JPH0627676A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH0627676A
JPH0627676A JP18380992A JP18380992A JPH0627676A JP H0627676 A JPH0627676 A JP H0627676A JP 18380992 A JP18380992 A JP 18380992A JP 18380992 A JP18380992 A JP 18380992A JP H0627676 A JPH0627676 A JP H0627676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
yellow
magenta
microcapsules
microcapsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18380992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Inaishi
浩司 稲石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP18380992A priority Critical patent/JPH0627676A/ja
Publication of JPH0627676A publication Critical patent/JPH0627676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光性マイクロカプセルが不要な波長の光に
反応することを防止し、原稿画像に忠実な色再現性のあ
る画像を得ることが可能な画像形成方法を提供するこ
と。 【構成】 例えば、マゼンタの感光性マイクロカプセル
2がイエローの感光性マイクロカプセル1が持つ感度と
重なる波長に感度を持っている場合、図1のように積層
されることにより、マゼンタの感光性マイクロカプセル
2に照射される光は、イエローの感光性マイクロカプセ
ル1を透過してきた光であるために、イエローの感光性
マイクロカプセル1が吸収する特定波長の部分はカット
された光となる。このことから、イエローの感光性マイ
クロカプセル1が持つ感度と重なりあう波長のほとんど
がカットされているために、マゼンタの感光性マイクロ
カプセル2はイエローの感光性マイクロカプセル1が持
つ感度の波長による反応が起こらない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー複写機、カラー
プリンターなどに用いられ、特定の波長の光に露光され
ることで物性が変化する感光性マイクロカプセルを用い
た画像形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、感光性マイクロカプセルを用いた
画像形成方法については、特開昭57−124343号
公報に感光性組成物を含有するものが報告されている。
また、特開昭57−179836号公報には感光性組成
物と染料前駆体を含有した感光性マイクロカプセルとそ
の画像形成方法が報告されている。
【0003】更には、感光性組成物と染料前駆体を含有
した感光性マイクロカプセルに波長選択性を持たせてカ
ラー画像を得る方法が特開昭59−30537号公報に
開示されている。これは、例えば、画像をレッド、グリ
ーン、イエローに分解し、それぞれの色をUV−1、U
V−2、UV−3に変換して、それぞれの光で、UV−
1に感光する組成物とシアンの染料前駆体、UV−2に
感光する組成物とマゼンタの染料前駆体、UV−3に感
光する組成物とイエローの染料前駆体のそれぞれの組合
せのものを含有する3種類の感光性マイクロカプセルを
混合して均一に塗布したシートを露光する。すなわち、
画像のレッド部分がUV−1に変換されて露光される
と、シート上のシアンの染料前駆体を含有する感光性マ
イクロカプセルが硬化する。同様に、画像のグリーン部
分に対応してマゼンタの染料前駆体含有マイクロカプセ
ルが、ブルー部分に対応してイエローの染料前駆体含有
マイクロカプセルが硬化する。
【0004】こうして画像の潜像が得られたシートのカ
プセル面と顕色剤が塗布されたシートの顕色剤層面を圧
接し、未硬化マイクロカプセルを破壊し、カプセル内包
物を顕色剤と接触させ、顕色剤が塗布されたシート上に
画像が形成される。
【0005】また、可視光に感度を持つ感光性マイクロ
カプセルを用いたカラー画像形成について、特開昭62
−143044号公報に記載がみられる。これによれ
ば、前記のように原稿画像を色分解せずに直接露光が可
能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の感光性マイクロカプセルの分光感度特性はきわめて不
完全であり、マゼンタ発色マイクロカプセルは画像のブ
ルー部分に対応した光にも若干感度を有し、シアン発色
マイクロカプセルは画像のレッド部分に対応した光以外
の光にも若干の感度を有する。
【0007】そこで、感光性マイクロカプセル内部に色
相を持たないような紫外線吸収剤を含有させることによ
