JPH0627561Y2 - キャップ付き容器 - Google Patents

キャップ付き容器

Info

Publication number
JPH0627561Y2
JPH0627561Y2 JP1989026823U JP2682389U JPH0627561Y2 JP H0627561 Y2 JPH0627561 Y2 JP H0627561Y2 JP 1989026823 U JP1989026823 U JP 1989026823U JP 2682389 U JP2682389 U JP 2682389U JP H0627561 Y2 JPH0627561 Y2 JP H0627561Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
groove
mouth
introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989026823U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02117347U (ja
Inventor
広臣 松浦
賢一 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP1989026823U priority Critical patent/JPH0627561Y2/ja
Publication of JPH02117347U publication Critical patent/JPH02117347U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627561Y2 publication Critical patent/JPH0627561Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、容器口部に密着シールのできるキャップを
持つキャップ付き容器に関する。
〈従来の技術及び考案が解決しようとする課題〉 従来、容器口部に密着するキャップを持つキャップ付き
容器は、容器口部の外周面とキャップの内周面との双方
にねじ部を設け、容器口部に対してキャップをねじ込む
ことによって両者を結合している。
このようなキャップ付き容器においては、容器口部にキ
ャップを結合する場合には、容器口部側とキャップ側と
のねじ部の端部同士を相互に噛み合わせた後、容器口部
に対してキャップを何回も回転させなければならなかっ
た。したがって、容器口部に対するキャップの取付け操
作が煩わしく、取り付けに手間がかかるという問題があ
った。
また、上記キャップ付き容器においては、容器への取付
時に過大なトルクでキャップを締め過ぎた場合には、容
器口部に対してキャップが強固に結合されてしまうこと
が頻繁にあった。このため、容器口部からキャップを取
り外す際に大きな回転トルクが必要であり、キャップの
取外しに労力を要すると共に、キャップの取外し操作に
手間がかかるという問題があった。
この考案は、このような従来の問題点を解決するために
鋭意研究の結果考案されたものであり、容器口部に対す
るキャップの取付けおよび取外し操作を迅速且つ簡単に
行なうことができるキャップ付き容器を提供するもので
ある。
〈問題点を解決するための手段〉 即ち、この考案の要旨は、容器口部に結合されるキャッ
プのあるキャップ付き容器おいて、キャップの側壁部の
内周面には、容器口部外周面への係合用となる複数の突
起が設けられており、容器口部の外周面には、口部先端
部付近の外周より外径の大きい突面部が周方向に連設さ
れており、該突面部の上部側には、口部上端側に対して
段差をつけた山形状の段部が周縁として形成されている
と共に、この段部にて挟まれた突面部の境界近傍には、
突起の導入部が形成されており、上記突面部の下部側に
は、上記突起を案内するための下降する条溝が導入部か
ら連設されていると共に、導入部と反対側に上昇する条
溝が下降する上記条溝と連設され、上昇する条溝の端部
は、導入部より少し浅く上記段部から開放されており、
さらに上記下降する条溝と上昇する条溝の境界部には、
条溝の深さより深い突起係合用となる係合凹部が設けら
れていることを特徴とするものである。
〈作用〉 この考案のキャップ付き容器によれば、容器口部の外周
面には、口部上端側付近の外周より外径の大きい突面部
が周方向に連設されているので、キャップを容器本体の
口部上端側に被せて下方に押し込むことにより、キャッ
プの側壁部の内周面に設けた突起が、上記突面部の上部
側に周縁として形成した段部に当接する。この段部は、
口部上端側に対して山形状に形成してあるので、上記突
起を、この段部に沿わせた状態で、当該段部にて挟まれ
た突面部の境界近傍に形成した導入部に導くことができ
る。そして、突面部の途中位置には、上記突起を案内す
るための下降する条溝が、上記導入部から連設されてい
るので、導入部からはキャップを回動することにより、
上記突起を下降する条溝に沿わせて移動させ、下降する
条溝と上昇する条溝の境界部に設けた係合凹部に係合さ
せることができる。
また、上記導入部と反対側の上昇する条溝の端部が、導
入部より少し浅く段部から開放されているので、上記山
形状の段部のいずれの斜辺に突起を当接した場合でも、
当該突起を段部に沿わせた状態で上記導入部に案内で
き、ひいては、係合凹部に導くことができる。
上記突起は条溝の深さより深い係合凹部に係合されて安
定した係合状態となる。
一方、キャップを容器から取り外す場合には、上記容器
