JP2814762B2 - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JP2814762B2
JP2814762B2 JP5037991A JP5037991A JP2814762B2 JP 2814762 B2 JP2814762 B2 JP 2814762B2 JP 5037991 A JP5037991 A JP 5037991A JP 5037991 A JP5037991 A JP 5037991A JP 2814762 B2 JP2814762 B2 JP 2814762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical filter
color
filter
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5037991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619010A (ja
Inventor
好則 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5037991A priority Critical patent/JP2814762B2/ja
Publication of JPH0619010A publication Critical patent/JPH0619010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814762B2 publication Critical patent/JP2814762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ信号やパソコン
等の画像データをカラー画像としてプリントアウトする
ためのカラープリンタ等に使用される露光装置で、詳し
くは、感光記録媒体に光を照射して露光するための露光
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の露光装置には、感光記録媒体と
してマイクロカプセル紙が一般的に使用されている。こ
のマイクロカプセル紙は、支持体の表面にマイクロカプ
セルを塗布した構造からなり、マイクロカプセル内に
は、染料前駆体などが包含されている。またマイクロカ
プセルは、再現しようとする色の種類にあわせて、複数
種(通常3〜4種類(色))あり、3色の場合にはイエ
ロー・マゼンタ・シアンが一般的である。
【0003】上記したマイクロカプセル紙は、本来、照
射される光の波長に対して各色(イエロー・マゼンタ・
シアン)のマイクロカプセル間における感度の交差域
(感度特性のクロスカラーともいう、図2参照)が少な
い方が望ましい。しかし、このクロスカラーは、アナロ
グ複写機にあっては、赤、緑、青以外の単波長色(例え
ば黄色やオレンジ色)を再現する上で必要不可欠なもの
であるために、各色の感度間にクロスカラー域を有する
マイクロカプセル紙が汎用されている。
【0004】したがって、そのような汎用の感光記録媒
体を用いる場合には、クロスカラーの影響を避けられな
い。また、カラープリンタなどの専用の感光記録媒体を
開発するとしても、クロスカラーを完全に無くすことは
できないので、マイクロカプセル紙のような感光記録媒
体を用いる画像形成においては、クロスカラーの影響を
考慮する必要がある。
【0005】ところで、上記の露光装置には、従来、ハ
ロゲンランプなどの光源と光学フィルターとを組み合わ
せたものが備えられており、光源は例えば図5に示すよ
うな輝度と波長の関係(特性)をもち、また光学フィル
ターは例えば図6に示すような透過率と波長の関係(特
性)をもっている。したがって、露光装置の照射光のピ
ーク波長は、図5のような特性の光源と図6のような特
性をもつ光学フィルターを組み合わせて用いた場合に
は、図7のようになる。このように、露光装置の照射光
のピーク波長は、主に光学フィルターのもつ波長の特性
によって変化するので、照射光のピーク波長と感光記録
媒体の感度のピーク波長とができるだけ一致するような
特性をもつ光学フィルターが一般に使用されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、感光記
録媒体の感度のピーク波長とクロスカラーの影響が最も
少ない波長とは、必ずしも一致するとは限らない。この
ため、感光記録媒体を感度のピーク波長で露光する場合
には、クロスカラーの影響を除去するために、透過率の
半値幅(透過率のピークに対して半値の波長幅)の狭い
金属干渉フィルター等を使用する必要があった。
【0007】この結果、光源の照射光量を露光作業に効
率的に利用することができなくなって、露光時間が延び
たり、プリントスピードが遅くなったりするうえに、金
属干渉フィルターが非常に高価であるため、装置のコス
トアップの要因にとなっていた。
【0008】本発明は、上述の問題点を解決するために
なされたもので、金属干渉フィルターを用いずに、感光
記録媒体のクロスカラーの影響を少なくでき、プリント
スピードが速くなり、装置のコストダウンを図れる露光
