JPH06280527A - 内燃機関の弁駆動装置 - Google Patents

内燃機関の弁駆動装置

Info

Publication number
JPH06280527A
JPH06280527A JP6816693A JP6816693A JPH06280527A JP H06280527 A JPH06280527 A JP H06280527A JP 6816693 A JP6816693 A JP 6816693A JP 6816693 A JP6816693 A JP 6816693A JP H06280527 A JPH06280527 A JP H06280527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cam
sub
rocker arm
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6816693A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ichimura
孝 市村
Takashi Ozeki
孝 大関
Toshiaki Yamamoto
俊朗 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6816693A priority Critical patent/JPH06280527A/ja
Publication of JPH06280527A publication Critical patent/JPH06280527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バルブリフト及びバルブタイミングを可変と
した内燃機関の弁駆動装置において、常に適切な緩衝曲
線が得られるようにする。 【構成】 カムシャフト28aに設けたメインカム51
aをロッカアーム14aのスリッパ面141 に沿って移
動させることにより、弁7aのバルブリフト及びバルブ
タイミングを変化させる。カムシャフト28aに設けた
サブカム56aによって駆動されるサブスライダアーム
53aは、その円弧状の摺動面531 がロッカアーム1
4aの弁駆動部142 に当接する。カムシャフト28a
及びサブスライダアーム53aが図中右方向に移動する
と、メインカム51aによるバルブリフトが減少して緩
衝曲線も崩れるが、このときサブカム56a及びサブス
ライダアーム53aを介してロッカアーム14aが駆動
されるようになり、適切な緩衝曲線が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、揺動中心回りに揺動駆
動されるカムシャフト支持部材にメインカム及びカムギ
ヤを有するカムシャフトを支持するとともに、前記揺動
中心回りに回転自在に支持されてクランクシャフトによ
り回転駆動されるアイドラギヤに前記カムギヤを連動連
結し、前記カムシャフト支持部材を揺動させて前記メイ
ンカムがロッカアームに当接する位置及び位相を変化さ
せることにより、前記ロッカアームで駆動される弁のバ
ルブリフト及びバルブタイミングを可変とした内燃機関
の弁駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる内燃機関の弁駆動装置は本出願人
により既に提案されており、特開平2−286815号
公報により公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に内燃機関の弁駆
動装置では、バルブリフト曲線の上り始め部分(弁の開
き始め部分)と下り終わり部分(弁の閉じ終わり部分)
とに緩衝曲線を設けることにより、騒音の減少及び弁の
耐久性向上を図っている。
【0004】ところで上記従来の弁駆動装置では、前記
緩衝曲線の傾きがバルブリフトの大きさに応じて変化し
てしまう問題がある。即ち、高バルブリフト時に適切な
緩衝曲線が得られるようにカムプロフィールを設定する
と、低バルブリフト時における緩衝曲線の傾きが過少に
なって理想的な0リフトバルブタイミングに設定するこ
とが困難になり、可変バルブリフトによる性能向上効果
が薄れてしまう問題がある。一方、低バルブリフト時に
適切な緩衝曲線が得られるようにカムプロフィールを設
定すると、高バルブリフト時における緩衝曲線の傾きが
過大になって騒音及び耐久性が要求を満たさなくなって
しまう問題がある。
【0005】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、バルブリフトとバルブタイミングとを可変とした内
燃機関の弁駆動装置において、バルブリフトの変化に関
わらず常に適切な緩衝曲線を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、揺動中心回りに揺動駆動されるカムシャ
