
の着色剤としてはカーボンブラック、アセチレンブラッ
ク、鉄黒、アニリンブラック、シアニンブラックなどが
挙げられ、好ましくはカーボンブラックが使用される。
【0011】カラートナーのための黄色着色剤としては
ナフトールエローS(C.I.10316)、ハンザエ
ロー10G(C.I.11710)、ハンザエロー5G
(C.I.11660)、ハンザエローG(C.I.1
1680)、ハンザエローR(C.I.12710)、
ピグメントエローL(C.I.12720)、ベンジジ
ンエローG(C.I.21095)、パーマネントエロ
ーNCG(C.I.20040)、バルカンファースト
エロー5G(C.I.21220)、キノリンエロー
(C.I.47005)、パーマネントエローFGL
(C.I.11767)及びパーマネントエローHR
(C.I.21108)などが挙げられる。
【0012】赤色着色剤としてはパーマネントレッド4
R(C.I.12070)、パラレッド(C.I.12
120)、ブリリアントファストスカーレット(C.
I.12315)、ブリリアントカーミンBS(C.
I.12351)、パーマネントレッドF4R(C.
I.12335)、バルカンファーストルビンB(C.
I.12320)、ライトファーストレッドトーナーB
(C.I.12450)、レーキレッドC(C.I.1
5585:1)、ブリリアントカーミン6B(C.I.
15850:1)及びローダミンレーキB(C.I.4
5170:2)などが挙げられる。
【0013】青色着色剤としてはコバルトブルー(C.
I.77346)、アルカリブルーレーキ(C.I.4
2750:1)、ビクトリアブルーレーキ(C.I.4
4045:2)、無金属フタロシアニンブルー(C.
I.74100)、フタロシアニンブルー(C.I.7
4160)及びファーストスカイブルー(C.I.74
180:1)などが挙げられる。
【0014】さらに、橙色着色剤としてはパーマネント
オレンジ(C.I.12075)、バルカンファースト
オレンジGG(C.I.21165)、インダンスレン
ブリリアンオレンジRG(C.I.59300)、紫色
着色剤としてはファーストバイオレットB(C.I.1
2321)、メチルバイオレットレーキ(C.I.42
535)、緑色着色剤としてはピグメントグリーンB
(C.I.10006)、アシッドグリーンレーキ及び
フタロシアニングリーン(C.I.74260)などの
有機顔料、無機顔料及び染料が挙げられる。以上の着色
剤は、単独でまたは混合して使用できる。これらの着色
剤は核粒子中に0.1〜15重量%添加されるのが好ま
しい。
【0015】また磁性を有する静電荷像現像用トナーを
得るために、その他の添加剤として鉄、コバルト、ニッ
ケルの酸化物を含むヘマタイト及びマグネタイトの磁性
または磁化性材料を加えることもできる。さらに、その
他の添加剤としてポリオレフィン系ワックスなどのオフ
セット防止剤を含有しても良く、具体的にはカルナバワ
ックス(株式会社野田ワックス株式会社製商品名)、ビ
スコール550P、ビスコール660P(ともに三洋化
成工業株式会社製商品名)などが挙げられる。これらは
トナーに対して0.5重量%〜5重量%、特に1重量%
〜2重量%添加するのが好ましい。0.5重量%より少
ない場合は十分なオフセット防止効果が発揮できず、添
加量が5重量%より多いと透明性が低下し調色性が阻害
される。
【0016】また、着色剤の色を阻害しなければ、目的
に応じて正電荷性あるいは負電荷性の荷電制御剤を用い
ることもできる。正電荷性荷電制御剤としては例えば、
アジン化合物のニグロシン系染料のボントロン03(オ
リエント化学工業株式会社製商品名)、第4級アンモニ
ウム塩のボントロンP−51(オリエント化学工業株式
会社製商品名)、第4級アンモニウム塩モリブデン錯体
のTP−302(保土ケ谷化学工業株式会社製商品
名)、TP−415(保土ケ谷化学工業株式会社製商品
名)などが挙げられる。負電荷性荷電制御剤としては含
金属アゾ染料のボントロンS−34(オリエント化学工
業株式会社製商品名)、オキシナフトエ酸系金属錯体の
E−82(オリエント化学工業株式会社製商品名)、サ
リチル酸系金属錯体のE−84(オリエント化学工業株
式会社製商品名)、フェノール系縮合物のE−89(オ
リエント化学工業株式会社製商品名)などが挙げられ
る。これらの荷電制御剤は、単独でも混合して用いても
よく、トナー中に5.0重量%以下、特に1.0重量%
以下を添加するのが好ましい。その添加量が5重量%を
超える場合には初期から帯電量が高く、印字濃度が低
い、感光体から印刷紙などのトナー支持体への転写性が
劣る、感光体のクリーニング性が劣るなどの問題が生じ
る傾向にある。
【0017】脂肪酸とポリエポキシ化合物の反応生成物
への、着色剤及びその他の添加剤の混合分散は、例えば
反応生成物を加熱融解しつつ、ホモジナイザ等を用いて
行うことができる。核粒子は、前記のように混合分散し
て得られた核粒子材料を水性媒体中で懸濁造粒し製造さ
れる。具体的には加熱して融解した核粒子材料を温水中
に投入し、ポリトロン(KINEMATICA AG社
