JPH06277962A - ねじ締め装置 - Google Patents

ねじ締め装置

Info

Publication number
JPH06277962A
JPH06277962A JP9707393A JP9707393A JPH06277962A JP H06277962 A JPH06277962 A JP H06277962A JP 9707393 A JP9707393 A JP 9707393A JP 9707393 A JP9707393 A JP 9707393A JP H06277962 A JPH06277962 A JP H06277962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
motor
screw
spline
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9707393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Shiotani
陽右 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Seiki Co Ltd
Original Assignee
Star Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Seiki Co Ltd filed Critical Star Seiki Co Ltd
Priority to JP9707393A priority Critical patent/JPH06277962A/ja
Publication of JPH06277962A publication Critical patent/JPH06277962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ねじ溝及びスプライン溝が設けられた一本の軸
によりねじを押圧しながら回転させてねじ締めする。装
置自体を小型化及び軽量化する。 【構成】軸のねじ溝にねじナット部材を、またスプライ
ン溝にスプラインナット部材を噛み合わせる。ねじナッ
ト部材に連結された第1モーター及びスプラインナット
部材に連結された第2モーターを夫々駆動制御して軸に
取り付けられたねじ締め具を、皮下移転状態での移動、
回転状態での通常送り、早送り、微速送りしてワークに
ねじを締め付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワークに対してねじ
を押圧しながら回転させてねじ締めするねじ締め装置に
関する。
【0002】
【従来技術】従来のねじ締め装置は、例えばフレームに
支持されたスライダーにシリンダーを連結して移動可能
にすると共に該スライダーに回転可能に支持され、ねじ
締め具を固定するチャックが取り付けられた回転軸に電
動モーターを連結して正逆方向へ回転させている。
【0003】そしてスライダーの移動によりねじをワー
クに押し付けながら回転させることによりねじ締めを行
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来のねじ締め装置にあっては、ねじに対してねじ締め
具を押圧させる押圧機構と、該ねじ締め具を回転させる
回転機構とを別々に設ける必要があり、装置が複雑化し
て大型化及び重量化する問題を有している。 特に、ロ
ボットのアームにねじ締め装置を取り付け、該アームを
移動制御して所定の締め付け位置へ移動させることによ
りねじ締め作業を行なうシステムにあっては、ねじ締め
装置が大型化及び重量化した場合にはアームの移動応答
性が悪くなって所定の位置へ移動するのに時間がかか
り、ねじ締め作業を効率的に行なえない問題を有してい
る。また狭少スペースにアームを侵入させることが困難
になり、ねじ締め作業が可能な作業形態が限定される問
題をも有している。
【0005】本発明は、上記した従来の欠点を解決する
ために発明されたものであり、その目的とするところ
は、小型化及び軽量化を図りながらねじを所望のトルク
で押圧しながら回転させてねじ締めすることができるね
じ締め装置を提供することにある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明は上記した従来
の欠点を解決するため、請求項1は所定の軸線長さから
なり、外周面に1条のねじ溝が所定のリード角で旋設さ
れると共に軸線方向へ延びる複数のスプライン溝がねじ
溝と交差するように形成された軸と、ステーターの中心
部にて回転可能に支持されると共に軸を挿通する中空部
を有し、所定の回転数で回転されるローターが内蔵され
た第1モーターと、ローターと同心状に取り付けられ、
軸のねじ溝に対して多数のボールを介して噛み合うねじ
ナット部材と、軸のスプライン溝に対して多数のボール
を介して噛み合うスプラインナット部材と、スプライン
ナット部材を所定の回転数で回転させる第2モーター
と、軸の一端にチャックを介して取り付けられたねじ締
め具と、第1及び第2モーターの少なくとも一方或いは
双方を正逆転駆動してねじ締め具を、非回転状態での通
常送り、回転状態での通常送り、早送り、微速送りする
ように移動制御する制御する制御装置とからなることを
特徴としている。
【0007】また請求項2は、軸線長さが所定の長さか
らなり、外周面に1条のねじ溝が所定のリード角で旋設
されると共に軸線方向へ延びる複数のスプライン溝が交
差するように形成された軸と、ステーターの中心部にて
回転可能に支持されると共に軸を挿通する中空部を有
し、所定の回転数で回転されるローターが内蔵された第
1モーターと、ローターと同心状に取り付けられ、軸の
ねじ溝に対して多数のボールを介して噛み合うねじナッ
ト部材と、軸のスプライン溝に対して多数のボールを介
して噛み合うスプラインナット部材と、第2モーター
と、該第2モーターに連結されてスプラインナット部材
を所定の減速比で回転させる減速機構と、軸の一端に取
り付けられたねじ締め具と、第1及び第2モーターの少
なくとも一方或いは双方を正逆転駆動してねじ締め具
を、非回転状態での通常送り、回転状態での通常送り、
早送り、微速送りするように移動制御する制御装置とか
らなることを特徴としている。
【0008】
【発明の作用】上記のように構成された請求項1は、第
2モーターの駆動を停止した状態で第1モーターが所定
の回転数で駆動されると、軸のねじ溝に噛み合うねじナ
ット部材の回転に伴ってねじ締め具が、装置の下方に配
置された支持台上のワークに近接される。次に、第1モ
ーターの駆動状態を保った状態で第2モーターが所定の
回転数で駆動されると、ねじ締め具は軸のスプライン溝
に噛み合うスプラインナット部材の回転に伴って所定の
回転数で逆回転されながら第1モーターの回転数に応じ
た軸の移動ストロークと第2モーターの回転数に応じた
軸の移動ストロークとの差の移動量で移動してねじをワ
ークにねじ締めする。
【0009】そしてねじ締め作業が終了した後において
第1及び第2モーターが夫々逆回転されると、ねじ締め
具は第1及び第2モーターの回転数に応じた軸の夫々の
移動ストロークの移動量で移動して原位置へ復帰され
る。
【0010】また請求項2は、第2モーターの駆動に伴
ってスプラインナット部材を所定の回転数に対して所定
の減速比で回転させて軸、従ってねじ締め具を該減速比
に応じた回転数で回転させると共に軸線方向へ移動させ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って説明
する。
【0012】請求項2 ねじ締め装置1のフレーム3には数値制御可能な第1モ
ーター5が上下方向に軸線を有するように取り付けら
れ、該第1モーター5のモータハウジング7内にはほぼ
円筒形状のステーター9が内蔵されている。該ステータ
ー9の中空部内には中心に貫通孔11aを有したロータ
ー11がステーター9の中空部内周面と微少間隔を有し
た状態で軸受15により回転可能に支持されている。そ
してモータハウジング7から突出したローター11の下
部にはねじナット17が、該ローター11と同心状に取
り付けられている。また、モータハウジング7の上方へ
突出したローター11にはロータリーエンコーダー等の
第1回転量検出装置18が取り付けられている。
【0013】第1モーター5には軸19が、ローター1
1の貫通孔11aを挿通し、かつねじナット17と噛み
合うように取り付けられている。該軸19の外周面には
一条のねじ溝19aが、所定のリード角で旋設されてい
ると共に複数のスプライン溝19bが軸線方向へねじ溝
19aと交差するように形成され、ねじナット17は軸
19のねじ溝19aに対し、転動可能に装着された多数
のボール17aを介して噛み合わされている。
【0014】上記ねじナット17の下方に位置する軸1
9にはスプラインナット21が同心状に噛み合わされて
いる。該スプラインナット21は軸19のスプライン溝
19bに対し、転動可能に装着された多数のボール21
aを介して噛み合わされている。該スプラインナット2
1の下部には歯付きプーリー23が同心状に取り付けら
れ、該歯付きプーリー23にはフレーム3に取り付けら
れた数値制御可能な第2モーター25が、歯付きベルト
27を介して連結されている。
【0015】該第2モーター25は、例えばハーモニッ
ク減速機構或いは多数の歯車を組み合わせた減速機構2
8が内蔵され、第2モーター25の回転数に対して所望
の減速比(1/α)で、歯付きベルト27が張設される
歯付きプーリー29、従ってスプラインナット21を回
転させる。
【0016】尚、第2モーター25には、例えばロータ
リーエンコーダー等の第2回転量検出装置26が取り付
けられている。
【0017】軸19の下端部には具固定部材としてのチ
ャックコレット31が取り付けられ、該チャックコレッ
ト31にはねじ締め具としてのドライバー33が交換可
能に取り付けられている。
【0018】また、フレーム3の上部には、例えば近接
スイッチからなる原点検出器35が、軸19の軸線方向
上端に取り付けられた永久磁石37と相対するように取
り付けられている。
【0019】次に、上記のように構成されたねじ締め装
置1の基本動作を説明する。
【0020】第2モーター25の駆動を中断した状態で
第1モーター5が、例えば(+a)rpm {(+)は軸1
9を図示する軸線下方へ移動させる際の回転方向を、ま
た(−)は軸19を軸線上方へ移動させる際の回転方向
を示す}の回転数で駆動されると、軸19はねじ溝19
aに噛み合って回転数(+a)rpm で回転するねじナッ
ト17により移動ストロークSa/pulsで軸線下方へ移
動される。
【0021】また、第1モーター5及び第2モーター2
5が、例えば(+a)rpm の回転数で夫々駆動される
と、軸19は(+a)rpm の回転数で回転するねじナッ
ト17に応じた移動ストロークSa/pulsと(+a/
α)rpm で回転するスプラインナット21に応じた移動
ストロークSb/pulsとの和の移動量で、かつ(+a/
α)rpm の回転数で回転しながら移動される。
【0022】更に、第1モーター5が(+a)rpm で駆
動されると共に第2モーター25が(−a)rpm で駆動
されると、軸19は(+a)rpm の回転数で回転するね
じナット17に応じた移動ストロークSa/pulsと(−
a/α)rpm で回転するスプラインナット21に応じた
移動ストロークSb/pulsとの差の移動量で、かつ(+
a/α)rpm の回転数で回転しながら移動される。
【0023】次に、ねじ締め作用を具体的に説明する。
【0024】ねじ締め装置1の下方に配置された支持台
