JPH06278157A - 光コネクタフェルールの成形方法及び成形用樹脂組成物 - Google Patents

光コネクタフェルールの成形方法及び成形用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06278157A
JPH06278157A JP5315993A JP31599393A JPH06278157A JP H06278157 A JPH06278157 A JP H06278157A JP 5315993 A JP5315993 A JP 5315993A JP 31599393 A JP31599393 A JP 31599393A JP H06278157 A JPH06278157 A JP H06278157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
resin
connector ferrule
optical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5315993A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Honshiyo
誠 本庶
Toru Yamanishi
徹 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5315993A priority Critical patent/JPH06278157A/ja
Priority to CA002113788A priority patent/CA2113788C/en
Priority to DK94100733.8T priority patent/DK0607949T3/da
Priority to EP94100733A priority patent/EP0607949B1/en
Publication of JPH06278157A publication Critical patent/JPH06278157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/242Moulding mineral aggregates bonded with resin, e.g. resin concrete
    • B29C67/243Moulding mineral aggregates bonded with resin, e.g. resin concrete for making articles of definite length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/72Encapsulating inserts having non-encapsulated projections, e.g. extremities or terminal portions of electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金型への転写性にすぐれ、長時間放置後の変
形量の少ない光コネクタフェルールの成形方法及び成形
用樹脂組成物を提供する。 【構成】 金型内に嵌合ピン挿入用穴及び光ファイバ挿
入用穴を形成するための成形ピンを装備し、該金型内に
トランスファ成形により樹脂を注入して成形する光コネ
クタフェルールの成形方法において金型のゲートを通過
する時の樹脂の溶融粘度が 50poise以上、500poise以下
である光コネクタフェルールの成形方法及び成形用樹脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信において、光ファ
イバを位置決め保持して結合を実現する光コネクタフェ
ルールの成形方法及び該成形に用いる樹脂組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図1は樹脂成形により得られた光コネク
タフェルールの一例の斜視図である。図面において、1
は光コネクタフェルール本体、2は嵌合ピン挿入用穴、
3は光ファイバ挿入用穴、4は光ファイバ挿入用開口部
である。
【0003】このような光コネクタフェルールの成形
は、嵌合ピン挿入用穴及び光ファイバ挿入用穴を形成す
るための成形ピンを金型内に装備し、該金型内にトラン
スファ成形により熱硬化性樹脂を主体とする樹脂組成物
を注入し、硬化することにより成形させる。上記樹脂組
成物は硬化前は固体粉末で、これをタブレット状に固め
たものを使用しており、成形機のポット内で溶融した
後、プランジャで加圧し、金型内のランナを通ってゲー
トからキャビティ内に注入した後硬化させる。
【0004】上記樹脂組成物は熱硬化性のエポキシ樹脂
に多量のシリカ粉を充填剤として配合したものであり、
このような充填剤を高充填することにより、樹脂の線膨
張係数、成形収縮率が小さく、非常に寸法精度の高い成
形品が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、光コネ
クタフェルールに用いられる樹脂は、線膨張係数、成形
収縮率をできるだけ小さくし、寸法精度を良くするため
に多量のシリカからなる充填剤が含まれている。そのた
めに、金型内での流動性が良くなく、ゲートからキャビ
ティに樹脂が注入される際の圧力によって金型内に装備
された嵌合ピン挿入用穴及び光ファイバ挿入用穴を形成
するための成形ピンを動かし易いという問題があった。
【0006】又キャビティ内での樹脂の流動性が悪いた
めに、金型への転写性が良くなく、平坦な形状になり難
く、さらに成形時の残留歪により、成形後放置すること
により経時的に変形し易いという問題点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決する
ために、種々検討の結果、最適な溶融粘度で樹脂をゲー
トより注入すること、及び本発明の樹脂組成物を用いる
ことにより、樹脂の流動性が良くなることがわかった。
【0008】即ち、本発明の第1の特徴は、金型のゲー
トを通過する時の樹脂の溶融粘度が50poise以上、500po
ise以下であり、さらに好ましい条件としては、金型温
度が160℃以上、 190℃以下、樹脂の注入速度が0.03cc/
sec以上、5.00cc/sec以下、ゲート断面積が0.3mm2
上、2.0mm2以下である光コネクタフェルールの成形方法
にある。
【0009】又本発明の第2の特徴は、シリカ粉末から
なる充填剤を75重量%以上、90重量%以下の充填率で含
有し、かつ該シリカ粉末の粒径が最大粒径 100μm以
下、中心粒径20μm以下の粒度分布を有していることに
あり、さらに好ましくは、エポキシ樹脂、球状のシリカ
粉末、シランカップリング剤及び滑剤を必須成分とし、
上記滑剤を 0.3重量%以上、 1.0重量%以下の充填率で
含有している成形用樹脂組成物にある。
【0010】
【作用】本発明の成形方法においては、金型のゲートを
通過する時の樹脂の溶融粘度が50poise以上、500poise
以下と低粘度であるため、低圧で樹脂を注入することが
でき、金型内に装備した成形ピンを動かすおそれがな
い。又樹脂の流動性が良くなるので、金型への転写性が
良く平坦な形状に成形でき、さらに成形時に残留歪が発
生し難いので長時間放置しても変形し難い。
【0011】ゲート通過時の樹脂の溶融粘度が 50poise
未満の低粘度で形成した場合には、樹脂の流れが良くな
りすぎて金型内の隙間に樹脂が流れ込み、多量のバリが
発生してしまう。
【0012】さらに、本発明の成形方法において、低溶
融粘度で樹脂を流すための好適な成形条件としては、成
形金型温度 160〜190 ℃、樹脂注入速度0.03〜5.00cc/s
ec、ゲート断面積 0.3〜2.0mm2に設定するのが好まし
い。
【0013】本発明の成形用樹脂組成物は、シリカ粉末
からなる充填剤が75〜90重量%と高充填であるため、線
膨張係数、成形収縮率が小さく、寸法精度にすぐれた成
形品が得られる。しかも、シリカ粉末充填剤の最大粒径
を 100μm以下、中心粒径を20μmとして粒径を小さく
し、形状も粒状もしくは破砕状の角をおとして丸くした
ものを用いるため、流動性が良くなり、金型転写性が良
くなって平坦な形状となる。又流動性が良くなるので成
形時の残留歪が生じにくくなり、長期にわたって変形が
おこりにくく、寸法安定性にすぐれる。
【0014】又シランカップリング剤の配合により、シ
リカ粉末充填剤とベースレジンの接着力をより強固に
し、高強度化が達成され、コネクタ同士を着脱する際に
も破損しにくくなる。
【0015】さらに滑剤を加えることにより、金型と樹
脂の間の滑りが良くなり、流動性が改善される。滑剤と
しては、ステアリン酸鉛、ステアリン酸亜鉛等のステア
リン酸塩やワックス類が好適である。又その含有量は
0.3%以下では効果はなく、1.0%を越えると滑剤が成形
後金型表面に残って金型が汚れやすく、またシリカ粉末
と樹脂の密着性を害うおそれがある。
【0016】本発明に用いられる樹脂としては、エポキ
シ樹脂が最も一般的であるが、フェノール樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂、シリコン樹脂等の熱硬化性樹脂が挙
げられる。又シリカ粉末、シランカップリング剤、滑剤
の他に必要に応じて、添加剤として硬化促進剤、難燃
剤、離型剤、カーボン、低応力化剤等を添加することが
できる。
【0017】
【実施例】
その1:成形ピンを装備した金型をトランスファ成形機
にセットし、エポキシ樹脂からなる成形樹脂材料を、金
型温度 180℃、注入速度 0.5cc/sec、注入圧力100kg/cm
2の条件で5分間加圧し、硬化させて図1に示す多心光
コネクタフェルールを得た。なお、ゲート断面積は1mm
2 とし、ゲート通過時の樹脂の溶融粘度は表1に示す5
条件に調整した。
【0018】各光コネクタフェルールに外径 125μmφ
のシングルモード光ファイバを挿入固定し、基準となる
マスタコネクタと結合した際の波長 1.3μmにおける接
続損失をそれぞれについて各20コ測定し、各心の平均値
を比較した。又各光コネクタフェルールについて、金型
転写性を評価するために、光コネクタフェルール下面中
央部の反り量を表面粗さ計で測定し、さらに1年間常温
で放置した後の変形量を同様に表面粗さ計で測定し、評
価した。評価の結果は表1の通りである。
【0019】
【表1】
【0020】本発明の成形方法により成形された光コネ
クタフェルールは、平均接続損失0.35dB以下、反り量
0.4μm以下、1年後の変形量を 0.2μm以下に抑える
ことができると共に、バリの発生もみられなかった。
【0021】その2:フェノールノボラック型エポキシ
樹脂に、表2に示した含有率、形状、粒径分布を有する
7種類のシリカ粉末充填剤と、微量のシランカップリン
グ剤、滑剤、硬化促進剤、カーボンを配合し熱ロールに
かけて混練した後、冷却粉砕して、本発明ならびに比較
例の成形用樹脂組成物を得た。この樹脂組成物をトラン
スファ成形機内にセットされた金型内に注入し、温度 1
50℃で5分、注入圧力100kg/cm2の条件でトランスファ
成形して図1に示す多心光コネクタフェルールを得た。
【0022】各光コネクタフェルールについて、金型転
写性を評価するために、コネクタフェルール下面中央部
の反り量を表面粗さ計で測定、さらに、1年間常温で放
置した後の変形量を同様に表面粗さ計で測定した。又嵌
合ピン挿入用穴の強度を評価するために、挿入用穴にス
テンレス製嵌合ピンを 5.5mm挿入し、コネクタフェルー
ル端面から5mm突き出たピン部分を 5mm/minの加圧速度
でフェルール外側の肉厚の最も薄い方向へ加圧した時の
破断強度を測定した。評価結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】表2より分るように、本発明の樹脂組成物
を用いた光コネクタフェルールは、反り量は 0.4μm以
下、1年後の変形量 0.2μm以下、ガイド穴強度 1.0kg
以上と十分な値を示し、同時に成形収縮率も 0.4%以下
と、寸法精度も良好であった。これに対して、シリカ粉
末の含有量が70重量%の比較例1は線膨張係数が大き
く、破砕状シリカを用いた比較例2、及びシリカ最大粒
径 110μm、中心粒径25μmの比較例4,6はいずれも
反り量、1年放置後の変形量ともに大きかった。
【0025】又上記試作した光コネクタフェルールに、
外径 125μmφのシングルモード光ファイバを挿入固定
し、 1.3μm波長における接続損失を測定したところ、
4心の平均接続損失はいずれも 0.3dB以下と良好であっ
た。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光コネク
タフェルールの成形方法によれば、樹脂の流動性が良い
ので、金型内に装備した成形ピンが動き難く、しかも金
型転写性にすぐれ、長期放置後の変形量が少ない光コネ
クタフェルールが得られる。
【0027】本発明の成形用樹脂組成物により得られた
光コネクタフェルールは線膨張係数、成形収縮率が小さ
く、寸法精度にすぐれ、又樹脂の流動性が良く、金型転
写性が良好なことから、平坦な形状となり、残留歪が生
じにくく、長期にわたって変形しにくく、寸法安定性に
すぐれている。
【0028】さらに、シランカップリング剤の配合によ
り、シリカ粉末充填剤とベースレジンとの接着力が強固
で、コネクタ同士の着脱の際にも損傷しにくい。さらに
又、滑剤を加えることにより、金型と樹脂の間の滑りが