製)などのホモジナイザを用いて懸濁造粒することがで
きる。また、このホモジナイザの撹拌条件で核粒子径を
容易に調節することもできる。得られた核粒子は濾過し
て固形分として一旦取り出すことができる。核粒子の大
きさは平均粒子径が1.2〜16.0μm、特に2.0
〜7.4μmに調製するのが好ましい。16.0μmよ
り大きいと調色性が劣り画質が低下する傾向にあり、一
方、1.2μmより小さいと感光体上の未転写トナーの
クリーニング性が劣る傾向がある。
【0018】核粒子表面に付着固定し、被覆層を形成す
るビニル系重合体微小粒子は、ビニル系単量体の乳化重
合、好ましくはソープフリー乳化重合によって製造され
る。ソープフリー乳化重合では水溶性重合開始剤のラジ
カルが僅かに水に溶解したモノマと反応し、ある臨界の
鎖長で析出し粒子の核を形成し、これが粒子に成長す
る。この様なソープフリー乳化重合は界面活性剤などを
用いなくても20〜25重量%までの高ソリッドで安定
なラテックス粒子を合成できる。従って、本発明の核粒
子表面に十分な量を付着固定でき、残存する界面活性剤
による耐湿性や帯電安定性を損なうことが無く、0.1
〜1.2μm程度の粒子径分布の狭いビニル系重合体微
小粒子を製造できる。本発明に使用するビニル系重合体
微小粒子としては平均粒子径が0.1〜1.2μm、特
に0.15〜0.8μmのものが好ましい。平均粒子径
が0.1μmより小さいとソープフリー乳化重合で安定
に製造することが難しい。一方、1.2μmより大きい
と該微小粒子を核粒子表面に均一に付着固定することが
困難となり表面被覆率が低下し、トナーの貯蔵時の耐湿
性に劣るという問題が生じる。また該微小粒子はガラス
転移温度が50℃〜120℃、特に55℃〜85℃であ
るビニル系重合体より構成されるのが好ましい。ガラス
転移温度が50℃より低いと貯蔵時にブロッキングする
問題が発生し、ガラス転移温度が120℃より高いと定
着性が劣り光透過性が阻害され色の調色性が悪くなる傾
向にある。
【0019】本発明で使用するビニル系重合体微小粒子
は、原料として、ビニル系単量体、例えばスチレン、o
−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレ
ン、p−n−ブチルスチレン、p−t−ブチルスチレ
ン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチ
レン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレ
ン、p−n−ドデシルスチレン、n−メトキシスチレ
ン、p−フェニルスチレン、p−クロロスチレン、3,
4−ジクロロスチレン等のスチレン系単官能性単量体、
エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等のエ
チレン系不飽和モノオレフィン類、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、臭化ビニル、弗化ビニル等のハロゲン化ビニ
ル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニ
ル、酪酸ビニル等のビニルエステル、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−
オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチル
ヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロ
ロエチル、アクリル酸フェニル、α−クロロアクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、
メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メ
タクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタ
クリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリ
ル、メタクリル酸フェニル、アクリル酸ジメチルアミノ
エチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル等のα−メ
チレン脂肪族モノカルボン酸エステル類、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリ
ルアミドなどが使用され、場合によってはアクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸等の不飽和カル
ボン酸、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテ
ル、ビニルイソブチルエーテル等のビニルエーテル類、
アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル
等のアクリル酸もしくはメタクリル酸誘導体、ビニルメ
チルケトン、ビニルヘキシルケトン、メチルイソプロペ
ニルケトン等のビニルケトン類、N−ビニルピロール、
N−ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−
ビニルピロリドン等のN−ビニル化合物、ビニルナフタ
リン塩等、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン及び
それらの誘導体のような芳香族ジビニル化合物、アリル
メタクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチ
レングリコールトリアクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、
N,N−ジビニルアニリン、ジビニルエーテル及びジビ
ニルスルファイト等も使用できる。これらは単独重合ま
たは共重合して用いられる。特に好ましくは、スチレン
重合体又はスチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体が
使用される。
【0020】水溶性重合開始剤としては過硫酸アンモニ
ウム、過硫酸カリウム、2,2′−アゾビス(N,N′
−ジメチレンイソブチロアミジン)塩酸塩、2,2′−
アゾビス(2−アミノジプロパン)塩酸塩、硫酸第一
鉄、過酸化水素などが使用される。ビニル系重合体微小
粒子には、必要に応じて、核粒子に添加してもよい旨記
載した、前記の「その他の添加剤」を添加してもよい。
例えば、前記オフセット防止剤、荷電制御剤などが挙げ
られる。
【0021】水性媒体中で懸濁造粒された核粒子とビニ
ル系重合体微小粒子は、水性媒体中で湿式混合すること
で、核粒子表面へビニル系重合体微小粒子が付着固定さ
れる。この操作は、例えば、ビニル系単量体を乳化重合
してビニル系重合体微小粒子を製造したその合成ラテッ
クス溶液をそのまま50〜100℃の温度に保ち、ここ
へ核粒子を加え、撹拌混合すればよい。本発明では核粒
子がヒドロキシル基を有する軟化点が50〜98℃のも
のであるため、被覆層を構成するビニル系重合体微小粒
子との相性が良く、結果として印刷物に優れた光透過
性、調色性を与える。混合する核粒子とビニル系重合体
微小粒子の混合割合は、固形分重量比で核粒子100重
量部に対して微小粒子10〜60重量部であるのが光透
明性、調色性、吸湿性をはじめとするトナーの各種特性
の点で好ましい。得られたトナー分散液を、濾過・乾燥
することによりトナー粒子を得ることができる。
【0022】本発明の静電荷像現像用トナーには流動性
を改良するために、トナー粒子表面にコロイドシリカ粒
子などの流動性向上剤をさらに添加混合できる。流動性
向上剤はトナーに対して0.05〜5重量%、特に0.
1〜1重量%の量で使用するのが好ましい。コロイドシ
リカ粒子としてはAEROSIL R972(日本アエ
ロジル株式会社製商品名)、R805(日本アエロジル
株式会社製商品名)、R812(日本アエロジル株式会
社製商品名)などが挙げられる。また、必要に応じて感
光体のクリーニング性向上のために、ステアリン酸亜鉛
などの金属石鹸もトナー表面に添加混合できる。こうし
て得られるトナーは、キャリア粒子と混合して現像剤と
することができる。キャリアの種類、混合比等は特に制
限はなく、周知の材料及び方法を用いることができる。
本発明の静電荷像現像用トナー及び現像剤は、種々の公
知の現像手段、定着手段に用いることができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。 実施例1 12ヒドロキシステアリン酸(和光純薬工業株式会社
製)9.97g、エポキシ樹脂エピコート828(油化
シェルエポキシ株式会社製商品名)7.03g、1−シ
アノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール(四
国化成株式会社製商品名)0.169gを反応容器に仕
込み90℃で2時間反応させたヒドロキシル基を構造中
にもつ軟化点が75℃の反応物を得た。500ml円筒セ
パラブルフラスコ(ステンレス製8.5mm幅バッフル4
枚付き)にイオン交換水342ml、ポリビニルアルコー
ル(#500、和光純薬工業株式会社製)6.967g
及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.05重
量%(イオン交換水に対して)を仕込み、75℃に昇温し
ホモジナイザの回転を8000rpmに保ちながら、前記
反応物に赤顔料ローダミンレーキB(C.I.4517
0:2)0.89gを混合し90℃でホモジナイザを用
い均一に分散した核粒子材料を仕込み、20秒間撹拌す
る。その後、6枚翼の撹拌モータに変え180rpmで撹
拌しながら30℃まで冷却し、濾紙で固形分を取り5μ
mの核粒子aを調製した。次いで、別の500ml円筒セ
パラブルフラスコ(ステンレス製8.5mm幅バッフル4
枚付き)にイオン交換水342mlと過硫酸カリウム1.
