JPH06278171A - 射出成形機の射出方法及び射出装置 - Google Patents

射出成形機の射出方法及び射出装置

Info

Publication number
JPH06278171A
JPH06278171A JP5091862A JP9186293A JPH06278171A JP H06278171 A JPH06278171 A JP H06278171A JP 5091862 A JP5091862 A JP 5091862A JP 9186293 A JP9186293 A JP 9186293A JP H06278171 A JPH06278171 A JP H06278171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
piston
injection
molten material
front chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5091862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354986B2 (ja
Inventor
Masashi Kato
正志 加戸
Shinichi Okimoto
晋一 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP09186293A priority Critical patent/JP3354986B2/ja
Publication of JPH06278171A publication Critical patent/JPH06278171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354986B2 publication Critical patent/JP3354986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C2045/5004Axially movable screw the forward screw end provided with an injection ram

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 射出成形機の射出方法及び射出装置の提供。 【構成】 回転機構22によつて回転されて成形材料の
溶融混練を行うと共に射出機構23によつて進退駆動さ
れるスクリュ2の前側に、加熱筒1内を摺動するピスト
ン5を設け、ピストン5の前側にノズル6に接続する前
室4を区画すると共に、スクリュ2の回転によつて押し
出される溶融材料を流路7を通して前室4に貯蔵した
後、スクリュ2によつてピストン5を前進させ、前室4
内の溶融材料をノズル6から金型20に射出する。 【効果】 装置が小形化するインラインスクリュ式射出
成形機を用いて、プリプラ式射出成形機による射出成形
法と実質的に同様の、特に溶融粘度の低い材料の射出成
形法を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリュによる計量機
能とピストンをスクリュと一体に前進させる射出機構と
を持つプリプラ方式の射出成形機の射出方法及び射出装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来のプリプラ方式の射出
成形機は、スクリュ(又はプランジャ,トーピード)に
よつて成形材料の溶融混練及び押し出しを行い、溶融材
料を、計量機能を有するピストンの前部に所定量貯蔵
し、スクリュ(又はプランジャ)とは独立してピストン
を有する射出機構によつて射出成形を行うものであり、
スクリュの後部に射出機構を備えていない。このため、
粘度の低い成形材料であつてもピストンによつて良好に
射出することができるが、反面、(1)加熱筒が2個必
要になる、(2)加熱筒間の溶融材料の移送機構が複雑
である、(3)溶融混練装置と射出装置とが別個の構造
になるので、射出成形機が大きくなり、高価であるとい
う技術的課題がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような従
来の技術的課題に鑑みてなされたものであり、請求項1
の発明の構成は、加熱筒1に内挿され、回転機構22に
よつて回転されて成形材料の溶融混練を行うと共に射出
機構23によつて進退駆動されるスクリュ2の前側に、
加熱筒1内を摺動するピストン5を設け、ピストン5の
前側にノズル6に接続する前室4を区画すると共に、ス
クリュ2の回転によつて押し出される溶融材料を流路7
を通して前室4に貯蔵した後、スクリュ2によつてピス
トン5を前進させ、前室4内の溶融材料をノズル6から
金型20に射出することを特徴とする射出成形機の射出
方法である。そして、スクリュ2の回転によつて押し出
される溶融材料を流路7を通して前室4に貯蔵する際、
前室4への流入量に合わせて、ピストン5及びスクリュ
2を一体に後退させることができ、また、スクリュ2の
回転によつて押し出される溶融材料を流路7を通して前
室4に貯蔵する際、溶融材料の所定量が前室4に貯蔵さ
れるように、予め、ピストン5と別個にスクリュ2のみ