り、不用な感度を打ち消すようにする方法が特開昭61
−24495号公報にみられる。また、同様な効果を得
るために、カプセル層以外に紫外線吸収層を設ける方法
が特開平3−87827号公報にみられる。また、特開
平3−294859号公報には、紫外線吸収特性の異な
る壁剤を用いた感光性マイクロカプセルについて記述さ
れており、これは、例えば、尿素−ホルマリン−ジヒド
ロキシナフタリンの3元系を壁剤に用いるものである。
【0008】これらのものは、感光性マイクロカプセル
がシート上に担持されていなければならなかったり、原
稿画像を色分解して3つの異なる紫外光域に変換して露
光させなければならない。
【0009】そこで直接露光に対応できる感光性マイク
ロカプセルの不要感光防止方法として、特開平2−29
4652号公報に複数の色の波長に対して感度を有する
感光性マイクロカプセルを用いて色補正を行う記述があ
る。これはカプセルの外表面に光半導体物質及び金属塩
と感光性色素との金属錯体を含む染料脱色層を設けるこ
とにより、光半導体表面に金属錯体化して共吸着された
感光色素が選択的色光を吸収して光半導体を励起し、こ
の励起半導体から電荷の注入が起こり光脱色が開始され
るものである。
【0010】また、特開平3−134667号公報によ
れば、例えば、マゼンタの発色がイエローがかっていた
りした場合には、イエロー発色マイクロカプセルにレッ
ド光でも感光するようにして、イエローとマゼンタの混
色時にはイエローの発色を抑えることによりイエローが
かったレッドの色補正を行い、シアンの発色がマゼンタ
がかっている場合には、シアン発色マイクロカプセルに
グリーン光でも感光するようにして、シアンとマゼンタ
の混色時にはマゼンタがかった色を抑え補正する。
【0011】しかし、これらの方法が用いられるのは、
マゼンタがイエローがかっていたり、シアンがマゼンタ
がかっていたりする場合であり、感光性マイクロカプセ
ルが染顔料を含んでいて、色補正の必要がない場合には
むしろ用いない方がよいぐらいである。
【0012】このように、感光性マイクロカプセルの不
要な感度部分の減感方法には完全な方法がなく、よっ
て、原稿画像の色再現性も完全なものとは言えない状態
であった。
【0013】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、感光性マイクロカプセルがシー
ト上に塗布されているか、トナーとして用いられるかに
関わらず、また、露光方法が変換露光か直接露光に関係
なく、複数種類の感光性マイクロカプセルの各々が不要
な波長の光に反応することを防止し、原稿画像に忠実な
色再現性のある画像を得ることが出来る画像形成方法を
提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成方法は、複数種類の感光性マイクロ
カプセルが同一種類単位で層を成して積層される状態で
露光するものである。
【0015】尚、感光性マイクロカプセルは光硬化型で
も、光軟化型でも、光分解型でも良い。
【0016】また積層方法としては、湿式でも乾式でも
よく、湿式の場合は一層毎に乾燥する必要があるが、乾
式の場合は連続に層形成できる。この場合の支持体は、
フィルム状でも、ドラム状でもよい。
【0017】
【作用】上記の本発明の画像形成方法は、例えば、イエ
ロー、マゼンタ、シアンの増感色素により、特定の波長
で硬化する感光性マイクロカプセルを用いる。すなは
ち、650nm付近(レッド)の波長の露光によって、シ
アンの増感色素を内包したマイクロカプセルが固まる。
550nm付近(グリーン)の波長の露光によって、マゼ
ンタの増感色素を内包したマイクロカプセルが固まる。
450nm付近(ブルー)の波長の露光によって、イエロ
ーの増感色素を内包したマイクロカプセルが固まる。
【0018】この時、それぞれの感光性マイクロカプセ
ルが均一に混合されて塗布されていると、図3のよう
に、マゼンタのマイクロカプセルの感度がイエローのマ
イクロカプセルの感度と重なる部分ができ、同様に、シ
アンのマイクロカプセルの感度がイエローやマゼンタの
マイクロカプセルの感度と重なる部分ができる。このた
めに原稿の画像の色が忠実に再現されなくなるのであ
る。
【0019】しかし、本発明は、例えば、図1のように
積層されている。即ち、マゼンタの感光性マイクロカプ
セル2に照射される光は、イエローの感光性マイクロカ
プセル1を透過してきた光であるために、イエローの感
光性マイクロカプセル1が吸収する特定波長の部分はカ
ットされた光となる。このことから、マゼンタの感光性
マイクロカプセル2が本来持たない方がよい感度の波
長、即ち、イエローの感光性マイクロカプセル1が持つ
感度と重なりあう波長のほとんどがカットされているた
めに、マゼンタの感光性マイクロカプセル2が本来持た
ない方がよい感度の波長は到達せず、マゼンタの感光性
マイクロカプセル2は本来持たない方がよい感度の波長
による反応が起こらない。
【0020】同様に、シアンの感光性マイクロカプセル
3に照射される光は、イエローの感光性マイクロカプセ
ル1とマゼンタの感光性マイクロカプセル2を透過して
きた光であるために、イエローの感光性マイクロカプセ