513g溶液にスチレンモノマ18gを仕込み、窒素置
換し200rpmで撹拌しながら70℃に昇温し4時間保
温を続け、ガラス転移温度が56℃、粒子径が0.7μ
mの微小粒子を調製した。このラテックス溶液の温度を
80℃に上げ、前記核粒子を仕込み2時間保温を続けた
後冷却し、濾紙で固形分を取り乾燥させ7μmの静電荷
像現像用赤色トナーを得た。上記で得られた赤色トナー
は、35℃/相対湿度82%の雰囲気下に24時間放置
しても吸湿量が0.08重量%と少なく、帯電量も−1
8μC/gで安定し耐湿性が良好であった。また2成分現
像剤の評価用に改良した複写機SF−755(シャープ
株式会社製商品名)を用い、平均粒子径が60μmのフ
ェライトキャリア(パウダーテック株式会社製商品名)
と赤色トナー10重量%を混合調製し印刷した結果、1
30〜160℃でオフセットの発生もなかった。また、
画像を色彩計SZ−Σ90(日本電色工業株式会社製商
品名)で測定し、OHPで観察するとともに、トナー粒
子を透過型光学顕微鏡により観察したところ(以下同
様)、原稿との色差ΔEは1、3であり、また調色性及
び透過性も良好であった。
【0024】実施例2 ステアリン酸(和光純薬工業株式会社製)9.97g、
エポキシ樹脂エピコート828(油化シェルエポキシ株
式会社製商品名)7.03g、1−シアノエチル−2−
エチル−4−メチルイミダゾール(四国化成株式会社製
商品名)0.169gを反応容器に仕込み90℃で2時
間反応させヒドロキシル基を構造中にもつ軟化点が6
9.5℃の反応物を得た。500ml円筒セパラブルフラ
スコ(ステンレス製8.5mm幅バッフル4枚付き)にイ
オン交換水342ml、ポリビニルアルコール(#50
0、和光純薬工業株式会社製)6.967g及びドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.05重量%(イオ
ン交換水に対して)を仕込み75℃に昇温しホモジナイ
ザの回転を8000rpmに保ちながら、前記反応物に着
色剤としてフタロシアニンブルー(C.I.7416
0)を0.75g用いた以外は実施例1と同様にして青
色の平均粒子径7μmの芋型の核粒子bを得た。次い
で、別の500ml円筒セパラブルフラスコ(ステンレス
製8.5mm幅バッフル4枚付き)にイオン交換水342
mlと過硫酸カリウム1.513g溶液にスチレンモノマ
18gを仕込み、窒素置換し200rpmで撹拌しながら
70℃に昇温し4時間保温を続け、ガラス転移温度が5
6℃、粒子径が0.7μmの微小粒子を調製した。この
ラテックス溶液の温度を75℃に上げ、前記核粒子を仕
込み2時間保温を続けた後冷却し、濾紙で固形分を取り
乾燥させ9μmの静電荷像現像用青色トナーを得た。上
記で得られた青色トナーは、実施例1と同様に35℃/
相対湿度72%の雰囲気下に24時間放置しても吸湿量
が0.08重量%と少なく、帯電量も−20μC/gで安
定し耐湿性が良好であった。また2成分現像剤評価用に
改良した複写機SF−755(シャープ株式会社製商品
名)を用い、平均粒子径が60μmのフェライトキャリ
ア(パウダーテック株式会社製商品名)と青色トナー1
0重量%を混合調製し印刷し、実施例1と同様に評価し
た結果、130℃〜160℃でオフセットの発生もな
く、原稿との色差ΔEは0.9で調色性及び透過性も良
好であった。
【0025】実施例3 12ヒドロキシステアリン酸(和光純薬工業株式会社
製)9.97g、エポキシ樹脂エピコート1001(油
化シェルエポキシ株式会社製商品名)7.03g、1−
シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール
(四国化成株式会社製商品名)0.169gを反応容器
に仕込み90℃で2時間反応させヒドロキシル基を構造
中にもつ軟化点が84.6℃の反応物を得た。500ml
円筒セパラブルフラスコ(ステンレス製8.5mm幅バッ
フル4枚付き)にイオン交換水342ml、ポリビニルア
ルコール(#500、和光純薬工業株式会社製)6.9
67g及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.
05重量%(イオン交換水に対して)を仕込み、75℃に
昇温しホモジナイザの回転を8000rpmに保ちなが
ら、前記反応物に赤顔料ローダミンレーキB(C.I.
