JPH05202720A - 内燃機関の弁駆動装置 - Google Patents

内燃機関の弁駆動装置

Info

Publication number
JPH05202720A
JPH05202720A JP4038492A JP4038492A JPH05202720A JP H05202720 A JPH05202720 A JP H05202720A JP 4038492 A JP4038492 A JP 4038492A JP 4038492 A JP4038492 A JP 4038492A JP H05202720 A JPH05202720 A JP H05202720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
valve
internal combustion
combustion engine
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4038492A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Oikawa
利広 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4038492A priority Critical patent/JPH05202720A/ja
Publication of JPH05202720A publication Critical patent/JPH05202720A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の弁駆動装置の小型化、重量軽減化
を図る。 【構成】 シリンダヘッドに少なくとも1つの吸気弁及
び排気弁を備え、ロッカーアームの一端に設けた当接部
を前記吸気弁、排気弁の端部に当接させた内燃機関にお
いて、前記シリンダヘッドに少なくとも1本の回転軸を
設け、この回転軸と前記ロッカーアームのロッカーシャ
フトとを連結部材で連結し、内燃機関の運転状態に応じ
て前記連結部材を前記回転軸を中心に揺動させてロッカ
ーアームを移動させる駆動手段を設け、前記吸気弁、排
気弁の前記ロッカーアームとの当接面を前記回転軸を中
心とする円弧状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の弁駆動装置に
関し、特に吸気弁、排気弁のバルブタイミング、リフト
量を変更することのできる弁駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関においては、吸気弁、排気弁の
バルブタイミング、リフト量は内燃機関の性能を大きく
左右するものとして知られている。そこで、内燃機関の
運転状況に応じて前記バルブタイミング、リフト量を変
化させるようにした弁駆動装置が提案されている。特開
平3−130510号公報にはこのような弁駆動装置の
開示があり、この弁駆動装置ではシリンダ中心軸線上に
揺動中心を有する支持腕を設け、この支持腕でカムシャ
フトを支持し、内燃機関の運転状況に応じて支持腕を揺
動させるようにしている。この支持腕の揺動によりカム
シャフトのカムのロッカーアームに対する当接位置が変
化し、吸気弁、排気弁のバルブタイミング、リフト量が
変化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな弁駆動装置では、寸法の大きく且つ重量のあるカム
シャフトを支持腕で支持し、且つ揺動させるので、支持
腕の剛性を高くしなければならず、支持腕が大型化し、
これに伴ってシリンダヘッド、ヘッドカバー周辺が大型
化するという不具合がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、シリンダヘッドに少なくとも1つの吸気弁及
び排気弁を備え、ロッカーアームの一端に設けた当接部
を前記吸気弁、排気弁の端部に当接させた内燃機関にお
いて、前記シリンダヘッドに少なくとも1本の回転軸を
設け、この回転軸と前記ロッカーアームのロッカーシャ
フトとを連結部材で連結し、内燃機関の運転状態に応じ
て前記連結部材を前記回転軸を中心に揺動させてロッカ
ーアームを移動させる駆動手段を設け、前記吸気弁、排
気弁の前記ロッカーアームとの当接面を前記回転軸を中
心とする円弧状に形成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】内燃機関の運転状況に応じて連結部材が回転軸
を中心に揺動し、この連結部材の揺動に伴って当接部が
当接面を摺動しつつロッカーアームが移動する。そして
このロッカーアームの移動により該ロッカーアームの吸
気弁、排気弁との当接位置が変わり、吸気弁、排気弁の
バルブタイミング、リフト量が変化する。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を添付図面に基づいて以下に
説明する。図1は、弁駆動装置の縦断面図、図2は図1
の2−2線断面図、図3は図1の3矢視図、図4は要部
分解斜視図を示す。この内燃機関はカムシャフトが2本
あるいわゆるDOHC型内燃機関である。図中、1はシ
リンダブロックを示し、知られるようにこのシリンダブ
ロック1内にはピストン2を摺動自在に配置し、シリン
ダブロック1上部に設けたシリンダヘッド3と前記ピス
トン2との間には燃焼室4を形成する。シリンダヘッド
3の略中央には点火プラグ6を配置し、この点火プラグ
6の発火部を前記燃焼室4内に臨ませる。前記シリンダ
ヘッド3には一対の吸気口7,7、排気口8,8を形成
し、吸気口7は吸気ポート9に連通し、排気口8は排気
ポート10に連通する。
【0007】一方、図2、図4に示すようにシリンダヘ
ッド3には回転軸12を回転自在に取付け、この回転軸
12は、図1に示すように吸気側、排気側に夫々一本ず
つ設けられる。回転軸12の端部には図2に示すように
ボルト13を介してギヤ14を固定し、図5に示すよう
に吸気側のギヤ14はウォームホイール14aとして構
成し、又排気側のギヤはホイールギヤ14bとして構成
し、これらウォームホイール14aとホイールギヤ14
bとを互いに噛合させる。図5に示すようにウォームホ
イール14aの下方にはシリンダヘッド3に回転自在に
支持される軸16を配置し、ウォームホイール14aを
軸16の中間部に形成したウォーム17に噛合する。前
記軸16の端部にはギヤ18を固定し、このギヤ18は
軸19のアイドルギヤ20に噛合し、アイドルギヤ20
はモーターMの回転軸21のギヤ21aに噛合する。前
記モーターMにはECU(ELECTRONIC CO
NTOROL UNIT)22を連結し、又、前記軸1
6にはポテンショメータ23を取付ける。ポテンショメ
ータ23は後述する連結部材28の揺動角度を検出する
ものであり、前記ECU22にはこの連結部材28の揺
動角度の他に、エンジン回転数、スロットル弁開度等の
情報が信号入力される。
【0008】前記回転軸12の上方にはロッカーシャフ
ト24を配置し、図2に示すようにこのロッカーシャフ
ト24の両端部でロッカーアーム25,25の端部を支
持する。具体的には図4に示すようにロッカーアーム2
5の筒部25aをロッカーシャフト24に回転自在に挿
通し、ロッカーシャフト24に固定するピン26を筒部
25aに形成した長孔27に挿通する。前記ロッカーシ
ャフト24と回転軸12とは連結部材28で連結し、こ
の連結は、連結部材28の一端側に形成した筒部28a
を回転軸12に嵌合してボルト29で固定するととも
に、連結部材28の他端に形成した筒部28bにロッカ
ーシャフト24を嵌合固定する。前記ロッカーアーム2
5の先端には二股部25bを形成し、この二股部25b
に設けた軸25dでローラー30を回転自在に支持す
る。このローラー30は後述するリテーナキャップ45
の当接面47に当接する当接部として設けられるもので
ある。前記ロッカーアーム25の上面にはカムスリッパ
25cを形成し、このカムスリッパ25cは図1に示す
ようにロッカーアーム25上面のロッカーシャフト24
からローラー30間に亘って形成し、且つこのカムスリ
ッパ25cは前記回転軸12を中心とする円弧状の面で
形成する。前記ロッカーアーム25の上方にはカムシャ
フト32を配置し、このカムシャフト32には、前記ロ
ッカーアーム25,25のカムスリッパ25cに当接す
るカム33,33を設ける。
【0009】一方、シリンダヘッド3には前記吸気口
7、排気口8に対応させて夫々吸気弁35、排気弁36
を設け、これら吸気弁35、排気弁36は同様の構造な
ので排気弁36のみ説明し、吸気弁35については同部
材に同番号を付す。排気弁36のバルブステム37はシ
リンダヘッド3に固定したガイド筒38に摺動自在に嵌
合し、バルブステム37上端に設けた上部リテーナ39
とガイド筒38外周に設けた下部リテーナ40との間に
は弁ばね41を配置し、排気弁36を上方、即ち閉弁方
向に付勢する。前記バルブステム37に上部リテーナ3
9を取付ける際には、図1、図4に示すように上部リテ
ーナ39の中央孔39a内にコッター43,43を介し
てバルブステム37を嵌合し、バルブステム37上端に
ステムキャップ44を取着する。そして更に上部リテー
ナ39の上面段部39bにリテーナキャップ45を嵌合
する。尚、図中46はシムである。前記リテーナキャッ
プ45の上面には当接面47を形成し、この当接面47
には前記ロッカーアーム25のローラー30が当接す
る。この当接面47は図1に示すように前記回転軸12
を中心とする円弧状の面で形成する。
【0010】以上において、モーターMの回転軸21が
回転すれば、この回転はギヤ21a、ギヤ20、ギヤ1
8を介して軸16に伝わり、更にウォーム17を介して
ウォームホイール14a、ホイールギヤ14bに伝わ
る。これにより回転軸12,12が回転し、連結部材2
8,28が回転軸12を中心として図1の時計回り方
向、反時計回り方向に揺動する。これに伴ないロッカー
アーム25,25が移動し、この際、ローラ30が当接
面47上を転動する。ロッカーアーム25の移動は図1
の実線と、想像線との間で行われる。(吸気側のロッカ
ーアーム25も同様である) ロッカーアーム25が移動すると、カム33のロッカー
アーム25(カムスリッパ25c)に対する当接位置が
変わり、これによりカム33の作用によるロッカーアー
ム25の揺動角度(ロッカーシャフト24を中心とす
る)に変化が起きる。即ち、図1の実線に示す位置で
は、ロッカーシャフト24からカム33のロッカーアー
ム25当接位置までの距離が長いので、ロッカーアーム
25の揺動角度(ロッカーシャフト24を中心とする)
が小さく、従って排気弁36(吸気弁35)のリフト量
が小さくなり、逆に想像線の位置ではロッカーシャフト
24からカム33のロッカーアーム25当接位置までの
距離が短いので、カム33の作用によるロッカーアーム
25の揺動角度(ロッカーシャフト24を中心とする)
が大きくなり排気弁36(吸気弁35)のリフト量が大
きくなる。これをグラフにしたものが図6であり、ロッ
カーアーム25が図1の実線の位置では図6の実線に示
すように弁のリフト量が大きく、ロッカーアーム25が
図1の想像線の位置では図6の想像線に示すように弁の
リフト量が小さくなる。
【0011】ところで、本実施例ではエンジン回転数、
スロットル開度に応じて連結部材28の揺動角度を制御
するようにしているので、これについて以下に述べる。
先ず、エンジン回転数、スロットル開度に対応させて目
標となる連結部材28の揺動角度を予め決定しておき、
この目標となる揺動角度と、ポテンショメータ23が検
出する実際の連結部材28の揺動角度とを比較する。そ
して連結部材28が図6の実線、想像線の間の領域Aで
任意のリフトカーブを取って前記目標とする連結部材2
8の揺動角度になるようにECU22でモーターMを制
御し、連結部材28の揺動角度の制御を行う。
【0012】以上において、本実施例では、重量の小さ
いロッカーアーム25を移動させることで弁リフト量を
変化させるようにしているので、従来のように重量の重
いカムシャフトを揺動させて弁リフト量を変化させるも
のに比べてロッカーアーム25支持部材、即ち連結部材
を小型化し、弁駆動装置の小型化、重量の軽減化を図る
ことができる。又、ロッカーアーム25の移動時にはロ
ーラー30が当接面47上を転動していくので抵抗が少
なく、これによりロッカーアーム25の移動をスムース
にすることができる。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、重量
の小さいロッカーアームを移動させることで吸気弁、排
気弁のリフト量を変化させるようにしたので、従来のよ
うに重量の大きいカムシャフトを揺動させるものに比べ
てロッカーアームの支持部材の小型化を図ることがで
き、弁駆動装置の小型化、重量の軽減化を図ることがで
きる。そして弁駆動装置の小型化、重量の軽減化を図る
ことにより、運転状態に最適のバルブタイミングを精度
よく且つ迅速に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】弁駆動装置の縦断面図。
【図2】図1の2−2線断面図。
【図3】図1の3矢視図。
【図4】要部分解斜視図。
【図5】駆動部の縦断面図。
【図6】弁特性を示すグラフ。
【符号の説明】
12…回転軸、25…ロッカーアーム、25c…カムス
リッパ、28…連結部材、35…吸気弁、36…排気
弁、47…当接部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドに少なくとも1つの吸気
    弁及び排気弁を備え、ロッカーアームの一端に設けた当
    接部を前記吸気弁、排気弁の端部に当接させた内燃機関
    において、前記シリンダヘッドに少なくとも1本の回転
    軸を設け、この回転軸と前記ロッカーアームのロッカー
    シャフトとを連結部材で連結し、内燃機関の運転状態に
    応じて前記連結部材を前記回転軸を中心に揺動させてロ
    ッカーアームを移動させる駆動手段を設け、前記吸気
    弁、排気弁の前記ロッカーアームとの当接面を前記回転
    軸を中心とする円弧状に形成したことを特徴とする内燃
    機関の弁駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記ロッカーアーム上面にカムスリッパ
    を形成し、このカムスリッパはロッカーアームの前記連
    結部材係合部と前記当接部との間に亙って形成されてい
    ることを特徴とする前記請求項1に記載の内燃機関の弁
    駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記カムスリッパを前記回転軸を中心と
    する円弧状の面で形成したことを特徴とする前記請求項
    2に記載の内燃機関の弁駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記ロッカーアームの当接部にローラー
    を設け、このローラーと前記吸気弁、排気弁の端部を当
    接させたことを特徴とする前記請求項1に記載の内燃機
    関の弁駆動装置。
JP4038492A 1992-01-30 1992-01-30 内燃機関の弁駆動装置 Withdrawn JPH05202720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038492A JPH05202720A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 内燃機関の弁駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038492A JPH05202720A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 内燃機関の弁駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05202720A true JPH05202720A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12579160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038492A Withdrawn JPH05202720A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 内燃機関の弁駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05202720A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068790A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Honda Motor Co., Ltd. エンジンの動弁装置
WO2005068791A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Honda Motor Co., Ltd. エンジンの動弁装置
CN100396891C (zh) * 2004-01-16 2008-06-25 本田技研工业株式会社 发动机的气门传动装置
CN100427728C (zh) * 2004-01-16 2008-10-22 本田技研工业株式会社 发动机的气门传动装置
EP1591631A3 (en) * 2004-04-28 2009-05-27 HONDA MOTOR CO., Ltd. Valve train for internal combustion engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068790A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Honda Motor Co., Ltd. エンジンの動弁装置
WO2005068791A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Honda Motor Co., Ltd. エンジンの動弁装置
CN100396891C (zh) * 2004-01-16 2008-06-25 本田技研工业株式会社 发动机的气门传动装置
CN100427728C (zh) * 2004-01-16 2008-10-22 本田技研工业株式会社 发动机的气门传动装置
US7556003B2 (en) 2004-01-16 2009-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Engine valve operating system
US7631621B2 (en) 2004-01-16 2009-12-15 Honda Motor Co., Ltd. Engine valve operating system
EP1591631A3 (en) * 2004-04-28 2009-05-27 HONDA MOTOR CO., Ltd. Valve train for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221327B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3485434B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
US7913658B2 (en) Valve actuating mechanism for an internal combustion engine, and cylinder head incorporating same
EP0405468A1 (en) Valve drive mechanism for an engine
JPH0941924A (ja) 動力伝達機構及び動力伝達機構付き可変動弁機構
US6990938B2 (en) Valve mechanism for internal combustion engines
US5367991A (en) Valve operating system of engine
JPH05202720A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JP4126791B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0874534A (ja) バルブリフト量連続可変機構
JPH10121925A (ja) 内燃機関用バルブ駆動装置
JP2006342739A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH11336521A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4518010B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH11210434A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2819589B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH07310514A (ja) バルブ駆動装置
WO2021131190A1 (ja) 可変動弁機構
JP4367317B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4481294B2 (ja) 開弁特性可変型内燃機関
JP4225294B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2018035693A (ja) エンジンの頭上弁作動機構
JP2008157168A (ja) 開弁特性可変型内燃機関
JP2514912B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH05202719A (ja) 内燃機関の弁駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408