を後退させることができる。また、請求項4の発明の構
成は、加熱筒1に内挿され、回転機構22によつて回転
されて成形材料の溶融混練を行うと共に射出機構23に
よつて進退駆動されるスクリュ2の前側に、加熱筒1内
を摺動するピストン5を設け、ピストン5の前側にノズ
ル6に接続する前室4を区画すると共に、スクリュ2の
周囲側と前室4とを接続する流路7を形成することを特
徴とする射出成形機の射出装置である。そして、ピスト
ン5を、スクリュ2の前端面に当接可能に設けることが
できる。また、ピストン(5)を支持ロッド(5a)を
介してスクリュ(2)の前端面に当接可能に設けると共
に、支持ロッド(5a)と対応する箇所の加熱筒(1)
に通気孔(2c)を形成することができる。更に、スク
リュ2の前端部に、加熱筒1に摺動自在に嵌合するシー
ル機構9を設置することができ、また、流路7に、前室
4からスクリュ2に向かう溶融材料の流れを阻止する逆
流防止弁8を設けることができる。
【0004】
【作用】請求項1の発明によれば、回転機構22によつ
てスクリュ2を回転駆動すれば、成形材料が溶融混練さ
れて溶融材料となり流路7から押し出される。押し出さ
れた溶融材料は、流路7を通つて前室4に貯蔵される。
溶融材料の所定量が前室4に貯蔵されたなら、射出機構
23によつてスクリュ2に前進移動を与え、前室4内の
溶融材料をピストン5によつて押圧してノズル6から金
型20に射出させる。
【0005】このような射出成形機の射出方法におい
て、スクリュ2の回転によつて押し出される溶融材料を
流路7を通して前室4に貯蔵する際、前室4への流入量
に合わせて、ピストン5及びスクリュ2を一体に後退さ
せれば、溶融材料がスクリュ2の後退量によつて計量さ
れて前室4に貯蔵される。
【0006】また、スクリュ2の回転によつて押し出さ
れる溶融材料を流路7を通して前室4に貯蔵する際、溶
融材料の所定量が前室4に貯蔵されるように、予め、ピ
ストン5と別個にスクリュ2のみを後退させれば、溶融
材料の前室4への貯蔵に伴つてピストン5が後退し、ピ
ストン5がスクリュ2の前端面に当接したことにより、
計量が完了する。請求項4の発明によれば、請求項1の
発明と同様に、回転機構22によつてスクリュ2を回転
駆動すれば、成形材料が溶融混練されて溶融材料となり
流路7から押し出される。押し出された溶融材料は、流
路7を通つて前室4に貯蔵される。溶融材料の所定量が
前室4に貯蔵されたなら、射出機構23によつてスクリ
ュ2に前進移動を与え、前室4内の溶融材料をピストン
5によつて押圧してノズル6から金型20に射出させ
る。
【0007】ピストン5は、スクリュ2に固着し又は請
求項5に記載したようにスクリュ2の先端面に当接可能
に設けることができる。スクリュ2の先端面に当接可能
に設けたピストン5は、前室4に流入して貯蔵される溶
融材料の反力が作用するので、次第に後退する。
【0008】請求項6に記載したように、ピストン
(5)を支持ロッド(5a)を介してスクリュ(2)の
前端面に当接可能に設けると共に、支持ロッド(5a)
と対応する箇所の加熱筒(1)に通気孔(2c)を形成
すれば、請求項3の発明を具体的に実施することができ
る。すなわち、スクリュ2の回転によつて押し出される
溶融材料を流路7を通して前室4に貯蔵する際、溶融材
料の所定量が前室4に貯蔵されるように、予め、ピスト
ン5と別個にスクリュ2のみを後退させる。次に、溶融
材料の前室4への貯蔵に伴つて前室4に流入して貯蔵さ
れる溶融材料の反力によつてピストン5が後退する。ス
クリュ2の後退に伴つて、通気孔2cから空気が流出
し、ピストン5の後退に伴つて、通気孔2cから空気が
流入する。ピストン5が、支持ロッド5aを介してスク
リュ2の前端面に当接したことにより、計量が完了す
る。
【0009】スクリュ2の前端部に、加熱筒1に摺動自
在に嵌合するシール機構9を設置すれば、シール機構9
により、溶融材料の漏洩が防止される。
【0010】また、流路7に、前室4からスクリュ2に
向かう溶融材料の流れを阻止する逆流防止弁8を設けた
場合には、計量時に逆流防止弁8を開放し、また、金型
20に射出させる際、逆流防止弁8を閉じて流路7から
の逆流を防止する。溶融材料の粘度が比較的高い場合に
は、スクリュ2と加熱筒1との間の流動抵抗が溶融材料
の逆流を防止するので、この種の溶融材料のみを扱う場
合には、逆流防止弁8を省略することができる。他方、
溶融材料の粘度が比較的低い場合には、溶融材料が流路
7を通つて前室4に押し出される際、ノズル6から少量
流出し、いわゆるはなだれ現象を生ずる。これの防止の
ために、ノズル6に逆流防止弁を必要に応じて付属させ
ることができる。
【0011】このような射出成形機の射出装置によれ
ば、溶融材料は、スクリュ2の回転によつて流路7から
前室4に押し出され、その後、スクリュ2の前進によつ
て前室4からノズル6を通つて金型20に射出されるの
で、溶融材料の移送機構が簡素となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1〜図4は、本発明に係る射出成形機の
射出方法に使用する射出装置の1実施例を示す。先ず、
図2を参照して射出成形機の概要について説明する。図
