JPH06280957A - 摩擦車式無段変速機 - Google Patents

摩擦車式無段変速機

Info

Publication number
JPH06280957A
JPH06280957A JP9680793A JP9680793A JPH06280957A JP H06280957 A JPH06280957 A JP H06280957A JP 9680793 A JP9680793 A JP 9680793A JP 9680793 A JP9680793 A JP 9680793A JP H06280957 A JPH06280957 A JP H06280957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
disc
input shaft
disk
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9680793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979893B2 (ja
Inventor
Toshifumi Hibi
利文 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5096807A priority Critical patent/JP2979893B2/ja
Publication of JPH06280957A publication Critical patent/JPH06280957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979893B2 publication Critical patent/JP2979893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/383Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in parallel

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力軸と第2入力ディスクとの間に設けられ
るボールスプラインのボールと、これの抜けを防止する
抜け止め用リングとが衝突しないようにする。 【構成】 第1入力ディスク26及び第1出力ディスク
28に摩擦接触するように配置される1対の第1摩擦ロ
ーラ30を有する第1無段変速機構22と、第2入力デ
ィスク32及び第2出力ディスク34に摩擦接触するよ
うに配置される1対の第2摩擦ローラ36を有する第2
無段変速機構24とを有している。第1入力ディスク2
6の第1摩擦ローラ30接触面とは反対側には入力トル
クに応じた推力を発生する推力カム装置70が設けられ
ている。推力カム装置70により発生した推力は入力軸
38を介して第2入力ディスク32に作用する。第2入
力ディスク32は、第2ボールスプライン62を介して
入力軸38に軸方向に相対移動可能に連結されている。
入力軸38の外径部には第2ボールスプライン62のボ
ール62aの抜けを防止する抜け止め用リング64が設
けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摩擦車式無段変速機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の摩擦車式無段変速機として、US
P5,033,322号明細書に示されるものがある。
これに示される摩擦車式無段変速機は、第1入力ディス
ク、第1出力ディスク及び両ディスクに摩擦接触する一
対の第1摩擦ローラからなる第1無段変速機構と、第2
入力ディスク、第2出力ディスク及び両ディスクに摩擦
接触する一対の第2摩擦ローラからなる第2無段変速機
構と、が同軸上に配置されている。第1入力ディスクの
第1摩擦ローラ接触面とは反対側である背面側に入力ト
ルクに応じた推力を発生する推力カム装置が設けられて
いる。推力カム装置によって発生した推力は入力軸に伝
達され、これに一体に取り付けられているローディング
ナットによって圧縮された皿ばねによって第2入力ディ
スクに伝達される。入力軸は、第1入力ディスク及び第
2入力ディスクにボールスプラインを介して軸方向に相
対移動可能に連結されている。ボールスプラインのボー
ルが抜けることを防止するためのリングは、第1入力デ
ィスク及び第2入力ディスクの内径部にそれぞれ設けら
れている。具体的には、第1入力ディスクのリングはボ
ールを介して推力カム装置とは反対側に、第2入力ディ
スクのリングはボールよりも推力カム側に設けられてい
る。ところで、入力軸への第2入力ディスク、リング及
びボールスプラインの組付けは、まず、リングを組み込
んだ第2入力ディスクを入力軸に通し、次いで、第2入
力ディスクの第2摩擦ローラ接触面とは反対側である背
面側からボールスプラインを組み込むことにより行われ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の摩擦車式無
段変速機では、上述のように、入力軸への第2入力ディ
スク、リング及びボールスプラインの組付けは、リング
を組み込んだ第2入力ディスクを入力軸に通した後、ボ
ールを組み込むことにより行われる。このため、組み上
がった状態では、ボールスプラインのボールはリングに
接触している可能性が大きい。この状態から運転を開始
すると、入力軸が皿ばねを圧縮する方向へ移動する。入
力軸は皿ばねが密着するまで推力カム装置方向に移動す
ることになるため、ボールスプラインのボールも入力軸
と一緒に移動し、ボールが第2入力ディスクに組み込ま
れているリングと衝突し、リングが破損するという問題
がある。本発明はこのような課題を解決することを目的
としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ボールスプラ
インの抜け止め用リングを入力軸の外径部でかつボール
よりも推力カム側に設けることにより上記課題を解決す
る。すなわち、本発明による摩擦車式無段変速機は、第
1入力ディスク(26)、第1出力ディスク(28)及
び両ディスクによって形成されるトロイド状のみぞ内に
両ディスクと摩擦接触するように配置される1対の第1
摩擦ローラ(30)を有する第1無段変速機構(22)
と、第2入力ディスク(32)、第2出力ディスク(3
4)及び両ディスクによって形成されるトロイド状のみ
ぞ内に両ディスクと摩擦接触するように配置される1対
の第2摩擦ローラ(36)を有する第2無段変速機構
(24)と、両端にスプラインが形成され、かつこれら
スプラインの内少なくとも他端のスプラインはボール
(62a)を具備するボールスプライン(62)とし
て、それぞれ一端が第1入力ディスク(26)に他端が
第2入力ディスク(32)にスプライン結合された入力
軸(38)と、第1入力ディスク(26)の第1摩擦ロ
ーラ(30)接触面とは反対側である背面側に設けられ
るとともに入力トルクに応じた推力を第1入力ディスク
(26)に発生する推力カム装置(70)と、第2入力
ディスク(32)の第2摩擦ローラ(36)接触面とは
反対側である背面側に設けられる皿ばね(51)と、入
力軸(38)にら合され、皿ばね(51)を第2摩擦ロ
ーラ(36)の背面側に向けて付勢するローディングナ
ット(50)と、を有するものにおいて、入力軸(3
8)と第2入力ディスク(32)とを結合するボールス
プライン(62)のボール(62a)の抜けを防止する
抜け止め用リング(64)が、入力軸(38)の外径部
でかつボール(62a)よりも推力カム装置(70)側
に設けられている、ことを特徴とする。なお、上述のか
っこ内の数字は後述の実施例の対応する部材の符号であ
る。
【0005】
【作用】運転が開始され負荷が作用すると、入力軸は、
皿ばねを圧縮して推力カム装置方向に移動する。したが
って、第2入力ディスクと入力軸とはボールスプライン
を介して軸方向に相対移動する。ボールの抜け止め用リ
ングは、入力軸の外径上でかつボールよりも推力カム装
置側に設けられているため、ボールスプラインのボール
から離れる方向に移動するので、ボールスプラインのボ
ールに衝突することはない。
【0006】
【実施例】図1に本発明の摩擦車式無段変速機を示す。
ケーシング10内に第1無段変速機構22及び第2無段
変速機構24が設けられている。第1無段変速機構22
は、第1入力ディスク26と、第1出力ディスク28
と、両者間の回転力を伝達する一対の第1摩擦ローラ3
0とを有している。第1入力ディスク26及び第1出力
ディスク28の第1摩擦ローラ30との接触面はトロイ
ド面としてある。第1入力ディスク26及び第1出力デ
ィスク28に対する第1摩擦ローラ30の接触状態を変
えることにより、第1入力ディスク26と第1出力ディ
スク28との回転速度比を連続的に変えることができ
る。第2無段変速機構24も、第1無段変速機構22と
同様の第2入力ディスク32と、第2出力ディスク34
と、一対の第2摩擦ローラ36とを有している。ただ
し、第2入力ディスク32及び第2出力ディスク34の
配置は、第1無段変速機構22とは逆としてある。すな
わち、第1出力ディスク28及び第2出力ディスク34
が互いに隣接するように配置してある。第1入力ディス
ク26は入力軸38の外周にボール60aを有する第1
ボールスプライン60を介して支持されている。また、
入力軸38の外径上と第1入力ディスク26の内径上に
は、前記第1ボールスプライン60のボール60aが抜
けることを防止する抜け止め用リング164、165が
それぞれ設けられている。第1入力ディスク26の背面
側に推力カム装置70が配置されている。推力カム装置
70は、カムフランジ42と、第1入力ディスク26の
背面側と、カムローラ46と、から構成されている。カ
ムフランジ42及び第1入力ディスク26の互いに対面
するカム面にカムローラ46が設けられている。カムロ
ーラ46は入力ディスク26とカムフランジ42とが相
対回転したとき第1入力ディスク26を第1出力ディス
ク28側に押圧する力を発生するような形状としてあ
る。カムフランジ42は、これに形成されているつめ部
42aを介して図示を省略した前後進切換機構及びトル
クコンバータと連結されており、これによりエンジンの
回転力が入力される。第2無段変速機構24の第2入力
ディスク32も入力軸38に第2ボールスプライン62
を介して連結されている。入力軸38の外径部には、図
中左側端部から第2ボールスプライン62が抜けること
を防止するための抜け止め用リング64が設けられてい
る。入力軸38にねじ込まれるローディングナット50
から圧縮力を受ける皿ばね51により、第1入力ディス
ク26及び第2入力ディスク32は、それぞれ向い合っ
ている第1出力ディスク28及び第2出力ディスク34
向きの力を受けている。第2入力ディスク32の内径部
の径方向寸法は、ローディングナット50の皿ばね51
が配置されている部分の外径部の径方向寸法よりも大き
く設定されている。第1無段変速機構22の第1出力デ
ィスク28及び第2無段変速機構24の第2出力ディス
ク34はそれぞれニードルベアリング66及び68を介
して入力軸38上に回転可能に支持されている。第1出