装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の露光装置は、感光記録媒体の露光に必要な波
長の照射光を発する光源と、該光源からの光を集光する
ための集光手段と、前記光源からの照射光の波長を選択
的に透過する光学フィルターと、記録する画像情報に応
じた制御が可能な画像生成手段とを備えた露光装置にお
いて、前記光学フィルターに、光源から光学フィルター
を介して前記感光記録媒体に出射される光が感光記録媒
体のクロスカラーの影響の少ない光となる光学フィルタ
ーを選択して使用している。
【0010】また請求項2記載のように、前記クロスカ
ラーの影響が最も大きい波長帯の色成分を透過する光学
フィルターに、透過率の半値幅が所定値より狭い光学フ
ィルターを使用することが好ましい。
【0011】更に請求項3記載のように、前記光学フィ
ルターに、画像生成手段のコントラストに基づいて透過
率分布を制限した光学フィルターを使用することもでき
る。
【0012】
【作用】上記の構成を有する本発明の露光装置によれ
ば、その光源から照射された光は集光手段で集光された
後、光学フィルターを介して波長が選択的に透過され
て、感光記録媒体のクロスカラーの影響が少なくなった
状態で画像生成手段に入射される。そして、記録する画
像情報に応じて制御される画像生成手段を通過した(画
像情報に基づく)光は感光記録媒体上に結像され、感光
記録媒体を露光する。こうして露光された感光記録媒体
は、現像処理されて画像として出力される。
【0013】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を参照して
説明する。図1は本発明の露光装置を備えた画像記録装
置(液晶プリンタ)を示す。ここでは、光源としてハロ
ゲンランプ3、集光手段としてリフレクタ2とコンデン
サーレンズ4、画像生成手段として液晶デイスプレイ
(液晶シャッタ)6をそれぞれ用いている。
【0014】液晶プリンタ1では、感光感圧紙7(以
下、マイクロカプセル紙と称す)と顕色紙8とからなる
感光記録媒体が使用されている。なお、本実施例に使用
されているマイクロカプセル紙7の支持体の表面には、
イエロー・マゼンタ・シアンの3色(3種)のマイクロ
カプセルが塗布されており、それらの各色のマイクロカ
プセル内には後述する顕色剤と反応する染料前駆体等が
包含されている。前記顕色紙8の支持体の表面には、顕
色剤が塗布されており、染料前駆体と反応することで発
色するが、詳細は米国特許No.4399209等に記
載されており、ここでは省略する。
【0015】図1に示すように、液晶プリンタ1内には
ハロゲンランプ3が配設され、その上方にリフレクタ2
が配設されている。ハロゲンランプ3の下方には、集光
レンズ4が配設され、更にその下方には、赤外線カット
フィルター5が配設されている。また、赤外線カットフ
ィルター5の下方には、色フィルター22R、22G、
22Bからなるフィルターユニット22と、液晶ディス
プレイ6とが、この順番で配設されている。
【0016】液晶プリンタ1内の一側方(図1の左側)
には、遮光性のカートリッジ18が交換可能に配設さ
れ、このカートリッジ18の内部には、カートリッジ軸
15に未露光のマイクロカプセル紙7の一端が巻回され
た状態で収納されている。またカートリッジ18の右方
に、送りローラ19が配設されている。さらにマイクロ
カプセル紙7の他端側は、前記液晶ディスプレイ6を挟
んで反対側(図1の右側)に配設された一対の加圧ロー
ラ11a、11b間を通して、加圧ローラ11a、11
bの下方に配設された巻取り軸16に巻き取られてい
る。
【0017】加圧ローラ11a、11bの右側方に、内
部にヒータ13を備えた熱定着装置12が配設され、熱
定着装置12の下方に搬送ベルト14が配設されてい
る。
【0018】熱定着装置12の上方に、顕色紙8の収納
カセット20が液晶プリンタ1に対し着脱自在に装着さ
れ、収納カセット20の前端部(左端部)の上方には、
半月ローラ9が回転可能に配設されている。さらに、収
納カセット20の左方には、給紙ローラ10と給紙ガイ
ド17が配設され、収納カセット20から送り出された
顕色紙8を前記加圧ローラ11a、11bへ導くように
なっている。
【0019】次に、上記した実施例の液晶プリンタ1の
動作について説明する。図1において、まず、プリント
スタートキー(図示しない)が押下されると、液晶ディ
スプレイ6には、外部から入力された画像信号に応じた
画像が表示される。続いて、光源であるハロゲンランプ
3が点灯される。ハロゲンランプ3の光は、リフレクタ
2と集光レンズ4とで効率よく集光され、ほぼ平行な状
態になって、赤外線カットフィルター5と赤色フィルタ
ー22Rを介して液晶ディスプレイ6上に照射される。
【0020】この液晶ディスプレイ6の下方で静止して
いるマイクロカプセル紙7は、記録すべき画像の赤色信
号に応じて制御される液晶ディスプレイ6により選択さ
れた光で、露光される。赤色露光が終了すると、赤色フ
ィルター22Rが退避して緑色フィルター22Gが液晶
ディスプレイ6の上方に張出し、同時に、液晶ディスプ
レイ6の赤色信号は緑色信号に切り替えられ、同様に露
光される。緑色露光が終了すると、青色露光に切り替え
られるが、この動作は赤色露光および緑色露光の場合と
同様である。
【0021】このようにして3回の露光が終了すると、
マイクロカプセル紙7にカラーの潜像が形成され、ハロ
ゲンランプ3は消灯される。続いて、マイクロカプセル
紙7は、巻取り軸16と送りローラ19の回転力によっ
て加圧ローラ11a、11bの方向に送られる。一方、
収納カセット20内の顕色紙8が半月ローラ9により一
枚ずつ給紙され、さらに給紙ガイド17を通って給紙ロ
ーラ10により加圧ローラ11a、11b間まで送られ
る。
【0022】そして、マイクロカプセル紙7の露光面
(潜像形成面)と顕色紙8の顕色剤塗布面とが対面する
状態で重ね合わされ、加圧ローラ11a、11bによっ
て加圧されて、マイクロカプセル紙7の潜像が、顕色紙
8に転写される。顕色紙8は、さらに搬送ベルト14で
搬送されながら、熱定着装置12のヒータ13により加
熱されて発色が促進され、カラー画像が形成された状態
で液晶プリンタ1の外部に排出される。なお、マイクロ
カプセル紙7は、加圧ローラ11a、11b間を通過し
た後、巻取り軸16に巻き取られる。
【0023】ところで、上記した液晶プリンタ1では、
光学フィルターとして後述する条件式に基づいた赤外線
カットフィルター5およびフィルターユニット22を使
用しているので、それらのフィルターについて以下に詳
しく説明する。
【0024】図2は照射する光の波長に対する前記マイ
クロカプセル紙7の感度を示すグラフである。λを波長
としたときに、Y(λ)は黄色に発色する染料前駆体と
青色に反応する光硬化性樹脂等が内包されたイエローカ
プセルの感度特性、M(λ)はマゼンタ色に発色する染
料前駆体と緑色に反応する光硬化性樹脂等が内包された
マゼンタカプセルの感度特性、C(λ)はシアン色に発
色する染料前駆体と赤色に反応する光硬化性樹脂等が内
包されたシアンカプセルの感度特性をそれぞれ示してい
る。
【0025】また、添え字記号のuは光硬化性樹脂が硬
化を開始する特性、dは光硬化性樹脂が完全に硬化する
特性をそれぞれ示している。これを図9を参照してイエ
ローカプセルについて説明すると、露光前、すなわち常
態では、イエローカプセルは未硬化であるので、発色濃
度はDmax(最高濃度)である。次に、光エネルギーを
徐々に与えていくと、Euに達したところでイエローカ
プセルが硬化を始める。こうしたイエローカプセルの未
硬化〜硬化開始状態に至る状況が、図2におけるYu
(λ)の曲線に相当する。そして更に光エネルギーを与
えていくと、イエローカプセルは徐々に硬化し、光エネ
ルギーがEdに達したところでカプセルは完全に硬化
し、発色濃度はDmin(最低濃度)となる。こうしたイ
エローカプセルの硬化開始〜硬化状態に至る状況が、図
2におけるYd(λ)の曲線に相当する。
【0026】また図5は前記ハロゲンランプ3の波長に
対する輝度特性L(λ)を示し、図8は前記赤外線カッ
トフィルター5の波長に対する透過率Fc(λ)を示し
ている。更に、図3は前記赤色フィルター22Rの波長
に対する透過率Fr(λ)、緑色フィルター22Gの波
長に対する透過率Fg(λ)、青色フィルター22Bの
波長に対する透過率Fb(λ)をそれぞれ示している。
また図4はハロゲンランプ3の光が赤外線カットフィル
ター5と各色フィルター22R、22G、22Bを通過
してきたときの光の照射光量特性R(λ)、G(λ)、B
(λ)を示している。
【0027】ここで、ハロゲンランプ3による照射時間
をそれぞれtr、tg、tbとすると、R(λ)、G
(λ)、B(λ)は R(λ)=Fr(λ)Fc(λ)L(λ)tr……式1 G(λ)=Fg(λ)Fc(λ)L(λ)tg……式2 B(λ)=Fb(λ)Fc(λ)L(λ)tb……式3 と表すことができる。
【0028】次に、前記マイクロカプセル紙7を露光し
て赤色を発色させるための条件を例にとって説明する。
【0029】赤色は、マイクロカプセル紙7に塗布され
ているイエロー・マゼンタ・シアンのマイクロカプセル
のうち、シアンカプセルが完全に硬化し、イエローカプ
セルとマゼンタカプセルが完全な未硬化であることが条
件になる。
【0030】そして、赤色を発色させるときには、赤色
光だけがマイクロカプセル紙7上に照射されるので、 G(λ)=B(λ)=0……式4 である。
【0031】また、シアンカプセルを完全に硬化させる
のに必要な露光量は、単波長(λ=λ0)当たり1/C
d(λ0)で、R(λ0)がそれ以上であればよいか
ら、 R(λ0)≧1/Cd(λ0)……式5 を満足させればよい。これを変形すると、 Cd(λ0)R(λ0)≧1……式6 となる。
【0032】しかしながら、単波長λは連続的に存在し
ており、全ての波長域においての総和でシアンカプセル
が露光されることになるから、式6の左辺を積分して、 ∫Cd(λ)R(λ)dλ≧1……式7 となる。
【0033】一方、イエローカプセルが完全に未硬化で
あるための露光量は、単波長(λ=λ0)当たり1/Y
u(λ0)で、R(λ0)がそれ以下であればよいか
ら、 R(λ0)≦1/Yu(λ0)……式8 を満足させればよい。これを変形すると、 Yu(λ0)R(λ0)≦1……式9 となる。
【0034】しかしながら、単波長λは連続的に存在し
