JPH06276281A - 構内システムにおける状態表示方法 - Google Patents

構内システムにおける状態表示方法

Info

Publication number
JPH06276281A
JPH06276281A JP6445793A JP6445793A JPH06276281A JP H06276281 A JPH06276281 A JP H06276281A JP 6445793 A JP6445793 A JP 6445793A JP 6445793 A JP6445793 A JP 6445793A JP H06276281 A JPH06276281 A JP H06276281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
extension
wiring
extension terminal
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6445793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Kobayashi
裕徳 小林
Haruhiko Kojima
治彦 児島
Yoshiaki Iijima
由昭 飯嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6445793A priority Critical patent/JPH06276281A/ja
Publication of JPH06276281A publication Critical patent/JPH06276281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構内システムにおいて、状態表示装置を専用
配線を用いることなく内線端末と同一配線上のどこにで
も台数に制限なく接続でき、主装置が管理する内線端末
の状態を表示できるようにする。 【構成】 内線端末141から特定機能ボタン押下等に
より送出された状態変更要求信号を主装置101が受信
し、その要求信号の中の発信者番号を読み出し、主装置
101が発信者番号で管理する内線端末の状態を、要求
に基づき変更し、その発信者番号情報を含む状態変更通
知を主装置内線インタフェース111に接続された配線
131上に放送形式でに送出する。これにより、配線1
31上への状態表示装置142の接続によって、主装置
101から送出された状態変更通知の受信を可能にし、
その配線131上のどこであれ、何台であれ、専用配線
なしに主装置101が管理する内線端末の状態の表示を
可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主装置と一つ以上の内
線端末及び一つ以上の状態表示装置が接続された構内シ
ステムにおける状態表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】状態表示を行うことができる構内システ
ムとしては、ビジネスホン、ホームテレホン、PBXな
どがあり、いずれの場合も、主装置と1つ以上の内線端
末で構成されている。
【0003】PBXにおいて、内線状態表示装置は、受
付業務を効率よく行うために使用される。つまり、外線
からの着信があった場合などに、接続したい内線端末が
現在どういった状態であるのかを知り、それに応じて適
切な交換業務を行っている。そのため、内線状態表示装
置は、主装置から直接配線される局線中継台などに装着
して使用され、内線端末毎の空き、使用中などの表示を
行う機能をもっている。
【0004】また、ホームテレホンなどでは、専用内線
端末の表示部に表示を行っている。例えば、内線端末か
ら留守の設定を行うと、内線端末から送出した情報を同
一配線上の他の内線端末が読み取り、その表示部に留守
状態を表示するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のPBXの場合、状態表示装置は受付業務のためのも
のであるので、1システムに接続できる台数に制限があ
るという問題がある。また、主装置から専用の配線をし
なければならず、そのうえ距離に制限があるため、状態
表示装置の設置場所が限られてくるという問題がある。
【0006】一方、上記従来のホームテレホンの場合に
は、内線の状態を表示するためには、専用端末が必要
で、アダプタを介して汎用の端末を接続した場合には表
示できないという問題がある。また、専用端末の表示部
を個別に表示装置として同一配線上に接続した場合にお
いても、表示装置は、内線端末からの状態変更要求信号
を直接取り込み状態表示を行うため、主装置で管理する
状態との相違がでてくるという問題もある。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的は、状態表示装置を接続す
るにあたって、専用配線をする必要がなく、内線端末と
同一配線上のどこにでも接続可能で、なおかつ、台数に
制限なく接続でき、内線端末の状態を表示できる構内シ
ステムにおける状態表示方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の構内システムにおける状態表示方法では、
前記主装置が、まず、前記内線端末から発せられた状態
変更要求信号を受信したとき、該状態変更要求信号に含
まれる発信者番号を識別し、次に、該主装置が該発信者
番号で管理する内線端末の状態を変更し、次に、前記内
線インタフェースにつながる配線上に前記状態を変更し
た内線端末の発信者番号情報を含む状態変更通知を放送
形式で送信し、続いて、前記配線上に接続した状態表示
装置が、まず、前記状態変更通知を受信して該状態変更
通知に含まれる発信者番号情報を読み出し、次に、該読