力ディスク28及び第2出力ディスク34と一体に回転
するように駆動歯車55が設けられている。
【0007】次に、本実施例の動作について説明する。
カムフランジ42にトルクが入力すると、推力カム装置
70が前記入力トルクに見合った推力を発生させ、第1
入力ディスク26を回転駆動する。第1入力ディスク2
6の回転に伴い、これに連結される入力軸38及び入力
軸38に結合される第2入力ディスク32が回転する。
前記推力により、第1摩擦ローラ30は第1入力ディス
ク26と第1出力ディスク28とに挟み付けられて滑る
ことなく回転し、第1入力ディスク26から第1出力デ
ィスク28への動力伝達が行われる。また、入力軸38
は、推力カム装置70の推力により皿ばね51が密着す
るまでは、皿ばね51を圧縮する方向へ移動するため、
第1入力ディスク26及び第2入力ディスク32に対し
て相対的に図中左方向へ移動することになる。これによ
り、入力軸38に設けられている抜け止め用リング64
は第2ボールスプライン62のボール62aから離れる
方向に移動するため、抜け止め用リング64と第2ボー
ルスプライン62とが衝突することはない。また、これ
と同様に第1入力ディスク26の抜け止め用リング16
4及び165も第1ボールスプライン60のボール60
aから離れる方向に移動するため、互いに衝突すること
はない。また、第2入力ディスク32は、これの内径部
の径方向寸法がローディングナット50の皿ばね51が
配置されている部分の外径部の径方向寸法よりも大きい
ため、ローディングナット50に接触することなく、皿
ばね51を密着させることができる。上記実施例では、
2つのボールスプライン60及び62を用いた例を説明
したが、第1入力ディスク26と入力軸38との間の第
1ボールスプライン60は必ずしも必要ではなく、第1
ボールスプライン60がボール60aを有さない通常の
スプラインの場合にも本発明は適用できる。
【0008】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
と、第2入力ディスクの内径部と入力軸の外径部との間
に設けられるボールスプラインのボールの抜けを防止す
るための抜け止め用リングを入力軸の外径部でかつボー
ルよりも推力カム装置側に設けることにより、運転開始
時に、入力軸と第2入力ディスクとが軸方向に相対移動
しても、抜け止め用リングがボールスプラインのボール
とは互いに離れる方向に移動するため、これらが衝突し
て抜け止め用リングが破損したりすることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【符号の説明】
22 第1無段変速機構 24 第2無段変速機構 26 第1入力ディスク 28 第1出力ディスク 30 第1摩擦ローラ 32 第2入力ディスク 34 第2出力ディスク 36 第2摩擦ローラ 38 入力軸 50 ローディングナット 51 皿ばね 62 第2ボールスプライン 62a ボール 64 抜け止め用リング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1入力ディスク(26)、第1出力デ
    ィスク(28)及び両ディスクによって形成されるトロ
    イド状のみぞ内に両ディスクと摩擦接触するように配置
    される1対の第1摩擦ローラ(30)を有する第1無段
    変速機構(22)と、 第2入力ディスク(32)、第2出力ディスク(34)
    及び両ディスクによって形成されるトロイド状のみぞ内
    に両ディスクと摩擦接触するように配置される1対の第
    2摩擦ローラ(36)を有する第2無段変速機構(2
    4)と、 両端にスプラインが形成され、かつこれらスプラインの
    内少なくとも他端のスプラインはボール(62a)を具
    備するボールスプライン(62)として、それぞれ一端
    が第1入力ディスク(26)に他端が第2入力ディスク
    (32)にスプライン結合された入力軸(38)と、 第1入力ディスク(26)の第1摩擦ローラ(30)接
    触面とは反対側である背面側に設けられるとともに入力
    トルクに応じた推力を第1入力ディスク(26)に発生
    する推力カム装置(70)と、 第2入力ディスク(32)の第2摩擦ローラ(36)接
    触面とは反対側である背面側に設けられる皿ばね(5
    1)と、 入力軸(38)にら合され、皿ばね(51)を第2摩擦
    ローラ(36)の背面側に向けて付勢するローディング
    ナット(50)と、 を有する摩擦車式無段変速機において、 入力軸(38)と第2入力ディスク(32)とを結合す
    るボールスプライン(62)のボール(62a)の抜け
    を防止する抜け止め用リング(64)が、入力軸(3
    8)の外径部でかつボール(62a)よりも推力カム装
    置(70)側に設けられている、 ことを特徴とする摩擦車式無段変速機。
JP5096807A 1993-03-30 1993-03-30 摩擦車式無段変速機 Expired - Lifetime JP2979893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096807A JP2979893B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 摩擦車式無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096807A JP2979893B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 摩擦車式無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06280957A true JPH06280957A (ja) 1994-10-07
JP2979893B2 JP2979893B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=14174884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5096807A Expired - Lifetime JP2979893B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 摩擦車式無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979893B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206801B1 (en) 1997-08-04 2001-03-27 Nsk Ltd. Continuously variable transmission
US6796923B2 (en) 2001-07-19 2004-09-28 Nsk Ltd. Toroidal-type continuously variable transmission
US6991579B2 (en) 2001-10-19 2006-01-31 Nsk Ltd. Toroidal type continuously variable transmission
CN112249616A (zh) * 2020-09-29 2021-01-22 俞利明 一种传输速度控制机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206801B1 (en) 1997-08-04 2001-03-27 Nsk Ltd. Continuously variable transmission
US6796923B2 (en) 2001-07-19 2004-09-28 Nsk Ltd. Toroidal-type continuously variable transmission
US6991579B2 (en) 2001-10-19 2006-01-31 Nsk Ltd. Toroidal type continuously variable transmission
CN112249616A (zh) * 2020-09-29 2021-01-22 俞利明 一种传输速度控制机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979893B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658711B2 (ja) ボールランプ機構及びこれを備えた駆動系クラッチ
JP2697261B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
EP0378813B1 (en) Dual toroidal cavity type continuously variable transmission
US5057061A (en) Continuously variable speed transmission
JP2004019778A (ja) 車両用遊星歯車装置
JP2861654B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JPH02120548A (ja) トロイダル形無段変速機
JP3125553B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP3914307B2 (ja) 無段変速可能な巻掛け式変速機
JPH06280957A (ja) 摩擦車式無段変速機
JPH07224859A (ja) 自動変速機の円錐クラッチ装置
JP3651929B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2979945B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP4145817B2 (ja) 差動制限機構付き差動装置
JPS6335850B2 (ja)
JPH0637222Y2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP2744038B2 (ja) ベルト式無段変速装置
JP2813937B2 (ja) 連結装置
JP2940375B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP3292153B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3042519B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP3223779B2 (ja) 複板式クラッチ装置
JP3223207B2 (ja) 連結装置
JPH10339361A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4158320B2 (ja) 無段変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 14