39上にワーク41が位置決めされた状態で載置される
と、該支持台39に設けられた検出器(図示せず)から
の検出信号に基づいて、先ず第1モーター5が(+a)
rpm の回転数で駆動される。
【0025】これにより図3に示すように軸19は(+
a)rpm の回転数で回転するねじナット17により、移
動ストロークSa/pulsの移動量で軸線下方へ移動し、
ドライバー33に取り付けられたねじ43をワーク41
へ近接させる。
【0026】そして第1回転量検出装置18により検出
される第1モーター5の回転量に基づいて軸19、従っ
てねじ43がワーク41に対して所定の近接位置へ移動
されたことが検出されると、第1モーター5の駆動状態
を維持したまま、第2モーター25を(−a)rpm の回
転数で駆動させる。
【0027】これにより図4に示すように軸19は回転
数(+a)rpm で回転するねじナット17に応じた移動
ストロークSa/pulsと回転数(−a/α)rpm で回転
するスプラインナット21に応じた移動ストロークSb
/pulsとの差の移動量で軸線下方へ移動しながら回転数
(a/α)rpm で回転し、ワーク41に対してねじ43
をねじ締めさせる。
【0028】そして第2モーター25の駆動開始後に第
1及び第2回転量検出装置18・26から検出される夫
々の回転数に基づいてワーク41にねじ43がねじ締め
されたことが検出されると、第2モーター25の回転状
態を維持しながら第1モーター5を(−a)rpm の回転
数に切り換える。
【0029】これにより図5に示すように軸19は回転
数(−a)rpm で回転するねじナット17に応じた移動
ストローク−Sa/pulsと回転数(−a/α)rpm で回
転するスプラインナット21に応じた移動ストローク−
Sb/pulsとの和の移動量で軸線上方へ移動し、ドライ
バー33をワーク41にねじ締めされたねじ43から上
方へ離間させる。尚、この復帰動作時において軸19は
(−a/α)rpm の回転数で回転している。
【0030】上記軸線上方に対する移動に伴って軸19
の上部に取り付けられた永久磁石37が原点検出器35
に相対されると、該原点検出器35からの検出信号に基
づいて第1モーター5及び第2モーター25の駆動を中
断してねじ締め作業を終了する。
【0031】このように本実施例は、ねじ溝19a及び
スプライン溝19bが設けられた1本の軸19によりド
ライバー33の移動と回転を行うことができ、装置自体
を小型化及び軽量化することができる。
【0032】請求項1 請求項1に係るねじ締め装置は、請求項2に係るねじ締
め装置1を構成する第2モーター25とスプラインナッ
ト21とを直接連結し、スプラインナット21を該第2
モーター25とほぼ一致する回転数で回転させるもので
あり、他の構成については同様であるため、その詳細な
説明に付いては省略する。
【0033】上記説明は、ねじ締め装置1の下方に支持
台39を配置して載置されたワーク41にねじ43を締
め付けるものとしたが、例えば多関節形式のロボットの
アーム先端にねじ締め装置を取り付け、該アームの移動
に伴ってねじ締め装置を所定の位置へ移動させた後にね
じ締め作業を行なうものであっても良いことは勿論であ
る。
【0034】上記説明は、ねじ締め具を、先ず非回転状
態で移動させてワークに近接させ、次に微速移動させな
がら所定の回転させてねじ締めを行なった後、逆方向へ
倍速移動させて原位置へ復帰させる制御方式としたが、
本発明は上記した制御方法に制限されるものではなく、
第1及び第2モーターを正逆回転させて軸を非回転状態
での通常送り、回転状態での通常送り、早送り、微速送
りさせてねじ締め具によりねじ締めする装置であればよ
い。
【0035】
【発明の効果】このため本発明は、小型化及び軽量化を
図りながらねじを所望のトルクで押圧しながら回転させ
てねじ締めすることができるねじ締め装置を提供するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ねじ締め装置の概略を示す全体斜視図である。
【図2】軸に対する各ナットの噛み合わせ状態を示す略
体断面図である。
【図3】ねじ締め具の移動状態を示す説明図である。
【図4】ねじ締め具の移動状態を示す説明図である。
【図5】ねじ締め具の移動状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ねじ締め装置 5 第1モーター 9 ステーター 11 ローター 17 ねじナット 17a ボール 19 軸 19a ねじ溝 19b スプライン溝 21 スプラインナット 21a ボール 25 第2モーター 33 ドライバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の軸線長さからなり、外周面に1条の
    ねじ溝が所定のリード角で旋設されると共に軸線方向へ
    延びる複数のスプライン溝がねじ溝と交差するように形
    成された軸と、ステーターの中心部にて回転可能に支持
    されると共に軸を挿通する中空部を有し、所定の回転数
    で回転されるローターが内蔵された第1モーターと、ロ
    ーターと同心状に取り付けられ、軸のねじ溝に対して多
    数のボールを介して噛み合うねじナット部材と、軸のス
    プライン溝に対して多数のボールを介して噛み合うスプ
    ラインナット部材と、スプラインナット部材を所定の回
    転数で回転させる第2モーターと、軸の一端にチャック
    を介して取り付けられたねじ締め治具と、第1及び第2
    モーターの少なくとも一方或いは双方を正逆転駆動して
    ねじ締め具を、非回転状態での通常送り、回転状態での
    通常送り、早送り、微速送りするように移動制御する制
    御装置とからなることを特徴とするねじ締め装置。
  2. 【請求項2】軸線長さが所定の長さからなり、外周面に
    1条のねじ溝が所定のリード角で旋設されると共に軸線
    方向へ延びる複数のスプライン溝が交差するように形成
    された軸と、ステーターの中心部にて回転可能に支持さ
    れると共に軸を挿通する中空部を有し、所定の回転数で
    回転されるローターが内蔵された第1モーターと、ロー
    ターと同心状に取り付けられ、軸のねじ溝に対して多数
    のボールを介して噛み合うねじナット部材と、軸のスプ
    ライン溝に対して多数のボールを介して噛み合うスプラ
    インナット部材と、第2モーターと、該第2モーターに
    連結されてスプラインナット部材を所定の減速比で回転
    させる減速機構と、軸の一端に取り付けられたねじ締め
    具と、第1及び第2モーターの少なくとも一方或いは双
    方を正逆転駆動してねじ締め具を、非回転状態での通常
    送り、回転状態での通常送り、早送り、微速送りするよ
    うに移動制御する制御装置とからなることを特徴とする
    ねじ締め装置。
JP9707393A 1993-03-30 1993-03-30 ねじ締め装置 Pending JPH06277962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9707393A JPH06277962A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ねじ締め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9707393A JPH06277962A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ねじ締め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06277962A true JPH06277962A (ja) 1994-10-04

Family

ID=14182470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9707393A Pending JPH06277962A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ねじ締め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06277962A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262339A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd 締付部材の締付装置
JP2013043253A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Toyota Motor Corp 締付装置
CN108942189A (zh) * 2018-08-01 2018-12-07 苏州凯尔博精密机械有限公司 一种加工汽车门板的螺丝安装结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262339A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd 締付部材の締付装置
JP4484551B2 (ja) * 2004-03-16 2010-06-16 本田技研工業株式会社 締付部材の締付装置
JP2013043253A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Toyota Motor Corp 締付装置
CN108942189A (zh) * 2018-08-01 2018-12-07 苏州凯尔博精密机械有限公司 一种加工汽车门板的螺丝安装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5649451A (en) Compact mechanism for creating simultaneous rotary and linear motion
JP3892939B2 (ja) 駆動装置
JP2001277176A (ja) 旋回装置
JPH06277962A (ja) ねじ締め装置
CN116786909A (zh) 一种用于齿轮的毛刺打磨装置
JPH0126814B2 (ja)
JP4786828B2 (ja) ラップ盤
JPH06277946A (ja) 加工装置
JPS63156676A (ja) 水平関節型ロボツトのア−ム構造
JPS6374553A (ja) 刃物台の割出し装置
JPH09324843A (ja) 粗動微動ボールねじおよびそのユニット
JP2649381B2 (ja) 回転直進ユニットの教示方法
JPH10109234A (ja) 自動ねじ締め機
KR960006676Y1 (ko) 분할회전 이동테이블의 구동장치
JPH08197480A (ja) 産業用ロボットの手首機構
JPH06213298A (ja) 自走装置
JPS5824213B2 (ja) 振動ねじ立て方法及び装置
JP2000343327A (ja) 拡縮調整が可能なリーマ及び該リーマを備えたボアフィニッシングマシン
JP2001241526A (ja) 移動体駆動装置及びパラレルメカニズム機械
JPS6377675A (ja) 産業用ロボツトのア−ム構造
JPS643660Y2 (ja)
JPH01228792A (ja) 直進回転ユニット
JPH07100292B2 (ja) 研削方法およびその装置
JP2535036Y2 (ja) ねじ締め装置
JPH058024Y2 (ja)