2中において符号1は加熱筒を示し、加熱筒1の後方に
は射出シリンダ15が接続され、射出シリンダ15の内
部には、射出ピストン16が摺動自在に嵌合している。
この射出シリンダ15及び射出ピストン16により、後
圧力室21aと前圧力室21bとを区画し、スクリュ2
に進退駆動を与える射出機構23を構成している。ま
た、射出ピストン16の内部には、ラジアル軸受18a
及びスラスト軸受18bを介在させて、射出ピストン1
6を貫通状態として回転自在かつ中心軸線方向の相対移
動不可能に出力軸17が支持され、この出力軸17の前
端部が加熱筒1に内挿したスクリュ2に接続され、出力
軸17の後端部が油圧モータからなる回転機構22に接
続されている。なお、出力軸17はスプラインによつて
回転機構22に対して伸縮自在である。
【0013】しかして、回転機構22によつて出力軸1
7を介してスクリュ2が回転駆動されて、ホッパ19か
ら供給される成形材料が、加熱筒1に付属するヒータ1
4によつて加熱されつつスクリュ2によつて溶融混練が
行われる。次いで、後圧力室21aに図外の圧力流体供
給源からの圧力流体を供給することにより、射出ピスト
ン16、出力軸17及びスクリュ2を一体として前進さ
せ、溶融材料をスクリュ2によつて金型20に射出する
ことができ、また、前圧力室21bに圧力流体供給源か
らの圧力流体を供給することにより、射出ピストン1
6、出力軸17及びスクリュ2を一体として後退させる
ことができる。このようなスクリュ2の回転機構22及
び射出機構23は、従来のインラインスクリュ式の射出
成形機と実質的に異ならない。
【0014】このような加熱筒1は、図1に示すように
小内径部1bを有する加熱筒本体1aと、加熱筒本体1
aの先端部に接続するシリンダヘッド3とからなり、こ
の加熱筒本体1aとシリンダヘッド3とシリンダヘッド
3の先端部に接続するノズル6とには、加熱用のヒータ
14が付属されている。シリンダヘッド3は、基端側に
位置し、加熱筒本体1aの内面に接続する小内径部3a
と、先端側に位置し、ノズル6に接続する大内径部3b
とを備えると共に、スクリュ2の後記する補助スクリュ
2bの周囲と後記する前室4とを接続する流路7が形成
されている。加熱筒1に内挿されるスクリュ2は、スク
リュ本体2aに補助スクリュ2bを接続して構成され、
補助スクリュ2bの前端部には、シリンダヘッド3の小
内径部3aに摺動自在に嵌合する複数個のシールリング
からなるシール機構9を設置する。
【0015】そして、補助スクリュ2bの前側に、シリ
ンダヘッド3の大内径部3bに摺動自在に嵌合するピス
トン5を設け、ピストン5の前側に、シリンダヘッド3
の大内径部3bとノズル6とで区画される前室4を形成
する。ピストン5は、前端部をピストン5に固着した支
持ロッド5aを介して、補助スクリュ2bの前端面に当
接するようになつている。また、ピストン5には、シリ
ンダヘッド3の大内径部3bに摺接するシール機構5b
を付属させてあり、両シール機構5b,9の間、つまり
支持ロッド5aに対応する箇所のシリンダヘッド3に
は、容積変動を吸収するための通気孔2cを大内径部3
bの後端に位置させて穿設してある。しかして、補助ス
クリュ2bの周囲側と前室4とが流路7によつて接続さ
れ、流路7の中間部には、前室4からスクリュ2に向か
う溶融材料の流れを阻止する逆流防止弁8を介在させて
ある。逆流防止弁8は、回転式開閉弁として示してある
が、往復動式開閉弁等であつてもよい。
【0016】次に、上記実施例の作用について説明す
る。射出装置による第1の射出方法について説明する。
スクリュ2及びピストン5を図1に示す前進位置とし
て、逆流防止弁8を開放した状態で、回転機構22によ
つて出力軸17を介してスクリュ2を回転駆動すれば、
ホッパ19から供給される成形材料が溶融混練され、ス
クリュフライトを通つて推力を受け、溶融材料が流路7
から押し出される。その際、補助スクリュ2bのシール
機構9が、溶融材料が前側に漏洩することを防止する。
押し出された溶融材料は、シリンダヘッド3の流路7を
通つて前室4に流入する。
【0017】ピストン5は、スクリュ2bの端面に接し
ているので、前室4に流入する溶融材料の反力を受けて
貯蔵量に相当する分だけ後退しようとする。このピスト
ン5が後退移動する距離に合わせてスクリュ2b及びス
クリュ2aを射出機構23によつて一体に後退させるこ
とにより、溶融材料がスクリュ2の後退量によつて計量
される。前室4が形成されるシリンダヘッド3の大内径
部3bは、スクリュ2が内挿される小内径部3aよりも
大径に形成したことにより、スクリュ2の後退移動量の
割りに大量の溶融材料を前室4に貯蔵することができ
る。スクリュ2の後退移動に伴つて、両シール機構5
b,9の間の空間の空気が通気孔2cから外部に流出す
る。
【0018】溶融材料の所定量が計量されて前室4に貯
蔵されたなら、逆流防止弁8を閉じて流路7からの逆流
を防止し、射出機構23によつてスクリュ2に前進移動
を与え、前室4内の溶融材料をノズル6から金型20に
射出する。その際、ピストン5のシール機構5bが、溶
融材料が後側に漏洩することを防止する。また、両シー
ル機構5b,9の間の空間に通気孔2cからの空気が流
入する。このような射出成形機の射出装置によれば、溶
融材料は、スクリュ2の回転によつて流路7から前室4
に押し出され、その後、スクリュ2の前進によつて前室
4からノズル6を通つて金型20に射出されるので、溶
融材料の移送機構が簡素となる。
【0019】溶融材料の金型20への射出に際し、逆流
防止弁8を閉じたが、溶融材料の粘度が比較的高い場合
には、スクリュ2とシリンダヘッド3との間の流動抵抗
が逆流を防止し、流路7からの逆流を殆ど生じないの
で、逆流防止弁8を閉じる必要はなく、この種の溶融材
料のみを扱う場合には、逆流防止弁8を省略することも
可能である。他方、溶融材料の粘度が比較的低い場合に
は、溶融材料が流路7を通つて前室4に押し出される
際、ノズル6から少量流出し、いわゆるはなだれ現象を
生ずる。これの防止のために、ノズル6にシャットオフ
弁、ニードル弁等の開閉弁を必要に応じて付属させるこ
とができる。
【0020】次に、射出装置による第2の射出方法につ
いて説明する。ピストン5と別個にスクリュ2のみを図
4に示す位置にまで射出機構23によつて予め後退さ
せ、回転機構22によつて出力軸17を介してスクリュ
2を回転駆動する。スクリュ2の後退の際、両シール機
構5b,9の間の空間に通気孔2cからの空気が流入す
る。このスクリュ2の後退距離は、溶融材料の所定量が
前室4にて貯蔵されるように設定させてある。ピストン
5は、その端面が支持ロッド5aを介してスクリュ2b
の端面に当接するようになつているので、前の射出工程
によつて前進位置に残されている。スクリュ2の回転に
より、ホッパ19から供給される成形材料が溶融混練さ
れ、スクリュフライトを通つて推力を受け、溶融材料が
流路7から押し出される。その際、補助スクリュ2bの
シール機構9が、溶融材料が前側に漏洩することを防止
する。押し出された溶融材料は、シリンダヘッド3の流
路7を通つて前室4に貯蔵される。ピストン5は前室4
内に押し出される溶融材料の反力を受けて次第に後退す
る。その際、両シール機構5b,9の間の空間の空気が
通気孔2cから外部に流出する。ピストン5の端面が、
支持ロッド5aを介してスクリュ2bの端面に当接する
ことにより、前室4内の溶融材料の計量が終了する。
【0021】このようにして溶融材料の所定量が計量さ
れて前室4に貯蔵されたなら、第1の射出方法と同様の
手順にて、前室4内の溶融材料を金型20に射出する。
ところで、上記の実施例にあつてはピストン5は、スク
リュ2bの端面に当接するように設けたが、第1の使用
方法においてはピストン5とスクリュ2とは常時一体に
移動するので、ピストン5を、支持ロッド5aを介して
補助スクリュ2bの前端面に固着しても、同様の作用を
得ることができる。但し、その場合には、前述の第2の
使用方法は適用不可能である。
【0022】また、上記の実施例にあつては、スクリュ
2をスクリュ本体2aと補助スクリュ2bとに分割して
構成し、補助スクリュ2bの前側にピストン5を配置し
たが、これは、従来のインラインスクリュ式射出装置に
おいて、従来のスクリュヘッドに替えて補助スクリュ2
bとピストン5とを配置した結果である。従つて、スク
リュ本体2aと補助スクリュ2bとを一体に形成するこ
とも可能である。
【0023】
【発明の効果】以上の説明によつて理解されるように、
本発明に係る射出成形機の射出方法及び射出装置によれ
ば、インラインスクリュ式射出成形機を用いてプリプラ
式射出成形機による射出成形方法と実質的に同様の射出
成形方法を行うことができる。すなわち、加熱筒が1
個、かつ、溶融混練装置と射出装置とが融合する構造に
なると共に、溶融材料の移送機構を簡素として、装置が
小形化するというインラインスクリュ式射出成形機の長
所を活かしつつ、特に溶融粘度の低い材料、例えば金属
の射出成形、500℃以下にて溶融する低融点ガラスの
射出成形を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例に係る射出成形機の射出装
置を示す断面図。
【図2】 同じく射出成形機を示す一部断面図。
【図3】 同じく作用説明図。
【図4】 同じく作用説明図。
【符号の説明】
1:加熱筒、1a:加熱筒本体、2:スクリュ、2a:
スクリュ本体、2b:補助スクリュ、2c:通気孔、
3:シリンダヘッド、3a:小内径部、3b:大内径
部、4:前室、5:ピストン、5a:支持ロッド、5
b:シール機構、6:ノズル、7:流路、8:逆流防止
弁、9:シール機構、15:射出シリンダ、16:射出
ピストン、19:ホッパ、21:圧力室、22:回転機
構、23:射出機構。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱筒(1)に内挿され、回転機構(2
    2)によつて回転されて成形材料の溶融混練を行うと共
    に射出機構(23)によつて進退駆動されるスクリュ
    (2)の前側に、加熱筒(1)内を摺動するピストン
    (5)を設け、ピストン(5)の前側にノズル(6)に
    接続する前室(4)を区画すると共に、スクリュ(2)
    の回転によつて押し出される溶融材料を流路(7)を通
    して前室(4)に貯蔵した後、スクリュ(2)によつて
    ピストン(5)を前進させ、前室(4)内の溶融材料を
    ノズル(6)から金型(20)に射出することを特徴と