ており、全ての波長域においての総和でシアンカプセル
が露光されることになるから、式9の左辺を積分して、 ∫Yu(λ)R(λ)dλ≦1……式10 となる。
【0035】また、マゼンタカプセルが完全に未硬化で
あるための露光量についても、イエローカプセルと同様
に、 ∫Mu(λ)R(λ)dλ≦1……式11 となる。
【0036】よって、式7、式10および式11が赤色
を発色させるための条件になる。 ∫Cd(λ)R(λ)dλ≧1 ∫Yu(λ)R(λ)dλ≦1 ∫Mu(λ)R(λ)dλ≦1
【0037】同様に、緑色、青色、イエロー、マゼン
タ、シアンおよび白色の発色条件についは、以下のよう
になる。 緑色を発色させる条件: ∫Cu(λ)G(λ)dλ≦1 ∫Md(λ)G(λ)dλ≧1 ∫Yu(λ)G(λ)dλ≦1 青色を発色させる条件: ∫Cu(λ)B(λ)dλ≦1 ∫Mu(λ)B(λ)dλ≦1 ∫Yd(λ)B(λ)dλ≧1 イエローを発色させる条件: ∫Cd(λ){R(λ)+G(λ)}dλ≧1 ∫Md(λ){R(λ)+G(λ)}dλ≧1 ∫Yu(λ){R(λ)+G(λ)}dλ≦1 マゼンタを発色させる条件: ∫Cd(λ){R(λ)+B(λ)}dλ≧1 ∫Mu(λ){R(λ)+B(λ)}dλ≦1 ∫Yd(λ){R(λ)+B(λ)}dλ≧1 シアンを発色させる条件: ∫Cu(λ){G(λ)+B(λ)}dλ≦1 ∫Md(λ){G(λ)+B(λ)}dλ≧1 ∫Yd(λ){G(λ)+B(λ)}dλ≧1 白色を発色させる条件: ∫Cd(λ){R(λ)+G(λ)+B(λ)}dλ≧1 ∫Md(λ){R(λ)+G(λ)+B(λ)}dλ≧1 ∫Yd(λ){R(λ)+G(λ)+B(λ)}dλ≧1
【0038】ところで、上記した図2および図4を参照
すると、照射照度のピーク波長はマイクロカプセル紙7
の感度のピーク波長と必ずしも一致していないことが確
認される。特にマゼンタカプセルはシアンカプセルのク
ロスカラーの影響が大きいので、照射照度のピーク波長
はマイクロカプセル紙7の感度のピーク波長に対し短波
長側に移行させた方が、上記の各条件を満足させやすい
ことがわかる。
【0039】また、製造コストを考慮して前記フィルタ
ーユニット22を選択する1方法として、色選択性の良
くない安価なフィルターを赤色と青色とに選択したうえ
で、上記の条件式に基づいて緑色フィルターの特性許容
範囲を求めて、前記緑色フィルター22Gを選択する方
法がある。この方法が好ましいのは、図2からも確認さ
れるように、緑色はクロスカラーの影響が特に大きいの
で、緑色フィルター22Gに色選択性の悪い安価なフィ
ルターを先に選択してしまうと、赤色フィルター22R
や青色フィルター22Bでは上記の条件を満足できなく
なるおそれがあるからである。
【0040】更に、クロスカラーの影響は前記液晶ディ
スプレイ6のコントラストによっても変化する。何故な
ら、コントラストが小さいと遮光すべき光の漏れが多
く、漏れ光による感光が生ずるからである。すなわち、
例えば青色の漏れ光が多い場合には、イエローカプセル
は感光し易くなっており、図4における緑色光の照射照
度特性の裾(波長500nm付近)でイエローカプセルが
感光して、黄色が出なくなってしまうといった影響があ
るからである。
【0041】ここで、前記液晶ディスプレイ6のセルが
ON(透過状態)の時の透過率をTw(λ)、OFF
(遮光状態)の時の透過率をTb(λ)とすると、コン
トラスト比Cnt(λ)は、一般に Cnt(λ)=Tw(λ)/Tb(λ)……式12 と表すことができる。
【0042】そこで、前記色フィルター22R、22
G、22Bを選択する場合は、白色、黒色、赤色、緑
色、青色、イエロー、マゼンタ、シアンの8色を発色さ
せる必要があるので、以下の条件を満足させなければな
らない。 白色を発色させる条件: ∫Cd(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≧1 ∫Md(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≧1 ∫Yd(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≧1 黒色を発色させる条件: ∫Cu(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≦1 ∫Mu(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≦1 ∫Yu(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≦1 赤色を発色させる条件: ∫Cd(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≧1 ∫Mu(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≦1 ∫Yu(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≦1 緑色を発色させる条件: ∫Cu(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≦1 ∫Md(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≧1 ∫Yu(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≦1 青色を発色させる条件: ∫Cu(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≦1 ∫Mu(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≦1 ∫Yd(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≧1 イエローを発色させる条件: ∫Cd(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≧1 ∫Md(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≧1 ∫Yu(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tb(λ)}dλ≦1 マゼンダを発色させる条件: ∫Cd(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≧1 ∫Mu(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≦1 ∫Yd(λ){R(λ)Tw(λ)+G(λ)Tb(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≧1 シアンを発色させる条件: ∫Cu(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≦1 ∫Md(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≧1 ∫Yd(λ){R(λ)Tb(λ)+G(λ)Tw(λ)+B(λ)Tw(λ)}dλ≧1
【0043】本発明は以上詳述した実施例に限定される
ものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々
の変更を加えることができる。例えば、光源をキセノン
ランプ、メタルハライドランプ等に置き換えたり、画像
生成手段をライン液晶、機械的なシャッタに置き換える
ことも可能である。また、光源と画像生成手段を兼ね備
えるCRT等の自己発光型のデイスプレイにおいても応
用可能である。更に、本発明は、赤色、緑色、青色の光
以外に感度がある感光記録媒体、例えば赤外線や紫外線
などの各種の波長で感光する感光記録媒体を使用する場
合にも適用できる。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したことから明らかなように、
本発明にかかる露光装置は、光源と光学フィルターの組
み合わせで出射される光が、感光記録媒体のクロスカラ
ーの影響の少ない光となるように選択した光学フィルタ
ーを備えているので、従来の露光装置と違って金属干渉
フィルターを用いる必要がないため、照射光が露光作業
に有効に利用され、プリントスピードが速くなる。また
高価な金属干渉フィルターを用いないですむので、装置
のコストダウンも図れる。
【0045】また請求項2記載の露光装置では、感光記
録媒体のクロスカラーの影響が最も大きい波長帯の成分
である緑色を透過する緑色のフィルターに透過率の半値
幅が所定値より狭いフィルターを用いたので、効率的に
感光記録媒体のクロスカラーの影響を除去できる。
【0046】更に請求項3記載の露光装置では、画像生
成手段コントラストにより透過率分布が制限された光学
フィルターを用いたので、感光記録媒体のクロスカラー
の影響をより確実に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した実施例を示す画像記録装置
の全体構成図である。
【図2】マイクロカプセル紙の感度特性を示すグラフで
ある。
【図3】色フィルターの透過率特性を示すグラフであ
る。
【図4】マイクロカプセル紙に照射する光の分光特性を
示すグラフである。
【図5】ハロゲンランプの分光特性を示すグラフであ
る。
【図6】従来の色フィルターの透過率特性を示すグラフ
である。
【図7】従来のマイクロカプセル紙に照射する光の分光
特性を示すグラフである。
【図8】赤外線カットフィルターの透過率特性を示すグ
ラフである。
【図9】マイクロカプセル紙の発色特性を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1 画像記録装置 2 リフレクタ 3 ハロゲンランプ 4 集光レンズ 5 赤外線カットフィルター 6 液晶ディスプレイ 7 マイクロカプセル紙 8 顕色紙 22 フィルターユニット 22R 赤色フィルター 22G 緑色フィルター 22B 青色フィルター

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光記録媒体の露光に必要な波長の光を
    発生する光源と、該光源からの光を集光するための集光
    手段と、前記光源からの照射光の波長を選択的に透過す
    る光学フィルターと、記録する画像情報に応じた制御が
    可能な画像生成手段とを備えた露光装置において、 前記光学フィルターに、光源から光学フィルターを介し
    て前記感光記録媒体に出射される光が前記感光記録媒体
    のクロスカラーの影響の少ない光となる光学フィルター
    を選択して使用したことを特徴とする露光装置。
  2. 【請求項2】 前記クロスカラーの影響が最も大きい波
    長帯の色成分を透過する光学フィルターに、透過率の半
    値幅が所定値より狭い光学フィルターを使用した請求項
    1記載の露光装置。
  3. 【請求項3】 前記光学フィルターに、画像生成手段の
    コントラストに基づいて透過率分布を制限した光学フィ
    ルターを使用した請求項1記載の露光装置。
JP5037991A 1991-02-21 1991-02-21 露光装置 Expired - Fee Related JP2814762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037991A JP2814762B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037991A JP2814762B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619010A JPH0619010A (ja) 1994-01-28
JP2814762B2 true JP2814762B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=12857246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5037991A Expired - Fee Related JP2814762B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814762B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19623835C2 (de) * 1996-06-14 1999-09-23 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Belichten von fotografischem Aufzeichnungsmaterial sowie fotografisches Kopiergerät
JP2000194081A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Cycolor System Kk 露光装置、露光方法および記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619010A (ja) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2814762B2 (ja) 露光装置
US4875073A (en) Color picture image recording apparatus capable of adjusting color tone in the copy sheet
JP3924111B2 (ja) 画像記録装置
US5288586A (en) Image-foring process using microcapsules
US5126783A (en) Image recording apparatus having secondary exposure unit
JP2993176B2 (ja) 画像形成装置
JP2001324789A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JPH07111545B2 (ja) デジタル画像形成装置
JP2927021B2 (ja) 画像形成装置
JPS63221060A (ja) 露光装置
JP2897758B2 (ja) 感光記録媒体の副露光方法および画像形成装置
JPH04149425A (ja) 感光感圧記録媒体及びその感光感圧記録媒体を用いた画像記録装置
JP2728990B2 (ja) 画像記録方法
JP2874358B2 (ja) 画像記録装置
JP2804831B2 (ja) 画像形成方法
JP2606196B2 (ja) カラー画像印刷装置
JP2964661B2 (ja) 画像記録装置
JPS60205435A (ja) カラ−印写装置
JPS63222857A (ja) カラ−画像記録装置
JPS63279239A (ja) 露光方法
JPH0372336A (ja) 画像形成装置
JPH02120760A (ja) カラー画像記録装置
JPH0420952A (ja) カラー画像記録装置
JPS63286844A (ja) 画像形成装置の感光部材収納容器
JP2001324790A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees