JPH06281331A - 乾燥物低温貯蔵機 - Google Patents

乾燥物低温貯蔵機

Info

Publication number
JPH06281331A
JPH06281331A JP7135593A JP7135593A JPH06281331A JP H06281331 A JPH06281331 A JP H06281331A JP 7135593 A JP7135593 A JP 7135593A JP 7135593 A JP7135593 A JP 7135593A JP H06281331 A JPH06281331 A JP H06281331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
air conditioning
dehumidifying mode
cooling
allowable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7135593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Uchikawa
靖夫 内川
Toshikazu Okumura
敏和 奥村
Hiroyuki Yamakawa
裕之 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7135593A priority Critical patent/JPH06281331A/ja
Publication of JPH06281331A publication Critical patent/JPH06281331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 乾燥物貯留室2の検出室温trが許容上限値
trc+et以上となったとき、空調手段8を冷房除湿
モードで運転開始して、その後、検出室温trが目標室
温trcにまで降下したとき空調手段8の運転を停止
し、かつ、検出室温trが許容下限値trc−et以下
となったとき、空調手段8を暖房除湿モードで運転開始
して、その後、検出室温trが目標室温trcにまで上
昇したとき空調手段8の運転を停止する運転制御手段9
を設け、検出室温trが許容上限値trc+etよりも
低温で、かつ、許容下限値trc−etよりも高温の状
態にあって空調手段8が停止している状態が設定許容時
間ΔTaにわたって継続したとき、停止状態の空調手段
8を冷房除湿モードで、又は、暖房除湿モードで強制運
転する強制運転手段9aを設けた乾燥物低温貯蔵機。 【効果】 貯蔵乾燥物の品質を高く維持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾燥加工後の千切り大
根等の乾燥物を低温貯蔵する乾燥物低温貯蔵機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、一般の低温貯蔵機において、貯蔵
物を収容した貯留室の室温が許容上限値以上となったと
き、空調手段を冷房モードで運転開始して、その後、室
温が目標室温にまで降下したとき空調手段の運転を停止
し、かつ、室温が許容下限値以下となったとき、空調手
段を暖房モードで運転開始して、その後、室温が目標室
温にまで上昇したとき空調手段の運転を停止する室温制
御形式のものでは、空調手段の運転がいったん停止され
た後、室温が許容上限値よりも低温で、かつ、許容下限
値よりも高温の状態にある限りは、空調手段の運転は不
要として空調手段を運転停止状態に保つ構成としてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、千切り大根等
の乾燥物の低温貯蔵では、室温が許容上限値よりも低温
で、かつ、許容下限値よりも高温の状態にあって温度的
には適切な貯蔵状態にあっても、冷房ないし暖房に並行
して貯留室を除湿する空調手段が室温条件のみにより長
時間にわたって停止状態に保たれると室内湿度が上昇
し、このため、室内の収容乾燥物が再び水分吸収してそ
の品質が低下する問題があった。
【0004】本発明の目的は、空調手段の合理的な運転
制御により上記問題の解消を図る点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による乾燥物低温
貯蔵機の第1特徴構成は、乾燥物の貯留室を冷却及び除
湿する冷房除湿モードと、前記貯留室を加温及び除湿す
る暖房除湿モードとを選択的に実行する空調手段を設
け、前記貯留室の検出室温が許容上限値以上となったと
き、前記空調手段を冷房除湿モードで運転開始して、そ
の後、検出室温が目標室温にまで降下したとき前記空調
手段の運転を停止し、かつ、検出室温が許容下限値以下
となったとき、前記空調手段を暖房除湿モードで運転開
始して、その後、検出室温が目標室温にまで上昇したと
き前記空調手段の運転を停止する運転制御手段を設け、
検出室温が前記の許容上限値よりも低温で、かつ、前記
の許容下限値よりも高温の状態にあって前記運転制御手
段により前記空調手段が停止している状態が設定許容時
間にわたって継続したとき、停止状態の前記空調手段を
冷房除湿モードで、又は、暖房除湿モードで強制運転す
る強制運転手段を設けたことにある。
【0006】又、本発明による乾燥物低温貯蔵機の第2
特徴構成は、前記空調手段を凝縮・蒸発式のヒートポン
プで構成し、前記運転制御手段を、前記空調手段の冷房
除湿モードでの運転、又は、暖房除湿モードでの運転が
設定制限時間にわたって継続したとき、前記空調手段の
運転を一時休止する構成としてあることにある。
【0007】
【作用】即ち、上記の第1特徴構成においては、検出室
温が許容上限値よりも低温で、かつ、許容下限値よりも
高温の状態にあって温度的には適切な状態にあったとし
ても、その温度状態で空調手段が停止している状態が設
定許容時間にわたって継続したときは、温度条件に優先
して、停止状態の空調手段を冷房除湿モードで、又は、
暖房除湿モードで強制運転することにより、貯留室の湿
度上昇を回避して、収容乾燥物の再水分吸収を防止す
る。
【0008】一方、上記の第2特徴構成においては、凝
縮・蒸発式のヒートポンプで構成した空調手段の冷房除
湿モードでの継続運転、又は、暖房除湿モードでの継続
運転を設定制限時間に制限することにより、ヒートポン
プにおける蒸発器部分(即ち、低温の室内空気を冷却除
湿する部分)での凍結トラブルを未然に防止する。
【0009】
【発明の効果】つまり、本発明の第1特徴構成によれ
ば、乾燥物の低温貯蔵において、貯蔵乾燥物の再水分吸
収による品質低下を効果的に防止でき、高い貯蔵信頼性
を確保できた。
【0010】又、本発明の第2特徴構成によれば、凍結
トラブルを未然に防止することで、その凍結トラブルに
よる貯蔵不良を回避できて、さらに高い貯蔵信頼性を確
保できる。
【0011】
【実施例】次に実施例を説明する。
【0012】図1は乾燥・貯蔵機の構成を示し、1は乾
燥対象物X(千切り大根の原料等)を上下複数段に載置
収容する台車、2は乾燥対象物Xを載置した二台の台車
1を室内一側寄りと他側寄りとに並べて収納する貯留
室、3は通風乾燥用の正逆転切り換え可能なファンであ
り、このファン3を正転運転することにより図中実線の
矢印で示す如く貯留室2の一側から他側へ乾燥用風Aを
通風し、又、逆転運転することにより図中破線の矢印で
示す如く貯留室2の他側から一側へ乾燥用風Aを通風す
るようにしてある。
【0013】4,5は、図中一点鎖線で示す如き姿勢で
外気口6,7を開くとともに除湿機8に対する循環風路
を閉じる外気通風状態と、図中実線で示す如き姿勢で逆
に外気口6,7を閉じるとともに除湿機8に対する循環
風路を開く循環通風状態とに風路を切り換えるダンパで
あり、外気OAの通風による乾燥処理が行える状況で
は、ダンパ4,5を外気通風状態としてファン3を正転
運転することにより、上側の外気口6から取り入れた外
気OAを乾燥用風Aとして貯留室2の一側(図中右側)
から他側へ通風するとともに、通風後の外気OAを下側
の外気口7から外部へ排出する外気通風正転運転と、同
じくダンパ4,5を外気通風状態としてファン3を逆転
運転することにより、下側の外気口7から取り入れた外
気OAを乾燥用風Aとして貯留室2の他側(図中左側)
から一側へ通風するとともに、通風後の外気OAを上側
の外気口6から外部へ排出する外気通風逆転運転とを自
動的に交互実施し、これにより、外気OAをもって室内
の乾燥対象物Xを乾燥処理する。
【0014】又、外気OAの通風による乾燥処理ができ
ない状況では、ダンパ4,5を循環通風状態としてファ
ン3を正転運転することにより、除湿機8で除湿した空
気を乾燥用風Aとして貯留室2の一側(図中右側)から
他側へ通風し、通風後の空気を除湿機8に戻す循環通風
正転運転と、同じくダンパ4,5を循環通風状態として
ファン3を逆転運転することにより、除湿機8で除湿し
た空気を乾燥用風Aとして貯留室2の他側(図中左側)
から一側へ通風し、通風後の空気を除湿機8に戻す循環
通風逆転運転とを自動的に交互実施し、これにより、除
湿機8をもって強制的に室内の乾燥対象物Xを乾燥処理
する。
【0015】除湿機8(空調手段)は、貯留室2から戻
る空気を冷却除湿する室内側蒸発器8aと、その冷却除
湿した空気を再熱する室内側凝縮器8bと、外気OAを
放熱対象とする室外側凝縮器8cとを備えるヒートポン
プで構成してあり、運転モードとして、冷媒凝縮の全量
を室内側凝縮器8bで行わせて再熱量を大とすることに
より、乾燥用風Aを低湿温風に調整する暖房除湿モード
と、冷媒凝縮の一部を室外側凝縮器8cで行わせて室内
側凝縮器8bによる再熱量を小とすることにより、乾燥
用風Aを低湿冷風に調整する冷房除湿モードとを択一的
に実施できるようにしてあり、乾燥処理では設定された
乾燥用目標室温trmを中心とする乾燥用目標温度範囲
(trm±dt)内に貯留室2の室温trを保つよう
に、運転モードを貯留室2の室温検出に基づいて暖房除
湿モードと冷房除湿モードとに自動的に切り換える構成
としてある。
【0016】貯留室2の室温検出については温度センサ
として、ファン正転運転時には貯留室2への給気温度と
なり、かつ、ファン逆転運転時には貯留室2からの排気
温度となる貯留室一側端の通風温度t1を検出する第1
温度センサS1、及び、それとは逆にファン正転運転時
には貯留室2からの排気温度となり、かつ、ファン逆転
運転時には貯留室2への給気温度となる貯留室他側端の
通風温度t2を検出する第2温度センサS2を設け、そ
して、これら第1温度センサS1及び第2温度センサS
2の夫々による検出温度t1,t2の平均温度を貯留室
2の検出室温tr(=(t1+t2)/2)として採用
するようにしてある。
【0017】9は、前述のファン正転運転とファン逆転
運転との自動切り換え、暖房除湿モードと冷房除湿モー
ドとの自動切り換え、並びに、乾燥処理の自動停止を行
う制御装置であり、乾燥処理における暖房除湿モードと
冷房除湿モードとの自動切り換えについて具体的には、
前記の検出室温tr(=(t1+t2)/2)が乾燥用
目標温度範囲(trm±dt)の下限値trm−dtに
まで降下すると、運転モードを冷房除湿モードから暖房
除湿モードに切り換え、かつ、検出室温tr(=(t1
+t2)/2)が乾燥用目標温度範囲(trm±dt)
の上限値trm+dtにまで上昇すると、運転モードを
暖房除湿から冷房除湿モードに切り換える構成としてあ
る。
【0018】乾燥処理の自動停止については、乾燥対象
物Xが目標含水率まで乾燥したときの重量(目標仕上が
り重量Wm)を、作業者が乾燥対象物Xの初期状態から
判断して指定する指定器10を設けてあり、これに対
し、制御装置9は、各台車1の下部に装備した重量セン
サ11により検出される乾燥対象物Xの重量Wが指定器
10による指定の目標仕上がり重量Wmにまで減少した
とき、ファン3に対し停止指令を与えて乾燥処理を自動
停止し、続いて除湿機8を用いた低温貯蔵を開始する構
成としてある。
【0019】尚、低温貯蔵においては、ファン3は運転
せず、除湿機8により貯留室2内を無風の低温低湿状態
に保って、乾燥処理後の乾燥対象物X(乾燥物)を貯蔵
する。
【0020】低温貯蔵について制御装置9は(図2及び
図3参照)、先ず、目標室温を乾燥処理の際の乾燥用目
標室温trm(例えば25℃)から貯蔵用目標室温tr
c(例えば12℃)に設定変更し、そして、低温貯蔵に
おける暖房除湿モードと冷房除湿モードとの自動切り換
え制御として、検出室温tr(=(t1+t2)/2)
が貯蔵用目標室温trcを中心とする貯蔵用目標温度範
囲(trc±et)(例えば12℃±2℃)の上限値t
rc+et以上となったとき(図3におけるイ部参
照)、除湿機8を冷房除湿モードで運転開始して、その
後、検出室温trが貯蔵用目標室温trcにまで降下し
たとき除湿機8の運転を停止し、かつ、検出室温trが
貯蔵用目標温度範囲(trc±et)の下限値trc−
et以下となったとき(図3におけるロ部参照)、除湿
機8を暖房除湿モードで運転開始して、その後、検出室
温trが目標室温trcにまで上昇したとき除湿機8の
運転を停止するように構成してある。
【0021】又、除湿機8における室内側蒸発器8aで
の凍結トラブルの防止を目的として、この低温貯蔵では
除湿機8の冷房除湿モードでの運転が設定制限時間ΔT
b(例えば30分間)にわたって継続したとき、除湿機
8の運転を所定時間ΔTc(例えば30分間)だけ休止
して、その休止後、除湿機8の運転を再開する構成とし
てある。(例えば、図3において乾燥処理の停止後、室
温を貯蔵用目標室温trcにまで低下させる過程でのハ
部参照)
【0022】検出室温trが貯蔵用目標室温trcに至
ると除湿機8の運転を停止する前記の如き低温貯蔵にお
ける除湿機制御に対し、制御装置9には付加制御部とし
て、検出室温trが貯蔵用目標温度範囲(trc±e
t)の上限値trc+etよりも低温で、かつ、下限値
trc−etよりも高温の状態にあって、除湿機8が停
止している状態が設定許容時間ΔTa(例えば30分
間)にわたって継続したとき(図3におけるニ部参
照)、停止状態の除湿機8を冷房除湿モードで強制運転
する強制運転部9aを設けてあり、これにより、温度的
には適切な貯蔵状態にあっても、冷房ないし暖房に並行
して貯留室2を除湿する除湿機8が室温条件のみにより
長時間にわたって停止状態に保たれることで室内湿度が
上昇し、このため、乾燥処理後の乾燥対象物X(乾燥
物)が再び水分吸収してその品質が低下するといったこ
とを防止するようにしてある。
【0023】尚、上記の冷房除湿モードでの強制運転
は、検出室温trが貯蔵用目標温度範囲(trc±e
t)の下限値trc−etにまで降下したとき、或い
は、その冷房除湿モードでの運転が前記の設定制限時間
ΔTbにわたって継続したとき終了する。
【0024】〔別実施例〕次に別実施例を列記する。
【0025】(1)前述の実施例においては、検出室温
trが許容上限値trc+etよりも低温で、かつ、許
容下限値trc−etよりも高温の状態にあって除湿機
8(空調手段)が停止している状態が設定許容時間ΔT
aにわたって継続したとき、停止状態の除湿機8(空調
手段)を暖房除湿モードで強制運転する構成を採用して
もよい。
【0026】(2)前述の実施例においては、低温貯蔵
において除湿機8(空調手段)の冷房除湿モードでの運
転が設定制限時間ΔTbにわたって継続したとき、除湿
機8の運転を一時休止するようにしたが、図2において
破線の部分で示すように、除湿機8(空調手段)の暖房
除湿モードでの運転が設定制限時間ΔTbにわたって継
続したときも、除湿機8の運転を一時休止する構成とし
てもよい。
【0027】(3)強制運転の開始基準とする設定許容
時間ΔTa、一時休止の実施基準とする設定制限時間Δ
Tb、並びに、その一時休止の休止時間ΔTcを、夫々
どの程度の時間に設定するかは適宜決定すればよい。
【0028】(4)前述の実施例では乾燥機と貯蔵機と
を兼ねる乾燥・貯蔵機を示したが、本発明を貯蔵専用機
において実施してもよい。
【0029】(5)貯蔵対象の乾燥物Xは、千切り大根
に限定されるものではなく、種々の乾燥物を貯蔵対象と
することができる。
【0030】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするため符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】乾燥・貯蔵機の構成図
【図2】低温貯蔵のフローチャート
【図3】低温貯蔵における室温変化を示すグラフ
【符号の説明】
2 貯留室 8 空調手段 9 運転制御手段 9a 強制運転手段 tr 室温 trc 目標室温 trc+et 許容上限値 trc−et 許容下限値 ΔTa 設定許容時間 ΔTb 設定制限時間 X 乾燥物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾燥物(X)の貯留室(2)を冷却及び
    除湿する冷房除湿モードと、前記貯留室(2)を加温及
    び除湿する暖房除湿モードとを選択的に実行する空調手
    段(8)を設け、 前記貯留室(2)の検出室温(tr)が許容上限値(t
    rc+et)以上となったとき、前記空調手段(8)を
    冷房除湿モードで運転開始して、その後、検出室温(t
    r)が目標室温(trc)にまで降下したとき前記空調
    手段(8)の運転を停止し、かつ、検出室温(tr)が
    許容下限値(trc−et)以下となったとき、前記空
    調手段(8)を暖房除湿モードで運転開始して、その
    後、検出室温(tr)が目標室温(trc)にまで上昇
    したとき前記空調手段(8)の運転を停止する運転制御
    手段(9)を設け、 検出室温(tr)が前記の許容上限値(trc+et)
    よりも低温で、かつ、前記の許容下限値(trc−e
    t)よりも高温の状態にあって前記運転制御手段(9)
    により前記空調手段(8)が停止している状態が設定許
    容時間(ΔTa)にわたって継続したとき、停止状態の
    前記空調手段(8)を冷房除湿モードで、又は、暖房除
    湿モードで強制運転する強制運転手段(9a)を設けた
    乾燥物低温貯蔵機。
  2. 【請求項2】 前記空調手段(8)を凝縮・蒸発式のヒ
    ートポンプで構成し、前記運転制御手段(9)を、前記
    空調手段(8)の冷房除湿モードでの運転が設定制限時
    間(ΔTb)にわたって継続したとき、前記空調手段
    (8)の運転を一時休止する構成としてある請求項1記
    載を乾燥物低温貯蔵機。
JP7135593A 1993-03-30 1993-03-30 乾燥物低温貯蔵機 Pending JPH06281331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7135593A JPH06281331A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 乾燥物低温貯蔵機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7135593A JPH06281331A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 乾燥物低温貯蔵機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06281331A true JPH06281331A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13458109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7135593A Pending JPH06281331A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 乾燥物低温貯蔵機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06281331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021175941A (ja) * 2020-02-17 2021-11-04 株式会社ベジア 食品の常温乾燥装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021175941A (ja) * 2020-02-17 2021-11-04 株式会社ベジア 食品の常温乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311511B1 (en) Dehumidifying air-conditioning system and method of operating the same
JP2933265B2 (ja) 回転制御式除湿機を備えた環境装置
JP3838629B2 (ja) 除湿システム
JPH06281331A (ja) 乾燥物低温貯蔵機
JPH06281330A (ja) 除湿乾燥機
JP3005777B2 (ja) 穀物貯蔵施設
JPH06281332A (ja) 乾燥機
JP3053993B2 (ja) 乾燥貯蔵方法
JP2866823B2 (ja) 食品貯蔵庫
JPH06281346A (ja) 乾燥機
JP4508456B2 (ja) 空調システム
JP2995591B2 (ja) 穀物貯蔵施設
JP2995593B2 (ja) 穀物貯蔵施設
JP3176473B2 (ja) 電気除湿機
JP2878084B2 (ja) 乾燥機
JP2012189267A (ja) 屋内空間の乾燥方法
JPH0798183A (ja) 乾燥機
JPH0682120A (ja) 農水産物の乾燥貯蔵方法
JP2023144542A (ja) 換気装置
JPH02147097A (ja) 衣類乾燥装置
JP2701547B2 (ja) 穀物乾燥除湿機
JPH072886U (ja) 除湿乾燥機
JP2000093698A (ja) 衣類乾燥機
JP2886768B2 (ja) 乾燥機
JPH07158979A (ja) 除湿装置