口部の係合凹部と、キャップの突起との係合を解除した
後、キャップを回動することにより、上記突起を上昇す
る条溝から解放することができる。その後は、キャップ
を上方に持ち上げるだけで、容器からキャップを取り外
すことができる。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は、この考案に係るキャップ付き容器の一実施例
を示す斜視図である。同図において、キャップ付き容器
は、容器本体(1)と、この容器本体(1)の口部(10)に結合
するキャップ(2)とからなる。
キャップ(2)は、全体がポリエチレン、ポリプロピレン
等の合成樹脂にて一体に形成されている。(22)はキャッ
プ(2)の上壁部、(21)は側壁部を示しており、上壁部(2
2)は、容器本体(1)の口部(10)の開口部を覆う形状とな
され、側壁部(21)は容器本体(1)の口部(10)の外周面を
覆う形状となされている。また、上記側壁部(21)の内周
面には、容器口部(10)への係合用となる半球状に形成さ
れた6個の突起(23)が設けられている。さらに、上記上
壁部(22)の下面であって、側壁部(21)に近接した位置に
は、2枚の環状フランジ(24)(25)が上壁部(11)と一体に
形成されている。
上記環状フランジ(24)(25)のうち内方側の環状フランジ
(25)は、上壁部(22)から下方内側へ傾斜して延びてお
り、外方側の環状フランジ(24)は上壁部(22)から下方外
側に傾斜して延びている。なお、上記環状フランジ(24)
(25)の間隔は、容器口部(10)の口部上端側(11)の最小の
肉厚よりもさらに小さくなるように形成されており、2
枚の環状フランジ(24)(25)にて容器口部(10)がシールさ
れている状態下において、上記環状フランジ(24)(25)と
口部上端側(11)とで囲まれた空間は密封空間となる。
上記容器本体(1)は、全体がポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂、また
はガラス、陶器等からなり、その口部(10)の外周面に
は、口部上端側(11)付近の外周より外径の大きい突面部
(12)が、口部(10)の周方向に亘って連続して設けられて
いる。また、上記突面部(12)の上部側には、口部上端側
(11)に対して段差をつけた山形状の段部(13a)(13b)が、
周縁として形成されていると共に、この段部(13a)(13b)
にて挟まれた上記突面部(12)の境界近傍には、上記キャ
ップ(2)の突起(23)を導入するための導入部(14)が形成
されている。さらに、上記突面部(12)の下部側には、上
記キャップ(2)の突起(23)を案内するための下降する条
溝(15)及び上昇する条溝(17)が、上記導入部(14)から連
続して設けられていると共に、導入部(14)と反対側の条
溝(17)の端部(18)は、上記導入部(14)より少し浅く段部
(13b)から開放されている。そして、上記条溝(15)と条
溝(17)の境界部には条溝(15)(17)より深い突起係合用と
なる係合凹部(16)が設けられている。
第2図は、第1図の容器本体(1)の口部(10)を展開した
状態を示している。同図において、上記条溝(15)(17)の
深さは、導入部(14)から係合凹部(16)にかけて、および
係合凹部(16)から導入部(14)と反対側の条溝(17)の端部
(18)にかけて徐々に浅くなるように形成されている。例
えば、容器口部(10)にキャップ(2)を被せた状態で、キ
ャップ(2)の側壁部(21)の内周面と、容器本体(1)の突面
部(12)との隙間を0.5mmに設定すると共に、上記キャ
ップ(2)の突起(23)の高さを略1.5mmに形成した場合
における容器口部(10)の凹凸の度合いとしては、上記突
面部(12)の外周面を基準(±0)とすれば、口部上端側
(11)付近の外周部分の深さが、−1.5mm、導入部(14)
の深さが、−1.5mm、係合凹部(16)付近の条溝(15)の
深さが、−1.2mm、係合凹部(16)の深さが、−1.5
mm、係合凹部(16)付近の条溝(17)の深さが、−1.0m
m、条溝(17)の端部(18)の深さが、−0.5mmである。
第3図は、第2図における係合凹部(16)のIII−III線断
面を示す断面図である。同図において、係合凹部(16)の
条溝(15)に連続する部分(16a)は、略90°に角張って
形成されていると共に、係合凹部(16)の条溝(17)に連続
する部分(16b)は、緩やかなアールにて形成されてい
る。また、係合凹部(16)の内周は、キャップ(2)の突起
(23)を係合可能に形成されている。
次に、容器口部(10)に対するキャップ(2)の結合および
取外し操作について説明する。
容器本体(1)にキャップ(2)を結合する場合には、キャッ
プ(2)を容器本体(1)の口部上端側(11)側から下方に落と
し込み、キャップ(2)の側壁部(21)の内周面に設けた突
起(23)を、容器口部(10)の外周面に設けた突面部(12)の
段部(13a)(または段部(13b))に当接させる。そして、
この段部(13a)(または段部(13b)))に上記突起(23)を
沿わせた状態で、当該段部(13a)(13b)に挟まれた導入部
(14)に案内する(第4図参照)。この導入部(14)から
は、下降する条溝(15)に沿って右回りに回転させ、係合
凹部(16)へ突起(23)を係合させる(第5図参照)。な
お、上記係合凹部(16)において突起(23)が係合されると