み出した発信者番号とともに該状態変更通知で示される
内線端末の状態を表示するようにしたものである。
【0009】
【作用】本発明の構内システムにおける状態表示方法で
は、主装置が管理する内線端末の状態の変更を内線端末
が発する状態変更要求信号を主装置が読み取って行い、
内線端末の状態表示を状態表示装置が主装置から放送形
式で送出される状態変更通知を受信して行う。これによ
り、主装置が管理するのと同一の内線端末の状態を表示
できるようにするとともに、状態変更通知が送出される
配線上への状態表示装置の接続によって、主装置からの
状態変更通知の受信を可能にし、状態表示装置がその配
線上のどこであろうと、また配線上に何台あろうと、専
用の配線をすることなしに内線端末の状態を表示できる
ようにする。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0011】図1は、本発明の状態表示方法の一実施例
を実現するための構内システムの構成例を示すブロック
図である。図において、101は主装置、131は主装
置内線インタフェースにつながる配線、141は内線端
末、142は状態表示装置である。なお、図では、配線
131をバス配線として示したが、内線端末141が内
線として機能するならば、バス配線に限定されないこと
はいうまでもない。また、内線端末141と状態表示装
置142をここではそれぞれ1台づつ記載したが、1台
に限定されないこともいうまでもない。
【0012】主装置101は、主装置内線インタフェー
ス111、主装置制御部112、状態管理部113で構
成される。主装置内線インタフェース111は、内線端
末141とのインタフェースをとり、音声・データなど
の情報信号と呼制御信号などの制御信号の多重分離を行
うものである。状態管理部113は、主装置内線インタ
フェース111に接続されている各内線端末の状態を内
線番号毎に管理しているものである。主装置制御部11
2は、発信者番号抽出手段121、状態管理部検索手段
122、状態変更手段123、状態変更通知手段124
を有する。発信者番号抽出手段121は、主装置内線イ
ンタフェース111が受信した状態変更要求信号の発信
者番号(発信した内線端末を識別するための番号、例え
ば内線番号など)を読み出すものである。状態管理部検
索手段122は、発信者番号抽出手段121が抽出した
発信者番号で管理される状態を状態管理部113から読
み出すものである。状態変更手段123は、状態管理部
検索手段122が読み出した発信者番号で管理される状
態を変更するものである。状態変更通知手段124は、
発信者番号抽出手段121が読み出した発信者番号情報
と状態変更手段123が変更した状態情報を状態変更通
知として放送形式で送信するように主装置内線インタフ
ェース111を制御するものである。
【0013】内線端末141は、通常の機能に加えて、
特番ダイヤルまたは特定機能ボタンの押下により発信者
番号を含む状態変更要求信号を送出する機能を有し、配
線131上に接続される。
【0014】状態表示装置142は、状態表示装置内線
インタフェース151と状態表示装置制御部152で構
成される。状態表示装置内線インタフェース151は、
内線端末141と同様のインタフェースをもち、配線1
31上に接続され、その配線131上に送出された状態
変更通知などの呼制御信号の多重分離を行うものであ
る。状態表示装置制御部152は、発信者番号情報抽出
手段161、状態情報抽出手段162、状態表示手段1
63で構成される。発信者番号情報抽出手段161は、
状態表示装置内線インタフェース151が受信した状態
変更通知に含まれる発信者番号情報を読み出すもので、
状態情報抽出手段162は、状態変更通知から状態情報
を読み出すものである。状態表示手段163は、発信者
番号情報抽出手段161、状態情報抽出手段162がそ
れぞれ読み出した発信者番号情報と状態情報を表示す
る。
【0015】以下、上記のように構成した構内システム
における状態表示方法の実施例を述べる。
【0016】図2はその実施例を示すフローチャートで
あって、主装置101が内線端末141からの状態変更
要求信号を受信したときの動作例を示している。まず、
ステップ1にて、主装置101が内線端末141から状
態変更要求信号を受信すると、ステップ2にて、発信者
番号抽出手段121により、前記状態変更要求信号から
発信者番号を読み出す。ステップ3にて、状態管理部検
索手段122により、状態管理部113を検索し、前記
発信者番号の状態を読み出し、ステップ4にて、状態変
更手段123により前記発信者番号の状態を変更する。
ステップ5にて、状態変更通知手段124により、発信
者番号情報と状態情報を含んだ状態変更通知を主装置内
線インタフェース111を介して、配線131上に放送
形式で送信する。次に、ステップ6にて、状態表示装置
142は、状態表示装置内線インタフェース151によ
り、放送形式で送信された状態変更通知を受信し、発信
者番号情報抽出手段161と状態情報抽出手段162に
より、受信した状態変更通知からそれぞれ発信者番号情
報と状態情報を読み出し、ステップ7にて、状態表示手
段163により、その発信者番号情報と状態情報を表示
する。
【0017】以上のように構成して動作させることによ
り、配線131上に状態表示装置142を接続しさえす
れば、主装置101から送出された状態変更通知を受信
することが可能となり、状態表示装置142を接続する
にあたって、配線101上のどこであろうと、また配線
上に何台あろうと、専用の配線をすることなしに主装置
101が管理する内線端末の状態を表示することが可能
になる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の構内シス
テムにおける状態表示方法によれば、内線端末から状態
