JPH06278053A - さく岩機用ロッド - Google Patents

さく岩機用ロッド

Info

Publication number
JPH06278053A
JPH06278053A JP10584893A JP10584893A JPH06278053A JP H06278053 A JPH06278053 A JP H06278053A JP 10584893 A JP10584893 A JP 10584893A JP 10584893 A JP10584893 A JP 10584893A JP H06278053 A JPH06278053 A JP H06278053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rock drill
rock
view
drill rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10584893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785868B2 (ja
Inventor
Tsutomu Miyata
務 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYATA KENSETSU KK
Original Assignee
MIYATA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYATA KENSETSU KK filed Critical MIYATA KENSETSU KK
Priority to JP10584893A priority Critical patent/JPH0785868B2/ja
Publication of JPH06278053A publication Critical patent/JPH06278053A/ja
Publication of JPH0785868B2 publication Critical patent/JPH0785868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 耐摩耗性及び耐久性に優れ、且つ、作業能率
の高いさく岩機用ロッドを提供する。 【構成】 円柱状の中央ロッド2の左右の側面に、その
長手方向に沿って並列して中央ロッドよりも直径を小さ
くして作られ、その先端に円錐部5が形成された円柱状
の左ロッド3及び右ロッド4を固着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として油圧パワーシ
ョベル等の建設機械に搭載されるさく岩機の先端に取り
付けられ、岩等に打撃を与え破砕するために使用される
さく岩機用ロッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、さく岩機用ロッドは、図6、図
7、図8、及び図9に示すような各形状のものが使用さ
れており、それぞれ破砕物の種類や硬度及び作業場所等
に応じて使い分けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
さく岩機用ロッドにおいてはロッドの先端部が摩耗しや
すいという問題点がある。特に図6に示すようなウェッ
ジポイントと呼ばれるさく岩機用ロッドは、岩層を鉛直
方向に掘削破砕するためのロッドであるが、その先端の
両端部11a及び11bが摩耗しやすいため、図5に示
すような掘削破砕作業の際にはロッドが斜行し、掘削面
が傾斜してしまい鉛直方向への正確な破砕を行うことが
困難になるため、「破砕しようとする位置」aよりも
「予め広い範囲の位置」bから掘り進めて行く必要があ
り、作業効率が悪いという問題がある。また、上記いず
れのロッドにおいても構造が単純であるため、節理がな
く軟弱な岩層、例えば南九州地方に分布しているシラス
層や泥岩層に使用する場合には、ロッドの押圧力に対す
る抵抗が極めて小さいため、あたかも糠に釘を打ち込む
ような状態となり、節理がある岩層の破砕作業に比べて
作業能率が低下するという問題がある。本発明は従来技
術の上記のような問題点に鑑み、耐摩耗性及び耐久性に
優れ、且つ作業能率の高いさく岩機用ロッドを提供する
ことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明では、さ
く岩機の先端に取り付けられ、油圧シリンダーにより打
撃作動する円柱状のさく岩機用ロッドにおいて、中央ロ
ッドと該中央ロッドの左右に並列固着して設けられた左
右ロッドとから成り、該左右ロッドの先端は錐形に形成
され、前記中央ロッドの先端よりも突出していることを
特徴とする。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明に係るさく岩機用ロッドの斜視図、
図2は本発明に係るさく岩機用ロッドの平面図、図3は
本発明に係るさく岩機用ロッドの正面図である、図4は
さく岩機用ロッドを油圧さく岩機に取り付けた状態を示
す斜視図、図5は掘削作業の状態を示す作業説明図、図
6、図7、図8及び図9は各々従来のさく岩機用ロッド
の形状を示す(イ)は正面図、(ロ)は側面図である。
【0006】図1、図2及び図3に示すように、さく岩
機用ロッド1の中央ロッド2は円柱状に作られており、
その先端は円形の直径線上を基点に、上下及び円柱の側
面に向かって斜めに切り取られ斜傾部7が形成されてい
る。また、中央ロッド2の後部にはその側面の左右に凹
状に形成された取付凹部8が設けられ、さく岩機本体に
取り付けた際にさく岩機本体に設けられた凸部(図示せ
ず)を嵌合させ、ロックピンにより中央ロッド2を確実
に支持できるようにされている。前記中央ロッド2の左
右の側面には、該中央ロッド2の長手方向に沿って並列
し、中央ロッド2よりも直径を小さくして作られた円柱
状の左ロッド3及び右ロッド4が溶接により固着して設
けられている。左ロッド3及び右ロッド4の先端は、そ
の円形の中心を基点に、側面の後部に向かって円錐状に
切り取られた円錐部5及び円錐部6が形成されており、
該円錐部5及び円錐部6は、前記中央ロッド2の斜傾部
7よりも前方に突出して設けられている。
【0007】次に本実施例におけるさく岩ロッドの使用
方法とその作用について説明する。図4に示すように、
油圧パワーショベル9に搭載された油圧さく岩機10に
本発明に係るさく岩機用ロッド1を取り付ける。ここ
で、さく岩機用ロッド1は油圧さく岩機10の内部にあ
る油圧シリンダーによって上下に振動を与えられる。そ
してさく岩機用ロッド1の先端を岩盤や岩層に押圧打撃
することによって破砕を行うことができる。特に、図5
に示すような岩層の掘削作業の際、岩層を垂直に掘り進
むような場合において、先ずさく岩機用ロッド1の左右
ロッド3及び4の円錐部5及び6が先導して緩やかな破
砕が行なわれる、次いで中央ロッド2の斜傾部7による
激しい破砕が行われ掘削が進められて行く。このためさ
く岩機用ロッド1の斜行がなくなり正確な位置を破砕す
ることができる。また、中央ロッド2及び左右ロッド
3、4の3本のロッドにより破砕を行うので押圧抵抗が
増し、節理のない軟弱な岩層においても十分な掘削効果
をあげることができ、且つ、破砕した岩片の掻寄せ等を
容易にすることができる。尚、上記実施例においては、
左ロッド及び右ロッドの先端は円錐状に形成されている
が、これに限定されるものではなく、三角錐や四角錐
等、その先端が錐形に形成されていればよい。
【0008】
【発明の効果】以上のように本発明では、さく岩機用ロ
ッドを、中央ロッドと該中央ロッドの左右に並列固着し
て設けられた左右ロッドとから構成し、該左右ロッドの
先端は錐形に形成され、前記左右ロッドの先端を前記中
央ロッドの先端よりも突出して設けたので、鉛直方向へ
の正確な破砕を行うことができ、掘削作業の際に予め広
範囲な位置から掘り進めてゆくような必要はなくなり、
且つ、従来のさく岩機用ロッドに比べて推進力が増大す
るため作業効率が向上するという優れた効果がある。そ
のため出力の小さいさく岩機を搭載した小型のパワーシ
ョベルでも従来のさく岩機用ロッドを搭載した大型機と
同等の作業効率が得られる。また、正確な掘削が行える
ため水路やトンネル等の狭い場所での作業においても十
分な作業効果を得ることができる。更に、3本のロッド
にて破砕を行うので、ロッドの押圧力に対する岩盤から
の抵抗が増し、節理のない軟弱な岩層であるシラス層や
泥岩層を破砕する際においても十分な作業能率を得られ
るという優れた効果がある。
【0009】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るさく岩機用ロッドの斜視図であ
る。
【図2】本発明に係るさく岩機用ロッドの平面図であ
る。
【図3】本発明に係るさく岩機用ロッドの正面図であ
る。
【図4】さく岩機用ロッドを油圧さく岩機に取付けた状
態を示す斜視図である。
【図5】掘削作業の状態を示す作業説明図である。
【図6】従来のさく岩機用ロッドの形状を示す(イ)は
正面図、(ロ)は側面図である。
【図7】従来のさく岩機用ロッドの形状を示す(イ)は
正面図、(ロ)は側面図である。
【図8】従来のさく岩機用ロッドの形状を示す(イ)は
正面図、(ロ)は側面図である。
【図9】従来のさく岩機用ロッドの形状を示す(イ)は
正面図、(ロ)は側面図である。
【符号の説明】
1 さく岩機用ロッド 2 中央ロッド 3 左ロッド 4 右ロッド 5 円錐部 6 円錐部 7 斜傾部 8 取付凹部 9 油圧パワーショベル 10 油圧さく岩機 11 ウエッジポイントロッド 12 コーンロッド 13 モイルポイントロッド 14 フラットロッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】さく岩機の先端に取り付けられ、油圧シリ
    ンダーにより打撃作動する円柱状のさく岩機用ロッドに
    おいて、中央ロッドと該中央ロッドの左右に並列固着し
    て設けられた左右ロッドとから成り、該左右ロッドの先
    端は錐形に形成され、前記中央ロッドの先端よりも突出
    していることを特徴とするさく岩機用ロッド。
JP10584893A 1993-03-26 1993-03-26 さく岩機用ロッド Expired - Lifetime JPH0785868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10584893A JPH0785868B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 さく岩機用ロッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10584893A JPH0785868B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 さく岩機用ロッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06278053A true JPH06278053A (ja) 1994-10-04
JPH0785868B2 JPH0785868B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=14418438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10584893A Expired - Lifetime JPH0785868B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 さく岩機用ロッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785868B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164341A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Nishimatsu Constr Co Ltd 転石破砕装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164341A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Nishimatsu Constr Co Ltd 転石破砕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785868B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3085635A (en) Ground-rooting tooth and its mounting
US7739815B2 (en) Ripper excavation tool
US10208452B2 (en) Bucket for implement system having symmetrical tooth mounting members
US3225467A (en) Tooth for digging equipment used in compacted soil
JPH06278053A (ja) さく岩機用ロッド
JPH0274792A (ja) トンネルの無発破施工法
JP2021038545A (ja) ケーシングビット及びケーシングパイプの先端構造
CN207160111U (zh) 一种岩土破碎装置
JPH0417647Y2 (ja)
CN219197340U (zh) 一种耐磨损型盾构机用刀头
JPS632548Y2 (ja)
JP4143194B2 (ja) 掘削機用バケット爪
JPH0724477Y2 (ja) 障害物掘削刃
JPH10306674A (ja) 掘削用ビット
JP4110550B2 (ja) 矩形断面掘進機
SU1710677A1 (ru) Зуб ковша экскаватора
JP4190271B2 (ja) 掘削用切刃
JPH10252055A (ja) 打込み容易な矢板構造及び矢板用の打込み刃先治具
JP2004092101A (ja) 掘削用ビット
JP2003193794A (ja) 掘削カッタービット
JP2001159157A (ja) 掘削機用バケット爪
JPH11229772A (ja) カッタビットおよびカッタ装置
JP2593022Y2 (ja) ブレーカ付き油圧式パワーショベル
RU2018587C1 (ru) Зуб ковша землеройной машины
SU848548A1 (ru) Зуб ковша землеройной машины