同時に、容器本体(1)の口部上端側(11)が、キャップ(2)
の環状フランジ(24)(25)の間に挟み込まれ、環状フラン
ジ(24)(25)に対して弾力的に当接し、密着シールされ
る。
一方、キャップ(2)を容器本体(1)から取り外す場合に
は、キャップ(2)を右に回転して容器本体(1)の係合凹部
(16)とキャップ(2)の突起(23)との係合を解除した後、
キャップ(2)を上昇する条溝(17)に沿わせて右回りに回
動することにより、突起(23)を条溝(17)の端部(18)から
口部上端側(11)付近へ取り出す。その後は、キャップ
(2)を上方に持ち上げて、容器本体(1)からキャップ(2)
を取り外す。
この実施例のキャップ付き容器によれば、口部上端側(1
1)側に対して山形状に形成した段部(13a)(13b)を有する
突面部(12)を、容器口部(10)の周方向に連続して設けて
いるので、容器口部(10)にキャップ(2)を被せて、キャ
ップ(2)の突起(23)を、上記段部(13a)(13b)に沿わせて
押し込むと共に、多少の回転操作を行なうだけで、導入
部(14)から下降する条溝(15)を経て係合凹部(16)へ突起
(23)を案内することができ、係合凹部(16)へ突起(23)を
強固に係合させることができる。したがって、容器口部
(10)に対するキャップ(2)の結合操作を迅速に行なうこ
とができる。
また、上記導入部(14)は、上記山形状の段部(13a)(13b)
にて挟まれていると共に、導入部(14)と反対側の上昇す
る条溝(17)の端部(18)が、導入部(14)より少し浅く段部
(13b)から開放されているので、いずれの段部(13a)(13
b)にキャップ(2)の突起(23)を当接させた場合でも、キ
ャップ(2)の取付位置に拘らず、上記突起(23)を上記導
入部(14)に案内することができ、ひいては係合凹部(16)
に導くことができる。したがって、従来のキャップ付き
容器のように、容器口部付近でねじ部同士の噛み合わせ
操作を行なう必要がなく、容器口部(10)に対するキャッ
プ(2)の結合操作を簡単に行なうことができる。
一方、キャップ(2)を容器本体(1)から取り外す場合に
は、上記係合凹部(16)とキャップ(2)の突起(23)との係
合を解除した後、キャップ(2)を右に回転するだけで、
突起(23)を上昇する条溝(17)から解放させることがで
き、容器口部(10)からキャップ(2)を簡単に取り外すこ
とができる。
さらに、上記係合凹部(16)の条溝(15)に連続する部分(1
6a)が、略90°に角張って形成されると、キャップ(2)
が下降する条溝(15)側へ逆転して緩むのを防止すること
ができる。そして、係合凹部(16)の条溝(17)に連続する
部分(16b)が、緩やかなアール状に形成されると、キャ
ップ(2)の係合を解除する際の回転トルクが小さくて済
み、キャップ(2)の取外しを一層容易に行なうことがで
きる。
このほか、上記キャップ(2)を容器本体(1)に結合した場
合には、キャップ(2)の上壁部(22)から下方へ傾斜して
延びている内外2枚の環状フランジ(24)(25)等のシール
手段が、容器本体(1)の口部上端側(11)に弾力的に当接
して二重のエッジシールを果し、その最適位置が正確に
なされる。即ち、外方側は接触面積を多くしてシール作
用を、内方側は容器口部(10)の肉厚変化に対してアジャ
スターとして作用し、両者相まって二重の密着シール作
用を発揮して、容器本体(1)の内部の密封性を良くする
ことができる。
なお、この考案のキャップ付き容器は、上記実施例に限
定されるものではなく、例えば、係合凹部(16)への案内
手段となる導入部(14)および条溝(15)(17)を左右対称の
逆配置にすることもできる。この場合には、容器口部(1
0)に対するキャップ(2)の結合および取外しを行なう際
に、キャップ(2)を左回しに回転させることになる。こ
のほか、この考案の要旨を変更しない範囲で種々の設計
変更を施すことができる。
〈考案の効果〉 この考案は以上の通り構成され、この考案に係るキャッ
プ付き容器によれば、容器本体にキャップを結合する場
合には、キャップを容器口部の口部上端側に被せて下方
に落とし込み、多少の回転操作を行なうだけで、突面部
の段部から導入部および条溝を経由して、条溝の深さよ
り深い突起係合用の係合凹部へ上記突起を案内して安定
した係合を果し、不用意にキャップが外れたりすること
がなくなる。
また、キャップの突起が、より深い係合凹部に落ち込ん
だ際手で感知することができ、その係合の確認が容易で
ある。
一方、容器本体からキャップを取り外す場合には、僅か
な回転トルクにより、キャップと容器口部との結合を解
除でき、しかも条溝に沿って僅かの回転操作を行なうだ
けで、容器本体からキャップを取り外すことができる。
したがって、従来のねじ部を有するキャップ付き容器に
比べて、容器口部に対するキャップの取付および取外し
操作を迅速且つ簡単に行なうことができるという特有の
効果を奏する。
また、この考案によれば、従来のねじ込みのように、締
め過ぎてねじを破損することもなく、シール手段を永久
変形させることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るキャップ付き容器の一実施例を
示す斜視図、 第2図は容器本体の口部を展開した状態を示す展開図、 第3図は第2図の係合凹部のIII−III断面を示す断面