45170:2)0.89gを混合し90℃でホモジナ
イザを用い均一に分散した核粒子材料を仕込み20秒間
撹拌する。その後6枚翼の撹拌モータに変え180rpm
で撹拌しながら30℃まで冷却し、濾紙で固形分を取り
10μmの核粒子cを調製した。次いで、別の500ml
円筒セパラブルフラスコ(ステンレス製8.5mm幅バッ
フル4枚付き)にイオン交換水342mlと過硫酸カリウ
ム1.513g溶液にスチレンモノマ18gを仕込み、
窒素置換し120rpmで撹拌しながら70℃に昇温し4
時間保温を続け、ガラス転移温度が56℃、粒子径が
1.2μmの微小粒子を調製した。このラテックス溶液
の温度を85℃に上げ、前記核粒子を2g仕込み2時間
保温を続けた後冷却し、濾紙で固形分を取り乾燥させ1
2μmの静電荷像現像用赤色トナーを得た。上記で得ら
れた赤色トナーは、35℃/相対湿度82%の雰囲気下
に24時間放置しても吸湿量が0.1重量%と少なく、
帯電量も−12μC/gで安定して、耐湿性が良好であっ
た。また2成分現像剤評価用に改良した複写機SF−7
55(シャープ株式会社製商品名)を用い、平均粒子径
が60μmのフェライトキャリア(パウダーテック株式
会社製商品名)と赤色トナー10重量%を混合調製し印
刷した結果、130〜160℃でオフセットの発生もな
く、原稿との色差ΔEは1.0で調色性及び透過性も良
好であった。
【0026】実施例4 12ヒドロキシステアリン酸(和光純薬工業株式会社
製)9.97g、エポキシ樹脂エピコート828(油化
シェルエポキシ株式会社製商品名)7.03g、1−シ
アノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール(四
国化成株式会社製商品名)0.169gを反応容器に仕
込み90℃で2時間反応させヒドロキシル基を構造中に
もつ軟化点が75℃の反応物を得た。500ml円筒セパ
ラブルフラスコ(ステンレス製8.5mm幅バッフル4枚
付き)にイオン交換水342ml、ポリビニルアルコール
(#500、和光純薬工業株式会社製)6.967g及
びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.05重量
%(イオン交換水に対して)を仕込み、75℃に昇温しホ
モジナイザの回転を8000rpmに保ちながら、前記反
応物に赤顔料ローダミンレーキB(C.I.4517
0:2)0.89gを混合し90℃でホモジナイザを用
い均一に分散した核粒子材料を仕込み、20秒間撹拌す
る。その後、6枚翼の撹拌モータに変え180rpmで撹
拌しながら30℃まで冷却し、濾紙で固形分を取り5μ
mの核粒子dを調製した。次いで、別の500ml円筒セ
パラブルフラスコ(ステンレス製8.5mm幅バッフル4
枚付き)にイオン交換水342mlと過硫酸カリウム1.
513g溶液にスチレンモノマ14.4g、メタクリル
酸3.6gを仕込み、窒素置換し800rpmで撹拌しな
がら70℃に昇温し4時間保温を続け、ガラス転移温度
が63℃、粒子径が0.1μmの微小粒子を調製した。
このラテックス溶液の温度75℃に上げ、前記核粒子を
2g仕込み2時間保温を続けた後冷却し、濾紙で固形分
を取り乾燥させ6μmの静電荷像現像用赤色トナーを得
た。上記で得られた赤色トナーは、35℃/相対湿度8
2%の雰囲気下に24時間放置しても吸湿量が0.08
重量%と少なく、帯電量も−10μC/gで安定して、耐
湿性が良好であった。また2成分現像剤評価用に改良し
た複写機SF−755(シャープ株式会社製商品名)を
用い、平均粒子径が80μmのフェライトキャリア(パ
ウダーテック株式会社製商品名)と赤色トナー10重量
%を混合調製し印刷し、実施例1と同様に評価した結
果、130〜160℃でオフセットの発生もなく、原稿
との色差ΔEは1.2で調色性及び透過性も良好であっ
た。
【0027】実施例5 12ヒドロキシステアリン酸(和光純薬工業株式会社
製)9.97g、エポキシ樹脂エピコート828(油化
シェルエポキシ株式会社製商品名)7.03g、1−シ
アノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール(四
国化成株式会社製商品名)0.169gを反応容器に仕
込み90℃で2時間反応させヒドロキシル基を構造中に
もつ軟化点が75℃の反応物を得た。500ml円筒セパ
ラブルフラスコ(ステンレス製8.5mm幅バッフル4枚
付き)にイオン交換水342ml、ポリビニルアルコール
(#500、和光純薬工業株式会社製)6.967g及
びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.05重量
%(イオン交換水に対して)を仕込み、75℃に昇温しホ
モジナイザの回転を8000rpmに保ちながら、前記反
応物に赤顔料ローダミンレーキB(C.I.4517
0:2)0.89gを90℃でホモジナイザを用い均一
に分散した核粒子材料を仕込み、20秒間撹拌する。そ
の後、6枚翼の撹拌モータに変え180rpmで撹拌しな
がら30℃まで冷却し、濾紙で固形分を取り5μmの核
粒子を調製した。次いで、別の500ml円筒セパラブル
フラスコ(ステンレス製8.5mm幅バッフル4枚付き)
にイオン交換水342mlと過硫酸カリウム1.513g
溶液にスチレンモノマ18gを仕込み、窒素置換し60
0rpmで撹拌しながら70℃に昇温し4時間保温を続
け、ガラス転移温度が56℃、粒子径が0.1μmの微
小粒子を調製した。この合成ラテックス溶液の温度を8
0℃に上げ、前記核粒子を9.6g仕込み2時間保温を
続けた後冷却し、濾紙で固形分を取り乾燥させ7μmの
静電荷像現像用赤色トナーを得た。上記で得られた赤色
トナーは、35℃/相対湿度82%の雰囲気下に24時
間放置しても吸湿量が0.08重量%と少なく、帯電量
も−25μC/gで安定して耐湿性が良好であった。また
2成分現像剤評価用に改良したふくしゃきSF−755
(シャープ株式会社製商品名)を用い、平均粒子径が8
0μmのフェライトキャリア(パウダーテック株式会社
製商品名)と赤色トナー10重量%を混合調製し印刷
し、実施例1と同様に評価した結果、130〜160℃
でオフセットの発生もなく、原稿との色差ΔEは1.4
で調色性及び透過性も良好であった。
【0028】実施例6 12ヒドロキシステアリン酸(和光純薬工業株式会社
製)9.97g、エポキシ樹脂エピコート828(油化
シェルエポキシ株式会社製商品名)7.03g、1−シ
アノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール(四
国化成株式会社製商品名)0.169gを反応容器に仕
込み、90℃で2時間反応させヒドロキシル基を構造中
にもつ軟化点が75℃の反応物を得た。500ml円筒セ
パラブルフラスコ(ステンレス製8.5mm幅バッフル4
枚付き)にイオン交換水342ml、ポリビニルアルコー
ル(#500、和光純薬工業株式会社製)6.967g
及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.05重
量%(イオン交換水に対して)を仕込み75℃に昇温しホ
モジナイザの回転を8000rpmに保ちながら、前記反
応物に赤顔料ローダミンレーキB(C.I.4517
0:2)0.89g、カルナバワックス(株式会社野田
ワックス製)0.2g及び荷電制御剤E−82(オリエ
ント化学工業株式会社製商品名)0.02gを混合し、
90℃でホモジナイザを用い均一に分散した核粒子材料
を仕込み20秒間撹拌する。その後、6枚翼の撹拌モー
タに変え180rpmで撹拌しながら30℃まで冷却し、
濾紙で固形分を取り5μmの核粒子を調製した。次い
で、別の500ml円筒セパラブルフラスコ(ステンレス
製8.5mm幅バッフル4枚付き)にイオン交換水342
mlと過硫酸カリウム1.513g溶液にスチレンモノマ
18gを仕込み、窒素置換し200rpmで撹拌しながら
70℃に昇温し4時間保温を続け、ガラス転移温度が5
6℃、粒子径が0.7μmの微小粒子を調製した。この
ラテックス溶液の温度75℃で、前記核粒子を仕込み2
時間保温を続けた後冷却後スプレードライヤーで乾燥さ
せながらコロイドシリカR805(日本アエロジル株式
会社製商品名)を固形分に対し0.2重量部外添処理を
行い7μmの静電荷像現像用赤色トナーを得た。上記で
得られた赤色トナーは、45℃/相対湿度82%の雰囲
気下に24時間放置しても吸湿量が0.03重量%と少
なく、帯電量も−16μC/gで安定し耐湿性が良好であ
った。また2成分現像剤評価用に改良した複写機SF−
755(シャープ株式会社製商品名)を用い、平均粒子
径が60μmのフェライトキャリア(パウダーテック株
式会社製商品名)と赤色トナー10重量%を混合調製し
印刷し、実施例1と同様に評価した結果、120〜17
0℃までオフセットの発生もなく、原稿との色差ΔEは
1.2で調色性及び透過性も良好であった。
【0029】比較例1 500ml円筒セパラブルフラスコ(ステンレス製8.5
mm幅バッフル4枚付き)にイオン交換水342ml、ポリ
ビニルアルコール(#500、和光純薬工業株式会社
製)6.967g及びドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム0.05重量%(イオン交換水に対して)を仕込
み、75℃に昇温しホモジナイザの回転を8000rpm
に保ちながら、軟化点が75.3℃のアラキン酸(和光
純薬工業株式会社)17.0gに赤顔料ローダミンレー
キB(C.I.45170:2)0.89gを混合し9
0℃でホモジナイザを用い均一に分散した核粒子材料を
仕込み20秒間撹拌する。その後、6枚翼の撹拌モータ
に変え180rpmで撹拌しながら30℃まで冷却し、濾
紙で固形分を取り5μmの核粒子を調製した。次いで別
の500ml円筒セパラブルフラスコ(ステンレス製8.
