JPH0627682U - 味噌容器 - Google Patents

味噌容器

Info

Publication number
JPH0627682U
JPH0627682U JP6404592U JP6404592U JPH0627682U JP H0627682 U JPH0627682 U JP H0627682U JP 6404592 U JP6404592 U JP 6404592U JP 6404592 U JP6404592 U JP 6404592U JP H0627682 U JPH0627682 U JP H0627682U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
container
flange
downward
lid plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6404592U
Other languages
English (en)
Inventor
格勇 中村
英三 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUTO SANGYO CO Ltd
Atsugi Plastics Co Ltd
Original Assignee
MARUTO SANGYO CO Ltd
Atsugi Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUTO SANGYO CO Ltd, Atsugi Plastics Co Ltd filed Critical MARUTO SANGYO CO Ltd
Priority to JP6404592U priority Critical patent/JPH0627682U/ja
Publication of JPH0627682U publication Critical patent/JPH0627682U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本案は味噌等のペースト状食品収容容器の蓋
の密封性及び係合性良好で蓋の一部を開閉容易な包装用
容器を得ることを目的とする。 【構成】 上向に外側に傾斜する側板6’によって容器
6を形成し、該容器6の上端に外側に向うフランジ1を
形成し、該フランジ1の外周に下向に外側に傾斜する下
向縁7を形成し、該下向縁7の下端に外向屈曲縁4を形
成し、かつ下向に外側に傾斜する垂下縁8を有する蓋板
2を備え、該垂下縁8に上記外向屈曲縁4に係合する内
向凹部5を形成してなる包装用容器において、上記フラ
ンジ1及び蓋板2に互に重合する拡幅段部3、3’を対
称位置に形成し、該段部3、3’で上記外向屈曲縁4と
上記内向凹部5とが係合し、蓋板2を上記対称位置から
開閉自在に形成してなる味噌容器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本案は味噌、マーガリン等のペースト状食品を収容する合成樹脂製容器に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のバター、マーガリン等の合成樹脂製容器は射出成形容器の上端テーパ面 に射出成形蓋の外周縁の逆テーパ面を容器側板の弾力性に抗して嵌合密着させる ものであって気密性は良いが蓋を容器から開く際相当の力を要し、かつ蓋を容器 から分離しなければならず取扱いが不便であり、製造に精度を要し高価になると いう問題があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本案は容器と蓋との密着性良好でしかも蓋の一部のみを開閉し易い味噌等の安 価な包装用容器を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本案は 上向に外側に傾斜する側板によって容器を形成し、該容器の上端に外側に向う フランジを形成し、該フランジの外周に下向に外側に傾斜する下向縁を形成し、 該下向縁の下端に外向屈曲縁を形成し、かつ下向に外側に傾斜する垂下縁を有す る蓋板を備え、該垂下縁に上記外向屈曲縁に係合する内向凹部を形成してなる包 装用容器において、上記フランジ及び蓋板に互に重合する拡幅段部を対称位置に 形成し、該段部で上記外向屈曲縁と上記内向凹部とが係合し、蓋板を上記対称位 置から開閉自在に形成してなる味噌容器 によって構成される。
【0005】
【作用】 本案では容器6の上端開口部を蓋板2で閉鎖し、垂下縁8を容器6の下向縁7 に沿って下向に押すと下向縁7の下端の外向屈曲縁4に垂下縁8の内向凹部5が 係合し、その状態でフランジ1の上面と蓋板2の下面とが密着する(図3)。
【0006】 フランジ1及び蓋板2の対称位置にある拡幅段部3、3’でも上記外向屈曲縁 4に内向凹部5が係合し、その係合方向は上記対称位置にある段部3、3及び3 ’、3’を結ぶ線とほぼ平行方向である。そして蓋板2の拡幅部2’をフランジ 1の拡幅部1’に密着させた状態のまま蓋板2の一部(非拡幅部)を上記対称位 置を中心として図2実線位置から同図仮想線位置に開くことができ、逆に閉じる ことができる。
【0007】 上記開閉に際し蓋板2の一部は上記係合状態を手で分離することができるもの でその際上記段部3、3’は上記非拡幅部のフランジ1、1の方向とほぼ直交し ているため上記分離の影響力は拡幅部1’、2’に至らず拡幅部1’、2’では 外向屈曲縁4と内向凹部5との係合状態が保持され図2仮想線で示すように蓋板 2の一部のみ開かれる。
【0008】
【実施例】
ほぼ方形の容器6の側板6’を上向に外側に傾斜させ、上端開口部外周に外側 に向う水平フランジ1を形成する。このフランジ1は図1に示すように容器6の 一端側にコ字形の拡幅部1’を形成し、他端側の非拡幅部との境界部に拡幅段部 3、3を対称位置に形成する。又上記フランジ1の外周には下向に外側に傾斜す る下向縁7が設けられ、この下向縁7の下端には外向屈曲縁4を形成する。
【0009】 上記容器6の上端開口部を閉鎖する蓋板2の外周には下向に外側に傾斜する垂 下縁8を設け、該垂下縁8に上記外向屈曲縁4に係合する複数の内向凹部5を形 成し、該蓋板2の外周は上記フランジ1の外周と相似形をなしコ字形の拡幅部2 ’及び対称位置の拡幅段部3’、3’を有する。
【0010】 拡幅段部3、3’では容器6側の外向屈曲縁4と蓋板2側の内向凹部5とが対 称位置において係合し、蓋板2には拡幅段部3’、3’を結ぶ線と平行に折込線 9を形成し、該線9の両端垂下縁8に切欠部10、10を形成する。上記容器6 及び蓋板2は真空成形によって形成され包装用容器とするものである。尚図中1 1で示すものは蓋板2に形成した補強凸条である。
【0011】
【考案の効果】
本案は上述のように構成したので容器6の上端のフランジ1の上面に蓋板2の 下面を密着し得るばかりでなく蓋板2の垂下縁8が内向凹部5によって容器6の 下向縁7の下端の外向屈曲縁4に係合し該蓋板2を容器6に容易に係合閉鎖し、 かつ蓋板2の一部を容易に開閉し得る取扱い易い味噌等の容器が得られる便益が ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の味噌容器を示す斜視図である。
【図2】蓋板の開閉状態の側面図である。
【図3】図2A−A線による拡大縦断面図である。
【図4】図1B−B線による拡大縦断面図である。
【符号の説明】
1 フランジ 2 蓋板 3、3’ 拡幅段部 4 外向屈曲縁 5 内向凹部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上向に外側に傾斜する側板によって容器
    を形成し、該容器の上端に外側に向うフランジを形成
    し、該フランジの外周に下向に外側に傾斜する下向縁を
    形成し、該下向縁の下端に外向屈曲縁を形成し、かつ下
    向に外側に傾斜する垂下縁を有する蓋板を備え、該垂下
    縁に上記外向屈曲縁に係合する内向凹部を形成してなる
    包装用容器において、上記フランジ及び蓋板に互に重合
    する拡幅段部を対称位置に形成し、該段部で上記外向屈
    曲縁と上記内向凹部とが係合し、蓋板を上記対称位置か
    ら開閉自在に形成してなる味噌容器。
JP6404592U 1992-09-14 1992-09-14 味噌容器 Pending JPH0627682U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6404592U JPH0627682U (ja) 1992-09-14 1992-09-14 味噌容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6404592U JPH0627682U (ja) 1992-09-14 1992-09-14 味噌容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627682U true JPH0627682U (ja) 1994-04-12

Family

ID=13246747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6404592U Pending JPH0627682U (ja) 1992-09-14 1992-09-14 味噌容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627682U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001519B1 (ko) 음식물 가공처리 용기
US6883678B2 (en) Food container sealing structure
US3840152A (en) Sealable and resealable container
US4026459A (en) Plastic container closure
JPS6258983B2 (ja)
US3288342A (en) Buttressed offset rim drum end closure
FI72937B (fi) Behaollarlock.
US3820678A (en) Tamper-proof closure
JP2532090Y2 (ja) 弾性反転する蓋付きキャップおよび容器
JPS60502097A (ja) コンテナ−とこのコンテナ−の製造方法
US3325044A (en) Can closure
JPH0228203Y2 (ja)
JPH0627682U (ja) 味噌容器
GB2251431A (en) Closures for containers
JP2002308306A (ja) 包装用容器の蓋構造
JPS593968Y2 (ja) 合成樹脂製密閉容器
JPH0732434Y2 (ja) 開閉蓋付容器
JPH074207Y2 (ja) 蓋付き容器
JPS603052Y2 (ja) 包装容器
JP5757513B2 (ja) 密封容器
JPS6340472Y2 (ja)
JPS5919036Y2 (ja) バタ−容器
JPH0454914Y2 (ja)
JPS6122848Y2 (ja)
JPS5919038Y2 (ja) バタ−容器