変更要求を行うと、内線端末と同一配線上ならばどこで
も、主装置から放送形式で送信された状態変更通知を受
信することができるので、その配線上に状態表示装置を
接続しさえすれば、状態表示装置は、その配線上のどこ
であろうと、また配線上に何台あろうと、専用の配線を
することなしに主装置が管理する内線端末の状態を表示
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を実現するための構内システ
ムの構成例を示すブロック図
【図2】図1に示した構内システムにおける状態表示方
法の一つの動作例を示す上記実施例のフローチャート
【符号の説明】
101…主装置 111…主装置内線インタフェース 112…主装置制御部 113…状態管理部 121…発信者番号抽出手段 122…状態管理部検索手段 123…状態変更手段 131…配線 141…内線端末 142…状態表示装置 151…状態表示装置内線インタフェース 152…状態表示装置制御部 161…発信者番号情報抽出手段 162…状態情報抽出手段 163…状態表示手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つ以上の内線端末が接続可能な内線イ
    ンタフェースを有する主装置と、該主装置に接続された
    一つ以上の内線端末と、該内線端末の状態を表示する一
    つ以上の状態表示装置とで構成される構内システムにお
    ける状態表示方法であって、 前記主装置が、まず、前記内線端末から発せられた状態
    変更要求信号を受信したとき、該状態変更要求信号に含
    まれる発信者番号を識別し、次に、該主装置が該発信者
    番号で管理する内線端末の状態を変更し、次に、前記内
    線インタフェースにつながる配線上に前記状態を変更し
    た内線端末の発信者番号情報を含む状態変更通知を放送
    形式で送信し、 続いて、前記配線上に接続した状態表示装置が、まず、
    前記状態変更通知を受信して該状態変更通知に含まれる
    発信者番号情報を読み出し、次に、該読み出した発信者
    番号とともに該状態変更通知で示される内線端末の状態
    を表示することを特徴とする構内システムにおける状態
    表示方法。
JP6445793A 1993-03-24 1993-03-24 構内システムにおける状態表示方法 Pending JPH06276281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6445793A JPH06276281A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 構内システムにおける状態表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6445793A JPH06276281A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 構内システムにおける状態表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06276281A true JPH06276281A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13258794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6445793A Pending JPH06276281A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 構内システムにおける状態表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06276281A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226757B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JPH06276281A (ja) 構内システムにおける状態表示方法
JP3142219B2 (ja) 無線電話システム
JP3324839B2 (ja) 電話機およびインターカム電話装置
JPS62168447A (ja) オフフツクアラ−ム表示方式
JP2663139B2 (ja) ビデオテックスマルチ受信システム
KR200285124Y1 (ko) 다채널 발신자 수신장치
JPS6322751B2 (ja)
KR100557105B1 (ko) 키폰전화기에서 파노라마 방식에 의한 문자 정보를출력하는 방법
KR100549421B1 (ko) 카네비게이션 시스템에서 전화 통화방법
JP2773287B2 (ja) 構内電話装置
JP2982137B2 (ja) 交換装置ならびに自動発信分配装置及び方法
JP3039726B2 (ja) インタトーク制御方式
JPH04215356A (ja) 電話通信案内サービス方式
JPH0965418A (ja) チャネル状態遷移表示交換機システム
JPH01291561A (ja) 構内交換機
JPS6184189A (ja) ビデオテツクス端末装置
JPH0220940A (ja) データ回線交換機
JPH03108934A (ja) ボタン電話装置
JPH04373241A (ja) 交換機
JP2000244654A (ja) 相手先情報表示装置
JPH01164154A (ja) デイジタル電話装置
JPH04337949A (ja) 行先表示方式
JPH06217368A (ja) コードレス端末の位置通知方式
JPH03231552A (ja) 電話交換システム