    する射出成形機の射出方法。
  2. 【請求項2】 スクリュ(2)の回転によつて押し出さ
    れる溶融材料を流路(7)を通して前室(4)に貯蔵す
    る際、前室(4)への流入量に合わせて、ピストン
    (5)及びスクリュ(2)を一体に後退させることを特
    徴とする請求項1の射出成形機の射出方法。
  3. 【請求項3】 スクリュ(2)の回転によつて押し出さ
    れる溶融材料を流路(7)を通して前室(4)に貯蔵す
    る際、溶融材料の所定量が前室(4)に貯蔵されるよう
    に、予め、ピストン(5)と別個にスクリュ(2)のみ
    を後退させることを特徴とする請求項1の射出成形機の
    射出方法。
  4. 【請求項4】 加熱筒(1)に内挿され、回転機構(2
    2)によつて回転されて成形材料の溶融混練を行うと共
    に射出機構(23)によつて進退駆動されるスクリュ
    (2)の前側に、加熱筒(1)内を摺動するピストン
    (5)を設け、ピストン(5)の前側にノズル(6)に
    接続する前室(4)を区画すると共に、スクリュ(2)
    の周囲側と前室(4)とを接続する流路(7)を形成す
    ることを特徴とする射出成形機の射出装置。
  5. 【請求項5】 ピストン(5)を、スクリュ(2)の前
    端面に当接可能に設けることを特徴とする請求項4の射
    出成形機の射出装置。
  6. 【請求項6】 ピストン(5)を支持ロッド(5a)を
    介してスクリュ(2)の前端面に当接可能に設けると共
    に、支持ロッド(5a)と対応する箇所の加熱筒(1)
    に通気孔(2c)を形成することを特徴とする請求項4
    又は5の射出成形機の射出装置。
  7. 【請求項7】 スクリュ(2)の前端部に、加熱筒
    (1)に摺動自在に嵌合するシール機構(9)を設置す
    ることを特徴とする請求項4,5又は6の射出成形機の
    射出装置。
  8. 【請求項8】 流路(7)に、前室(4)からスクリュ
    (2)に向かう溶融材料の流れを阻止する逆流防止弁
    (8)を設けることを特徴とする請求項4,5,6又は
    7の射出成形機の射出装置。
JP09186293A 1993-03-29 1993-03-29 射出成形機の射出方法及び射出装置 Expired - Fee Related JP3354986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09186293A JP3354986B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 射出成形機の射出方法及び射出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09186293A JP3354986B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 射出成形機の射出方法及び射出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06278171A true JPH06278171A (ja) 1994-10-04
JP3354986B2 JP3354986B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=14038369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09186293A Expired - Fee Related JP3354986B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 射出成形機の射出方法及び射出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354986B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283489A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Aichi Prefecture 木質系材料の射出成形方法
WO2008055339A1 (en) 2006-11-10 2008-05-15 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus and methods for active mold decompression and melt accumulation in a shooting pot reservoir of an injection molding machine
CN102950738A (zh) * 2011-08-10 2013-03-06 株式会社日本制钢所 用于注射成型机的螺杆
CN111376439A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 住友重机械工业株式会社 注射成型机及注射成型机用防接触罩
KR20220144561A (ko) * 2021-04-20 2022-10-27 주식회사 티어원 소형 사출장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283489A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Aichi Prefecture 木質系材料の射出成形方法
WO2008055339A1 (en) 2006-11-10 2008-05-15 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus and methods for active mold decompression and melt accumulation in a shooting pot reservoir of an injection molding machine
EP2101979A1 (en) * 2006-11-10 2009-09-23 Husky Injection Molding Systems S.A. Apparatus and methods for active mold decompression and melt accumulation in a shooting pot reservoir of an injection molding machine
EP2101979A4 (en) * 2006-11-10 2010-02-03 Husky Injection Molding APPARATUS AND METHODS FOR DECOMPRESSION OF ACTIVE MOLDING AND ACCUMULATION OF MOLTEN MATERIAL IN INJECTION POT RESERVOIR OF INJECTION MOLDING MACHINE
EP2251176A1 (en) 2006-11-10 2010-11-17 Husky Injection Molding Systems S.A. Method and apparatus for melt accumulation in a shooting pot reservoir of an injection molding machine
CN102950738A (zh) * 2011-08-10 2013-03-06 株式会社日本制钢所 用于注射成型机的螺杆
CN111376439A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 住友重机械工业株式会社 注射成型机及注射成型机用防接触罩
CN111376439B (zh) * 2018-12-28 2023-03-21 住友重机械工业株式会社 注射成型机及注射成型机用防接触罩
KR20220144561A (ko) * 2021-04-20 2022-10-27 주식회사 티어원 소형 사출장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3354986B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008771B1 (ko) 사출성형 방법 및 장치
US3140332A (en) Injection molding method and apparatus
EP0893227A1 (en) Back-flow preventing apparatus
JPH06278171A (ja) 射出成形機の射出方法及び射出装置
JPH0397518A (ja) スクリュープリプラ式射出成形機
US5044926A (en) Anti-backflow valve for injection molding machines
JP3173359B2 (ja) スクリュプリプラ式射出装置における操作方法
JP4820162B2 (ja) スクリュー、射出装置及び圧力部材
US4797245A (en) Injection molding press
US7314368B2 (en) Dual-cylinder injection molding apparatus
JP2004322438A (ja) 樹脂材料の可塑化方法及びそのための可塑化装置
JPS6357213B2 (ja)
JPH0397517A (ja) プリプラ式射出成形機
JP3110912B2 (ja) 射出成形機の材料計量方法
JP3725802B2 (ja) 射出装置
JP3017081B2 (ja) 逆流防止装置
JPH06297521A (ja) 射出成形機の射出装置
JP3345360B2 (ja) 射出装置
JP3213285B2 (ja) 射出装置
JP5083656B2 (ja) 射出成形機におけるチェックリングの強制開き動作
JPH07195411A (ja) 可塑化・射出装置
JPH0623796A (ja) プリプラ式射出成形機
JPH09225977A (ja) スクリュ式射出成形装置
JPH04267118A (ja) 射出成形機のスクリュヘッド
JP2002219728A (ja) 発泡成形用射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees