JPH06282100A - 磁性トナーおよびその製造方法 - Google Patents
磁性トナーおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH06282100A JPH06282100A JP5090566A JP9056693A JPH06282100A JP H06282100 A JPH06282100 A JP H06282100A JP 5090566 A JP5090566 A JP 5090566A JP 9056693 A JP9056693 A JP 9056693A JP H06282100 A JPH06282100 A JP H06282100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- toner
- polyolefin
- magnetic toner
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 磁気力が適切でMICRによる磁気読取り記
号認識を正確にでき、磁気読取りの際の磁気ヘッドとの
繰り返し摺擦においても、トナー像が剥離し難く画質の
低下および画像の汚れおよび磁気ヘッドの汚染の少な
い、さらにトナー担持体汚染が少なく維持性の優れ、画
像濃度が適性で、バックランドの汚れ、ブラー等がない
磁性トナーおよびその製造方法を提供する。 【構成】 磁性トナーは、少なくとも結着樹脂、磁性体
およびポリオレフィン微粒子からなり、磁性体の含有量
が20〜80重量%であり、ポリオレフィン微粒子の平
均分散粒子径が、0.01〜0.5μmであり、ポリオ
レフィン微粒子の含有量が2〜20重量%であり、かつ
残留磁化σrが4≦σr≦7emu/gである。外添剤
として、酸化チタンおよび/または球状シリカ微粉末を
外添するのが好ましい。
号認識を正確にでき、磁気読取りの際の磁気ヘッドとの
繰り返し摺擦においても、トナー像が剥離し難く画質の
低下および画像の汚れおよび磁気ヘッドの汚染の少な
い、さらにトナー担持体汚染が少なく維持性の優れ、画
像濃度が適性で、バックランドの汚れ、ブラー等がない
磁性トナーおよびその製造方法を提供する。 【構成】 磁性トナーは、少なくとも結着樹脂、磁性体
およびポリオレフィン微粒子からなり、磁性体の含有量
が20〜80重量%であり、ポリオレフィン微粒子の平
均分散粒子径が、0.01〜0.5μmであり、ポリオ
レフィン微粒子の含有量が2〜20重量%であり、かつ
残留磁化σrが4≦σr≦7emu/gである。外添剤
として、酸化チタンおよび/または球状シリカ微粉末を
外添するのが好ましい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電荷像現像用磁性ト
ナーに関し、特にMICR用磁性トナーに関するもので
ある。さらに詳しくは、印刷後定着された磁性トナーが
磁気ヘッド等により読み出し可能であり、かつ繰り返し
読取りに関しても問題のない磁性トナーおよびその製造
方法に関するものである。
ナーに関し、特にMICR用磁性トナーに関するもので
ある。さらに詳しくは、印刷後定着された磁性トナーが
磁気ヘッド等により読み出し可能であり、かつ繰り返し
読取りに関しても問題のない磁性トナーおよびその製造
方法に関するものである。
【0002】現在、実用化されている種々の静電複写方
式における乾式現像法としては、トナーおよび鉄粉等の
キャリアを用いる二成分現像方式と、キャリアを用いな
い一成分現像方式が知られている。一成分トナーによる
現像方式は、二成分現像方式の現像機に必要な自動濃度
調節機などが不必要なため、現像機がコンパクトにな
り、またキャリアの汚染がないため、キャリア交換のよ
うなメンテナンスが不要になる。そのため、低速の小型
複写機やプリンターだけでなく、中速以上の複写機やプ
リンターにも用いられるようになってきており、性能の
一層の向上が期待されている。
式における乾式現像法としては、トナーおよび鉄粉等の
キャリアを用いる二成分現像方式と、キャリアを用いな
い一成分現像方式が知られている。一成分トナーによる
現像方式は、二成分現像方式の現像機に必要な自動濃度
調節機などが不必要なため、現像機がコンパクトにな
り、またキャリアの汚染がないため、キャリア交換のよ
うなメンテナンスが不要になる。そのため、低速の小型
複写機やプリンターだけでなく、中速以上の複写機やプ
リンターにも用いられるようになってきており、性能の
一層の向上が期待されている。
【0003】ところで、トナー中に磁性体を含有させた
磁性トナーを用いる一成分磁性トナー現像方式を利用
し、磁気画像文字認識に適した書類、特に個人用小切手
を非常に簡単に作成し、印刷するという試みが行われて
きている。一般的にこのような方式はMICRと言われ
ている。MICRは、画像を磁化し磁気ヘッドにより読
みだす方式であり、この方式は、通常、液体の磁性イン
クを用いて印刷した画像を読み取るので、画像の形成は
簡便ではない。また近年、前記の2成分現像方式を用い
て印刷するシステムも実用化されてきているが、機械も
大型であるため、この方式も未だ簡便なものとはいえな
い。その点、磁性トナーを用いる一成分現像方式を用い
た場合、機械がコンパクトに、しかもメンテナンスも簡
単になるため、画像形成がより一層効率化されることが
期待される。
磁性トナーを用いる一成分磁性トナー現像方式を利用
し、磁気画像文字認識に適した書類、特に個人用小切手
を非常に簡単に作成し、印刷するという試みが行われて
きている。一般的にこのような方式はMICRと言われ
ている。MICRは、画像を磁化し磁気ヘッドにより読
みだす方式であり、この方式は、通常、液体の磁性イン
クを用いて印刷した画像を読み取るので、画像の形成は
簡便ではない。また近年、前記の2成分現像方式を用い
て印刷するシステムも実用化されてきているが、機械も
大型であるため、この方式も未だ簡便なものとはいえな
い。その点、磁性トナーを用いる一成分現像方式を用い
た場合、機械がコンパクトに、しかもメンテナンスも簡
単になるため、画像形成がより一層効率化されることが
期待される。
【0004】しかしながら、従来の一成分現像方式で
は、画像を形成する磁性トナー像の磁化が弱すぎて、M
ICRの読み取り機で正しく認識することができないと
いう問題がある。さらにまた、MICR用の読み取り機
は、液体印刷された画像を読み取ることを前提に作られ
ているため、定着画像担持体表面に熱融着して定着され
る磁性トナー像は、紙等の定着画像担持体にしみ込まな
いため、画像担持体である紙から容易に剥離したり、さ
らに剥離したトナーが磁気ヘッドを汚染したりする等、
読取りに問題が生じる。
は、画像を形成する磁性トナー像の磁化が弱すぎて、M
ICRの読み取り機で正しく認識することができないと
いう問題がある。さらにまた、MICR用の読み取り機
は、液体印刷された画像を読み取ることを前提に作られ
ているため、定着画像担持体表面に熱融着して定着され
る磁性トナー像は、紙等の定着画像担持体にしみ込まな
いため、画像担持体である紙から容易に剥離したり、さ
らに剥離したトナーが磁気ヘッドを汚染したりする等、
読取りに問題が生じる。
【0005】ところで、MICR用にも適用できる磁性
トナーは、MICR適性とプリンター適性の両方の性
能、すなわち、磁気ヘッドで読取り可能な適度の磁化が
得られ、かつ磁気ヘッドとの繰り返し摺擦により問題が
生じないというMICR適性と、従来の電子写真方式の
一成分磁性トナーシステムに対する適応性、および画質
的にも従来の電子写真方式のプリンターと同等以上であ
るというプリンター適性を共に兼ね備えていなければな
らないという厳しい条件が求められている。そこで、磁
気ヘッドで読取り可能な適度の磁化を得る方法として、
従来トナーに対して画像あたりのトナーののり量を多く
して、トナー像の磁化を高め、読み取れるようにする方
法が考えられるが、この場合、磁化の強さは十分であっ
ても、トナー量が多すぎて画像が潰れてきたり、画像の
まわりにトナーが飛び散るブラー現象が出てくるため、
記号を正しく認識することができなくなる。また、パイ
ルハイトが高くなるとMICRの読取り機の磁気ヘッド
でトナーが擦り取られ易くなり問題となる。
トナーは、MICR適性とプリンター適性の両方の性
能、すなわち、磁気ヘッドで読取り可能な適度の磁化が
得られ、かつ磁気ヘッドとの繰り返し摺擦により問題が
生じないというMICR適性と、従来の電子写真方式の
一成分磁性トナーシステムに対する適応性、および画質
的にも従来の電子写真方式のプリンターと同等以上であ
るというプリンター適性を共に兼ね備えていなければな
らないという厳しい条件が求められている。そこで、磁
気ヘッドで読取り可能な適度の磁化を得る方法として、
従来トナーに対して画像あたりのトナーののり量を多く
して、トナー像の磁化を高め、読み取れるようにする方
法が考えられるが、この場合、磁化の強さは十分であっ
ても、トナー量が多すぎて画像が潰れてきたり、画像の
まわりにトナーが飛び散るブラー現象が出てくるため、
記号を正しく認識することができなくなる。また、パイ
ルハイトが高くなるとMICRの読取り機の磁気ヘッド
でトナーが擦り取られ易くなり問題となる。
【0006】また、トナー粒子の磁性体含有量そのもの
を増やしてトナー画像の磁気力を高くする方法も考えら
れるが、この方法は、トナーのトライボを低下させるこ
とになり、したがって、画像のシャープネス、特に高温
高湿下での画像性、転写性、耐久安定性の低下を招き、
さらには定着性、トナーそのものの強度も低下するた
め、MICRの読取り機で画像が擦り取られ易くなり、
記号の認識ができなくなる。以上のように画像あたりの
トナーののり量を多くしたり、あるいはトナー粒子の磁
性体含有量を多くするという単純にトナーの磁化を増す
方法は、多くの問題を抱え有効な方法とはいえない。
を増やしてトナー画像の磁気力を高くする方法も考えら
れるが、この方法は、トナーのトライボを低下させるこ
とになり、したがって、画像のシャープネス、特に高温
高湿下での画像性、転写性、耐久安定性の低下を招き、
さらには定着性、トナーそのものの強度も低下するた
め、MICRの読取り機で画像が擦り取られ易くなり、
記号の認識ができなくなる。以上のように画像あたりの
トナーののり量を多くしたり、あるいはトナー粒子の磁
性体含有量を多くするという単純にトナーの磁化を増す
方法は、多くの問題を抱え有効な方法とはいえない。
【0007】これに対して、特開平4−166850号
公報においては、MICR用トナーとして、磁性体含有
量50%以下、保磁力145〜200エルステッド、残
留磁化3.0〜5.5emu/gのトナーが提案されて
いる。この磁性トナーは、MICR用の磁気力の点では
有効であるが、実際にMICR用として用いた場合、磁
気ヘッドとの繰り返し摺擦による画像汚れ(スミア)、
磁気ヘッド汚れ(ホイルコンタミネーション)、読取り
エラー率(リジェクトレイト)の増大を生じ、また、M
ICRの重要な性能である画像耐久性(イメージウエ
ア)が実用上問題となる。特に、磁気力を高めるため
に、単純に磁性体に磁気力の高い針状磁性体等を用いる
と、カサ密度が非常に低下するため、分散性が悪くな
り、問題となる。
公報においては、MICR用トナーとして、磁性体含有
量50%以下、保磁力145〜200エルステッド、残
留磁化3.0〜5.5emu/gのトナーが提案されて
いる。この磁性トナーは、MICR用の磁気力の点では
有効であるが、実際にMICR用として用いた場合、磁
気ヘッドとの繰り返し摺擦による画像汚れ(スミア)、
磁気ヘッド汚れ(ホイルコンタミネーション)、読取り
エラー率(リジェクトレイト)の増大を生じ、また、M
ICRの重要な性能である画像耐久性(イメージウエ
ア)が実用上問題となる。特に、磁気力を高めるため
に、単純に磁性体に磁気力の高い針状磁性体等を用いる
と、カサ密度が非常に低下するため、分散性が悪くな
り、問題となる。
【0008】また、MICRの読取り機におけるトナ−
の剥離やトナーによる磁気ヘッドの汚染に対応する方法
がいくつか提案されている。例えば、近年省資源化のた
めに中速クラス以上の複写機等に両面コピー装置が搭載
しているが、両面コピー装置で両面コピーする場合、ト
ナー像表面の滑り性を高め、スマッジ性、すなわち、定
着画像が強く擦り取られトナー像が剥離汚染する現象を
改善するために、トナー中にポリオレフィンを含有させ
る方法が提案されている。確かに、ポリオレフィンの添
加は、スマッジ性の改善には効果的であるが、MICR
システムのように同じ定着画像が繰り返し摺擦される場
合には、耐摺擦性において実用上未だ不十分である。ま
た、このポリオレフィンを従来使われている量以上にさ
らに添加すれば、耐摺擦性の向上が期待できるが、ポリ
オレフィンはトナーと殆ど相溶しないため、単純に増量
しただけでは分散性が悪く、実際上MICRシステムで
十分な耐摺擦性を得ることができない。さらにまた、印
字性能でもトナー担持体を汚染し画像濃度の低下をきた
し、またバックグランドの汚れ、維持性の悪化等を生じ
る。
の剥離やトナーによる磁気ヘッドの汚染に対応する方法
がいくつか提案されている。例えば、近年省資源化のた
めに中速クラス以上の複写機等に両面コピー装置が搭載
しているが、両面コピー装置で両面コピーする場合、ト
ナー像表面の滑り性を高め、スマッジ性、すなわち、定
着画像が強く擦り取られトナー像が剥離汚染する現象を
改善するために、トナー中にポリオレフィンを含有させ
る方法が提案されている。確かに、ポリオレフィンの添
加は、スマッジ性の改善には効果的であるが、MICR
システムのように同じ定着画像が繰り返し摺擦される場
合には、耐摺擦性において実用上未だ不十分である。ま
た、このポリオレフィンを従来使われている量以上にさ
らに添加すれば、耐摺擦性の向上が期待できるが、ポリ
オレフィンはトナーと殆ど相溶しないため、単純に増量
しただけでは分散性が悪く、実際上MICRシステムで
十分な耐摺擦性を得ることができない。さらにまた、印
字性能でもトナー担持体を汚染し画像濃度の低下をきた
し、またバックグランドの汚れ、維持性の悪化等を生じ
る。
【0009】ポリオレフィンの分散性を改善して、トナ
ーの流動性、画像性を良化するものとして、特開平2−
251968号公報には、非相溶性物質、例えばポリオ
レフィン等を最大分散粒子径5μm以下にして分散する
方法が提案されている。この方法は、初期的には画像性
等が良化するが、通常トナー粒径が10μm前後である
ことを考慮すると、分散粒子径が5μmであるというこ
とは、トナー粒径の半分に相当するものであるから、こ
の程度の分散粒子径では、希望する分散性が得られな
い。特に、一成分現像方式に用いた場合、長期の現像性
テストではトナー担持体の汚染による画像維持性の低下
等が問題となる。さらに、高画質化のためにトナーを7
μm、5μmと小粒径化していく今後の技術の流れを考
えた場合、最大分散粒子径が5μmの場合は、ほぼトナ
ーの粒子径に相当するので、特に画像濃度、バックグラ
ンドの汚れ、維持性等が問題となる。さらにまた、この
方法の場合、定着画像に対して非常に厳しい繰り返し摺
擦を行うMICRシステムでは、トナーに磁性体が含有
されているため摺擦性が低下して、耐摺擦性が実用的に
十分なものではなくなる。
ーの流動性、画像性を良化するものとして、特開平2−
251968号公報には、非相溶性物質、例えばポリオ
レフィン等を最大分散粒子径5μm以下にして分散する
方法が提案されている。この方法は、初期的には画像性
等が良化するが、通常トナー粒径が10μm前後である
ことを考慮すると、分散粒子径が5μmであるというこ
とは、トナー粒径の半分に相当するものであるから、こ
の程度の分散粒子径では、希望する分散性が得られな
い。特に、一成分現像方式に用いた場合、長期の現像性
テストではトナー担持体の汚染による画像維持性の低下
等が問題となる。さらに、高画質化のためにトナーを7
μm、5μmと小粒径化していく今後の技術の流れを考
えた場合、最大分散粒子径が5μmの場合は、ほぼトナ
ーの粒子径に相当するので、特に画像濃度、バックグラ
ンドの汚れ、維持性等が問題となる。さらにまた、この
方法の場合、定着画像に対して非常に厳しい繰り返し摺
擦を行うMICRシステムでは、トナーに磁性体が含有
されているため摺擦性が低下して、耐摺擦性が実用的に
十分なものではなくなる。
【0010】以上のようにポリオレフィンを微細にして
ある程度多く含有させたトナーは、特に低温低湿下でチ
ャージアップしやすい傾向があり、例えば、ソリッド部
にソリッドの手前の画像が濃く現れる現象(ゴースト現
象)が発生し、問題となる場合がある。このゴースト現
象は、従来、プリンターでは実用上問題ない場合でも、
MICRシステムでは、読み取るべきMICR文字の磁
気強度が強すぎたり弱すぎたりし、問題になる場合があ
る。以上のように、MICR用トナーとしても優れた磁
性トナーは未だ得られていないのが現状である。
ある程度多く含有させたトナーは、特に低温低湿下でチ
ャージアップしやすい傾向があり、例えば、ソリッド部
にソリッドの手前の画像が濃く現れる現象(ゴースト現
象)が発生し、問題となる場合がある。このゴースト現
象は、従来、プリンターでは実用上問題ない場合でも、
MICRシステムでは、読み取るべきMICR文字の磁
気強度が強すぎたり弱すぎたりし、問題になる場合があ
る。以上のように、MICR用トナーとしても優れた磁
性トナーは未だ得られていないのが現状である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
上記の問題点を解決することを目的としてなされたもの
である。すなわち、本発明の目的は、磁気力が適切でM
ICRによる磁気読取り記号認識を正確に行うことがで
きる磁性トナーを提供することにある。本発明の他の目
的は、磁気読取りの際の磁気ヘッドとの繰り返し摺擦に
おいても、トナー像が剥離し難く画質の低下および画像
の汚れおよび磁気ヘッドの汚染の少ない磁性トナーを提
供することにある。本発明の他の目的は、MICR読取
り機によるリジェクトレイト(読取りエラー率)が実用
上十分に低い磁性トナーを提供することにある。本発明
の他の目的は、トナー担持体汚染が少なく維持性の優れ
た磁性トナーを提供することにある。本発明の他の目的
は、画像濃度が高く、バックランドの汚れ、ブラーの発
生等の少ない磁性トナーを提供することにある。本発明
の他の目的は、定着性の良い磁性トナーを提供すること
にある。本発明の他の目的は、高精細度のデジタル潜像
を、高画質に現像する磁性トナーを提供することにあ
る。本発明の他の目的は、環境安定性が優れ、低温低湿
環境下でもゴースト現象が発生しがたい磁性トナーを提
供することにある。本発明のさらに他の目的は、ポリオ
レフィンを微細に分散した磁性トナーを製造する方法を
提供することにある。
上記の問題点を解決することを目的としてなされたもの
である。すなわち、本発明の目的は、磁気力が適切でM
ICRによる磁気読取り記号認識を正確に行うことがで
きる磁性トナーを提供することにある。本発明の他の目
的は、磁気読取りの際の磁気ヘッドとの繰り返し摺擦に
おいても、トナー像が剥離し難く画質の低下および画像
の汚れおよび磁気ヘッドの汚染の少ない磁性トナーを提
供することにある。本発明の他の目的は、MICR読取
り機によるリジェクトレイト(読取りエラー率)が実用
上十分に低い磁性トナーを提供することにある。本発明
の他の目的は、トナー担持体汚染が少なく維持性の優れ
た磁性トナーを提供することにある。本発明の他の目的
は、画像濃度が高く、バックランドの汚れ、ブラーの発
生等の少ない磁性トナーを提供することにある。本発明
の他の目的は、定着性の良い磁性トナーを提供すること
にある。本発明の他の目的は、高精細度のデジタル潜像
を、高画質に現像する磁性トナーを提供することにあ
る。本発明の他の目的は、環境安定性が優れ、低温低湿
環境下でもゴースト現象が発生しがたい磁性トナーを提
供することにある。本発明のさらに他の目的は、ポリオ
レフィンを微細に分散した磁性トナーを製造する方法を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々検討
した結果、磁性トナーの残留磁化σrと磁性トナー中の
磁性体およびポリオレフィンの含有量を特定し、さらに
ポリオレフィンの平均分散粒子径を微小に特定すること
により、上記目的が達成することができることを見出だ
し、本発明を完成するに至った。
した結果、磁性トナーの残留磁化σrと磁性トナー中の
磁性体およびポリオレフィンの含有量を特定し、さらに
ポリオレフィンの平均分散粒子径を微小に特定すること
により、上記目的が達成することができることを見出だ
し、本発明を完成するに至った。
【0013】すなわち、本発明の磁性トナーは、少なく
とも結着樹脂、磁性体およびポリオレフィン微粒子から
なる磁性トナーであって、磁性体の含有量が20〜80
重量%であり、ポリオレフィン微粒子の平均分散粒子径
が、0.01〜0.5μmであり、ポリオレフィン微粒
子の含有量が2〜20重量%であり、かつトナー粒子の
残留磁化σrが4≦σr≦7emu/gであることを特
徴とする。本発明の磁性トナーは、トナー表面に平均粒
径0.05〜1.5μmの無機酸化物微粒子が付着して
いることが好ましい。
とも結着樹脂、磁性体およびポリオレフィン微粒子から
なる磁性トナーであって、磁性体の含有量が20〜80
重量%であり、ポリオレフィン微粒子の平均分散粒子径
が、0.01〜0.5μmであり、ポリオレフィン微粒
子の含有量が2〜20重量%であり、かつトナー粒子の
残留磁化σrが4≦σr≦7emu/gであることを特
徴とする。本発明の磁性トナーは、トナー表面に平均粒
径0.05〜1.5μmの無機酸化物微粒子が付着して
いることが好ましい。
【0014】また、本発明の磁性トナーの製造方法は、
上記磁性トナーを製造することを目的とするものであっ
て、少なくともポリオレフィンを微粒子状に分散してな
る結着樹脂と磁性体の粉末を混合して、溶融・混練する
工程、得られた混練物を粉砕・分級する工程を有するこ
とを特徴とする。
上記磁性トナーを製造することを目的とするものであっ
て、少なくともポリオレフィンを微粒子状に分散してな
る結着樹脂と磁性体の粉末を混合して、溶融・混練する
工程、得られた混練物を粉砕・分級する工程を有するこ
とを特徴とする。
【0015】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いることのできるポリオレフィン微粒子を構成するポ
リオレフィンとしては、従来から公知の一般的なものを
あげることができる。しかしながら、本発明において、
ポリオレフィンとしてポリエチレンを用いた場合には、
よりスマッジ性が向上し、特に、MICRシステムにお
ける耐摺擦性の面で優れた性能を発揮する。
用いることのできるポリオレフィン微粒子を構成するポ
リオレフィンとしては、従来から公知の一般的なものを
あげることができる。しかしながら、本発明において、
ポリオレフィンとしてポリエチレンを用いた場合には、
よりスマッジ性が向上し、特に、MICRシステムにお
ける耐摺擦性の面で優れた性能を発揮する。
【0016】ポリオレフィン微粒子の平均分散粒子径
は、0.01〜0.5μmの範囲にあることが必要であ
るが、好ましくは0.01〜0.3μm、更に好ましく
は0.02〜0.2μm、より一層好ましくは0.03
〜0.1μmの範囲である。平均分散粒子径が、0.0
1μm未満であるとMICRシステムの読取り機におい
て、耐摺擦性が不十分となり、他方、0.5μmを越え
ると長期に使用した場合、トナー担持体汚染による現像
性が低下が生じる。ポリオレフィン微粒子の平均分散粒
子径が0.5μmの範囲内の場合であっても、2μmを
越える粗大分散粒子もしくはフリーのポリオレフィン微
粒子は個数で5%以下が好ましく、さらに好ましくは3
%以下であればさらに好ましく、1%以下であれば一層
好ましい。
は、0.01〜0.5μmの範囲にあることが必要であ
るが、好ましくは0.01〜0.3μm、更に好ましく
は0.02〜0.2μm、より一層好ましくは0.03
〜0.1μmの範囲である。平均分散粒子径が、0.0
1μm未満であるとMICRシステムの読取り機におい
て、耐摺擦性が不十分となり、他方、0.5μmを越え
ると長期に使用した場合、トナー担持体汚染による現像
性が低下が生じる。ポリオレフィン微粒子の平均分散粒
子径が0.5μmの範囲内の場合であっても、2μmを
越える粗大分散粒子もしくはフリーのポリオレフィン微
粒子は個数で5%以下が好ましく、さらに好ましくは3
%以下であればさらに好ましく、1%以下であれば一層
好ましい。
【0017】本発明において、トナー中におけるポリオ
レフィン微粒子の含有量は、トナー中、2〜20重量%
の範囲内であることが必要であり、好ましくは2〜15
重量%、さらに好ましくは2〜10重量%、より一層好
ましくは2.5〜7重量%である。2重量%より小さい
と、画像耐久性(イメージウエア)が不十分となり、2
0重量%より大きいと、現像性が悪化する。
レフィン微粒子の含有量は、トナー中、2〜20重量%
の範囲内であることが必要であり、好ましくは2〜15
重量%、さらに好ましくは2〜10重量%、より一層好
ましくは2.5〜7重量%である。2重量%より小さい
と、画像耐久性(イメージウエア)が不十分となり、2
0重量%より大きいと、現像性が悪化する。
【0018】また、本発明においては、ポリオレフィン
微粒子の分散粒度分布における変化係数が、20〜40
%であることが好ましい。さらに好ましくは25〜40
%の範囲であり、一層好ましくは25〜35%の範囲で
ある。変化係数が、20%より小さいとスマッジ性が問
題となり易く、また40%より大きいと現像維持性が悪
化する場合がある。しかし、変化係数が、20〜40%
の範囲内にある場合には、現像の維持性がより向上し、
カブリラチテュードがより拡大する。上記変化係数を求
めるためには、トナー粒子をミクロトームのごときカッ
ターで0.3μmの厚さに切り、透過型電子顕微鏡(T
EM)で9,000倍の写真を撮り、約100個のポリ
オレフィン微粒子をランダムに選び、画像解析装置によ
り解析して数値化する方法が採用される。変化係数
(%)は、(標準偏差/平均分散粒子径)×100によ
って求められる。また、本発明において、トナーにおけ
る粒子径は、コールターカウンター社製粒度測定器TA
−IIにより、アパーチャー径100μmの下で測定する
方法が採用される。
微粒子の分散粒度分布における変化係数が、20〜40
%であることが好ましい。さらに好ましくは25〜40
%の範囲であり、一層好ましくは25〜35%の範囲で
ある。変化係数が、20%より小さいとスマッジ性が問
題となり易く、また40%より大きいと現像維持性が悪
化する場合がある。しかし、変化係数が、20〜40%
の範囲内にある場合には、現像の維持性がより向上し、
カブリラチテュードがより拡大する。上記変化係数を求
めるためには、トナー粒子をミクロトームのごときカッ
ターで0.3μmの厚さに切り、透過型電子顕微鏡(T
EM)で9,000倍の写真を撮り、約100個のポリ
オレフィン微粒子をランダムに選び、画像解析装置によ
り解析して数値化する方法が採用される。変化係数
(%)は、(標準偏差/平均分散粒子径)×100によ
って求められる。また、本発明において、トナーにおけ
る粒子径は、コールターカウンター社製粒度測定器TA
−IIにより、アパーチャー径100μmの下で測定する
方法が採用される。
【0019】本発明において磁性体は、従来から一般に
使われている公知の磁性体であれば如何なるものも使用
できるが、好ましくは、針状磁性体、ドープ磁性体であ
る。さらに、熱処理を加えた磁性体、例えばキュービッ
ク型磁性体を700℃の酸素雰囲気中で100分間加熱
酸化した後冷却し、これを300℃の水素雰囲気中で2
00分間加熱還元して、冷却後解砕することにより得ら
れたものは、これを用いることにより、分散性が良好で
環境安定性など、現像安定性の優れた磁性トナーを得る
ことができるので好ましい。磁性体の残留磁化σrm
は、7〜24emu/gの範囲にあるのが好ましく、よ
り好ましくは7〜16emu/g、特に好ましくは、8
〜14emu/gの範囲である。磁性体の残留磁化σr
mが、7emu/g未満であると、磁化が弱く正確に記
号を認識することができない。また、24emu/gを
越えると、磁化が強すぎて、やはり正確に記号を認識す
ることができなくなる。
使われている公知の磁性体であれば如何なるものも使用
できるが、好ましくは、針状磁性体、ドープ磁性体であ
る。さらに、熱処理を加えた磁性体、例えばキュービッ
ク型磁性体を700℃の酸素雰囲気中で100分間加熱
酸化した後冷却し、これを300℃の水素雰囲気中で2
00分間加熱還元して、冷却後解砕することにより得ら
れたものは、これを用いることにより、分散性が良好で
環境安定性など、現像安定性の優れた磁性トナーを得る
ことができるので好ましい。磁性体の残留磁化σrm
は、7〜24emu/gの範囲にあるのが好ましく、よ
り好ましくは7〜16emu/g、特に好ましくは、8
〜14emu/gの範囲である。磁性体の残留磁化σr
mが、7emu/g未満であると、磁化が弱く正確に記
号を認識することができない。また、24emu/gを
越えると、磁化が強すぎて、やはり正確に記号を認識す
ることができなくなる。
【0020】また、磁性体の含有量は、20〜80重量
%の範囲であることが必要であり、好ましい範囲は、3
0〜70重量%であり、さらに好ましい範囲は、40〜
60重量%である。磁性体の含有量が、20重量%未満
であると帯電量のコントロールが難しく、特に、低温低
湿環境下では、画像濃度の低下あるいは不均一現像が生
じ、MICR用の読取り機で正しく記号を認識すること
ができなくなる。磁性体の含有量が80重量%を越える
と、トナーの定着性が悪化し、MICR用の読取り機で
は、画像が擦り取られるか、あるいは磁性体の剥離が生
じ、正確に記号を認識できなくなる。
%の範囲であることが必要であり、好ましい範囲は、3
0〜70重量%であり、さらに好ましい範囲は、40〜
60重量%である。磁性体の含有量が、20重量%未満
であると帯電量のコントロールが難しく、特に、低温低
湿環境下では、画像濃度の低下あるいは不均一現像が生
じ、MICR用の読取り機で正しく記号を認識すること
ができなくなる。磁性体の含有量が80重量%を越える
と、トナーの定着性が悪化し、MICR用の読取り機で
は、画像が擦り取られるか、あるいは磁性体の剥離が生
じ、正確に記号を認識できなくなる。
【0021】本発明の磁性トナーにおける結着樹脂とし
ては、ビニル系重合体が使用できる。具体的には、1又
は2以上のビニルモノマーのホモポリマー又はコポリマ
ーであって、代表的なビニルモノマーとしては、スチレ
ン、p−クロルスチレン、ビニルナフタレン、例えば、
エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等のエ
チレン系不飽和モノオレフィン類、例えば塩化ビニル、
臭化ビニル、フッ化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル、安息香酸ビニル、酪酸ビニル、ギ酸ビニル、ス
テアリン酸ビニル、カプロン酸ビニル等のビニルエステ
ル類、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−
クロルエチル、アクリル酸フェニル、メチル−α−クロ
ルアクリレート、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸ブチル等のエチレン性モノカルボン
酸およびそのエステル類、例えばアクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、アクリルアミド等のメチレン性モノ
カルボン酸置換体、例えばマレイン酸ジメチル、マレイ
ン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル等のエチレン性ジカ
ルボン酸およびそのエステル類、例えばビニルメチルケ
トン、ビニルヘキシルケトン、メチルイソプロペニルケ
トン等のビニルケトン類、例えばビニルメチルエーテ
ル、ビニルイソブチルエーテル、ビニルエチルエーテル
等の如きビニルエーテル類、例えばビニリデンクロリ
ド、ビニリデンクロルフロリド等のビニリデンハロゲン
化物、例えばN−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾ
ール、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドン等
のN−ビニル化合物類等があげられる。さらに、ポリエ
ステルなどの樹脂を用いたり併用してもよい。
ては、ビニル系重合体が使用できる。具体的には、1又
は2以上のビニルモノマーのホモポリマー又はコポリマ
ーであって、代表的なビニルモノマーとしては、スチレ
ン、p−クロルスチレン、ビニルナフタレン、例えば、
エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等のエ
チレン系不飽和モノオレフィン類、例えば塩化ビニル、
臭化ビニル、フッ化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル、安息香酸ビニル、酪酸ビニル、ギ酸ビニル、ス
テアリン酸ビニル、カプロン酸ビニル等のビニルエステ
ル類、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−
クロルエチル、アクリル酸フェニル、メチル−α−クロ
ルアクリレート、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸ブチル等のエチレン性モノカルボン
酸およびそのエステル類、例えばアクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、アクリルアミド等のメチレン性モノ
カルボン酸置換体、例えばマレイン酸ジメチル、マレイ
ン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル等のエチレン性ジカ
ルボン酸およびそのエステル類、例えばビニルメチルケ
トン、ビニルヘキシルケトン、メチルイソプロペニルケ
トン等のビニルケトン類、例えばビニルメチルエーテ
ル、ビニルイソブチルエーテル、ビニルエチルエーテル
等の如きビニルエーテル類、例えばビニリデンクロリ
ド、ビニリデンクロルフロリド等のビニリデンハロゲン
化物、例えばN−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾ
ール、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドン等
のN−ビニル化合物類等があげられる。さらに、ポリエ
ステルなどの樹脂を用いたり併用してもよい。
【0022】また、本発明の磁性トナーにおいては、荷
電制御、電気抵抗制御等の目的で種々の物質を添加する
ことができる。例えばフッ素系界面活性剤、アゾ系ある
いはサリチル酸金属錯体のような染料、マレイン酸を単
量体成分として含む共重合体のごとき高分子酸、4級ア
ンモニウム塩、ニグロシン等のアジン系染料、カーボン
ブラック等を添加することができる。さらに、トナーの
耐久性、流動性或いはクリーニング性を向上することを
目的として、シリカ等の無機微粉末、脂肪酸或いはその
誘導体および金属塩等の有機微粉末、フッ素系樹脂、ア
クリル系樹脂もしくはスチレン系樹脂等の樹脂微粉末等
を添加することもできる。
電制御、電気抵抗制御等の目的で種々の物質を添加する
ことができる。例えばフッ素系界面活性剤、アゾ系ある
いはサリチル酸金属錯体のような染料、マレイン酸を単
量体成分として含む共重合体のごとき高分子酸、4級ア
ンモニウム塩、ニグロシン等のアジン系染料、カーボン
ブラック等を添加することができる。さらに、トナーの
耐久性、流動性或いはクリーニング性を向上することを
目的として、シリカ等の無機微粉末、脂肪酸或いはその
誘導体および金属塩等の有機微粉末、フッ素系樹脂、ア
クリル系樹脂もしくはスチレン系樹脂等の樹脂微粉末等
を添加することもできる。
【0023】上記の構成成分より形成される本発明の磁
性トナーは、平均粒子径D50が4〜9μmであることが
好ましく、またトナー粒子の残留磁化σrは、4〜7e
mu/gの範囲にあることが必要であり、好ましくは
4.2〜7emu/g、さらに好ましくは、4.5〜
6.5emu/gの範囲にある。トナーの残留磁化σr
が、4emu/g未満あると磁化が弱く正確に記号を認
識することができない。また、7emu/gを越える
と、磁化が強すぎて、やはり正確に記号を認識すること
ができない。なお、本発明において、磁化の強さは、東
英工業社製VSM P−7型により、測定磁場5KOe
で測定した値である。
性トナーは、平均粒子径D50が4〜9μmであることが
好ましく、またトナー粒子の残留磁化σrは、4〜7e
mu/gの範囲にあることが必要であり、好ましくは
4.2〜7emu/g、さらに好ましくは、4.5〜
6.5emu/gの範囲にある。トナーの残留磁化σr
が、4emu/g未満あると磁化が弱く正確に記号を認
識することができない。また、7emu/gを越える
と、磁化が強すぎて、やはり正確に記号を認識すること
ができない。なお、本発明において、磁化の強さは、東
英工業社製VSM P−7型により、測定磁場5KOe
で測定した値である。
【0024】本発明において、トナー粒子の表面には、
無機酸化物微粒子を付着させるのが好ましい。無機酸化
物微粒子としては、酸化チタン微粒子、シリカ微粒子が
好ましく使用できる。酸化チタン微粒子としては、比抵
抗1×107 〜2×108 Ω・cmのものが好ましく、
また、Al2 O3 含量1.0〜2.0重量%,SiO2
含量0.05〜0.4重量%の組成のものが好ましい。
また、シリカ微粒子としては、球形シリカ、特に爆燃法
により製造された球形シリカが好ましい。爆燃法により
製造された球形シリカは、ケイ素と酸素を反応速度が毎
秒数百m程度以下の急速な燃焼反応により生成されるも
のであって、一般に密度1.8mg/mm3 以上の表面
が平滑な真球状を呈するものである。
無機酸化物微粒子を付着させるのが好ましい。無機酸化
物微粒子としては、酸化チタン微粒子、シリカ微粒子が
好ましく使用できる。酸化チタン微粒子としては、比抵
抗1×107 〜2×108 Ω・cmのものが好ましく、
また、Al2 O3 含量1.0〜2.0重量%,SiO2
含量0.05〜0.4重量%の組成のものが好ましい。
また、シリカ微粒子としては、球形シリカ、特に爆燃法
により製造された球形シリカが好ましい。爆燃法により
製造された球形シリカは、ケイ素と酸素を反応速度が毎
秒数百m程度以下の急速な燃焼反応により生成されるも
のであって、一般に密度1.8mg/mm3 以上の表面
が平滑な真球状を呈するものである。
【0025】無機酸化物微粒子の平均粒径は、0.05
〜1.5μmの範囲が好ましいが、酸化チタン微粒子の
場合、より好ましい範囲は0.1〜1.0μmであり、
さらに好ましくは0.2〜0.5μmである。また、シ
リカ微粒子の場合、より好ましい範囲は0.1〜1.0
μmであり、さらに好ましくは0.3〜1.0μmであ
る。平均粒径が0.05μm未満の場合には、画像濃度
が十分でなくなったり、或いはコメット、フィルミング
に対する改善効果が小さくなり、また1.5μmを越え
ると、ゴースト改善効果が小さくなったり、或いは潜像
担持体に傷を生じ、画像上に尾引き等が発生するという
問題が生じる。
〜1.5μmの範囲が好ましいが、酸化チタン微粒子の
場合、より好ましい範囲は0.1〜1.0μmであり、
さらに好ましくは0.2〜0.5μmである。また、シ
リカ微粒子の場合、より好ましい範囲は0.1〜1.0
μmであり、さらに好ましくは0.3〜1.0μmであ
る。平均粒径が0.05μm未満の場合には、画像濃度
が十分でなくなったり、或いはコメット、フィルミング
に対する改善効果が小さくなり、また1.5μmを越え
ると、ゴースト改善効果が小さくなったり、或いは潜像
担持体に傷を生じ、画像上に尾引き等が発生するという
問題が生じる。
【0026】無機酸化物微粒子の含有量は、適宜設定さ
れるが、酸化チタン微粒子の場合、0.1〜1.5重量
%が好ましく、より好ましい範囲は0.3〜1.2重量
%、特に0.5〜1.0重量%である。また、球形シリ
カ微粒子の場合は、0.05〜1.0重量%が好まし
く、より好ましくは、0.1〜1.0重量%、特に0.
1〜0.5重量%である。添加量が少なくなると、ゴー
スト改善効果、コメット、フィルミングに対する改善効
果が小さく、上記の範囲よりも多くなると粉体の流動性
が悪化して現像が不均一になる。
れるが、酸化チタン微粒子の場合、0.1〜1.5重量
%が好ましく、より好ましい範囲は0.3〜1.2重量
%、特に0.5〜1.0重量%である。また、球形シリ
カ微粒子の場合は、0.05〜1.0重量%が好まし
く、より好ましくは、0.1〜1.0重量%、特に0.
1〜0.5重量%である。添加量が少なくなると、ゴー
スト改善効果、コメット、フィルミングに対する改善効
果が小さく、上記の範囲よりも多くなると粉体の流動性
が悪化して現像が不均一になる。
【0027】次に、これら無機酸化物微粒子を添加する
場合の作用機構について説明する。ポリオレフィンを微
細にある程度多く含有するトナーは、特に低温低湿環境
下では、チャージアップしやすい傾向がある。この作用
機構は明確ではないが、結晶性の高いポリオレフィンを
微細に、かつ均一にトナー中に分散すると、粉砕や分級
工程等で、ポリオレフィンが融解し、トナー粒子表面に
皮膜を作るようになる。その為トナー表面の電荷制御剤
や磁性体がトナー担持体と十分に接触できず、トナーに
チャージが過剰にたまるチャージアップ現象を起こすと
思われる。その結果、ゴースト現象が発生し、特にMI
CRの文字認識では、ゴーストがリジェクトレイトの悪
化を招く。また、このトナーにおいてはポリオレフィン
を微細に多く含有しているため、トナーを長期間、特に
低温低湿下で使用すると、トナーまたはトナー成分の一
部が潜像担持体上に固着あるいは融着し、コメット、フ
ィルミングを発生する場合がある。これは、画像上の黒
字部に白点となって現われ、プリンターでは問題になら
ない場合でもMICRの文字認識ではリジェクトレイト
の悪化を招く。本発明において、無機酸化物微粒子をト
ナー粒子表面に含有させると、潜像担持体上に融着、固
着したトナーなどを適度に研磨する作用によって上記の
問題が改善され、ゴースト改善効果と共にコメット、フ
ィルミング改善効果が生じるものと推測される。
場合の作用機構について説明する。ポリオレフィンを微
細にある程度多く含有するトナーは、特に低温低湿環境
下では、チャージアップしやすい傾向がある。この作用
機構は明確ではないが、結晶性の高いポリオレフィンを
微細に、かつ均一にトナー中に分散すると、粉砕や分級
工程等で、ポリオレフィンが融解し、トナー粒子表面に
皮膜を作るようになる。その為トナー表面の電荷制御剤
や磁性体がトナー担持体と十分に接触できず、トナーに
チャージが過剰にたまるチャージアップ現象を起こすと
思われる。その結果、ゴースト現象が発生し、特にMI
CRの文字認識では、ゴーストがリジェクトレイトの悪
化を招く。また、このトナーにおいてはポリオレフィン
を微細に多く含有しているため、トナーを長期間、特に
低温低湿下で使用すると、トナーまたはトナー成分の一
部が潜像担持体上に固着あるいは融着し、コメット、フ
ィルミングを発生する場合がある。これは、画像上の黒
字部に白点となって現われ、プリンターでは問題になら
ない場合でもMICRの文字認識ではリジェクトレイト
の悪化を招く。本発明において、無機酸化物微粒子をト
ナー粒子表面に含有させると、潜像担持体上に融着、固
着したトナーなどを適度に研磨する作用によって上記の
問題が改善され、ゴースト改善効果と共にコメット、フ
ィルミング改善効果が生じるものと推測される。
【0028】次に、本発明の磁性トナーの製造方法につ
いて説明する。本発明の磁性トナーは、トナー中に、ポ
リオレフィンを微粒子状に分散させることができるなら
ば、如何なる方法でも適用することができる。例えば、
予めポリオレフィンを粉砕して粒径10μm以下の粉体
とし、結着樹脂その他のトナー形成成分と共にエクスト
ルーダー等の公知の混練装置によって溶融混練する方
法、混練時に水を添加し、混練物の温度上昇を抑えてシ
ェアが十分かかるようにする方法、さらに酸化ワックス
等の分散剤を併用する方法等が使用できる。
いて説明する。本発明の磁性トナーは、トナー中に、ポ
リオレフィンを微粒子状に分散させることができるなら
ば、如何なる方法でも適用することができる。例えば、
予めポリオレフィンを粉砕して粒径10μm以下の粉体
とし、結着樹脂その他のトナー形成成分と共にエクスト
ルーダー等の公知の混練装置によって溶融混練する方
法、混練時に水を添加し、混練物の温度上昇を抑えてシ
ェアが十分かかるようにする方法、さらに酸化ワックス
等の分散剤を併用する方法等が使用できる。
【0029】しかしながら、予め、ポリオレフィンが微
粒子状に分散された結着樹脂を作製しておき、それを磁
性体の粉末と混合して作製する場合には、ポリオレフィ
ンをより効率的に微細に分散させることができるので好
ましい。その場合、分散剤として、ポリオレフィンを構
成成分とするグラフトまたはブロック共重合体(以下、
単に、ポリオレフィングラフトまたはブロック共重合体
という)を用いると、ポリオレフィンを効率的に微細に
分散することできるので好ましい。また、このポリオレ
フィングラフトまたはブロック共重合体は、結着樹脂を
構成するモノマーの少なくとも一種を用いて形成された
ものであるのが好ましい。この場合には、ポリオレフィ
ン微粒子の分散粒子径の分布がさらに狭くなる。
粒子状に分散された結着樹脂を作製しておき、それを磁
性体の粉末と混合して作製する場合には、ポリオレフィ
ンをより効率的に微細に分散させることができるので好
ましい。その場合、分散剤として、ポリオレフィンを構
成成分とするグラフトまたはブロック共重合体(以下、
単に、ポリオレフィングラフトまたはブロック共重合体
という)を用いると、ポリオレフィンを効率的に微細に
分散することできるので好ましい。また、このポリオレ
フィングラフトまたはブロック共重合体は、結着樹脂を
構成するモノマーの少なくとも一種を用いて形成された
ものであるのが好ましい。この場合には、ポリオレフィ
ン微粒子の分散粒子径の分布がさらに狭くなる。
【0030】ポリオレフィンが微粒子状に分散された結
着樹脂を作製する場合についてより具体的に説明する
と、結着樹脂製造時、例えば、モノマーの重合時、或い
は結着樹脂の溶解時に、ポリオレフィンを添加し、分散
剤として、ポリオレフィングラフトまたはブロック共重
合体を用いて粒径約3μm以下になるように分散させ
る。この場合、モノマーの重合時に、ポリオレフィンの
一部を添加して、ポリオレフィングラフトまたはブロッ
ク共重合体を形成させ、それをそのまま分散剤として利
用すれば、粒子径分布の狭いポリオレフィン微粒子を含
有する結着樹脂を得ることができる。
着樹脂を作製する場合についてより具体的に説明する
と、結着樹脂製造時、例えば、モノマーの重合時、或い
は結着樹脂の溶解時に、ポリオレフィンを添加し、分散
剤として、ポリオレフィングラフトまたはブロック共重
合体を用いて粒径約3μm以下になるように分散させ
る。この場合、モノマーの重合時に、ポリオレフィンの
一部を添加して、ポリオレフィングラフトまたはブロッ
ク共重合体を形成させ、それをそのまま分散剤として利
用すれば、粒子径分布の狭いポリオレフィン微粒子を含
有する結着樹脂を得ることができる。
【0031】上記のようにして作製された、ポリオレフ
ィンが微粒子状に分散された結着樹脂は、次いで、磁性
体の粉末と混合し、溶融・混練する。溶融・混練は、ロ
ールミル、エクストルーダー等、一般にトナーの作製に
使用されているものが使用でき、それによりポリオレフ
ィン微粒子の粒径は最終的に0.5μm以下になる。得
られた混練物は、粉砕し分級することによって所望の粒
径の磁性トナーが得られる。なお、粉砕は機械的方式に
よるものが好ましく、また、分級はコアンダー効果を利
用したものが好ましい。
ィンが微粒子状に分散された結着樹脂は、次いで、磁性
体の粉末と混合し、溶融・混練する。溶融・混練は、ロ
ールミル、エクストルーダー等、一般にトナーの作製に
使用されているものが使用でき、それによりポリオレフ
ィン微粒子の粒径は最終的に0.5μm以下になる。得
られた混練物は、粉砕し分級することによって所望の粒
径の磁性トナーが得られる。なお、粉砕は機械的方式に
よるものが好ましく、また、分級はコアンダー効果を利
用したものが好ましい。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて説明するが、
これらにより本発明が限定されるものではない。なお、
実施例において、「部」は、「重量部」を意味する。 樹脂製造例1 キシレン 1,000g スチレンモノマー 617.5g n−ブチルアクリレートモノマー 32.5g ジ−t−ブチルパーオキサイド 45.5g ポリエチレン(Mn=3,000) 10g
これらにより本発明が限定されるものではない。なお、
実施例において、「部」は、「重量部」を意味する。 樹脂製造例1 キシレン 1,000g スチレンモノマー 617.5g n−ブチルアクリレートモノマー 32.5g ジ−t−ブチルパーオキサイド 45.5g ポリエチレン(Mn=3,000) 10g
【0033】上記の材料を3リットルの反応槽に入れ、
155℃に加熱して溶液重合を行った。このようにし
て、ポリエチレンとスチレン−アクリル共重合体がグラ
フト重合したポリマーを若干含む低分子量のスチレン−
アクリル共重合体のキシレン溶液を得た。この共重合体
の分子量(Mw)は5,700であった。得られたキシ
レン溶液に、別に懸濁重合で合成したMw=820,0
00のスチレン−n−ブチルアクリレート共重合体(組
成比75/25)350gと、上記と同じポリエチレン
60gを加え溶解した。その後、約210℃でキシレン
を除去した。これにより、平均分散粒子径0.1〜2μ
mのポリエチレン微粒子約7重量%を含むトナー用樹脂
組成物を得た。
155℃に加熱して溶液重合を行った。このようにし
て、ポリエチレンとスチレン−アクリル共重合体がグラ
フト重合したポリマーを若干含む低分子量のスチレン−
アクリル共重合体のキシレン溶液を得た。この共重合体
の分子量(Mw)は5,700であった。得られたキシ
レン溶液に、別に懸濁重合で合成したMw=820,0
00のスチレン−n−ブチルアクリレート共重合体(組
成比75/25)350gと、上記と同じポリエチレン
60gを加え溶解した。その後、約210℃でキシレン
を除去した。これにより、平均分散粒子径0.1〜2μ
mのポリエチレン微粒子約7重量%を含むトナー用樹脂
組成物を得た。
【0034】樹脂製造例2 共重合体の作製に際してポリエチレンを加えなかった以
外は、樹脂製造例1におけると同様にして低分子量のス
チレン−アクリル共重合体を合成した。得られた低分子
量共重合体の分子量(Mw)は5,900であった。得
られた低分子量共重合体のキシレン溶液に、下記の材料
を溶解した。 高分子量スチレン−アクリレート共重合体 350g (組成比75/25、Mw=820,000) ポリエチレン(Mn=3,000) 70g スチレン−エチレングラフト共重合体 23g (商品名:G1701X、シェル化学社製) 得られた混合物から、キシレンを約210℃で除去し、
平均粒子径0.1〜3μmのポリエチレン微粒子約7重
量%を含むトナー用樹脂組成物を得た。
外は、樹脂製造例1におけると同様にして低分子量のス
チレン−アクリル共重合体を合成した。得られた低分子
量共重合体の分子量(Mw)は5,900であった。得
られた低分子量共重合体のキシレン溶液に、下記の材料
を溶解した。 高分子量スチレン−アクリレート共重合体 350g (組成比75/25、Mw=820,000) ポリエチレン(Mn=3,000) 70g スチレン−エチレングラフト共重合体 23g (商品名:G1701X、シェル化学社製) 得られた混合物から、キシレンを約210℃で除去し、
平均粒子径0.1〜3μmのポリエチレン微粒子約7重
量%を含むトナー用樹脂組成物を得た。
【0035】樹脂製造例3 樹脂製造例1からポリエチレンを除いた以外は、同じ方
法でトナー用樹脂組成物を得た。
法でトナー用樹脂組成物を得た。
【0036】樹脂製造例4 キシレン 1,000g スチレンモノマー 680.5g 2−エチルヘキシルアクリレートモノマー 19.5g ジ−t−ブチルパーオキシベンゾエート 58.5g ポリエチレン(Mn=3,000) 10g 上記の材料を3リットルの反応槽に入れ、155℃に加
熱して溶液重合を行った。このようにして、ポリエチレ
ンとスチレン−アクリル共重合体がグラフト重合したポ
リマーを若干含む低分子量のスチレン−アクリル共重合
体のキシレン溶液を得た。この共重合体の分子量(M
w)は5,500であった。得られたキシレン溶液に、
別に懸濁重合で合成したMw=850,000のスチレ
ン−2−エチルヘキシルアクリレート共重合体(組成比
82/18)350gと、上記と同じポリエチレン60
gを加え溶解した。その後、約210℃でキシレンを除
去した。これにより、平均分散粒子径0.1〜2μmの
ポリエチレン微粒子約7重量%を含むトナー用樹脂組成
物を得た。
熱して溶液重合を行った。このようにして、ポリエチレ
ンとスチレン−アクリル共重合体がグラフト重合したポ
リマーを若干含む低分子量のスチレン−アクリル共重合
体のキシレン溶液を得た。この共重合体の分子量(M
w)は5,500であった。得られたキシレン溶液に、
別に懸濁重合で合成したMw=850,000のスチレ
ン−2−エチルヘキシルアクリレート共重合体(組成比
82/18)350gと、上記と同じポリエチレン60
gを加え溶解した。その後、約210℃でキシレンを除
去した。これにより、平均分散粒子径0.1〜2μmの
ポリエチレン微粒子約7重量%を含むトナー用樹脂組成
物を得た。
【0037】樹脂製造例5 共重合体の作製に際してポリエチレンを加えなかった以
外は、樹脂製造例4におけると同様にして低分子量のス
チレン−アクリル共重合体を合成した。得られた低分子
量共重合体の分子量(Mw)は5、400であった。得
られた低分子量共重合体のキシレン溶液に、下記の材料
を溶解した。 高分子量スチレン−2−エチルアクリレート共重合体 350g (組成比82/18、Mw=850,000) ポリエチレン(Mn=3,000) 70g スチレン−エチレングラフト共重合体 20g (商品名:G1701X、シェル化学社製) 得られた混合物から、キシレンを約210℃で除去し、
平均粒子径0.1〜3μmのポリエチレン微粒子7重量
%を含むトナー用樹脂組成物を得た。
外は、樹脂製造例4におけると同様にして低分子量のス
チレン−アクリル共重合体を合成した。得られた低分子
量共重合体の分子量(Mw)は5、400であった。得
られた低分子量共重合体のキシレン溶液に、下記の材料
を溶解した。 高分子量スチレン−2−エチルアクリレート共重合体 350g (組成比82/18、Mw=850,000) ポリエチレン(Mn=3,000) 70g スチレン−エチレングラフト共重合体 20g (商品名:G1701X、シェル化学社製) 得られた混合物から、キシレンを約210℃で除去し、
平均粒子径0.1〜3μmのポリエチレン微粒子7重量
%を含むトナー用樹脂組成物を得た。
【0038】樹脂製造例6 樹脂製造例4からポリエチレンを除いた以外は、同じ方
法でトナー用樹脂組成物を得た。
法でトナー用樹脂組成物を得た。
【0039】樹脂製造例7 キシレン 1,000g スチレンモノマー 585g マレイン酸エステル 32.5g n−ブチルアクリレートモノマー 32.5g ジ−t−ブチルパーオキサイド 65g ポリエチレン(Mn=3,000) 10g
【0040】上記の材料を3リットルの反応槽に入れ、
152℃に加熱して溶液重合を行った。このようにし
て、ポリエチレンとスチレン−アクリル−マレイン酸エ
ステル共重合体がグラフト重合したポリマーを若干含む
低分子量のスチレン−アクリル−マレイン酸エステル共
重合体のキシレン溶液を得た。この共重合体の分子量
(Mw)は5,900であった。得られたキシレン溶液
に、別に懸濁重合で合成したMw=820,000のス
チレン−n−ブチルアクリレート共重合体(組成比75
/25、Mw=820,000)350gと、上記と同
じポリエチレン60gを加え溶解した。その後、約21
5℃でキシレンを除去した。これにより、平均分散粒子
径0.1〜2μmのポリエチレン微粒子約7重量%を含
むトナー用樹脂組成物を得た。
152℃に加熱して溶液重合を行った。このようにし
て、ポリエチレンとスチレン−アクリル−マレイン酸エ
ステル共重合体がグラフト重合したポリマーを若干含む
低分子量のスチレン−アクリル−マレイン酸エステル共
重合体のキシレン溶液を得た。この共重合体の分子量
(Mw)は5,900であった。得られたキシレン溶液
に、別に懸濁重合で合成したMw=820,000のス
チレン−n−ブチルアクリレート共重合体(組成比75
/25、Mw=820,000)350gと、上記と同
じポリエチレン60gを加え溶解した。その後、約21
5℃でキシレンを除去した。これにより、平均分散粒子
径0.1〜2μmのポリエチレン微粒子約7重量%を含
むトナー用樹脂組成物を得た。
【0041】樹脂製造例8 共重合体の作製に際してポリエチレンを加えなかった以
外は、樹脂製造例7におけると同様にして低分子量のス
チレン−アクリル−マレイン酸エステル共重合体を合成
した。得られた低分子量共重合体の分子量(Mw)は
6,000であった。得られた低分子量共重合体のキシ
レン溶液に、下記の材料を溶解した。 高分子量スチレン−アクリレート共重合体 350g (組成比75/25、Mw=820,000) ポリエチレン(Mn=3,000) 70g スチレン−エチレングラフト共重合体 25g (商品名:G1701X、シェル化学社製) 得られた混合物から、キシレンを約215℃で除去し、
平均粒子径0.1〜3μmのポリエチレン微粒子7重量
%を含むトナー用樹脂組成物を得た。
外は、樹脂製造例7におけると同様にして低分子量のス
チレン−アクリル−マレイン酸エステル共重合体を合成
した。得られた低分子量共重合体の分子量(Mw)は
6,000であった。得られた低分子量共重合体のキシ
レン溶液に、下記の材料を溶解した。 高分子量スチレン−アクリレート共重合体 350g (組成比75/25、Mw=820,000) ポリエチレン(Mn=3,000) 70g スチレン−エチレングラフト共重合体 25g (商品名:G1701X、シェル化学社製) 得られた混合物から、キシレンを約215℃で除去し、
平均粒子径0.1〜3μmのポリエチレン微粒子7重量
%を含むトナー用樹脂組成物を得た。
【0042】樹脂製造例9 樹脂製造例7からポリエチレンを除いた以外は、同じ方
法でトナー用樹脂組成物を得た。
法でトナー用樹脂組成物を得た。
【0043】磁性体例 以下の実施例および比較例において、表1に示す磁性体
を用いた。
を用いた。
【表1】
【0044】実施例1 樹脂製造例1の樹脂組成物 48.2重量% 磁性体A 50重量% 負帯電性荷電制御剤 1.8重量% (商品名:ボントロンE−84、オリエント化学社製) 上記材料をヘンシェルミキサーにより粉体混合し、これ
を設定温度140℃のエクストルーダーにより熱混練し
た。冷却後、粗粉砕、微粉砕し、50%体積径D50が
8.1μmの粉砕物を得た。さらにこの粉砕物を分級し
て、D50=8.4μm、個数分布の5μm以下:15
%、体積分布の20μm以上:0%の分級品を得た。こ
れに、疎水性コロイダルシリカ0.6重量%をヘンシェ
ルミキサーで外添し、磁性トナー(残留磁化σr:5.
2emu/g)(ポリオレフィンの平均分散粒子径:
0.30μm、変化係数:30%、2μm以上の粗大分
散粒子の個数%:0)を得た。得られた磁性トナーを、
プリンター4197(富士ゼロックス社製)を600d
piに改造した改造機により評価した。
を設定温度140℃のエクストルーダーにより熱混練し
た。冷却後、粗粉砕、微粉砕し、50%体積径D50が
8.1μmの粉砕物を得た。さらにこの粉砕物を分級し
て、D50=8.4μm、個数分布の5μm以下:15
%、体積分布の20μm以上:0%の分級品を得た。こ
れに、疎水性コロイダルシリカ0.6重量%をヘンシェ
ルミキサーで外添し、磁性トナー(残留磁化σr:5.
2emu/g)(ポリオレフィンの平均分散粒子径:
0.30μm、変化係数:30%、2μm以上の粗大分
散粒子の個数%:0)を得た。得られた磁性トナーを、
プリンター4197(富士ゼロックス社製)を600d
piに改造した改造機により評価した。
【0045】得られた画像のMICR適性テストは以下
のように行った。 (1)シグナル強度 小切手用紙に印字を行い、その磁気を測定機Signa
Measure IV(XYTEC Corp.)で
測定し、10000枚の測定値の平均値である。この値
が、100〜200%であれば実際のMICRシステム
の読取り機のリーダーソーターで読取りエラーのないこ
とが確認されている。
のように行った。 (1)シグナル強度 小切手用紙に印字を行い、その磁気を測定機Signa
Measure IV(XYTEC Corp.)で
測定し、10000枚の測定値の平均値である。この値
が、100〜200%であれば実際のMICRシステム
の読取り機のリーダーソーターで読取りエラーのないこ
とが確認されている。
【0046】(2)耐摺擦性 小切手用紙に印字したもの約500枚を実際にリーダー
ソーター(IBM−3890 MICR Reader
Sorter)に30回かけ評価する。この場合、次
の3つの評価を行う。(1) および(2) は読取りエラーの
原因になると考えられている。(3) は実際のエラー率で
あり、(1) および(2) 以外の原因によるエラーも含んで
いる。
ソーター(IBM−3890 MICR Reader
Sorter)に30回かけ評価する。この場合、次
の3つの評価を行う。(1) および(2) は読取りエラーの
原因になると考えられている。(3) は実際のエラー率で
あり、(1) および(2) 以外の原因によるエラーも含んで
いる。
【0047】(1) 画像汚れ(スミア) 摺擦により文字部から剥離したか削られたトナーにより
文字周辺やバックグランドが汚れる現象。この現象に対
するランク見本を作成し評価した。 (2) ヘッド汚れ(ホイルコンタミネイション) 摺擦により文字部から剥離したか削られたトナーがヘッ
ドの保護テープに付着する現象。この現象に対するラン
ク見本を作成し評価した。 (3) 読取りエラー率(リジェクトレイト) リーダーソーターで読み取らせると読み取れないものは
エラーとして自動的に除外される。そのときのエラー率
を%で表わす。ここにおいて、読取りエラー率%は(除
外された枚数/延べ通過枚数)×100で表わされるも
のである。それらの結果を表2に示す。
文字周辺やバックグランドが汚れる現象。この現象に対
するランク見本を作成し評価した。 (2) ヘッド汚れ(ホイルコンタミネイション) 摺擦により文字部から剥離したか削られたトナーがヘッ
ドの保護テープに付着する現象。この現象に対するラン
ク見本を作成し評価した。 (3) 読取りエラー率(リジェクトレイト) リーダーソーターで読み取らせると読み取れないものは
エラーとして自動的に除外される。そのときのエラー率
を%で表わす。ここにおいて、読取りエラー率%は(除
外された枚数/延べ通過枚数)×100で表わされるも
のである。それらの結果を表2に示す。
【0048】比較例1 実施例1における樹脂組成物を、樹脂製造例3の樹脂組
成物に代えて、44.83重量%用い、ポリエチレン
3.37重量%を加えた以外は、実施例1と同様にして
磁性トナー(残留磁化σr:5.1emu/g)(ポリ
オレフィンの平均分散粒子径:1.5μm、変化係数:
55%、2μm以上の粗大分散粒子の個数%:12)を
作製した。得られた磁性トナーの粒度は、D50=8.4
μm、個数粒度分布の5μm以下:17%、体積粒度分
布の20μm以上:0%であった。この磁性トナーを実
施例1と同様にして評価した。その結果を表2に示す。
成物に代えて、44.83重量%用い、ポリエチレン
3.37重量%を加えた以外は、実施例1と同様にして
磁性トナー(残留磁化σr:5.1emu/g)(ポリ
オレフィンの平均分散粒子径:1.5μm、変化係数:
55%、2μm以上の粗大分散粒子の個数%:12)を
作製した。得られた磁性トナーの粒度は、D50=8.4
μm、個数粒度分布の5μm以下:17%、体積粒度分
布の20μm以上:0%であった。この磁性トナーを実
施例1と同様にして評価した。その結果を表2に示す。
【0049】実施例2 樹脂製造例1の樹脂組成物 49.5重量% 磁性体A 25重量% 磁性体D 25重量% 負帯電性荷電制御剤 0.5重量% (商品名:スピロンブラックTRH、保土谷化学社製) 上記材料を用い、実施例1と同様にして磁性トナー(残
留磁化σr:4.8emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.25μm、変化係数:27%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ここ
で、疎水性コロイダルシリカは、0.5重量%とした。
得られた磁性トナーの粒度は、D50=11.5μm、個
数粒度分布の5μm以下:10%、体積粒度分布の20
μm以上:0.5%であった。この磁性トナーを実施例
1と同様にして評価した。その結果を表2に示す。
留磁化σr:4.8emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.25μm、変化係数:27%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ここ
で、疎水性コロイダルシリカは、0.5重量%とした。
得られた磁性トナーの粒度は、D50=11.5μm、個
数粒度分布の5μm以下:10%、体積粒度分布の20
μm以上:0.5%であった。この磁性トナーを実施例
1と同様にして評価した。その結果を表2に示す。
【0050】実施例3 樹脂製造例2の樹脂組成物 49.8重量% 磁性体C 10重量% 磁性体D 40重量% 負帯電性荷電制御剤 0.2重量% (商品名:ボントロンS−34、オリエント化学社製) 上記材料を用い、実施例1と同様にして磁性トナー(残
留磁化σr:6.4emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.28μm、変化係数:31%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:1)を作製した。ここ
で、疎水性コロイダルシリカは、0.4重量%とした。
得られた磁性トナーの粒度はD50=8.8μm、個数粒
度分布の5μm以下:22%、体積粒度分布の20μm
以上:0%であった。この磁性トナーを実施例1と同様
にして評価した。その結果を表2に示す。
留磁化σr:6.4emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.28μm、変化係数:31%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:1)を作製した。ここ
で、疎水性コロイダルシリカは、0.4重量%とした。
得られた磁性トナーの粒度はD50=8.8μm、個数粒
度分布の5μm以下:22%、体積粒度分布の20μm
以上:0%であった。この磁性トナーを実施例1と同様
にして評価した。その結果を表2に示す。
【0051】比較例2 実施例3における樹脂組成物を、樹脂製造例3の樹脂組
成物に代えて46.31重量%用い、ポリエチレン3.
49重量%を加えた以外は、実施例3と同様にして磁性
トナー(残留磁化σr:6.5emu/g)(ポリオレ
フィンの平均分散粒子径:1.1μm、変化係数:41
%、2μm以上の粗大分散粒子の個数%:4)を作製し
た。得られた磁性トナーの粒度は、D50=9.2μm、
個数粒度分布の5μm以下:19%、体積粒度分布の2
0μm以上:0%であった。この磁性トナーを実施例3
と同様にして評価した。その結果を表2に示す。
成物に代えて46.31重量%用い、ポリエチレン3.
49重量%を加えた以外は、実施例3と同様にして磁性
トナー(残留磁化σr:6.5emu/g)(ポリオレ
フィンの平均分散粒子径:1.1μm、変化係数:41
%、2μm以上の粗大分散粒子の個数%:4)を作製し
た。得られた磁性トナーの粒度は、D50=9.2μm、
個数粒度分布の5μm以下:19%、体積粒度分布の2
0μm以上:0%であった。この磁性トナーを実施例3
と同様にして評価した。その結果を表2に示す。
【0052】比較例3 実施例1における磁性体をマグネタイトDに代えた以外
は、実施例1と同様にして磁性トナー(残留磁化σr:
3.8emu/g)(ポリオレフィンの平均分散粒子
径、変化係数および2μm以上の粗大粒子の個数%がそ
れぞれ0.23μm、変化係数:35%、2μm以上の
粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。得られた磁性
トナーの粒度は、D50=8.7μm、個数粒度分布の5
μm以下:14%、体積粒度分布の20μm以上:0%
であった。この磁性トナーを実施例3と同様にして評価
した。その結果を表2に示す。
は、実施例1と同様にして磁性トナー(残留磁化σr:
3.8emu/g)(ポリオレフィンの平均分散粒子
径、変化係数および2μm以上の粗大粒子の個数%がそ
れぞれ0.23μm、変化係数:35%、2μm以上の
粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。得られた磁性
トナーの粒度は、D50=8.7μm、個数粒度分布の5
μm以下:14%、体積粒度分布の20μm以上:0%
であった。この磁性トナーを実施例3と同様にして評価
した。その結果を表2に示す。
【0053】実施例4 樹脂製造例1の樹脂組成物 47.9重量% 磁性体C 10重量% 磁性体D 40重量% 正帯電性荷電制御剤 2.1重量% (商品名:ボントロンP−51、オリエント化学社製) 上記材料を用い、実施例1と同様にして磁性トナー(残
留磁化σr:6.4emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.28μm、変化係数:35%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ここ
で、正帯電性の疎水性コロイダルシリカは、0.4重量
%とした。得られた磁性トナーの粒度はD50=11.0
μm、個数粒度分布の5μm以下:7%、体積粒度分布
の20μm以上:0.2%であった。この磁性トナーを
プリンター4197(富士ゼロックス社製)の感光体を
アモルファスシリコンに代え、帯電、転写条件、現像条
件等を正帯電性トナー用にした改造機により評価した。
その結果を表2に示す。
留磁化σr:6.4emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.28μm、変化係数:35%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ここ
で、正帯電性の疎水性コロイダルシリカは、0.4重量
%とした。得られた磁性トナーの粒度はD50=11.0
μm、個数粒度分布の5μm以下:7%、体積粒度分布
の20μm以上:0.2%であった。この磁性トナーを
プリンター4197(富士ゼロックス社製)の感光体を
アモルファスシリコンに代え、帯電、転写条件、現像条
件等を正帯電性トナー用にした改造機により評価した。
その結果を表2に示す。
【0054】
【表2】
【0055】なお、上記表および以下の表中の、像擦れ
レベル、ブラー、定着性、ゴースト、画質、およびコメ
ットについては下記の評価基準による。 ◎:非常に良好 ○:良好 ○△:実用上良好 △:実用可能の限界 △×:実用上使用不可能 ×:悪い また、リジェクトについては、次の評価基準による。 ◎:0〜0.5%、非常に良好。 ○:0.5〜1.5%、良好。 △:1.5〜5%、実用可能の限界。 ×:5%以上、使用に耐え得ない。
レベル、ブラー、定着性、ゴースト、画質、およびコメ
ットについては下記の評価基準による。 ◎:非常に良好 ○:良好 ○△:実用上良好 △:実用可能の限界 △×:実用上使用不可能 ×:悪い また、リジェクトについては、次の評価基準による。 ◎:0〜0.5%、非常に良好。 ○:0.5〜1.5%、良好。 △:1.5〜5%、実用可能の限界。 ×:5%以上、使用に耐え得ない。
【0056】実施例5 樹脂製造例4の樹脂組成物 49.4重量% 磁性体A 50重量% 負帯電性荷電制御剤 0.6重量% (商品名:ボントロンS34、オリエント化学社製) 上記材料をヘンシェルミキサーにより粉体混合し、これ
を設定温度140℃のエクストルーダーにより熱混練し
た。冷却後、粗粉砕、微粉砕し、50%体積径D50が1
0.5μmの粉砕物を得た。さらにこの粉砕物を分級し
て、D50=11.8μm、個数分布の5μm以下:9
%、体積分布の20μm以上:0%の分級品を得た。
(残留磁化σr:5.0emu/g)(ポリオレフィン
の平均分散粒子径:0.25μm、変化係数:30%、
2μm以上の粗大分散粒子の個数%:0) これに、疎水性コロイダルシリカ0.6重量%および粒
径0.35μmの酸化チタン0.7重量%を添加し、ヘ
ンシェルミキサーで混合して磁性トナーを得た。得られ
た磁性トナーを、プリンター4197(富士ゼロックス
社製)を15枚/分の速度に改造した改造機により評価
した。また、得られた画像のMICR適性テストを実施
例1におけると同様にして行い、像擦れレベル、リジェ
クトレ、ゴースト及び画質を評価した。それらの結果を
表3に示す。
を設定温度140℃のエクストルーダーにより熱混練し
た。冷却後、粗粉砕、微粉砕し、50%体積径D50が1
0.5μmの粉砕物を得た。さらにこの粉砕物を分級し
て、D50=11.8μm、個数分布の5μm以下:9
%、体積分布の20μm以上:0%の分級品を得た。
(残留磁化σr:5.0emu/g)(ポリオレフィン
の平均分散粒子径:0.25μm、変化係数:30%、
2μm以上の粗大分散粒子の個数%:0) これに、疎水性コロイダルシリカ0.6重量%および粒
径0.35μmの酸化チタン0.7重量%を添加し、ヘ
ンシェルミキサーで混合して磁性トナーを得た。得られ
た磁性トナーを、プリンター4197(富士ゼロックス
社製)を15枚/分の速度に改造した改造機により評価
した。また、得られた画像のMICR適性テストを実施
例1におけると同様にして行い、像擦れレベル、リジェ
クトレ、ゴースト及び画質を評価した。それらの結果を
表3に示す。
【0057】比較例4 実施例5における樹脂組成物を、樹脂製造例6の樹脂組
成物に代えて、45.85重量%用い、ポリエチレン
3.45重量%を加えた以外は、実施例5と同様にして
磁性トナー(残留磁化σr:5.1emu/g)(ポリ
オレフィンの平均分散粒子径:1.5μm、変化係数:
47%、2μm以上の粗大分散粒子の個数%:8)を作
製した。得られた磁性トナーの粒度は、D50=11.6
μm、個数粒度分布の5μm以下:8%、体積粒度分布
の20μm以上:0%であった。この磁性トナーを実施
例5と同様にして評価した。その結果を表3に示す。
成物に代えて、45.85重量%用い、ポリエチレン
3.45重量%を加えた以外は、実施例5と同様にして
磁性トナー(残留磁化σr:5.1emu/g)(ポリ
オレフィンの平均分散粒子径:1.5μm、変化係数:
47%、2μm以上の粗大分散粒子の個数%:8)を作
製した。得られた磁性トナーの粒度は、D50=11.6
μm、個数粒度分布の5μm以下:8%、体積粒度分布
の20μm以上:0%であった。この磁性トナーを実施
例5と同様にして評価した。その結果を表3に示す。
【0058】実施例6 樹脂製造例5の樹脂組成物 39.5重量% 磁性体C 12重量% 磁性体D 48重量% 負帯電性荷電制御剤 0.5重量% (商品名:スピロンブラックTRH、保土谷化学社製) 上記材料を用い、実施例5と同様にして磁性トナー(残
留磁化σr:7.7emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.33μm、変化係数:29%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ただ
し、疎水性コロイダルシリカ0.75重量%および粒径
0.3μmの酸化チタン0.9重量%を外添した。得ら
れた磁性トナーの粒度はD50=8.1μm、個数粒度分
布の5μm以下:23%、体積粒度分布の20μm以
上:0%であった。得られた磁性トナーを、プリンター
4197(富士ゼロックス社製)を600dpiとした
改造機により評価した。その結果を表3に示す。
留磁化σr:7.7emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.33μm、変化係数:29%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ただ
し、疎水性コロイダルシリカ0.75重量%および粒径
0.3μmの酸化チタン0.9重量%を外添した。得ら
れた磁性トナーの粒度はD50=8.1μm、個数粒度分
布の5μm以下:23%、体積粒度分布の20μm以
上:0%であった。得られた磁性トナーを、プリンター
4197(富士ゼロックス社製)を600dpiとした
改造機により評価した。その結果を表3に示す。
【0059】実施例7 酸化チタンを外添しない以外は、実施例6におけると同
様にして磁性トナー(残留磁化σr:7.7emu/
g)を作製した。得られた磁性トナーの粒度はD50=
8.0μm、個数粒度分布の5μm以下:24%、体積
粒度分布の20μm以上:0%であった。この磁性トナ
ーを、実施例6と同様に評価した。
様にして磁性トナー(残留磁化σr:7.7emu/
g)を作製した。得られた磁性トナーの粒度はD50=
8.0μm、個数粒度分布の5μm以下:24%、体積
粒度分布の20μm以上:0%であった。この磁性トナ
ーを、実施例6と同様に評価した。
【0060】実施例8 樹脂製造例4の樹脂組成物 47.5重量% 磁性体A 25重量% 磁性体D 25重量% 負帯電性荷電制御剤 2.5重量% (商品名:ボントロンE84、オリエント化学社製) 上記材料を用い、実施例5と同様にして磁性トナー(残
留磁化σr:4.9emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.2μm、変化係数:28%、2μm
以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ただ
し、疎水性コロイダルシリカ0.5重量%および粒径
0.42μmの酸化チタン0.6重量%を外添した。得
られた磁性トナーの粒度はD50=10.8μm、個数粒
度分布の5μm以下:15%、体積粒度分布の20μm
以上:0%であった。この磁性トナーを実施例5と同様
にして評価した。その結果を表3に示す。
留磁化σr:4.9emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.2μm、変化係数:28%、2μm
以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ただ
し、疎水性コロイダルシリカ0.5重量%および粒径
0.42μmの酸化チタン0.6重量%を外添した。得
られた磁性トナーの粒度はD50=10.8μm、個数粒
度分布の5μm以下:15%、体積粒度分布の20μm
以上:0%であった。この磁性トナーを実施例5と同様
にして評価した。その結果を表3に示す。
【0061】実施例9 樹脂製造例4の樹脂組成物 48.0重量% 磁性体B 50重量% 正帯電性荷電制御剤 2.0重量% (商品名:ボントロンP−51、オリエント化学社製) 上記材料を用い、実施例5と同様にして磁性トナー(残
留磁化σr:6.0emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.23μm、変化係数:34%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ただ
し、疎水性コロイダルシリカ0.4重量%および粒径
0.28μmの酸化チタン0.5重量%を外添した。得
られた磁性トナーの粒度はD50=11.2μm、個数粒
度分布の5μm以下:13%、体積粒度分布の20μm
以上:0.2%であった。この磁性トナーをプリンター
4197(富士ゼロックス社製)の感光体をアモルファ
スシリコンに代え、帯電、転写条件、現像条件等を正帯
電性トナー用にした改造機により評価した。その結果を
表3に示す。
留磁化σr:6.0emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.23μm、変化係数:34%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ただ
し、疎水性コロイダルシリカ0.4重量%および粒径
0.28μmの酸化チタン0.5重量%を外添した。得
られた磁性トナーの粒度はD50=11.2μm、個数粒
度分布の5μm以下:13%、体積粒度分布の20μm
以上:0.2%であった。この磁性トナーをプリンター
4197(富士ゼロックス社製)の感光体をアモルファ
スシリコンに代え、帯電、転写条件、現像条件等を正帯
電性トナー用にした改造機により評価した。その結果を
表3に示す。
【0062】
【表3】
【0063】実施例10 樹脂製造例7の樹脂組成物 49.3重量% 磁性体A 50重量% 負帯電性荷電制御剤 0.7重量% (商品名:スピロンブラックTRH、保土ケ谷化学社
製) 上記材料をヘンシェルミキサーにより粉体混合し、これ
を設定温度140℃のエクストルーダーにより熱混練し
た。冷却後、粗粉砕、微粉砕し、50%体積径D50が1
0.1μmの粉砕物を得た。さらにこの粉砕物を分級し
て、D50=11.5μm、個数分布の5μm以下:10
%、体積分布の20μm以上:0%の分級品を得た。
(残留磁化σr:5.1emu/g)(ポリオレフィン
の平均分散粒子径:0.28μm、変化係数:31%、
2μm以上の粗大分散粒子の個数%:0) これに、疎水性コロイダルシリカ0.5重量%および粒
径0.8μmの爆燃製シリカ粉0.3重量%を添加し、
ヘンシェルミキサーで混合して磁性トナーを得た。得ら
れた磁性トナーを、プリンター4197(富士ゼロック
ス社製)を改造し600dpiとし、15枚/分の速度
に改造した改造機により評価した。また、得られた画像
のMICR適性テストを実施例1におけると同様にして
行い、シグナル強度、像擦れレベル、リジェクトレ、ブ
ラー、定着性およびコメットを評価した。それらの結果
を表4に示す。
製) 上記材料をヘンシェルミキサーにより粉体混合し、これ
を設定温度140℃のエクストルーダーにより熱混練し
た。冷却後、粗粉砕、微粉砕し、50%体積径D50が1
0.1μmの粉砕物を得た。さらにこの粉砕物を分級し
て、D50=11.5μm、個数分布の5μm以下:10
%、体積分布の20μm以上:0%の分級品を得た。
(残留磁化σr:5.1emu/g)(ポリオレフィン
の平均分散粒子径:0.28μm、変化係数:31%、
2μm以上の粗大分散粒子の個数%:0) これに、疎水性コロイダルシリカ0.5重量%および粒
径0.8μmの爆燃製シリカ粉0.3重量%を添加し、
ヘンシェルミキサーで混合して磁性トナーを得た。得ら
れた磁性トナーを、プリンター4197(富士ゼロック
ス社製)を改造し600dpiとし、15枚/分の速度
に改造した改造機により評価した。また、得られた画像
のMICR適性テストを実施例1におけると同様にして
行い、シグナル強度、像擦れレベル、リジェクトレ、ブ
ラー、定着性およびコメットを評価した。それらの結果
を表4に示す。
【0064】比較例5 実施例10における樹脂組成物を、樹脂製造例9の樹脂
組成物に代えて、45.85重量%用い、ポリエチレン
3.45重量%を加えた以外は、実施例5と同様にして
磁性トナー(残留磁化σr:5.0emu/g)(ポリ
オレフィンの平均分散粒子径:1.7μm、変化係数:
50%、2μm以上の粗大分散粒子の個数%:11)を
作製した。得られた磁性トナーの粒度は、D50=11.
4μm、個数粒度分布の5μm以下:11%、体積粒度
分布の20μm以上:0%であった。この磁性トナーを
実施例10と同様にして評価した。その結果を表4に示
す。
組成物に代えて、45.85重量%用い、ポリエチレン
3.45重量%を加えた以外は、実施例5と同様にして
磁性トナー(残留磁化σr:5.0emu/g)(ポリ
オレフィンの平均分散粒子径:1.7μm、変化係数:
50%、2μm以上の粗大分散粒子の個数%:11)を
作製した。得られた磁性トナーの粒度は、D50=11.
4μm、個数粒度分布の5μm以下:11%、体積粒度
分布の20μm以上:0%であった。この磁性トナーを
実施例10と同様にして評価した。その結果を表4に示
す。
【0065】実施例11 樹脂製造例8の樹脂組成物 48.0重量% 磁性体C 12重量% 磁性体D 48重量% 負帯電性荷電制御剤 2.0重量% (商品名:ボントロンE84、オリエント化学社製) 上記材料を用い、実施例10と同様にして磁性トナー
(残留磁化σr:7.5emu/g)(ポリオレフィン
の平均分散粒子径:0.3μm、変化係数:33%、2
μm以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。た
だし、疎水性コロイダルシリカ0.8重量%および粒径
0.6μmの爆燃製シリカ粉0.5重量%を外添した。
得られた磁性トナーの粒度はD50=7.5μm、個数粒
度分布の5μm以下:30%、体積粒度分布の20μm
以上:0%であった。得られた磁性トナーを、プリンタ
ー4197(富士ゼロックス社製)を800dpiと
し、15枚/分に増速改造した改造機により評価した。
その結果を表4に示す。
(残留磁化σr:7.5emu/g)(ポリオレフィン
の平均分散粒子径:0.3μm、変化係数:33%、2
μm以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。た
だし、疎水性コロイダルシリカ0.8重量%および粒径
0.6μmの爆燃製シリカ粉0.5重量%を外添した。
得られた磁性トナーの粒度はD50=7.5μm、個数粒
度分布の5μm以下:30%、体積粒度分布の20μm
以上:0%であった。得られた磁性トナーを、プリンタ
ー4197(富士ゼロックス社製)を800dpiと
し、15枚/分に増速改造した改造機により評価した。
その結果を表4に示す。
【0066】実施例12 酸化チタンを外添しない以外は、実施例11におけると
同様にして磁性トナー(残留磁化σr:7.5emu/
g)を作製した。得られた磁性トナーの粒度はD50=
7.4μm、個数粒度分布の5μm以下:31%、体積
粒度分布の20μm以上:0%であった。この磁性トナ
ーを、実施例11と同様に評価した。その結果を表4に
示す。
同様にして磁性トナー(残留磁化σr:7.5emu/
g)を作製した。得られた磁性トナーの粒度はD50=
7.4μm、個数粒度分布の5μm以下:31%、体積
粒度分布の20μm以上:0%であった。この磁性トナ
ーを、実施例11と同様に評価した。その結果を表4に
示す。
【0067】実施例13 樹脂製造例7の樹脂組成物 49.1重量% 磁性体A 30重量% 磁性体D 20重量% 負帯電性荷電制御剤 0.9重量% (商品名:スピロンブラックTRH、保土谷化学社製) 上記材料を用い、実施例10と同様にして磁性トナー
(残留磁化σr:5.0emu/g)(ポリオレフィン
の平均分散粒子径:0.21μm、変化係数:27%、
2μm以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。
ただし、疎水性コロイダルシリカ0.6重量%および粒
径0.4μmの球形シリカ粉0.5重量%を外添した。
得られた磁性トナーの粒度はD50=11.8μm、個数
粒度分布の5μm以下:19%、体積粒度分布の20μ
m以上:0.5%であった。この磁性トナーを実施例1
0と同様にして評価した。その結果を表4に示す。
(残留磁化σr:5.0emu/g)(ポリオレフィン
の平均分散粒子径:0.21μm、変化係数:27%、
2μm以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。
ただし、疎水性コロイダルシリカ0.6重量%および粒
径0.4μmの球形シリカ粉0.5重量%を外添した。
得られた磁性トナーの粒度はD50=11.8μm、個数
粒度分布の5μm以下:19%、体積粒度分布の20μ
m以上:0.5%であった。この磁性トナーを実施例1
0と同様にして評価した。その結果を表4に示す。
【0068】実施例14 樹脂製造例7の樹脂組成物 47.5重量% 磁性体B 50重量% 正帯電性荷電制御剤 2.5重量% (商品名:ボントロンP−51、オリエント化学社製) 上記材料を用い、実施例5と同様にして磁性トナー(残
留磁化σr:5.7emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.22μm、変化係数:31%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ただ
し、疎水性コロイダルシリカ0.5重量%および粒径
1.0μmの球形シリカ粉0.2重量%を外添した。得
られた磁性トナーの粒度はD50=10.5μm、個数粒
度分布の5μm以下:15%、体積粒度分布の20μm
以上:0.2%であった。この磁性トナーをプリンター
4197(富士ゼロックス社製)の感光体をアモルファ
スシリコンに代え、帯電、転写条件、現像条件等を正帯
電性トナー用にした改造機により評価した。その結果を
表4に示す。
留磁化σr:5.7emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.22μm、変化係数:31%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ただ
し、疎水性コロイダルシリカ0.5重量%および粒径
1.0μmの球形シリカ粉0.2重量%を外添した。得
られた磁性トナーの粒度はD50=10.5μm、個数粒
度分布の5μm以下:15%、体積粒度分布の20μm
以上:0.2%であった。この磁性トナーをプリンター
4197(富士ゼロックス社製)の感光体をアモルファ
スシリコンに代え、帯電、転写条件、現像条件等を正帯
電性トナー用にした改造機により評価した。その結果を
表4に示す。
【0069】
【表4】
【0070】
【発明の効果】本発明の磁性トナーは、上記の構成を有
するので、環境安定性に優れ、トナー担持体汚染が少な
く、定着性が良好であり、磁気力が高い。したがって、
得られるコピー画像は、画像濃度が高く、バックグラウ
ンドの汚れおよびブラーがなく高精細のデジタル高画質
のものとなる。また、形成されたトナー像をMICR読
取り機によって読取りを行った場合、記号認識を正確に
行うことができ、したがって、読取りエラー率が実用上
許容できる程度に低くなり、また磁気読取りの際の磁気
ヘッドとの繰り返し摺擦においても、トナー像が剥離し
難く、画質の低下、画像の汚れ、磁気ヘッドの汚染を起
こすことがない。したがって、本発明の磁性トナーは、
特にMICRによる磁気読取りのために有用である。
するので、環境安定性に優れ、トナー担持体汚染が少な
く、定着性が良好であり、磁気力が高い。したがって、
得られるコピー画像は、画像濃度が高く、バックグラウ
ンドの汚れおよびブラーがなく高精細のデジタル高画質
のものとなる。また、形成されたトナー像をMICR読
取り機によって読取りを行った場合、記号認識を正確に
行うことができ、したがって、読取りエラー率が実用上
許容できる程度に低くなり、また磁気読取りの際の磁気
ヘッドとの繰り返し摺擦においても、トナー像が剥離し
難く、画質の低下、画像の汚れ、磁気ヘッドの汚染を起
こすことがない。したがって、本発明の磁性トナーは、
特にMICRによる磁気読取りのために有用である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】実施例6 樹脂製造例5の樹脂組成物 49.5重量% 磁性体C 10重量% 磁性体D 40重量% 負帯電性荷電制御剤 0.5重量% (商品名:スピロンブラックTRH、保土谷化学社製) 上記材料を用い、実施例5と同様にして磁性トナー(残
留磁化σr:6.5emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.33μm、変化係数:29%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ただ
し、疎水性コロイダルシリカ0.75重量%および粒径
0.3μmの酸化チタン0.9重量%を外添した。得ら
れた磁性トナーの粒度はD50=8.1μm、個数粒度分
布の5μm以下:23%、体積粒度分布の20μm以
上:0%であった。得られた磁性トナーを、プリンター
4197(富士ゼロックス社製)を600dpiとした
改造機により評価した。その結果を表3に示す。
留磁化σr:6.5emu/g)(ポリオレフィンの平
均分散粒子径:0.33μm、変化係数:29%、2μ
m以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。ただ
し、疎水性コロイダルシリカ0.75重量%および粒径
0.3μmの酸化チタン0.9重量%を外添した。得ら
れた磁性トナーの粒度はD50=8.1μm、個数粒度分
布の5μm以下:23%、体積粒度分布の20μm以
上:0%であった。得られた磁性トナーを、プリンター
4197(富士ゼロックス社製)を600dpiとした
改造機により評価した。その結果を表3に示す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】実施例7 酸化チタンを外添しない以外は、実施例6におけると同
様にして磁性トナー(残留磁化σr:6.5emu/
g)を作製した。得られた磁性トナーの粒度はD50=
8.0μm、個数粒度分布の5μm以下:24%、体積
粒度分布の20μm以上:0%であった。この磁性トナ
ーを、実施例6と同様に評価した。
様にして磁性トナー(残留磁化σr:6.5emu/
g)を作製した。得られた磁性トナーの粒度はD50=
8.0μm、個数粒度分布の5μm以下:24%、体積
粒度分布の20μm以上:0%であった。この磁性トナ
ーを、実施例6と同様に評価した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正内容】
【0065】実施例11 樹脂製造例8の樹脂組成物 48.0重量% 磁性体C 10重量% 磁性体D 40重量% 負帯電性荷電制御剤 2.0重量% (商品名:ボントロンE84、オリエント化学社製) 上記材料を用い、実施例10と同様にして磁性トナー
(残留磁化σr:6.5emu/g)(ポリオレフィン
の平均分散粒子径:0.3μm、変化係数:33%、2
μm以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。た
だし、疎水性コロイダルシリカ0.8重量%および粒径
0.6μmの爆燃製シリカ粉0.5重量%を外添した。
得られた磁性トナーの粒度はD50=7.5μm、個数粒
度分布の5μm以下:30%、体積粒度分布の20μm
以上:0%であった。得られた磁性トナーを、プリンタ
ー4197(富士ゼロックス社製)を800dpiと
し、15枚/分に増速改造した改造機により評価した。
その結果を表4に示す。
(残留磁化σr:6.5emu/g)(ポリオレフィン
の平均分散粒子径:0.3μm、変化係数:33%、2
μm以上の粗大分散粒子の個数%:0)を作製した。た
だし、疎水性コロイダルシリカ0.8重量%および粒径
0.6μmの爆燃製シリカ粉0.5重量%を外添した。
得られた磁性トナーの粒度はD50=7.5μm、個数粒
度分布の5μm以下:30%、体積粒度分布の20μm
以上:0%であった。得られた磁性トナーを、プリンタ
ー4197(富士ゼロックス社製)を800dpiと
し、15枚/分に増速改造した改造機により評価した。
その結果を表4に示す。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】実施例12 酸化チタンを外添しない以外は、実施例11におけると
同様にして磁性トナー(残留磁化σr:6.5emu/
g)を作製した。得られた磁性トナーの粒度はD50=
7.4μm、個数粒度分布の5μm以下:31%、体積
粒度分布の20μm以上:0%であった。この磁性トナ
ーを、実施例11と同様に評価した。その結果を表4に
示す。
同様にして磁性トナー(残留磁化σr:6.5emu/
g)を作製した。得られた磁性トナーの粒度はD50=
7.4μm、個数粒度分布の5μm以下:31%、体積
粒度分布の20μm以上:0%であった。この磁性トナ
ーを、実施例11と同様に評価した。その結果を表4に
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 9/08 374 381
Claims (13)
- 【請求項1】 少なくとも結着樹脂、磁性体およびポリ
オレフィン微粒子からなる磁性トナーにおいて、磁性体
の含有量が20〜80重量%であり、ポリオレフィン微
粒子の平均分散粒子径が、0.01〜0.5μmであ
り、ポリオレフィン微粒子の含有量が2〜20重量%で
あり、かつトナー粒子の残留磁化σrが4≦σr≦7e
mu/gであることを特徴とする磁性トナー。 - 【請求項2】 ポリオレフィン微粒子がエチレン微粒子
よりなることを特徴とする請求項1記載の磁性トナー。 - 【請求項3】 ポリオレフィン微粒子のトナー中の分散
粒子径分布における変化係数が、20〜40%であるこ
とを特徴とする請求項1記載の磁性トナー。 - 【請求項4】 磁性体の残留磁化σrmが7〜20em
u/gであることを特徴とする請求項1記載の磁性トナ
ー。 - 【請求項5】 磁性体が、熱処理されたものであること
を特徴とする請求項1記載の磁性トナー。 - 【請求項6】 トナー粒子の平均粒子径D50が、4〜9
μmであることを特徴とする請求項1記載の磁性トナ
ー。 - 【請求項7】 トナー粒子表面に平均粒径0.05〜
1.5μmの無機酸化物微粒子が付着していることを特
徴とする請求項1記載の磁性トナー。 - 【請求項8】 無機酸化物微粒子が酸化チタンであるこ
とを特徴とする請求項7記載の磁性トナー。 - 【請求項9】 無機酸化物微粒子が球形シリカであるこ
とを特徴とする請求項7記載の磁性トナー。 - 【請求項10】 少なくともポリオレフィンを微粒子状
に分散してなる結着樹脂と磁性体の粉末を混合して、溶
融・混練する工程、得られた混練物を粉砕・分級する工
程を有することを特徴とする請求項1記載の磁性トナー
の製造方法。 - 【請求項11】 少なくともポリオレフィンを構成する
成分とするグラフトまたはブロック共重合体を用いて、
ポリオレフィンを微粒子状に分散してなる結着樹脂を用
いることを特徴とする請求項10に記載の磁性トナーの
製造方法。 - 【請求項12】 少なくともポリオレフィンを構成成分
とするグラフトまたはブロック共重合体が、結着樹脂を
構成するモノマーの少なくとも1種とポリオレフィンよ
り形成されたものであることを特徴とする請求項11記
載の磁性トナーの製造方法。 - 【請求項13】 少なくともポリオレフィンを構成成分
とするグラフトまたはブロック共重合体のポリオレフィ
ン部分および分散されるポリオレフィン微粒子が、共に
ポリエチレンより形成されるものであることを特徴とす
る請求項11記載の磁性トナーの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5090566A JPH06282100A (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | 磁性トナーおよびその製造方法 |
US08/216,338 US5439772A (en) | 1993-03-26 | 1994-03-23 | Magnetic toner and process for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5090566A JPH06282100A (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | 磁性トナーおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06282100A true JPH06282100A (ja) | 1994-10-07 |
Family
ID=14001989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5090566A Pending JPH06282100A (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | 磁性トナーおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06282100A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10171150A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Hitachi Metals Ltd | 三成分系磁性現像剤 |
JPH10207116A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-08-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電潜像現像剤用トナー、その製造方法、静電潜像現像剤及び画像形成方法 |
US5853937A (en) * | 1995-09-22 | 1998-12-29 | Hitachi Metals Ltd. | Two-component magnetic developer for printing characters for magnetic ink character recognition |
US6733940B2 (en) | 2001-04-04 | 2004-05-11 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Toner for magnetic ink character recognition system and non-magnetic monocomponent development method |
US6764797B2 (en) | 2001-03-12 | 2004-07-20 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Toner for MICR |
JP2007057862A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Canon Inc | 画像形成方法 |
JP2007334068A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Canon Inc | トナー及び画像形成方法 |
JP2007334067A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Canon Inc | 画像形成方法 |
JP2017211446A (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナー |
-
1993
- 1993-03-26 JP JP5090566A patent/JPH06282100A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5853937A (en) * | 1995-09-22 | 1998-12-29 | Hitachi Metals Ltd. | Two-component magnetic developer for printing characters for magnetic ink character recognition |
JPH10207116A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-08-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電潜像現像剤用トナー、その製造方法、静電潜像現像剤及び画像形成方法 |
JPH10171150A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Hitachi Metals Ltd | 三成分系磁性現像剤 |
US6764797B2 (en) | 2001-03-12 | 2004-07-20 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Toner for MICR |
US6733940B2 (en) | 2001-04-04 | 2004-05-11 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Toner for magnetic ink character recognition system and non-magnetic monocomponent development method |
JP2007057862A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Canon Inc | 画像形成方法 |
JP4630762B2 (ja) * | 2005-08-25 | 2011-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法 |
JP2007334068A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Canon Inc | トナー及び画像形成方法 |
JP2007334067A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Canon Inc | 画像形成方法 |
JP2017211446A (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7018764B2 (en) | Toner for developing electrostatic images, process for preparing toner for developing electrostatic images, developer for developing electrostatic images and images forming method | |
US7400849B2 (en) | Image forming apparatus with a magnetic one-component toner | |
JP3223635B2 (ja) | 磁性トナー | |
JPH06282100A (ja) | 磁性トナーおよびその製造方法 | |
US5612159A (en) | Toner composition for electrostatic charge development and image forming process using the same | |
US5439772A (en) | Magnetic toner and process for producing the same | |
JP4956072B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP3518070B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー用樹脂組成物の製造方法および静電荷像現像用トナー | |
JP3250330B2 (ja) | Micrプリンター用磁性トナー | |
JP2948853B2 (ja) | 静電潜像現像剤および現像方法 | |
JPH05197199A (ja) | 磁性トナー | |
JP3132048B2 (ja) | 磁性トナー | |
JPH07199523A (ja) | Micr画像形成用磁性一成分トナー | |
JP2001117273A (ja) | トナー及びその製造方法、現像剤、並びに画像形成方法 | |
JPH06332237A (ja) | 二成分現像剤 | |
JPH0777829A (ja) | Micrプリンター用磁性トナー | |
JP3033614B2 (ja) | 磁性トナー | |
JP2006085197A (ja) | 電子写真方法 | |
JP3376191B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3237385B2 (ja) | 磁性トナー | |
US20040191662A1 (en) | Toner for developing electrostatic images containing specified binder resin, process for preparing the same,developer for developing electrostatic images, and image forming method | |
CA2147102A1 (en) | Electrostatic image developer and image formation process using same | |
JPH08171229A (ja) | 非磁性一成分現像剤および画像形成方法 | |
JP3091930B2 (ja) | 磁性トナー | |
JPH04358162A (ja) | 磁性トナー |