ル1とマゼンタの感光性マイクロカプセル2が吸収する
特定波長の部分はカットされた光となる。このことか
ら、シアンの感光性マイクロカプセル3が本来持たない
方がよい感度の波長、即ち、イエローの感光性マイクロ
カプセル1やマゼンタの感光性マイクロカプセル2と重
なりあう波長のほとんどがカットされているために、シ
アンの感光性マイクロカプセル3が本来持たない方がよ
い感度の波長は到達せず、シアンの感光性マイクロカプ
セル3は本来持たない方がよい感度の波長による反応が
起こらないことになる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0022】イエローマイクロカプセルの調整。
【0023】ポリエチレングリコールジアクリレート
(東亜合成社製アロニックスM240)とジペンタエリ
スリトールヘキサアクリレート(東亜合成社製アロニッ
クスM400)を3:4に配合したものを100重量部
と、2,2−ジメチル−2−モルフォリノ−4´−メチ
ルチオアセトフェノン(チバガイギー製イルガキュア9
07)を3.5重量部と、2,4−ジエチルチオキサン
トン(日本化薬製カヤキュアDETX)を3.5重量部
と、3−テノイル−7−ジメチルアミノクマリンを0.
5重量部と、ジスアゾ系イエロー顔料を1重量部を混合
した物を5分間超音波分散し、100℃で10分間加熱
することにより感光性組成物を得る。
【0024】この感光性組成物をPVA10%水溶液に
乳化する。この乳化液に塩化アンモニウム水溶液を混入
し、さらに、メラミンプレポリマー水溶液を加える。こ
のメラミンプレポリマーはPH8のアルカリ水溶液にメ
ラミンとホルマリンを1:3の割合で溶解し15分間8
0℃で加熱して得られるものである。先の乳化溶液を8
0℃で4時間攪はんしながら反応させてイエローの感光
性マイクロカプセルを得た。
【0025】マゼンタマイクロカプセルの調整 ポリエチレングリコールジアクリレート(東亜合成社製
アロニックスM240)とジペンタエリスリトールヘキ
サアクリレート(東亜合成社製アロニックスM400)
を3:4に配合したものを100重量部と、[(η5
2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1,2,
3,4,5,6−η)−(1−メチルエチル)ベンゼ
ン]鉄(1+)ヘキサフルオロホスフェート(1−)]
(チバガイギー製イルガキュア261)を10重量部
と、エオシンYを0.5重量部と、キナクリドン系マゼ
ンタ顔料を1重量部を混合した物を5分間超音波分散
し、100℃で10分間加熱することにより感光性組成
物を得る。
【0026】この感光性組成物をPVA10%水溶液に
乳化する。この乳化液に塩化アンモニウム水溶液を混入
し、さらに、メラミンプレポリマー水溶液を加える。こ
の乳化溶液を80℃で4時間攪はんしながら反応させて
マゼンタの感光性マイクロカプセルを得た。
【0027】シアンマイクロカプセルの調整 ポリエチレングリコールジアクリレート(東亜合成社製
アロニックスM240)とジペンタエリスリトールヘキ
サアクリレート(東亜合成社製アロニックスM400)
を3:4に配合したものを100重量部と、[(η5
2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1,2,
3,4,5,6−η)−(1−メチルエチル)ベンゼ
ン]鉄(1+)ヘキサフルオロホスフェート(1−)]
(チバガイギー製イルガキュア261)を10重量部
と、メチレンブルーを0.5重量部と、フタロシアニン
系シアン顔料を1重量部を混合した物を5分間超音波分
散し、100℃で10分間加熱することにより感光性組
成物を得る。
【0028】この感光性組成物をPVA10%水溶液に
乳化する。この乳化液に塩化アンモニウム水溶液を混入
し、さらに、メラミンプレポリマー水溶液を加える。こ
の乳化溶液を80℃で4時間攪はんしながら反応させて
シアンの感光性マイクロカプセルを得た。
【0029】 感光性マイクロカプセルシートの製作とその評価 ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムシート
上に、まず、前述したように調整されたシアンの感光性
マイクロカプセル3を均一の厚みに塗布する。このシー
トを80度の乾燥炉にいれて10分間乾燥させる。つぎ
に、シアンの感光性マイクロカプセル3層の上に、やは
り前述したように調整されたマゼンタの感光性マイクロ
カプセル2を塗布し、同様に乾燥する。さらに、マゼン
タの感光性マイクロカプセル2層の上に、前述したよう
に調整されたイエローの感光性マイクロカプセル1を塗
布し、同様に乾燥する。この様に製作された感光性マイ
クロカプセルシートは図1のような断面を持つ。このシ
ートの感光性マイクロカプセル塗工面から分光感度測定
機(ナルミ商会製)にて露光を施し、感光性マイクロカ
プセル塗工面を普通受像紙に接触させて加圧したところ
図2に示した分光感光画像が得られた。
【0030】比較例 前述したように調整されたイエロー、マゼンタ、シアン
の感光性マイクロカプセルを均一に混合し、PETシー
トに実施例と同じ厚みに成るように塗布し、乾燥した。
このシートを、実施例と同じように分光感度測定機にて
露光し、図3に示す分光感度画像が得られた。
【0031】尚、本発明は、上述した実施例に限定され
るものではなく、請求の範囲を逸脱しない限りにおい
て、構成や作用をかえることができる。
【0032】例えば、上述の実施例において、PETシ
ート面から露光を行う場合は、イエロー、マゼンタ、シ
アンの感光性マイクロカプセル層は逆転した順に積層さ
れていてもよい。また、露光面の最上層に、紫外線吸収
層が設けられていてもよい。
【0033】イエロー、マゼンタ、シアンの感光性マイ
クロカプセルの感度によっては、積層の順番は変更され
てもよい。また、ブラックの感光性マイクロカプセルを
用いてもよい。さらに、色補正のためなどに、他の色の
感光性マイクロカプセルを用いてもよい。
【0034】感光性マイクロカプセルはトナー状のもの
でもよい。その場合、塗布方法は静電式でも粘着式でも
よい。支持体は、紙でも、金属でも、セラミックであっ
てもよい。支持体はドラム状であってもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の画像形成方法は、複数種類の感光性マイクロカプ
セルが同一種類単位で層を成して積層される状態で露光
するものであり、これにより、複数種類の感光性マイク
ロカプセルの各々が不要な波長の光に反応することを防
止し、原稿画像に忠実な色再現性のある画像を得ること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である感光性マイクロカプセ
ルシートの概略断面図である。
【図2】本発明の一実施例における分光感光画像を示す
図である。
【図3】比較例の分光感光画像を示す図である。
【符号の説明】
1 イエローのマイクロカプセル 2 マゼンタのマイクロカプセル 3 シアンのマイクロカプセル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の感光性マイクロカプセルを用
    いてカラー画像を形成する画像形成方法において、 前記複数種類の感光性マイクロカプセルが、同一種類単
    位で層を成して積層される状態で露光することを特徴と
    する画像形成方法。
JP18380992A 1992-07-10 1992-07-10 画像形成方法 Pending JPH0627676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18380992A JPH0627676A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18380992A JPH0627676A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627676A true JPH0627676A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16142261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18380992A Pending JPH0627676A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743936A (ja) 感光性マイクロカプセル型トナー
JPH0627676A (ja) 画像形成方法
JPS6325651A (ja) 多色レ−ザ−記録法
JPH06509884A (ja) ハードコピー画像形成システム
JPH06130659A (ja) 感光性マイクロカプセル
US3767394A (en) Color copying and sheet material therefor
JPH063848A (ja) 画像形成方法
JPS6183533A (ja) 画像形成用シ−ト
JP2606196B2 (ja) カラー画像印刷装置
US6174642B1 (en) Imaging system employing encapsulated radiation sensitive composition
JPH06324511A (ja) 感光性マイクロカプセル型トナー
JPH02257136A (ja) 画像形成方法
JPH06289528A (ja) 感光性発色組成物
JP2814762B2 (ja) 露光装置
JPS6331364A (ja) 光カラ−プリンタ
JP2001047747A (ja) 光画像記録材料及び光画像記録方法
JPS62240586A (ja) レ−ザ−カラ−画像形成方法
JPH02294652A (ja) カラー画像形成方法
JP2001312039A (ja) 画像記録装置
JPH0627713A (ja) 感光性マイクロカプセル
JPH0580504A (ja) マイクロカプセル
JPS63250636A (ja) カラ−画像形成材料およびカラ−画像形成法
JP2002337461A (ja) 感光記録材料
JPS6353067A (ja) 光印刷装置
Senga et al. Development of New Direct Laser Printing System