5mm幅バッフル4枚付き)にイオン交換水342mlと過
硫酸カリウム1.513g溶液にスチレンモノマ18g
を仕込み、窒素置換し200rpmで撹拌しながら70℃
に昇温し4時間保温を続け、ガラス転移温度が56℃、
粒子径が0.7μmの微小粒子を調製した。このラテッ
クス溶液の温度を80℃に上げ、前記核粒子を仕込み2
時間保温を続けた後冷却し、濾紙で固形分を取り乾燥さ
せ7μmの静電荷像現像用赤色トナーを得た。上記で得
られた赤色トナーは、35℃/相対湿度82%の雰囲気
下に24時間放置しても吸湿量が0.08重量%と少な
く、帯電量も−19.2μC/gで安定し耐湿性が良好で
あったが、2成分現像剤評価用に改良した複写機SF−
755(シャープ株式会社製商品名)を用い、平均粒子
径が60μmのフェライトキャリア(パウダーテック株
式会社製商品名)と赤色トナー10重量%を混合調製し
印刷し、実施例1と同様に評価した結果、130〜16
0℃でオフセットの発生はないものの、原稿との色差Δ
Eが15.3と大きく調色性及び透過性も劣るものであ
った。
【0030】比較例2 ステアリン酸(和光純薬工業株式会社)9.97g、エ
ポキシ樹脂エピコート1001(油化シェルエポキシ株
式会社製商品名)7.03g、1−シアノエチル−2−
エチル−4−メチルイミダゾール(四国化成株式会社製
商品名)0.169gを反応容器に仕込み90℃で2時
間反応させヒドロキシル基を構造中にもつ軟化点が8
4.6℃の反応物を得た。500ml円筒セパラブルフラ
スコ(ステンレス製8.5mm幅バッフル4枚付き)にイ
オン交換水342ml、ポリビニルアルコール(和光純薬
工業株式会社)6.967g及びドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.05重量%(イオン交換水に対し
て)を仕込み75℃に昇温しホモジナイザの回転を80
00rpmに保ちながら、前記反応物に着色剤としてフタ
ロシアニンブルー(C.I.74160)を0.75g
用いた以外は実施例1と同様にして平均粒子径7μmの
芋型の核粒子を調製し、乾燥させ、これをそのまま静電
荷像現像用赤色トナーとした。上記で得られた赤色トナ
ーは、35℃/相対湿度82%の雰囲気下に24時間放
置すると吸湿量が0.8重量%と多く、帯電量も+0.
2μC/gと小さく不安定であり、耐湿性が劣るものであ
り、2成分現像剤評価用に改良した複写機SF−755
(シャープ株式会社製商品名)を用い、平均粒子径が6
0μmのフェライトキャリア(パウダーテック株式会社
製商品名)と赤色トナー10重量%を混合調製し印刷
し、実施例1と同様に評価した結果、原稿との色差ΔE
は35.5と大きく貧画像で透過性及び調色性も劣るも
のであった。
【0031】比較例3 カプリル酸(和光純薬工業株式会社)9.97g、エポ
キシ樹脂エピコート828(油化シェルエポキシ株式会
社製商品名)7.03g、1−シアノエチル−2−エチ
ル−4−メチルイミダゾール(四国化成株式会社製商品
名)0.169gを反応容器に仕込み90℃で2時間反
応させヒドロキシル基を構造中にもつ軟化点が14.3
℃の反応物を得た。500ml円筒セパラブルフラスコ
(ステンレス製8.5mm幅バッフル4枚付き)にイオン
交換水342ml、ポリビニルアルコール(#500、和
光純薬工業株式会社製)6.967g及びドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム0.05重量%(イオン交換
水に対して)を仕込み、75℃に昇温しホモジナイザの
回転を8000rpmに保ちながら、前記反応物に赤顔料
ローダミンレーキB(C.I.45170:2)0.8
9gを混合し90℃でホモジナイザを用い均一に分散し
た核粒子材料を仕込み20秒間撹拌する。その後、6枚
翼の撹拌モータに変え180rpmで撹拌しながら30℃
まで冷却し、濾紙で固形分を取り4μmの核粒子を調製
した。次いで別の500ml円筒セパラブルフラスコ(ス
テンレス製8.5mm幅バッフル4枚付き)にイオン交換
水342mlと過硫酸カリウム1.513g溶液にスチレ
ンモノマ18gを仕込み、窒素置換し800rpmで撹拌
しながら70℃に昇温し4時間保温を続け、ガラス転移
温度が56℃、粒子径が0.2μmの微小粒子を調製し
た。この合成ラテックス溶液の温度を80℃に上げ、前
記核粒子を2g仕込み、2時間保温を続けた後冷却し、
濾紙で固形分を取り乾燥させ5μmの静電荷像現像用赤
色トナーを得た。上記で得られた赤色トナーは、35℃
/相対湿度82%の雰囲気下に24時間放置すると吸湿
量が0.6重量%と多く、帯電量も−3μC/gと小さく
不安定であり、耐湿性が劣るものであり、2成分現像剤
評価用に改良した複写機SF−755(シャープ株式会
社製商品名)を用い、平均粒子径が60μmのフェライ
トキャリア(パウダーテック株式会社製商品名)と赤色
トナー10重量%を混合調製し印刷し、実施例1と同様
に評価した結果、OHPの透過性は良好であるものの画
像にじみがあり調色性は劣るものであった。
【0032】
【発明の効果】本発明のトナーの製造方法によればトナ
ーの製造工程を簡略化でき、また有機溶剤を使用しない
ので核粒子の懸濁造粒時の残存溶剤による核粒子の凝集
や、被覆層を形成する微小粒子に残存する界面活性剤及
び水溶性高分子による吸湿の影響が少なく、従って、本
発明のトナー及び現像剤は、耐湿性、帯電性に優れ、し
かも透過性、調色性にも優れる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪酸とポリエポキシ化合物を反応させ
    て得られる軟化点が50〜98℃のヒドロキシル基を有
    する反応生成物と着色剤とを含有する核粒子表面に、ビ
    ニル系重合体微小粒子を付着固定して被覆層を形成して
    なる静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 ビニル系重合体微小粒子の平均粒子径が
    0.1〜1.2μmである請求項1記載の静電荷像現像
    用トナー。
  3. 【請求項3】 ビニル系重合体微小粒子がビニル系単量
    体をソープフリー乳化重合することにより得られたラテ
    ックス粒子である請求項1又は2記載の静電荷像現像用
    トナー。
  4. 【請求項4】 脂肪酸とポリエポキシ化合物を反応させ
    て得られる軟化点が50〜98℃のヒドロキシル基を有
    する反応生成物に着色剤を分散させ、水性媒体中で懸濁
    造粒して核粒子を製造し、次いでビニル系重合体微小粒
    子と水性媒体中で混合して核粒子表面に該ビニル系重合
    体微小粒子を付着固定して被覆層を形成することを特徴
    とする静電荷像現像用トナーの製造方法。
  5. 【請求項5】 ビニル系重合体微小粒子がビニル系単量
    体をソープフリー乳化重合することにより得られたラテ
    ックス粒子である請求項4記載の静電荷像現像用トナー
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 脂肪酸とポリエポキシ化合物の反応をイ
    ミダゾール化合物の存在下で行う請求項4又は5記載の
    静電荷像現像用トナーの製造方法。
  7. 【請求項7】 核粒子100重量部とビニル系重合体微
    小粒子10〜60重量部とを混合する請求項4、5又は
    6記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1、2又は3記載のトナーとキャ
    リアよりなる現像剤。
JP5069822A 1993-03-29 1993-03-29 静電荷像現像用トナー、その製造方法及び現像剤 Pending JPH06282103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069822A JPH06282103A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 静電荷像現像用トナー、その製造方法及び現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069822A JPH06282103A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 静電荷像現像用トナー、その製造方法及び現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282103A true JPH06282103A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13413840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069822A Pending JPH06282103A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 静電荷像現像用トナー、その製造方法及び現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282103A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005456A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Ricoh Co Ltd 静電荷像用液体現像剤、記録材料及び画像形成方法
JP2009237090A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sekisui Plastics Co Ltd トナー用外添剤、その製造方法及び電子写真用トナー
JP2011123138A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Sharp Corp トナーおよびトナーの製造方法
JP2011133575A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sharp Corp トナーおよびトナーの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005456A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Ricoh Co Ltd 静電荷像用液体現像剤、記録材料及び画像形成方法
JP4627122B2 (ja) * 2001-06-21 2011-02-09 株式会社リコー 静電荷像用液体現像剤、記録材料及び画像形成方法
JP2009237090A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sekisui Plastics Co Ltd トナー用外添剤、その製造方法及び電子写真用トナー
JP2011123138A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Sharp Corp トナーおよびトナーの製造方法
JP2011133575A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sharp Corp トナーおよびトナーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839255A (en) Process for producing toner for developing electrostatic images
JPH0922149A (ja) 静電荷像現像用トナー
EP1341050A2 (en) Dispersing agent for pigment, pigment-dispersion composition, toner, and toner production process
JP4732137B2 (ja) トナー用荷電制御樹脂、トナー及びトナー粒子の製造方法
JP2003177575A (ja) 帯電付与材料、これを含有する静電荷像現像用トナー、現像剤担持体及び現像剤規制部材
JP2002244340A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP4285255B2 (ja) 静電荷現像用トナー及びその製造方法
JP2625804B2 (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JPH01257857A (ja) トナー
JP2008083254A (ja) トナーおよび画像形成方法
US6054244A (en) Process for producing toner
JPH06282103A (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造方法及び現像剤
JPH11218960A (ja) 重合トナー及びその製造方法
JP2003207925A (ja) 非磁性一成分接触現像用トナーおよび画像形成方法
JP2006309195A (ja) 荷電制御樹脂及びトナー
JP2007133218A (ja) トナー用樹脂、トナー及び二成分現像剤
JP2002351141A (ja) 電子写真用トナーの製造方法及び現像方法
JP2005084183A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2001281918A (ja) トナー及び画像形成方法
JP4261642B2 (ja) 現像用磁性トナー及び現像方法
JP2910491B2 (ja) トナーの製造方法及びこれにより製造されるトナー
JP2000221726A (ja) 電子写真用トナー
JP2001281909A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH05119524A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3927824B2 (ja) ブラックトナー