JPH0627746Y2 - 引戸障子用召合せ框の開口部塞ぎ片 - Google Patents

引戸障子用召合せ框の開口部塞ぎ片

Info

Publication number
JPH0627746Y2
JPH0627746Y2 JP15928485U JP15928485U JPH0627746Y2 JP H0627746 Y2 JPH0627746 Y2 JP H0627746Y2 JP 15928485 U JP15928485 U JP 15928485U JP 15928485 U JP15928485 U JP 15928485U JP H0627746 Y2 JPH0627746 Y2 JP H0627746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
frame
closing
inclined plate
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15928485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6269583U (ja
Inventor
幸彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP15928485U priority Critical patent/JPH0627746Y2/ja
Publication of JPS6269583U publication Critical patent/JPS6269583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627746Y2 publication Critical patent/JPH0627746Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a.考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係る引戸障子用召合せ框の開口部塞ぎ片は、
一般家屋等の窓開口部の開閉を行なう引戸障子のうち、
室内側引戸障子の召合せ框に、他の框よりも室内側に突
出する状態で設けた中空部の下端開口部を塞ぐのに利用
する。
(従来の技術) 第6〜8図に示すように、上枠1と下枠2と左右の竪枠
3、3とを矩形に組合せて成るサッシ枠4の内側に、複
数枚の引戸障子5a、5bを建て込み、各引戸障子5
a、5bを上下枠1、2に沿って移動させることによ
り、窓開口部を開閉させることが広く行なわれている。
各引戸障子5a、5bは第7〜8図に示すように、アル
ミニウム等を一体押出成形することにより造られた押出
型材製の上框6と下框7と竪框8と、この竪框8と平行
で、引戸障子5a、5bの閉鎖時に於いて互いに重なり
合う召合せ框9a、9bとを矩形に組合せ、各框6、
7、8、9a、9bの内周縁にガラス10を保持して構
成されている。
このように四周を框で囲んだ引戸障子5a、5bのう
ち、室内側(第7図右側、第8図下側)の引戸障子5a
の召合せ框9aは、この召合せ框9aとともに引戸障子
5aの四周を囲む他の3本の框6、7、8よりも、見込
方向の幅を広く形成し、この幅広分だけ召合せ框9aの
一部を室内側に突出させ、引戸障子5aを開閉する際の
手掛りとなるようにすることが行なわれている。この幅
広の召合せ框9aの、ガラス10の周縁を支持する部分
と室内側に突出した部分とは隔壁11により仕切られて
おり、この室内に突出した部分を独立した中空部分12
としている。
この中空部分12の上下両端は、引戸障子5aの室内側
に於いて開口した状態となるため、これを塞ぐ必要があ
る。このため従来は、第9図に示すような塞ぎ片13に
より、上記中空部分12の両端開口を閉塞していた。こ
の塞ぎ片13は、中空部分12の開口端部に内嵌自在な
短筒部14の一端に、外周縁部がこの短筒部14の外周
面よりも上記中空部分12の板厚分だけはみ出す塞ぎ板
部15を形成したもので、上記短筒部14の外周面に
は、塞ぎ板部15から遠くなるにつれて低くなる傾斜突
起16、16を設けている。
このような塞ぎ片13は、召合せ框9aの中空部分12
の端部開口に、短筒部14を塞ぎ板部15の反対側から
押し込むことにより上記中空部分12の上下両端部に装
着する。装着後は、短筒部14の外周面に形成した傾斜
突起16、16の端縁が中空部分12の内周面に食い込
むようにして、塞ぎ片13が召合せ框9aから外れるの
を防止する。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述のような従来の引戸障子用召合せ框の開
口部塞ぎ片の場合、製造誤差により短筒部14を中空部
分12に押し込み難くなったり、反対に短筒部14と中
空部分との嵌合が緩くなり過ぎて塞ぎ片13が中空部分
12から外れ易くなりがちである。
又、塞ぎ片13を射出成型するために必要な型が複雑に
なることが避けられず、塞ぎ片13の製作費が高くなっ
てしまう。更に、短筒部14を召合せ框の中空部分12
に挿入する際に、傾斜突起16、16が上記中空部分1
2のエッジによって削られ、この削り粕が塞ぎ板部15
と中空部分12との間に詰って、両部材の間に隙間を形
成してしまう。
本考案はこのような不都合の解消を目的としている。
b.考案の構成 (問題を解決するための手段) 本考案の引戸障子用召合せ框の開口部塞ぎ片は、従来の
塞ぎ片と同様に、押出型材により造られた上框と下框と
竪框と、この竪框と平行で他の3本の框よりも見込方向
の幅が広い召合せ框とを、この召合せ框の一部が室内側
に突出する状態で矩形に組合せ、各框の内周側にガラス
を保持して成る引戸障子の召合せ框の、上下両框よりも
室内側に突出した中空部分の下端開口部を塞ぐため、合
成樹脂等の弾性材により造られている。
この本考案の塞ぎ片は、上記中空部分の下端開口部の外
周縁と一致する外周縁を有する塞ぎ板部と、この塞ぎ板
部の上面の、この塞ぎ板部の一端縁から中空部分の板厚
分だけ中央に寄った部分に立設した鉛直板部と、この鉛
直板部の上端から連続し、上方に向う程塞ぎ板部の中央
部上方に近付くように傾斜した第一の傾斜板部と、この
第一の傾斜板部の上端から連続し、第一の傾斜板部から
離れるに従って低くなる第二の傾斜板部と、前記鉛直板
部の外側面を起点として、召合せ框の中空部分の内壁面
の間隔に相当する長さよりも少し離れた部分に位置する
第二の傾斜板部の下端から下方に連続し、下方に向う程
鉛直板部から離れる方向に傾斜した第三の傾斜板部と、
この第三の傾斜板部の下端から鉛直板部に向う方向に連
続した突張板部と、前記第二の傾斜板部の中間部下面と
前記塞ぎ板部の他端縁部上面とに上下両端を連続させ、
塞ぎ片を中空部分の内側に押し込んだ場合にのみ上記突
張板部の端縁を当接させる支承板部とから成っている。
(作用) 上述のように構成される本考案の引戸障子用召合せ框の
開口部塞ぎ片は、鉛直板部と第一〜第三の傾斜板部とを
召合せ框の中空部分の下端開口から挿し込むことで中空
部分の端部開口に装着する。鉛直板部の外側面と第二、
第三の傾斜板部の連続部分との間隔は、上記中空部分の
内壁面同士の間隔よりも広いため、各板部は、第三の傾
斜板部と第二の傾斜板部の一部とを弾性変形させつつ中
空部分に進入し、第二、第三の両傾斜板部の弾性変形に
より、第三の傾斜板部の下端から連続した突張板部の端
縁が支承板部の中間部に当接する。このため、更に各板
部を中空部分に押し込んだ場合、突張板部の端縁が支承
板部の中間部を弾性的に押圧する状態となり、この反作
用として第三の傾斜板部の下端が、上記中空部分の内面
に強く押し付けられ、各板部がこの中空部分から抜け出
るのを防止する。中空部分の下部開口は、塞ぎ板部によ
り塞がれる。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ本考案を更に詳しく説
明する。
第1〜5図は本考案の実施例を示しており、第1図は塞
ぎ片を召合せ框の中空部分に装着した状態を示す側面
図、第2〜5図は装着前の塞ぎ片を示しており、第2図
は斜視図、第3図は側面図、第4図は平面図、第5図は
第3図の左方から見た図である。
本実施例は、召合せ框9aの室内側に突出した中空部分
12の斜切した下端開口部に塞ぎ片を装着できるように
した構造を示している。
斜切した中空部分12の下端を覆えるような大きさを有
する傾斜した塞ぎ板部17の下端縁部には、中空部分1
2よりも下方に位置する召合せ框9aの本体部分室内側
面を覆う覆板部18が形成されている。又、上記塞ぎ板
部17の上面には、台形状で、塞ぎ板部17に接する下
端部分を上記中空部分12の内側にがたつきなく嵌合で
きる大きさとした凸部19が形成されている。この凸部
19の上端部上面には、室内側面が塞ぎ板部17の上端
縁から中空部分12の板厚分だけ中央に寄った鉛直板部
20が立設されている。
この鉛直板部20の上端からは、上方に向う程塞ぎ板部
の中央部上方に近付くように傾斜した第一の傾斜板部2
1が連続して形成されている。
この第一の傾斜板部21の上端部からは、第二の傾斜板
部22が連続して形成されている。この第二の傾斜板部
22は、上記第一の傾斜板部21から離れるに従って低
くなるように傾斜している。この第二の傾斜板部22の
長さは、その下端部と前記鉛直板部20の外側面(第3
図の左側面)との間隔D(第3図)が、本考案の塞ぎ片
を装着すべき中空部分12の内側面同士の間隔d(第1
図)よりも少し大きくなるように定めている。
更に、この第二の傾斜板部22の下端部からは、下方に
向う程前記鉛直板部20から離れる方向に傾斜した第三
の傾斜板部23が連続して形成されている。この第三の
傾斜板部23の下端には、鉛直板部20に向けて延出
し、端縁が上方に向けて少し折れ曲った突張板部24が
連続して形成されている。
又、前記塞ぎ板部17の下端部上縁と第二の傾斜板部2
2の中間部下面とには、上下1対の鉛直部25a、25
bを中間の傾斜部25cで連続させた支承板部25の上
下両端を連続させている。この支承板部25と前記突張
板部24との関係は、各板部20〜23を前記中空部分
12内に進入させず、各板部20〜23が自由状態にあ
る場合は、支承板部25と突張板部24とが離れている
が、各板部20〜25も中空部分12内に押し込み、第
二、第三の傾斜板部22、23が弾性変形すると、突張
板部24の端縁が支承板部25の側面に当接するように
定める。
本考案の引戸障子用召合せ框の開口部塞ぎ片は上述のよ
うに構成されるが、この塞ぎ片により召合せ框9aの中
空部分12の斜切した下端開口部を塞ぐ場合、塞ぎ板部
17の上面に互いに連続する状態で形成した鉛直板部2
0と第一〜第三の傾斜板部21〜23とを上記中空部分
12に下方から押し込む。鉛直板部20の外側面と、第
二、第三の両傾斜板部22、23の連続部との間隔D
(第3図)は中空部分12の内側面同士の間隔d(第1
図)よりも小さく(d<D)、しかも第三の傾斜板部2
3は上記連続部から離れるに従って鉛直板部20から遠
くなる方向に傾斜しているため、上記押し込み作業によ
り、第三の傾斜板部23の全体と、第二の傾斜板部22
の支承板部25よりも第三の傾斜板部23寄り部分とが
弾性変形しつつ、各板部が中空部分12内に進入する。
第二、第三の両傾斜板部22、23が弾性変形すること
により、第三の傾斜板部23の下端縁から連続した突張
板部24の端縁が支承板部25の中間部分に当接する
が、更に塞ぎ片を中空部分12内に押し込み、第三の傾
斜板部23の弾性変形量を多くすると、支承板部25は
突張板部24の端縁に押されて第1図に示すように変形
し、この支承板部25の上端が連続する第二の傾斜板部
22とこの第二の傾斜板部22から連続する第一の傾斜
板部21とが引張られて、第1図に示すように変形す
る。
各板部21〜25が第1図に示すように弾性変形した状
態で、各板部21〜25は中空部分12内に押し込ま
れ、塞ぎ片の装着作業は終了するが、第二、第三の傾斜
板部22、23の連続部と、第三の傾斜板部23の下端
縁部とは強い弾力によって中空部分12の内面に当接
し、又、塞ぎ片を抜き出そうとすると、各部が上記内面
に食い込む方向に各板部が動こうとするため、塞ぎ片は
中空部分12の下端からは容易には脱落しない。
尚、第1図の例に於いては、中空部分の上端開口部にも
塞ぎ片を装着しているが、上端開口部に設ける塞ぎ片
は、重力が抜け出る方向に加わらないため、簡単な形状
のもので足りる。
c.考案の効果 本考案の引戸障子用召合せ框の開口部塞ぎ片は以上に述
べた通り構成され作用するので、召合せ框と塞ぎ片との
多少の寸法誤差は各板部の弾性変形量で十分に吸収で
き、召合せ框の中空部分の下端開口を軽い力で確実に塞
ぐことができる。
また、簡単な型によって製作が可能となる為、製作費の
低廉価を図る事ができ、中空部分への挿入時に削り粕が
生じる事もないため、体裁の悪い隙間が生じる事もな
い。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本考案の実施例を示しており、第1図は塞
ぎ片を召合せ框に装着した状態を示す側面図、第2図は
装着前の塞ぎ片の斜視図、第3図は同側面図、第4図は
同平面図、第5図は第3図の右方から見た図、第6図は
引戸障子の正面図、第7図は同縦断面図、第8図同横断
面図、第9図は従来の塞ぎ片の斜視図である。 1:上枠、2:下枠、3:竪枠、4:サッシ枠、5a、
5b:引戸障子、6:上框、7:下框、8:竪框、9
a、9b:召合せ框、10:ガラス、11:隔壁、1
2:中空部分、13:塞ぎ片、14:短筒部、15:塞
ぎ板部、16:傾斜突起、17:塞ぎ板部、18:覆板
部、19:凸部、20:鉛直板部、21:第一の傾斜板
部、22:第二の傾斜板部、23:第三の傾斜板部、2
4:突張板部、25:支承板部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】押出型材により造られた上框と下框と竪框
    と、この竪框と平行で他の3本の框よりも見込方向の幅
    が広い召合せ框とを、この召合せ框の一部が室内側に突
    出する状態で矩形に組合せ、各框の内周側にガラスを保
    持して成る引戸障子の召合せ框の、上下両框よりも室内
    側に突出した中空部分の下端開口部を塞ぐ弾性材製の塞
    ぎ片であって、上記中空部分の下端開口部の外周縁と一
    致する外周縁を有する塞ぎ板部と、この塞ぎ板部の上面
    の、この塞ぎ板部の一端縁から中空部分の板厚分だけ中
    央に寄った部分に立設した鉛直板部と、この鉛直板部の
    上端から連続し、上方に向う程塞ぎ板部の中央部上方に
    近付くように傾斜した第一の傾斜板部と、この第一の傾
    斜板部の上端から連続し、第一の傾斜板部から離れるに
    従って低くなる第二の傾斜板部と、前記鉛直板部の外側
    面を起点として、召合せ框の中空部分の内壁面の間隔に
    相当する長さよりも少し離れた部分に位置する第二の傾
    斜板部の下端から下方に連続し、下方に向う程鉛直板部
    から離れる方向に傾斜した第三の傾斜板部と、この第三
    の傾斜板部の下端から鉛直板部に向う方向に連続した突
    張板部と、前記第二の傾斜板部の中間部下面と前記塞ぎ
    板部の他端縁部上面とに上下両端を連続させ、塞ぎ片を
    中空部分の内側に押し込んだ場合にのみ上記突張板部の
    端縁を当接させる支承板部とから成る引戸障子用召合せ
    框の開口部塞ぎ片。
JP15928485U 1985-10-19 1985-10-19 引戸障子用召合せ框の開口部塞ぎ片 Expired - Lifetime JPH0627746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15928485U JPH0627746Y2 (ja) 1985-10-19 1985-10-19 引戸障子用召合せ框の開口部塞ぎ片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15928485U JPH0627746Y2 (ja) 1985-10-19 1985-10-19 引戸障子用召合せ框の開口部塞ぎ片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269583U JPS6269583U (ja) 1987-05-01
JPH0627746Y2 true JPH0627746Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=31083566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15928485U Expired - Lifetime JPH0627746Y2 (ja) 1985-10-19 1985-10-19 引戸障子用召合せ框の開口部塞ぎ片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627746Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6269583U (ja) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2088328C (en) Corner/return construction for impact-resistant handrails
JPH0627746Y2 (ja) 引戸障子用召合せ框の開口部塞ぎ片
CA2292209C (en) Molded frame construction
JPS6444386A (en) Roof panel for car
US5622018A (en) Support rail end cap for a component shutter
JPS6019203Y2 (ja) 型材の接続構造
JPH0521462Y2 (ja)
JP2006307419A (ja) 外壁板用の留め付け金具および該留め付け金具を用いた外壁施工構造
JPS6012865Y2 (ja) 格子固定装置
JPH0714042Y2 (ja) ガラスラン
JPS6127408Y2 (ja)
JPS59272Y2 (ja) 自動車のウェザストリップ取付部の構造
JPH0625445U (ja) 柱や梁等の芯材と表面化粧材との取付構造
JPS6310052Y2 (ja)
JPH056340Y2 (ja)
JPS608071Y2 (ja) 枠材の結合装置
JPS6212800Y2 (ja)
JPH0336699Y2 (ja)
JPH0312942Y2 (ja)
JPH0317035Y2 (ja)
JPS5911584Y2 (ja) 雨戸の枠組み
JPS6133189Y2 (ja)
JPH0115828Y2 (ja)
JPS5848804U (ja) 組立家屋の壁パネル連結構造
JPH0113196Y2 (ja)