フト支持部材にメインカム及びカムギヤを有するカムシ
ャフトを支持するとともに、前記揺動中心回りに回転自
在に支持されてクランクシャフトにより回転駆動される
アイドラギヤに前記カムギヤを連動連結し、前記カムシ
ャフト支持部材を揺動させて前記メインカムがロッカア
ームに当接する位置及び位相を変化させることにより、
前記ロッカアームで駆動される弁のバルブリフト及びバ
ルブタイミングを可変とした内燃機関の弁駆動装置にお
いて、カムシャフトに設けたサブカムと;カムシャフト
支持部材が一方の揺動端に接近しており、且つメインカ
ムの位相が開弁開始位置の近傍及び閉弁終了位置の近傍
にあるとき、前記メインカムに優先して前記サブカムで
前記ロッカアームを駆動する補助駆動手段と;を備えた
ことを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0008】図1〜図9は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1は内燃機関のシリンダヘッド部分の縦断面図
(図3の1−1線断面図)、図2は図1の2−2線断面
図、図3は図1の3−3線断面図、図4は図1の4−4
線断面図、図5は図3の5−5線矢視図、図6は図1の
6−6断面図(高速運転域)、図7は図6に対応する低
速運転域での状態を示す図、図8は作用の説明図、図9
はバルブリフト曲線を示す図である。
【0009】図1〜図3に示すように、ダブルオーバー
ヘッドカムシャフト型の4サイクル内燃機関Eは、ピス
トン1が摺動自在に嵌合するシリンダブロック2の上部
に接合されるシリンダヘッド3と、そのシリンダヘッド
3の上部に接合されるヘッドカバー4とを備える。
【0010】シリンダヘッド3にはピストン1の頂面に
対向するように燃焼室5が形成され、この燃焼室5に開
口する吸気ポート6aと排気ポート6bとには、各々2
個の吸気弁7aと2個の排気弁7bとが装着される。吸
気弁7aと排気弁7bとは、その軸部を弁ガイド8a,
8bに摺動自在に支持されるとともに、その傘部を弁座
9a,9bに着座させるべく、上下のリテーナ10a,
10b;11a,11b間に縮設した弁ばね12a,1
2bで上方に付勢される。そして、前記両弁7a,7b
の軸部上端が、シリンダヘッド3にロッカアーム軸13
a,13bを介して揺動自在に枢支される吸気側のロッ
カアーム14aと排気側のロッカアーム14bとに当接
して駆動される。
【0011】図4を併せて参照すると明らかなように、
概略三角形状に形成された一対の側板20,21の上端
間をカムホルダー22で相互に接続して成るカムシャフ
ト支持部材23の下端が、シリンダヘッド3にボルト2
4,25で固定したボス部材26,27に揺動自在に支
持される。カムシャフト支持部材23の一対の側板2
0,21間には吸気側のカムシャフト28aと排気側の
カムシャフト28bとが回転自在に架設される。
【0012】前記一方のボス部材27の外側に同軸に設
けたボス部材29にはボールベアリング30を介してア
イドラギヤ31が支持され、そのアイドラギヤ31に一
体に設けられた従動スプロケット32とクランクシャフ
ト33に設けた駆動スプロケット34とがチェン35を
介して接続される。一方の側板21の中央部に支持され
たリダクションギヤ軸36の外周に、一体に回転する第
1リダクションギヤ38と第2リダクションギヤ39と
がボールベアリング40を介して支持される。そして、
第1リダクションギヤ38は前記アイドラギヤ31に噛
合するとともに、第2リダクションギヤ39は前記吸気
側のカムシャフト28aに設けたカムギヤ41aと、排
気側のカムシャフト28bに設けたカムギヤ41bとに
同時に噛合する。
【0013】第1リダクションギヤ38は第2リダクシ
ョンギヤ39よりも大径に形成されており、アイドラギ
ヤ31の回転は増速されて第1リダクションギヤ38に
伝達され、また第2リダクションギヤ39の回転は減速
されて両カムギヤ41a,41bに伝達される。そし
て、最終的に両カムギヤ41a,41bはクランクシャ
フト33の回転数の2分の1の回転数で駆動される。
【0014】図1及び図4から明らかなように、カムシ
ャフト支持部材23を揺動中心O回りに揺動させる揺動
駆動機構43は、カムシャフト支持部材23の側板20
の外側に固着されたセクタギヤ44を備える。シリンダ
ブロック2の内部には前記セクタギヤ44に噛合するウ
オームギヤ45を有するウオームギヤ軸46が、一対の
ボールベアリング47を介して支持される。前記ウオー
ムギヤ軸46はサーボモータ48に接続されて駆動さ
れ、これによりカムシャフト支持部材23が揺動中心O
回りに揺動する。
【0015】次に、図1及び図5〜図7図に基づいて吸
気弁7aの駆動機構を説明する。尚、排気弁7bの駆動
機構は吸気弁7aのそれと実質的に同一であるため、対
応する部材に排気側を表す添字「b」を付すのみで重複
する説明は省略する。
【0016】カムシャフト28aの軸方向中央部に設け
たメインカム51aは、ロッカアーム14aの上面に前
記揺動中心Oを中心とする円弧状に形成したスリッパ面
14 1 に当接する。ロッカアーム14aには、一対の吸
気弁7aに軸部上端にそれぞれ当接する一対の弁駆動部
142 が形成される。
【0017】カムシャフト支持部材23の側板21に植
設したピン52aにはサブスライダアーム53aが摺動
自在に嵌合し、スプリング54aによってカムシャフト
28aに接近する方向に付勢される。サブスライダアー
ム53aには前記揺動中心Oを中心とする円弧よりなる
摺動面531 が下向きに形成されており、この摺動面5
1 はロッカアーム14aに形成した前記一方の弁駆動
部142 の頂部に摺接する。またサブスライダアーム5
3aの上面に形成した凹部にはサブシム55aが嵌合し
ており、このサブシム55aに当接するサブカム56a
がカムシャフト28aに一体に形成される。前記サブカ
ム56aは、カムシャフト28aを軸方向に位置決めす
るスラスト受け部材を兼ねている。前記サブスライダア
ーム53aは、本発明における補助駆動手段を構成す
る。
【0018】而して、カムシャフト28aが1回転する
間の大部分の期間において、メインカム51aがロッカ
アーム14aのスリッパ面141 に当接して吸気弁7a
を駆動する。その間、サブカム56aにサブシム55a
を押圧されてピン52aに沿って摺動するサブスライダ
アーム53aは、その摺動面531 がロッカアーム14
aの一方の弁駆動部142 から離間しており、吸気弁7
aのバルブリフト曲線に影響を及ぼすことは無い。そし
てカムシャフト28aが1回転する間の後述する特定の
期間、即ち低速運転域における開弁開始時期及び閉弁終
了時期近傍において、サブカム56aによって駆動され
るサブスライダアーム53aがロッカアーム14aの弁
駆動部142 を押圧するようになり、ロッカアーム14
aのスリッパ面141 がメインカム51aから離間して
吸気弁7aは実質的にサブカム56aによって駆動され
る。上記サブカム56aの機能については、後から詳述
する。
【0019】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用について説明する。
【0020】クランクシャフト33に駆動スプロケット
34、チェン35及び従動スプロケット32を介して接
続されたアイドラギヤ31の回転は、カムシャフト支持
部材23に支持したリダクションギヤ軸36の第1リダ
クションギヤ38及び第2リダクションギヤ39を介し
て一対のカムギヤ41a,41bに伝達される。カムギ
ヤ41a,41bにより駆動される一対のカムシャフト
28a,28bはクランクシャフトの2分の1の回転数
で回転し、このカムシャフト28a,28bに設けた吸
気側のメインカム51a及び排気側のメインカム51b
に当接するロッカアーム14a,14bはロッカアーム
軸13a,13b回りに揺動し、前記ロッカアーム14
a,14bに押圧された吸気弁7a及び排気弁7bはク
ランクシャフト33の2回転につき1回ずつ開弁する。
このとき、吸気側のメインカム51aと排気側のメイン
カム51bとはいずれも図3において反時計方向に回転
するが、排気側のメインカム51bの位相は吸気側のメ
インカム51aの位相よりも約90°進んでおり、これ
により先ず排気弁7bの開弁期間が生じ、それに続いて
吸気弁7aの開弁期間が生じる。そして、排気弁7bの
開弁期間と吸気弁7aの開弁期間は僅かに重複し、そこ
に排気弁7bと吸気弁7aとのバルブオーバーラップ期
間が形成される。
【0021】さて図8(A)に示すように、内燃機関E
が低速運転域にあるときカムシャフト支持部材23は時
計方向に揺動した状態にあり、両メインカム51a,5
1bはロッカアーム14a,14bの先端側(図中右
側)に接触している。この状態では、両ロッカアーム軸
13a,13bから前記メインカム51a,51bとロ
ッカアーム14a,14bとの接触点までの距離が大き
くなるため、該ロッカアーム14a,14bの揺動角が
減少し、吸気弁7a及び排気弁7bのバルブリフトは共
に小さくなる。
【0022】内燃機関Eの回転数の増加を図示せぬセン
サが検出すると、サーボモータ48で駆動されるウオー
ムギヤ45に噛合するセクタギヤ44により、カムシャ
フト支持部材23が揺動中心Oを中心に図8(B)の位
置へ反時計方向に揺動する。すると、カムシャフト支持
部材23に架設した吸気側のカムシャフト28a及び排
気側のカムシャフト28bが一体に揺動して両メインカ
ム51a,51bとロッカアーム14a,14bとの接
触点がロッカアーム軸13a,13b側に移動するた
め、該ロッカアーム14a,14bの揺動角が増加して
吸気弁7a及び排気弁7b1 のバルブリフトは共に増加
し、更にバルブオーバーラップの時間面積も低速運転域