良くなり、流動性が一層改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】光コネクタフェルールの一例の斜視図である。
【符号の説明】
1 光コネクタフェルール 2 嵌合ピン挿入用穴 3 光ファイバ挿入用穴 4 光ファイバ挿入用開口部
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 11:00 4F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型内に嵌合ピン挿入用穴及び光ファイ
    バ挿入用穴を形成するための成形ピンを装備し、該金型
    内にトランスファ成形により樹脂を注入して成形する光
    コネクタフェルールの成形方法において、金型のゲート
    を通過する時の樹脂の溶融粘度が 50poise以上、500poi
    se以下であることを特徴とする光コネクタフェルールの
    成形方法。
  2. 【請求項2】 金型温度が 160℃以上、 190℃以下、樹
    脂の注入速度が0.03cc/sec以上、5.00cc/sec以下、ゲー
    ト断面積が0.3mm2以上、2.0mm2以下であることを特徴と
    する請求項1記載の光コネクタフェルールの成形方法。
  3. 【請求項3】 シリカ粉末からなる充填剤を75重量%以
    上、90重量%以下の充填率で含有し、かつ該シリカ粉末
    の粒径が最大粒径 100μm以下、中心粒径が20μm以下
    の粒度分布を有していることを特徴とする光コネクタフ
    ェルール成形用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 滑剤を 0.3重量%以上、 1.0重量%以下
    の充填率を含有していることを特徴とする請求項3記載
    の光コネクタフェルール成形用樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 エポキシ樹脂、球状のシリカ粉末、シラ
    ンカップリング剤及び滑剤を必須成分とすることを特徴
    とする請求項3又は4記載の光コネクタフェルール成形
    用樹脂組成物。
JP5315993A 1993-01-20 1993-11-22 光コネクタフェルールの成形方法及び成形用樹脂組成物 Pending JPH06278157A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315993A JPH06278157A (ja) 1993-01-20 1993-11-22 光コネクタフェルールの成形方法及び成形用樹脂組成物
CA002113788A CA2113788C (en) 1993-01-20 1994-01-19 Method and resin composition for molding an optical connector ferrule
DK94100733.8T DK0607949T3 (da) 1993-01-20 1994-01-19 Fremgangsmåde og harpikssammensætning til støbning af en optisk konnektorrøring
EP94100733A EP0607949B1 (en) 1993-01-20 1994-01-19 Method and resin composition for molding an optical connector ferrule

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2616893 1993-01-20
JP5-26168 1993-02-01
JP3747293 1993-02-01
JP5-37472 1993-02-01
JP5315993A JPH06278157A (ja) 1993-01-20 1993-11-22 光コネクタフェルールの成形方法及び成形用樹脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003165181A Division JP3726908B2 (ja) 1993-01-20 2003-06-10 多心光コネクタフェルール成形用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06278157A true JPH06278157A (ja) 1994-10-04

Family

ID=27285287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5315993A Pending JPH06278157A (ja) 1993-01-20 1993-11-22 光コネクタフェルールの成形方法及び成形用樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0607949B1 (ja)
JP (1) JPH06278157A (ja)
CA (1) CA2113788C (ja)
DK (1) DK0607949T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069011A1 (fr) * 2001-02-28 2002-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ferrule pour connecteur optique et procede de fabrication de la ferrule
US6676300B2 (en) 2001-01-25 2004-01-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ferrule for optical connector and making method thereof
US6964525B2 (en) 2001-01-25 2005-11-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector and backplane assembly
WO2006035701A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. 接続部材
US7052187B2 (en) 2002-02-28 2006-05-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector ferrule, optical connector and making method for them
CN110372256A (zh) * 2019-08-01 2019-10-25 九牧厨卫股份有限公司 一种中高压模具用树脂及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1182413C (zh) * 1998-04-20 2004-12-29 住友电气工业株式会社 光插头用连接器以及使用该连接器的光插头
EP1028337A3 (en) * 1999-02-11 2000-12-20 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for manufacture of optical fiber plastic connectors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1570879B2 (de) * 1965-05-13 1976-04-08 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Epoxydharzmischung fuer elektrische maschinen und apparate
US4292268A (en) * 1980-02-19 1981-09-29 Union Carbide Corporation Liquid epoxy molding system
JPS61268750A (ja) * 1985-05-22 1986-11-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2684396B2 (ja) * 1988-11-25 1997-12-03 日本化学工業株式会社 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676300B2 (en) 2001-01-25 2004-01-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ferrule for optical connector and making method thereof
US6964525B2 (en) 2001-01-25 2005-11-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector and backplane assembly
WO2002069011A1 (fr) * 2001-02-28 2002-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ferrule pour connecteur optique et procede de fabrication de la ferrule
US7052187B2 (en) 2002-02-28 2006-05-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector ferrule, optical connector and making method for them
WO2006035701A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. 接続部材
US7527434B2 (en) 2004-09-27 2009-05-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Connecting member
US7695200B2 (en) 2004-09-27 2010-04-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Connecting member
CN110372256A (zh) * 2019-08-01 2019-10-25 九牧厨卫股份有限公司 一种中高压模具用树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0607949T3 (da) 2011-07-11
EP0607949B1 (en) 2011-06-08
EP0607949A1 (en) 1994-07-27
CA2113788A1 (en) 1994-07-21
CA2113788C (en) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0798581B1 (en) Plastic split optical alignment sleeve for optical connectors and method of fabricating the same
EP0179399A2 (en) Ferrule for optical connector
JPH06278157A (ja) 光コネクタフェルールの成形方法及び成形用樹脂組成物
JP3433422B2 (ja) ガイド穴を有する光コネクタ用多心フェルール
JP3726908B2 (ja) 多心光コネクタフェルール成形用樹脂組成物
JPH06299072A (ja) 光ファイバ用コネクタフェルール
US6347890B2 (en) Optical ferrule
JP3314805B2 (ja) 光コネクタ用プラスチック割りスリーブおよびその製造方法
JP2003003074A (ja) シリカ含有樹脂組成物およびその精密成形体
JPH10186175A (ja) 光コネクタフェルールおよびその成形用樹脂組成物
JPH0415606A (ja) 光コネクタ用セラミックフェルールの射出成形用金型
JP2987876B2 (ja) セラミック製品の射出成形用金型装置
JP3354253B2 (ja) 光ファイバ用フェルール並びにこれを用いたコネクタ及び光スイッチ
JP7178456B1 (ja) フェルール及びフェルールの製造方法
JP2855783B2 (ja) 光コネクタ用セラミックフェルールの射出成形方法
JP3111951B2 (ja) 精密成形部品の製造方法
US20240134130A1 (en) Ferrule and method for manufacturing ferrule
JP3969213B2 (ja) 光コネクタ
JP3374930B2 (ja) 光コネクタ用接着剤及び該接着剤を用いた光コネクタ
JP4036030B2 (ja) 光コネクタおよびその製造方法
JP2949775B2 (ja) 成形ピン
JP3546936B2 (ja) 光ファイバーコネクター用エポキシ樹脂組成物及び光ファイバーコネクター
JPH04298704A (ja) フェルール
JP3396091B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法
JPS6240683B2 (ja)