JPH06281489A - 積算値の表示方法 - Google Patents

積算値の表示方法

Info

Publication number
JPH06281489A
JPH06281489A JP6674893A JP6674893A JPH06281489A JP H06281489 A JPH06281489 A JP H06281489A JP 6674893 A JP6674893 A JP 6674893A JP 6674893 A JP6674893 A JP 6674893A JP H06281489 A JPH06281489 A JP H06281489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
renewal
output
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6674893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3295479B2 (ja
Inventor
Noriyuki Nabeshima
徳行 鍋島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Original Assignee
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Tokei Denki Co Ltd filed Critical Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority to JP06674893A priority Critical patent/JP3295479B2/ja
Publication of JPH06281489A publication Critical patent/JPH06281489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295479B2 publication Critical patent/JP3295479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示の更新による消費電流を減らし、必要な
電池容量を小さくする。 【構成】 電子式水道メータの羽根車の回転を検出した
パルス信号が演算部1に入力されて積算される。演算部
1は表示更新要求信号Aを出力してF/F3のセット入
力Sに入力する。基準クロック発生器4のクロックは分
周器5で分周され、表示更新要求信号Bになって、F/
F6のセット入力Sに入力される。信号BでF/F6の
出力Q2 が″1″になる。出力Q1 ,Q2 はANDゲー
ト7に入り、その出力が更新信号として表示器2に入力
される。更新間隔は表示更新信号Bの間隔より短かくな
らない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子式水道メータなどの
積算値の表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子式水道メータ、流量計又はカウンタ
などでは、パルス信号を受け、それを積算(カウント)
した積算値を液晶などの表示器に表示している。そし
て、基本的には、パルス信号毎に表示を更新している。
【0003】表示更新の動作はマイコンソフトで行なっ
ており、電池駆動の機器では、消費電力を低減して電池
寿命を長くするために、マイコンは表示更新時等必要な
時のみ動く間欠動作を行っている。マイコンは動いてい
る時の消費電流が大きいから、間欠作動させることで、
トータルの消費電力を減らす狙いがある。
【0004】従ってパルス信号の周波数が大きくなる程
単位時間あたりの表示更新の機会が増え、消費電流が増
加して電池寿命が短くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電子式水道メータの場
合、メータの口径や機種で水の使われ方が異なって、パ
ルス信号の周波数が異なる。そのため、パルス信号の周
波数に消費電流が大幅に影響を受けると、電池寿命が推
定しにくく、余裕をみて大きめの電池を搭載することに
なり、機器のコストアップを招くという問題点があっ
た。
【0006】ところが、パルス信号の周波数が大きいと
きに、大きな電流を消費して高速で表示を更新するよう
にマイコンを作動させたとしても、表示の速い変化(更
新)に人の目が追いつかないとか、液晶表示器の表示素
子自体が応答しないので無意味である。
【0007】そこで、本発明はかかる不合理にかんが
み、パルス信号の周波数が大きくなっても、消費電流が
不必要に増大しない積算値表示方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明における積算値の表示方法は、パルス信号の
積算値を表示する機器において、パルス信号の周波数が
一定以上のときは表示の更新を一定の時間間隔で行な
い、パルス信号の周波数が一定未満のときはパルス信号
の周期に対応してかつ前記一定の時間間隔より長い時間
間隔で表示の変更を行なうことを特徴とする。
【0009】
【実施例】図1の第1実施例は、ハードで構成した電気
回路で、電子式水道メータの場合である。
【0010】図示されてない計量部の羽根車の回転を検
出したパルス信号は演算部1で積算され、その積算値は
表示器2で表示される。3は第1のRSフリップフロッ
プで、その入力Sに、パルス信号の周期に応じた周期で
演算部1から第1の表示更新要求信号マルAが入力され
る。
【0011】4は基準クロック発生器で、一定の周波数
のクロック信号を発生する。5は分周器で、基準クロッ
ク発生器4からのクロック信号を分周して、第2の表示
更新要求信号マルBを出力する。6は第2のRSフリッ
プフロップ、7はANDゲートである。
【0012】第1のRSフリップフロップ3の出力Q1
と第2のRSフリップフロップ6の出力Q2 はANDゲ
ート7の入力に、又出力Q2 は分周器5のリセット端子
Rにも入力される。ANDゲート7の出力は更新信号と
して表示器2に入力されるとともに、両フリップフロッ
プ3と7の各リセット端子Rに入力される。
【0013】分周器5の出力である表示更新要求信号マ
ルBは、人の目の能力と表示器の応答性を考慮して、こ
れ以上速く表示を更新しても意味がないという、一定時
間間隔の信号で、この信号マルBにより、第2のRSフ
リップフロップ6がセットされ、出力Q2 が“1”にな
る。
【0014】メカパルス信号が入ると先ず演算部1に入
る。演算の結果表示更新する必要があるかどうかが決ま
る。その必要があれば演算部1から表示更新要求信号マ
ルAが出力され、第1のRSフリップフロップ3がセッ
トされ、出力Q1 は“1”になる。なお、入力パルス信
号が入る毎に表示を更新する必要は必ずしもない。
【0015】2つのフリップフロップ3と6の出力
1 ,Q2 はANDゲート7に入力され、その出力が更
新信号となり表示器2に入力される。同時に、更新信号
は2つのフリップフロップ3,7のリセット端子Rに入
力され、出力Q1 ,Q2 が“0”になる。
【0016】又、第2のRSフリップフロップ4の出力
2 が“1”の間は分周器5は停止していて、出力Q2
が“0”になると、そこから一定時間間隔Tで分周器5
から第2の表示更新要求信号マルBを出力する。
【0017】図1(b)のタイミングチャートで明らか
なように、第1の表示更新要求信号マルAが第2の表示
更新要求信号マルBより速い時、信号マルAにより出力
1は1になるが、出力Q2 が“1”になって始めてA
NDゲート7から更新信号が出力され、表示が更新され
る。よって更新は信号マルBのタイミングで行なわれ、
それより速くなることはない。
【0018】逆に表示更新要求信号マルAが遅くなる
と、出力Q2 が“1”になっても出力Q1 が“0”のま
まということになり、Q1 が“1”になった時に更新さ
れる。このときは表示更新要求信号マルAのタイミング
で更新が行なわれる。
【0019】又、出力Q2 が“1”になった時、分周器
5は停止するため、表示更新後出力Q2 が再び“1”に
なるのは時間T後であり、更新時間間隔がTより短かく
なることは無い。
【0020】図2は本発明の第2実施例でソフトで構成
されている。このプログラムでは、マルA,マルBを割
込み、2つのフリップフロップの出力Q1 ,Q2 をフラ
グ、分周器はタイマと考えている。
【0021】図2のルーチンのどちらか、或は両方をメ
インルーチンに組込むこともできる。なお、表示の更新
は、表示している全桁の場合もあるし、必要な桁のみの
場合もある。
【0022】なお、本発明は、上記実施例の電子式水道
メータに限ることなく、パルス信号を受けて、それを計
数或いは積算して表示する機器、特に電池駆動の低消費
電流のものに使うことができる。
【0023】
【発明の効果】本発明の表示方法は上述のように構成さ
れているので、表示の更新時間間隔が、一定以下に抑え
られ、消費電流が低減する。
【0024】又、消費電流が入力パルス信号周波に依存
する度合が小さくなり、電池寿命が推定しやすくなっ
た。そのため、必要最小限の容量の電池を採用でき、機
器のコストダウンに寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1実施例の電気回路の図、
(b)はフローチャート。
【図2】本発明の第2実施例のフローチャート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス信号の積算値を表示する機器にお
    いて、パルス信号の周波数が一定以上のときは表示の更
    新を一定の時間間隔で行ない、パルス信号の周波数が一
    定未満のときはパルス信号の周期に対応してかつ前記一
    定の時間間隔より長い時間間隔で表示の変更を行なうこ
    とを特徴とする積算値の表示方法。
JP06674893A 1993-03-25 1993-03-25 積算値の表示方法 Expired - Lifetime JP3295479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06674893A JP3295479B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 積算値の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06674893A JP3295479B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 積算値の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06281489A true JPH06281489A (ja) 1994-10-07
JP3295479B2 JP3295479B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=13324819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06674893A Expired - Lifetime JP3295479B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 積算値の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295479B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220025295A (ko) * 2019-07-23 2022-03-03 가부시키가이샤 무라야마 덴키 세이사쿠쇼 온도 표시 화면의 자동 전환 방법, 및 그 방법을 사용한 온도계

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220025295A (ko) * 2019-07-23 2022-03-03 가부시키가이샤 무라야마 덴키 세이사쿠쇼 온도 표시 화면의 자동 전환 방법, 및 그 방법을 사용한 온도계

Also Published As

Publication number Publication date
JP3295479B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485625A (en) Method and apparatus for monitoring external events during a microprocessor's sleep mode
US4987363A (en) Electric energy meter with power outage recovery circuit
US8112645B2 (en) System and method for power management
CN112235742A (zh) NB-IoT通讯模组内嵌程序的燃气表及数据处理方法
JP2003337713A (ja) プロセッサの制御方法
CN106569573B (zh) 一种显示方法及装置、显示控制方法及装置、设备
JP4851106B2 (ja) 流量計
JPH06281489A (ja) 積算値の表示方法
JP2016183878A (ja) 電子機器、および電子機器の制御手段の初期化方法
US6618456B1 (en) Asynchronous timing oscillator re-synchronizer and method
JPH10240360A (ja) デマンド監視方法および監視装置
JP2002202830A (ja) マイクロコンピュータ
US4209972A (en) Digital electronic timepiece having an alarm display
JP3532496B2 (ja) 流量表示装置
JP5308495B2 (ja) 流量計
JP2000062419A (ja) タイヤ空気圧検出送信機
JP2555481B2 (ja) アラーム時計
JP2871787B2 (ja) 積算カウンタ
JPS6349949Y2 (ja)
CN117935394A (zh) 停车计时方法、停车计时器及存储介质
JP3047699B2 (ja) 流量計
JPH04127583U (ja) 電子機器
JPH0926469A (ja) 携帯型情報処理装置のシステム駆動時間表示方法
CN112905244A (zh) 仪表控制方法、装置和设备
JPH01148982A (ja) 電圧監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405