JPH0539077Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539077Y2
JPH0539077Y2 JP1986045966U JP4596686U JPH0539077Y2 JP H0539077 Y2 JPH0539077 Y2 JP H0539077Y2 JP 1986045966 U JP1986045966 U JP 1986045966U JP 4596686 U JP4596686 U JP 4596686U JP H0539077 Y2 JPH0539077 Y2 JP H0539077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
lid
protrusions
mouth
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986045966U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62159449U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986045966U priority Critical patent/JPH0539077Y2/ja
Publication of JPS62159449U publication Critical patent/JPS62159449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539077Y2 publication Critical patent/JPH0539077Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、容器本体とこれに装着する蓋の外形
が共に図面多角形や楕円形などのように非円形で
あつて、蓋の装着完了時に互いの輪郭が合致する
ように位置合わせを必要とする容器等に利用され
て好適な蓋の嵌め合わせ構造に関する。
〔従来の技術〕
例えば、化粧品や日用品、医薬品などを入れる
容器では、その内容品を頻繁に使用する場合も多
いことから、容器本体の口部に被せる蓋の着脱操
作が容易であつてかつ閉鎖時においては緩みにく
い構造であることが望まれる。
従来の容器における蓋の嵌め合わせ構造として
は、容器本体の口部に対して蓋をねじ結合する構
造、あるいはアンダーカツトを設けて着脱自在に
装着する嵌合構造などが広く知られているが、前
者のねじ結合方式では蓋を回転させるのに手間が
かかる上に正確な位置合わせが困難であり、かつ
蓋の緩み現象も発生しやすく、一方、後者の嵌合
方式では蓋を嵌め易くするとこれに比例して蓋が
不用意に外れる現象が発生しやすくなる、などの
不具合があつた。
そこで、このような不具合を解決するための手
段として、第10図に示すような嵌合簡易容器が
提案されている。この容器は、容器本体1の開口
部2の上部を中心から近い辺3と遠い辺4とを交
互に組み合わせて角柱状に形成するとともに、そ
の角柱状開口部2の遠い辺4の下部位置に周方向
に進むに従つて下降するテーパを持つた上縁部を
有する四つの切除溝5をそれぞれ穿設し、さらに
この容器本体1に対応する蓋6の内壁面下部位置
に前記遠い辺4に穿設された切除溝5に嵌合し得
る高さと方向を有する係止突片7を突設した構成
となつており、蓋6を若干回動させることで、蓋
6の着脱、位置合わせを行うことができ、さらに
蓋6の緩み止め機能も良好に発揮されるものであ
る。
また、この種の嵌合容器として、実公昭47−
17648号公報、実公昭49−8642号公報に開示され
た嵌合容器がそれぞれ提案されている。前者の嵌
合容器は、平面多角形状の蓋取付部を有する容器
本体と、蓋取付部に回動操作により着脱自在に嵌
合される平面略多角形状の蓋体とからなり、蓋取
付部の相対向する辺部外側面に横方向全体にわた
つて凹溝状の嵌合部を設けるとともに、蓋の内周
壁に所定角度回動させて嵌合部と係脱する係合部
を設けてなるものである。また、後者の嵌合容器
は、円筒状の口部を有する平面四角形状の容器本
体と、口部に対し回動操作により着脱自在に嵌合
される平面四角形状のキヤツプとからなり、口部
の外周面に周突条を設けるとともに、キヤツプの
内周壁に周突条を乗り越えて係脱する突条を設け
てなるものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの従来技術において、ま
ず第10図に示したような嵌合簡易容器にあつて
は、次のような解決すべき問題点が残されてい
た。
開口部2が図示例の如く多角形(八角形)と
なつているために、蓋6の容器本体1に対する
装着時においては、蓋6を回動させる前に、ま
ず係止突片7が開口部2の中心から近い辺3部
分に対応するように蓋6の位置合わせを行つて
から下方へ押し下げ、それから蓋6を回動させ
るという操作を必要とする不便さがあること。
蓋6と開口部2との係合手段がねじ式となつ
ている反面、蓋6の内壁面と遠い辺4とを面接
触した状態で位置合わせさせる構造としている
ので、ねじの締め付けによつて、蓋6に大きな
軸荷重をかけることが難しく、液漏れを生じる
おそれがあること。
また、前記の実公昭47−17648号公報に開示さ
れた嵌合容器にあつては、蓋取付部が平面多角形
状とされているので、第10図の嵌合容器と同様
に、蓋を回動させる前に蓋の位置合わせを行う2
段階の操作を必要とする不便さが残されていた。
さらに、前記の実公昭49−8642号公報に開示され
た嵌合容器にあつては、容器本体の胴部から口部
に連続する肩部が四角錘の下部形状とされている
ため、キヤツプの位置がずれると、キヤツプの下
縁が肩部の稜線に当接して、キヤツプの押し下げ
操作ができず、したがつて、蓋を押し下げる前に
位置合わせが必要であつた。しかも、後者は、キ
ヤツプの嵌合時に口部外周面の周突条は蓋内壁面
と点接触しているに過ぎず、周方向への規制が働
かないため、キヤツプの緩み止め作用を発揮させ
るには、前記周突条と蓋内壁面の突条との上下方
向の係合と、口部から胴部の各側面に傾斜する肩
部と蓋下端とのパツキン作用を単に組み合わせた
だけでは十分でなく、キヤツプの安定した緩み止
め作用を発揮する上で、改良すべき余地が残され
ていた。
この考案は以上の事情に鑑みてなされたもの
で、位置合わせすることなく、蓋を単に押し下げ
る操作、あるいは単に押し下げた後に若干回動さ
せる操作を行うだけで蓋の装着を容易に行えると
ともに、蓋の装着と同時に十分かつ安定した蓋の
緩み止め作用を発揮させ、液漏れ等の不具合の発
生を防止することのできる蓋の嵌め合わせ構造を
提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本考案では、容器本体の口部に蓋を着
脱可能に嵌め合わせるための蓋の嵌め合わせ構造
において、前記容器本体の口部の外周面を円形状
に形成するとともに、この口部の外周面の相対す
る位置に、当該位置における接線方向に延び、か
つ口部の外周面から突出する少なくとも一対の突
条を周方向に間隔をおいて設け、これら対となつ
た突条は、口部の半径方向外側を向き、かつ互い
に平行な面に形成された外表面と、前記口部の外
周面から下り勾配で延びて前記外表面の上縁に達
する傾斜面とを有するとともに、前記突条の一端
の前記口部の外周面からの突出長を他端の突出長
よりも長く設定し、一方、前記蓋の側板部の前記
口部に対面する内面に、この内面から突出して、
蓋の装着時に前記側板部の外方への弾性変形作用
により前記突条の下縁に係合する突起を周方向に
間隔をおいて、かつ前記突条と平行に延ばして設
け、前記突起は、この突起が係合する前記突条の
外表面と平行な表面と、この表面の下縁から前記
傾斜面と平行に延びて前記側板部の内面に達する
傾斜面とを有し、さらに蓋の側板部の内面を、前
記突条と突起が互いに係合状態にあるとき前記突
条の外表面に面接触するように、対面する外表面
と平行な面に形成し、しかも、前記突条のその突
出長の短い他端部に、該突条の端面から突条の下
縁に向けて延びるガイド面を形成したことを特徴
としている。
〔作用〕
容器本体の口部の外周面は円形状に形成されて
いてその外周面の相対する位置に突条が設けられ
ているため、単に蓋を口部に被せて下方へ押し下
げる操作、あるいは若干回動させる操作で、蓋の
装着を行うことができる。すなわち、蓋を被せる
際に、突条と突起とが一致している位置にあると
きは、蓋の押圧操作により、蓋の側板部の外方へ
の弾性変形作用により蓋の突起が口部の突条を互
いの傾斜面どうしが上下に摺動して安定的に乗り
越え、これらが互いに係合し合うが、これらがず
れた位置にあるときには蓋を回動することにより
突起が断続的な突条の間をくぐるように通り抜け
て係合し合うのである。なお、突条の上面は下り
勾配の傾斜面とされ、蓋の突起の下面は突条の上
面に対応する傾斜面とされているので、蓋の突起
を口部の突条に合わせた状態で押し込む操作を、
より一層容易にすることができる。
そして、突条および突起の係合状態で、互いに
平行な突条の外表面と蓋の側板部の内面とが相対
する位置で面接触し、かつ各々の互いに平行な突
条の下縁と突起の上縁とが面接触状態に係合する
ため、蓋の十分な緩み止め作用を発揮する。ま
た、この時点で前記突条の一端の突出長が他端の
突出長よりも長く設定されているため、高く形成
された突条の一端側において、蓋の回動に対する
抵抗が増加し、蓋の確実な位置決めと蓋の空回り
防止を発揮し、蓋の安定した緩み止め作用を発揮
することができる。
〔実施例〕
以下、本考案を図面を参照して説明する。
第1図ないし第3図は、本考案を横断面正四角
形の容器に適用した第1実施例を示すもので、こ
れらの図において、符号10は容器本体、20は
この容器本体10の口部11に被せる蓋である。
容器本体10の胴部10aは横断面四角形であ
つて、その上部中央に外周面が円形状の口部11
が設けられている。この口部11には、該口部1
1の外径に合致する周面を有し、かつ中央部に内
容品の実質的な注出口12を備えた樹脂製の中栓
13がはめ込まれている。口部11の外周面の互
いに相対する位置には、口部11の周方向に沿つ
て水平に延びる2対の突条14,14が設けられ
ている。
これらの突条14は、図示例では口部11の周
方向4等分位置であつて、胴部10aの四つの外
面側に向けてそれぞれ突出しており、かつそれら
対となる突条14,14の外表面14a,14a
どうしは互いに平行な面に形成されている。そし
て、この突条14は、第3図などに示すように、
口部11の半径方向に沿う線分X−Y,Z−Wに
対して左側にずれた位置に設けられ、これによつ
て、突条14の左側部の長さL1が右側部L2の長
さよりも長く形成されるとともに一端(第3図左
端)の突出長T1が他端の突出長L2よりも長く設
定された構造となつている。また、前記突条14
の上面14bは下り勾配の傾斜面に形成されてお
り、さらに、この突条14の右端部(突出長の短
い他端部)には、第6図aなどに示すように、該
突条14の端面から突条14の下縁14dに向け
て延びるガイド面)が形成されている。
前記蓋20は、その横断面形状が容器本体10
の胴部10a部分と相似形の正四角形状であつ
て、天板部21と四つの側板部22とからなり、
下面全体が開口した樹脂製の箱型に形成されてい
る。そして、蓋20の口部11に対面する内壁
面、すなわち側板部22の内面には、蓋20の回
動時に前記各突条14の下縁14dにそれぞれ係
合する突起23が突条14に対応する数(4個)
だけ設けられており、相対する突起23の突出方
向の表面は互いに平行な面に形成されており、ま
た、これら突起23の下面23aは突条14の上
面14bに対応する形態の傾斜面に形成されてい
る。一方、これら対向する突起23,23間の距
離は、第4図に示す如く口部11の外径よりも僅
かに大きく設定されている。また、蓋20の四つ
の側板部22の内面は、第5図に示す如く前記突
条14と突起23とが係合状態にあるとき前記突
条14の外表面に面接触する寸法関係となるよう
に設定され、かつ対面する外表面14aと平行な
面に形成されている。さらに各側板部22部分は
弾性板としての作用を発揮するような肉厚に形成
され、また、前記各突起23は、第6図aに示す
如く蓋20を被せた状態において、突条14との
間に若干の締めしろΔを持つように形成されてい
る。
このような構成の容器においては、口部11の
外周面が円形状であつてその外周に水平方向に延
びる突条14を突設した構成であるから、その口
部11に対して蓋20の位置合わせをなんら行う
ことなく、ただ単に蓋20を容器本体10の口部
11に被せ、下方へ押し下げる操作、もしくは、
下方へ押し若干回動させる操作によつて、蓋20
を装着することができる。
すなわち、前記操作において、蓋20を被せる
際に、突条14と突起23とが一致している位置
にあるときは、蓋20の押圧操作により、蓋20
の突起23が突条14に接触し、蓋20の押圧に
従つて側板部22が口部11から離れる方向に弾
性変形するとともに、突起23の傾斜面23aが
突条14の傾斜面14b上を下方に摺動して、突
起23が突条14を乗り越え、第6図bに示すよ
うに、次いでこれらが互いに係合し合うのであ
る。この際、蓋20の側板部22の内面部分が突
条14の外表面14aにそれぞれ面接触状態に当
接し、容器本体10と蓋20の輪郭が合致して互
いに位置合わされ、同時に互いに水平かつ平行な
突起23と突条14とが締めしろΔ分強く係合し
て気密を保持すると共に、軸荷重が垂直に作用す
るので緩みが起こらない。また、この状態では、
前記突条14の一端の突出長T1が他端の突出長
T2よりも長く形成されているため、高く形成さ
れた突条14の一端側において、蓋20の回動に
対する抵抗が増加することにより、確実な位置決
めが行なわれる。
なお、前記押圧操作において、前記口部11に
突設された突条14の上面14bが下り勾配の傾
斜面に形成されているので、蓋20の突起23を
口部11の突条14に合わせた状態で容易に押し
込むことができる。
一方、突条14と突起23とが、第4図などに
示すように、ずれた位置にあるときには、蓋20
を被せる操作だけではこれらが係合しないから、
蓋20を若干回動させる操作によつて、第6図a
に示すように、突起23は突条14のガイド面1
4cに案内されながら、突条14の下縁14dに
係合する。この時、相対する突条14のコーナ1
5,15間の距離Zは対向する側板部22間の距
離よりも大きくなつているので、側板部が弾性変
形しながら、その内面が突条14の外表面14a
に当接して位置合わせされ、前記押圧操作による
場合と同様の作用を発揮する。なお、この回動操
作の際には、突条14の一端の突出長T1が他端
の突出長T2よりも長く形成されているので、蓋
20の位置合わされた位置において、回動操作に
対する抵抗力が急増して回動を停止させ、蓋20
の空回りを防止する作用を発揮する。
また、蓋20が閉められた状態においては、蓋
20の天板部内面側に設けられているパツキン
(図示せず)が中栓13の上面に圧接し、中栓1
3の注出口12が密閉される。蓋20を外すとき
には蓋20を逆方向に若干回動させて上方へ上げ
るだけでよい。
第7図は、本考案の第2実施例を示すもので、
この実施例では、第2図などで示した蓋20に代
えて、口部11に嵌合する角形の嵌合筒40とこ
の嵌合筒40の外周を囲む円筒の外筒41との二
重壁構造の蓋42を口部11に装着する構成とし
たもので、口部11に対面する内壁面すなわち嵌
合筒40の内面に突条14に係合する突起23を
設けてなるものである。
このような構成にすると、蓋42の閉状態にお
いて、嵌合筒40が口部11に位置決め固定さ
れ、また外筒42が容器本体10の肩部に接し、
外観が円筒状をした蓋42を被せることができ
る。
また、第8図は本考案の第3実施例を示すもの
で、この実施例では、二重壁構造の蓋50の外形
すなわち外筒51を楕円形としたものである。な
お、他の構成要件については第7図に示す第2実
施例と同様であるので、共通の符号を付してその
説明を簡略化してある。
さらに、第9図は本考案の第4実施例を示すも
ので、この実施例では、突条14の中央部分に内
方にへこんだ凹部60を形成したもので、このよ
うな構成としても第1実施例で説明したものと同
様の作用効果を奏することができる。
なお、実施例では、容器本体の口部が胴部より
も小径の容器に適用した例を示したが、胴部と同
じ大きさの口部を持つたいわゆる広口の容器等に
ついても適用することができることは言うまでも
ない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案においては、以下
のような優れた効果を奏する。
(イ) 容器本体に蓋を被せて装着する際には、単に
蓋を口部に被せて下方へ押圧する操作あるいは
蓋を下方へ押圧しつつ若干回動させる操作のい
ずれでも良く、この簡単な操作により、蓋の側
板部の外方への弾性変形作用により水平な各突
起が水平な各突条の上面の傾斜面を滑るように
してこれを安定的に乗り越え、容易に突条の下
面に係合し、あるいは水平な各突起が水平な各
突条の下面に直接容易に係合し、これによつて
蓋の装着を楽に行うことができる。
したがつて、従来のように蓋を回動させる前
に、まず容器本体に対して蓋を位置合わせした
のち下方へ押し下げるといつた2段階の面倒な
操作を不要にできるとともに、軽い操作力でか
つ安定した操作力で一度に蓋を装着でき、蓋の
装着性を著しく向上させることができる。
(ロ) さらに、突条と突起が互いに係合して蓋の装
着が行なわれた時点で、同時に相対する位置に
おいて互いに平行な突条の外表面と蓋の側板部
の内面とがそれぞれの位置で面接触し、これと
同時に、相対する位置において互いに平行な突
条と突起とがそれぞれの位置で係合し各者の作
用により蓋の緩み止め作用を十分に発揮するこ
とができる。
(ハ) また、前記突条の一端の突出長が他端の突出
長よりも長く設定されているため、高く形成さ
れた突条の一端側において、蓋の回動に対する
抵抗が増加して回動を停止させ、蓋の確実な位
置決めを行い、さらに蓋の位置合わせされた位
置において、蓋の空回りを防止する作用を発揮
し、これによつても蓋の緩み止め作用を十分に
発揮できる。したがつて、上記の(ロ)で示した構
造による蓋の緩み止め作用との相乗効果によ
り、蓋の緩み止め作用を極めて安定的にかつ効
果的に発揮させることができる。
(ニ) さらに、突条および突起はそれぞれ水平方向
に沿つて形成されているので、軸荷重を強くか
けることを達成し得て、液漏れなどを確実に防
止することができる。特に、ガイド面を設けた
ことにより、蓋の装着性の改良に加え、さらに
蓋の「しめしろ」を確実に設定することができ
るので気密性の確保も容易になる利点を発揮さ
せることがでる。
(ホ) しかも、このような優れた作用効果を発揮す
る構造を簡単な構成により実現でき、生産性の
向上を合わせて図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の第1実施例を示
すもので、第1図は容器本体の側面図、第2図は
蓋の斜視図、第3図は容器本体の平面図、第4図
及び第5図はそれぞれ作用を説明するための断面
図、第6図aは突条と突起との係合関係を示す側
面図、第6図bは同断面図、第7図は本考案の第
2実施例を示す蓋の平面図、第8図は本考案の第
3実施例を示す蓋の平面図、第9図は本考案の第
4実施例を示す容器本体の平面図、第10図は従
来例を示す斜視図である。 10……容器本体、11……口部、14……突
条、14a……外表面、14b……上面(傾斜
面)、14c……ガイド面、14d……下縁、2
0……蓋、22……側板部、23……突起、23
a……傾斜面、23b……表面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 容器本体10の口部11に蓋20を着脱可能に
    嵌め合わせるための蓋の嵌め合わせ構造におい
    て、 前記容器本体10の口部11の外周面が円形状
    に形成されるとともに、この口部11の外周面の
    相対する位置に、当該位置における接線方向に延
    び、かつ口部11の外周面から突出する少なくと
    も一対の突条14が周方向に間隔をおいて設けら
    れ、 これら対となつた突条14は、口部11の半径
    方向外側を向き、かつ互いに平行な面に形成され
    た外表面14aと、前記口部の外周面から下り勾
    配で延びて前記外表面14aの上縁に達する傾斜
    面14bとを有するとともに、前記突条14の一
    端の前記口部11の外周面からの突出長T1は他
    端の突出長T2よりも長く設定され、 一方、前記蓋20の側板部22の前記口部11
    に対面する内面には、この内面から突出して、蓋
    の装着時に前記側板部22の外方への弾性変形作
    用により前記突条14の下縁14dに係合する突
    起23が周方向に間隔をおいて、かつ前記突条1
    4と平行に延びて設けられ、 前記突起23は、この突起23が係合する前記
    突条14の外表面14aと平行な表面23bと、
    この表面23bの下縁から前記傾斜面14bと平
    行に延びて前記側板部22の内面に達する傾斜面
    23aとを有し、 さらに蓋の側板部22の内面は、前記突条14
    と突起23が互いに係合状態にあるとき前記突条
    14の外表面14aに面接触するように、対面す
    る外表面14aと平行な面に形成され、 しかも、前記突条14のその突出長の短い他端
    部には、該突条14の端面から突条14の下縁1
    4dに向けて延びるガイド面14Cが形成されて
    いることを特徴とする蓋の嵌め合わせ構造。
JP1986045966U 1986-03-28 1986-03-28 Expired - Lifetime JPH0539077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045966U JPH0539077Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045966U JPH0539077Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159449U JPS62159449U (ja) 1987-10-09
JPH0539077Y2 true JPH0539077Y2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=30865189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986045966U Expired - Lifetime JPH0539077Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539077Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717648U (ja) * 1971-03-29 1972-10-30
JPS498642U (ja) * 1972-05-01 1974-01-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717648U (ja) * 1971-03-29 1972-10-30
JPS498642U (ja) * 1972-05-01 1974-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62159449U (ja) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718348A (en) Overcap assembly for gear finish vial
US5464110A (en) Double sided container closure and cooperating container
US4410098A (en) Childproof locking cap
JPS6258983B2 (ja)
CA2392054A1 (en) Container lid with tear-off strip
JP3555918B2 (ja) 蓋体の係合構造
JPH0539077Y2 (ja)
JPH0228203Y2 (ja)
JPH0513733Y2 (ja)
JP6036264B2 (ja) ローレット付きキャップ
JPS5816511Y2 (ja) 嵌合容器
US4742927A (en) Tamper proof seal for a container closure
JPH0714209Y2 (ja) キャップ付き口栓
JPH0627560Y2 (ja) 位置合わせ容器
JPH0627561Y2 (ja) キャップ付き容器
JPH0720034Y2 (ja) 嵌合容器
JPH0424870Y2 (ja)
JPS5820533Y2 (ja) 位置合せ容器
JPH0725314Y2 (ja) キャップ付容器
JPS6231408Y2 (ja)
JPH0454923Y2 (ja)
JPS6346375Y2 (ja)
JPH0312671Y2 (ja)
JPH0142511Y2 (ja)
JPS636044Y2 (ja)