図、 第4図は第2図のIV−IV線断面を示す断面図、 第5図は第2図のV−V線断面を示す断面図。 (2)……キャップ、(10)……容器口部、 (11)……口部上端側、(12)……突面部、 (13a)(13b)……段部、(14)……導入部、 (15)(17)……条溝、(16)……係合凹部、 (18)……導入部と反対側の条溝の端部、 (21)……キャップの側壁部、(23)……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器口部に結合されるキャップのあるキャ
    ップ付き容器において、 キャップの側壁部の内周面には、容器口部外周面への係
    合用となる複数の突起が設けられており、 容器口部の外周面には、口部先端部付近の外周より外径
    の大きい突面部が周方向に連設されており、 該突面部の上部側には、口部上端側に対して段差をつけ
    た山形状の段部が周縁として形成されていると共に、こ
    の段部にて挟まれた突面部の境界近傍には、突起の導入
    部が形成されており、 上記突面部の下部側には、上記突起を案内するための下
    降する条溝が導入部から連設されていると共に、導入部
    と反対側に上昇する条溝が下降する上記条溝と連設さ
    れ、上昇する条溝の端部は、導入部より少し浅く上記段
    部から開放されており、 さらに上記下降する条溝と上昇する条溝の境界部には、
    条溝の深さより深い突起係合用となる係合凹部が設けら
    れていることを特徴とするキャップ付き容器。
JP1989026823U 1989-03-09 1989-03-09 キャップ付き容器 Expired - Lifetime JPH0627561Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989026823U JPH0627561Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 キャップ付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989026823U JPH0627561Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 キャップ付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117347U JPH02117347U (ja) 1990-09-20
JPH0627561Y2 true JPH0627561Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=31248796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989026823U Expired - Lifetime JPH0627561Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 キャップ付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627561Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576454Y2 (ja) * 1992-04-21 1998-07-09 凸版印刷株式会社 キャップ位置決め機能付き容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932646U (ja) * 1982-08-27 1984-02-29 株式会社吉野工業所 キヤツプ付き容器
JPS5996146U (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 大日本印刷株式会社 ワンタツチ式キヤツプを有する容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02117347U (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655997B2 (ja) ベント付きシール
KR950014966B1 (ko) 자동 해제식 뚜껑
JPH1095451A (ja) ガラス小瓶の外蓋アセンブリー
JPH0631101B2 (ja) 小児保護用ディスペンス蓋
US20090014404A1 (en) Convertible container closure
GB2299985A (en) Child resistant closure assemblies
JPH0627561Y2 (ja) キャップ付き容器
JPS5816511Y2 (ja) 嵌合容器
JPH074207Y2 (ja) 蓋付き容器
JPH0738161Y2 (ja) 蓋の嵌め合わせ構造
JPH04118348U (ja) 中 栓
JPH0454923Y2 (ja)
JPH0427789Y2 (ja)
JPH0513733Y2 (ja)
JP2000085804A (ja) 嵌合容器
JPH0138050Y2 (ja)
JPH0424825Y2 (ja)
JPH0539077Y2 (ja)
JPS6220216Y2 (ja)
JPH0138043Y2 (ja)
JPS6313176Y2 (ja)
JPS6122848Y2 (ja)
JP3082586U (ja) ビン用蓋構造
JPH0430136Y2 (ja)
FI78879C (fi) Tillslutare av plast foer medicinglas o.d. behaollare.