に比べて増加する。同時に、前記カムシャフト支持部材
23の反時計方向への揺動により、アイドラギヤ31に
第1リダクションギヤ38及び第2リダクションギヤ3
9を介して噛合する吸気側のカムギヤ41aと排気側の
カムギヤ41bとが時計方向、即ち両カムシャフト28
a,28bの駆動方向と逆方向に僅かに回転するため、
吸気側のメインカム51a及び排気側のメインカム51
bの位相角が遅れ側に移動し、バルブタイミングに遅れ
が生じる。
【0023】上述のように、カムシャフト支持部材23
の揺動に伴い、内燃機関Eのバルブリフトとバルブタイ
ミングとを同時に変化させることが可能となる。
【0024】ところで、図6に示す高速運転域におい
て、メインカム51aとロッカアーム14aとの接触点
がロッカアーム軸13a側に移動するため、ロッカアー
ム14aの揺動角は比較的に大きなものとなる。このと
き、サブカム56aによってサブシム55aを押圧され
たサブスライダアーム53aがピン52aに沿って摺動
するが、前述のようにメインカム51aによるロッカア
ーム14aの揺動角が比較的に大きいために、サブカム
56aによってサブスライダアーム53aが駆動されて
も、その動きは摺動面531 からロッカアーム14aの
弁駆動部142 に伝達されることは無い。即ち、高速運
転域においてサブカム56aは実質的に機能せず、バル
ブリフト曲線はメインカム51aのカムプロフィールに
よって決定される。そして、メインカム51aのカムプ
ロフィールによって決定される高速運転域におけるバル
ブリフト曲線は、図9(A)のa部及びb部に示すよう
に、吸気弁7aの開弁開始時期及び閉弁終了時期近傍に
適切な緩衝曲線M1 ,M2 が得られるように設定され
る。
【0025】さて、図7に示す低速運転域に移行したと
き、もしもバルブリフト曲線がその全域にわたってメイ
ンカム51aに支配されると仮定すると、図9(B)の
a部及びb部に示すように、バルブリフトが全体として
減少することにより吸気弁7aの開弁開始時期及び閉弁
終了時期近傍の緩衝曲線の傾きがM1 ′,M2 ′のよう
に寝てしまい、バルブリフト曲線とシーティングライン
との交点を自由に設定して理想的な0リフトバルブタイ
ミングを得ることが困難になる。しかしながら、実際に
は低速運転域における吸気弁7aの開弁開始時期及び閉
弁終了時期近傍では、サブカム56aが機能することに
より、図9(B)に示す適切な緩衝曲線S1 ,S2 を得
ることができる。
【0026】即ち、図7に示すように、メインカム51
aとロッカアーム14aとの接触点がロッカアーム軸1
3aから離れる方向に移動するため、ロッカアーム14
aの揺動角は比較的に小さなものとなる。しかしなが
ら、サブカム56aによるサブスライダアーム53aの
移動量は図6の高速運転域の場合と同一であり、しかも
サブスライダアーム53aの位置に関わらず該サブスラ
イダアーム53aの移動量はロッカアーム14aの弁駆
動部142 に同一条件で伝達されることになる。従っ
て、図6の高速運転域から図7の低速運転域に移行する
過程で、メインカム51aによるバルブリフトが次第に
減少するにも関わらず、サブカム56aによるバルブリ
フトが一定に保たれることになり、低速運転域における
吸気弁7aの開弁開始時期及び閉弁終了時期近傍、即ち
図9(B)のa部及びb部ではサブカム56aによって
ロッカアーム14aが駆動される。而して、サブカム5
6aのカムプロフィールを適切に設定しておけば、低速
運転域においても適切な緩衝曲線S1 ,S2 を得ること
が可能となる。
【0027】尚、サブカム56aが当接するサブシム5
5aを異なる厚さのものに交換すれば、図9に示すサブ
カム56aのバルブリフト曲線を上下方向に平行移動さ
せることができる。従って、サブカム56aのカムプロ
フィールを変更する等の面倒な手段を用いずに、低速運
転域における緩衝曲線S1 ,S2 を適切に設定すること
ができる。
【0028】以上、吸気弁7aのバルブリフト曲線につ
いて説明したが、排気弁7b側のバルブリフト曲線につ
いても全く同様の効果を得ることができる。
【0029】図10〜図12は本発明の第2実施例を示
すもので、図10は第1実施例の図6及び図7に対応す
る図(図11の10−10線断面図)、図11は図10
の11−11線断面図、図12は図10の12−12線
矢視図である。尚、この第2実施例においても、吸気弁
7a及び排気弁7bの駆動機構の構造は実質的に同一で
あるため、その代表として吸気弁7aの駆動機構の構造
について説明する。
【0030】ロッカアーム14aに近傍には、そのロッ
カアーム軸13aと直交するようにサブロッカアーム軸
61aが設けられる。サブロッカアーム軸61aにはサ
ブロッカアーム62aが揺動自在に枢支されており、そ
の下面一端がロッカアーム14aの一方の弁駆動部14
2 の上面に当接する。サブロッカアーム62aはサブロ
ッカアーム軸61aに支持したスプリング63aによ
り、前記ロッカアーム14aの弁駆動部142 から離間
する方向に付勢される。
【0031】一方、カムシャフト支持部材23の側板2
1には、前記ロッカアーム軸13aと平行なピン64a
を介してミニロッカアーム65aが枢支され、その一端
はカムシャフト28aに設けたサブカム56aに当接す
るとともに、その他端に螺入したアジャストスクリュー
66aが前記サブロッカアーム62aの上面に形成した
スリッパ面621 に当接する。サブロッカアーム62a
のスリッパ面621 は、ロッカアーム14aのスリッパ
面141 と同様に、前記揺動中心Oを中心とする円弧状
に形成される。前記サブロッカアーム62a及びミニロ
ッカアーム65aは、本発明における補助駆動手段を構
成する。
【0032】而して、メインカム51aが図10の実線
位置(高速運転域)から鎖線位置(低速運転域)に移動
すると、メインカム51aとロッカアーム14aのスリ
ッパ面141 との接触点がロッカアーム軸13aから遠
ざかることにより、メインカム51aによるバルブリフ
トは次第に小さくなる。一方、サブカム56aによって
駆動されるミニロッカアーム65aの揺動角と、該ミニ
ロッカアーム65aによって駆動されるサブロッカアー
ム62aの揺動角とは、サブカム56a及びミニロッカ
アーム65aの位置に関わらず一定に保持される。その
結果、高速運転域ではメインカム51aのみが機能し、
低速運転域における吸気弁7aの開弁開始時期及び閉弁
終了時期近傍においては、メインカム51aに代わって
サブカム56aが機能することになる。
【0033】従って、サブカム56aが機能しない高速
運転域において適切の緩衝曲線が得られるようにメイン
カム51aのカムプロフィールを決定しておき(図9
(a)参照)、且つメインカム51aに代わってサブカ
ム56aが機能する低速運転域の吸気弁7aの開弁開始
時期及び閉弁終了時期近傍において、適切な緩衝曲線が
得られるように該サブカム56aのカムプロフィールを
決定しておけば(図9(b)参照)、全ての運転域にお
いて要求を満たすバルブリフト曲線を得ることが可能と
なる。
【0034】尚、ミニロッカアーム65aに設けたアジ
ャストスクリュー66aの突出量を調節すれば、第1実
施例におけるサブシム55aの厚さを調節した場合と同
様に、図9に示すサブカム56aのバルブリフト曲線を
上下方向に平行移動させて、低速運転域における緩衝曲
線S1 ,S2 を適切に設定することができる。
【0035】図13〜図15は本発明の第3実施例を示
すもので、図13は第1実施例の図6及び図7に対応す
る図、図14は図13の14−14線矢視図、図15は
バルブリフト曲線を示す図である。尚、この第3実施例
においても、吸気弁7a及び排気弁7bの駆動機構の構
造は実質的に同一であるため、その代表として吸気弁7
aの駆動機構の構造について説明する。
【0036】この第3実施例は、ロッカアーム14aの
上面にメインスリッパ面143 とサブスリッパ面144
とが並設されており、メインスリッパ面143 にメイン
カム51aが当接するとともに、サブスリッパ面144
にサブカム56aが当接する。メインスリッパ面143
はその全域にわたって前記揺動中心Oを中心とする円弧
状に形成されているが、サブスリッパ面144 はロッカ
アーム軸13aから離れた端部においてサブカム56a
から離間する方向に湾曲している。前記サブスリッパ面
144 は、本発明における補助駆動手段を構成する。
【0037】而して、この第3実施例では、内燃機関E
が低速運転域にあってメインカム51a及びサブカム5
6aが図13の鎖線位置にあるとき、サブカム56aは
ロッカアーム14aのサブスリッパ面144 から離間し
て機能せず、ロッカアーム145aはメインカム51a
とメインスリッパ面143 との当接によって駆動され
る。このとき、バルブリフト曲線は図15(B)のよう
になり、吸気弁7aの開弁開始時期及び閉弁終了時期近
傍の緩衝曲線M1 ,M2 (a部及びb部参照)が適切な
ものとなるように、メインカム51aのカムプロフィー
ルが予め決定される。
【0038】内燃機関Eが高速運転域に移行すると、メ
インカム51a及びサブカム56aが図13の実線位置
に移動する。すると、それまでサブスリッパ面144
当接できなかったサブカム56aがサブスリッパ面14
4 に当接するようになり、吸気弁7aの開弁開始時期及
び閉弁終了時期近傍では、メインカム51aに代わって
サブカム56aがロッカアーム14aを駆動するように
なる。
【0039】このとき、もしも前記開弁開始時期及び閉
弁終了時期近傍でサブカム56aが機能せずにメインカ
ム51aがそのまま機能すると仮定すると、図15
(A)にM1 ′,M2 ′で示すように緩衝曲線の傾斜が
過大になり、騒音の発生及び耐久性の低下を来してしま
う。しかしながら、実際には吸気弁7aの開弁開始時期
及び閉弁終了時期近傍で前述したようにメインカム51
aに代わってサブカム56aが機能することにより、図
15(A)にS1 ,S2 で示す適切な緩衝曲線を得るこ
とが可能となる。
【0040】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものではなく、種々の設計
変更を行うことが可能である。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、カムシャ
フトに設けたサブカムと、カムシャフト支持部材が一方
の揺動端に接近しており、且つメインカムの位相が開弁
開始位置の近傍及び閉弁終了位置の近傍にあるとき、前
記メインカムに優先して前記サブカムで前記ロッカアー
ムを駆動する補助駆動手段とを備えたことにより、カム
シャフト支持部材が他方の揺動端に接近しているときに
適切な緩衝曲線が得られるようにメインカムのカムプロ
フィールを決定しておけば、仮にカムシャフト支持部材
が一方の揺動端に接近した場合にメインカムによって適
切な緩衝曲線が得られなくなっても、メインカムに優先
するサブカムが機能して適切な緩衝曲線を得ることがで
きる。これにより、カムシャフト支持部材の全ての揺動
域において適切な緩衝曲線を得て、低バルブリフト時に
おける理想的な0リフトバルブタイミングの設定と、高
リフト時における騒音減少及び弁の耐久性向上を両立さ
せることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る、内燃機関のシリン
ダヘッド部分の縦断面図(図3の1−1線断面図)
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図1の3−3線断面図
【図4】図1の4−4線断面図
【図5】図3の5−5線矢視図
【図6】図1の6−6断面図(高速運転域)
【図7】図6に対応する低速運転域での状態を示す図
【図8】作用の説明図
【図9】バルブリフト曲線を示す図
【図10】本発明の第2実施例に係る、前記第1実施例
の図6及び図7に対応する図(図11の10−10線断
面図)
【図11】図10の11−11線断面図
【図12】図10の12−12線矢視図
【図13】本発明の第3実施例に係る、前記第1実施例
の図6及び図7に対応する図
【図14】図13の14−14線矢視図
【図15】バルブリフト曲線を示す図
【符号の説明】
7a,7b 弁 14a,14b ロッカアーム 144 サブスリッパ面(補助駆動手
段) 23 カムシャフト支持部材 28a,28b カムシャフト 31 アイドラギヤ 33 クランクシャフト 41a,41b カムギヤ 51a,51b メインカム 53a,53b サブスライダアーム(補助駆動
手段) 56a,56b サブカム 62a,62b サブロッカアーム(補助駆動手
段) 65a,65b ミニロッカアーム(補助駆動手
段) O 揺動中心

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揺動中心(O)回りに揺動駆動されるカ
    ムシャフト支持部材(23)にメインカム(51a,5
    1b)及びカムギヤ(41a,41b)を有するカムシ
    ャフト(28a,28b)を支持するとともに、前記揺
    動中心(O)回りに回転自在に支持されてクランクシャ
    フト(33)により回転駆動されるアイドラギヤ(3
    1)に前記カムギヤ(41a,41b)を連動連結し、
    前記カムシャフト支持部材(23)を揺動させて前記メ
    インカム(51a,51b)がロッカアーム(14a,
    14b)に当接する位置及び位相を変化させることによ
    り、前記ロッカアーム(14a,14b)で駆動される
    弁(7a,7b)のバルブリフト及びバルブタイミング
    を可変とした内燃機関の弁駆動装置において、 カムシャフト(28a,28b)に設けたサブカム(5
    6a,56b)と;カムシャフト支持部材(23)が一
    方の揺動端に接近しており、且つメインカム(51a,
    51b)の位相が開弁開始位置の近傍及び閉弁終了位置
    の近傍にあるとき、前記メインカム(51a,51b)
    に優先して前記サブカム(56a,56b)で前記ロッ
    カアーム(14a,14b)を駆動する補助駆動手段
    (14 4 ;53a,53b;62a,62b;65a,
    65b)と;を備えたことを特徴とする、内燃機関の弁
    駆動装置。
JP6816693A 1993-03-26 1993-03-26 内燃機関の弁駆動装置 Pending JPH06280527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6816693A JPH06280527A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 内燃機関の弁駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6816693A JPH06280527A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 内燃機関の弁駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06280527A true JPH06280527A (ja) 1994-10-04

Family

ID=13365913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6816693A Pending JPH06280527A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 内燃機関の弁駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06280527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115405395A (zh) * 2022-10-08 2022-11-29 中车资阳机车有限公司 一种基于米勒循环技术的凸轮轴及280柴油机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115405395A (zh) * 2022-10-08 2022-11-29 中车资阳机车有限公司 一种基于米勒循环技术的凸轮轴及280柴油机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100898537B1 (ko) 가변 밸브 행정 제어장치
JP3485434B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH02286815A (ja) 内燃機関の弁駆動装置および弁駆動方法
JP4276621B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2002256832A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2007510090A (ja) バルブギア
US7117831B2 (en) Engine with variable lift valve mechanism
JP3982917B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0874534A (ja) バルブリフト量連続可変機構
US8251026B2 (en) Variable valve actuator
JPH06280527A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JP2003343224A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3330635B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JPH04143410A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JP3330640B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JPH05231116A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH05202720A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JP2004092552A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US7302923B2 (en) Variable valve timing device adapted for internal combustion engine
JPH06280528A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JPH11336521A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2816876B2 (ja) Dohc型内燃機関の弁駆動装置
JP2864399B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH0571361A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JPH0777020A (ja) カム軸位相可変装置