JPH0627521B2 - 油圧シリンダユニットを複動させる制御装置 - Google Patents

油圧シリンダユニットを複動させる制御装置

Info

Publication number
JPH0627521B2
JPH0627521B2 JP58077672A JP7767283A JPH0627521B2 JP H0627521 B2 JPH0627521 B2 JP H0627521B2 JP 58077672 A JP58077672 A JP 58077672A JP 7767283 A JP7767283 A JP 7767283A JP H0627521 B2 JPH0627521 B2 JP H0627521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cylinder
hydraulic
control
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58077672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58207503A (ja
Inventor
ハインリツヒ・ニコラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Rexroth AG
Original Assignee
Mannesmann Rexroth AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Rexroth AG filed Critical Mannesmann Rexroth AG
Publication of JPS58207503A publication Critical patent/JPS58207503A/ja
Publication of JPH0627521B2 publication Critical patent/JPH0627521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4078Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
    • F16H61/4096Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers with pressure accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/024Installations or systems with accumulators used as a supplementary power source, e.g. to store energy in idle periods to balance pump load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (発明が属する技術分野) 本発明は、圧力ラインに接続されており、ピストン移動
の両方向でエネルギを回復する油圧シリンダユニツトを
複動させる制御装置に関する。
(従来技術) 従来のシリンダユニツトは、圧力制御または体積制御ポ
ンプからなつている中央圧力源に接続されている。シリ
ンダユニツトの作動方向は、方向制御バルブにより変化
され、移動速度は体積制御バルブ、比例バルブ等により
変化される。従来はこのようなバルブを用いてシリンダ
ユニツトの動作を制御しているので、バルブで絞られる
ことによつて熱が発生し、エネルギーロスが発生してい
た。また従来装置は負荷を制御すなわち低減する際、制
動手段で熱が発生し、この熱を別の冷却装置により消散
しなければならないという欠点を有していた。
(発明が解決しようとする課題) 従つて、本発明の目的は、効率を高めしかもエネルギ消
費の少ない、シリンダユニツト用の改良された制御装置
を提供することである。
本発明の他の目的は、圧力システムに複動シリンダユニ
ツトを設け、両シリンダ空間を適切に加圧して両方向に
作動させ、上昇および下降方向にシリンダユニツトを作
動する外部負荷により発生される制動エネルギを回復
し、システムにフイードバツクすることである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、圧力ラインは、シリンダユニツトの一
つのシリンダ空間に直接接続されるとともに、駆動装置
に接続した油圧装置を介して他のシリンダ空間に接続さ
れている。上記油圧装置の速度及び/または吐き出し量
は、シリンダ空間への及びシリンダ空間からの加圧媒体
の量を制御するために変化させられる。さらに、上記油
圧装置の動作は上記シリンダ空間の圧力を減少または増
加しながら、モータモード及びポンプモードで動作し、
モータモードにおいては油圧及び/または機械的エネル
ギを発生することができる。シリンダユニツトは1つま
たは複数である。
複数のシリンダユニツトを用いた場合、特定のシリンダ
ユニツトに供給される流体は、所定の圧力を有する圧力
ラインから得られ、この体積は、油圧装置により、シリ
ンダユニツトに要する力に応じて調整される。油圧装置
は、外部駆動源により駆動されることにより圧力を増加
して負荷を上昇させたり、または圧力を減少して負荷を
降下させることができ、これによつて装置が負荷によつ
て駆動され、モータとして動作してエネルギを回復す
る。
このように、油圧装置はモータユニツトとして(減圧さ
れた流体がシリンダへまたはシリンダから流れる)また
は、ポンプとして(増圧された流体がシリンダからまた
はシリンダへ流れる)動作する。
本発明の制御装置は、4種類の動作を行なう。たとえ
ば、負荷を押す場合、油圧装置に接続されたシリンダ空
間の圧力は、他方のシリンダ空間が圧力ラインに直接接
続されているのでその圧力より高くなければならず、し
たがつてまた油圧装置は圧力ラインから得られた流体の
圧力を増加しなければならない。すなわち、装置はポン
プモードで動作し、他の駆動装置で機械的に駆動され
る。一方、負荷を逆方向に引つ張る場合、圧力ラインの
圧力がより高くなり、ピストンにより吐き出された流体
が圧力ラインに戻されるように油圧製品が動作しなけれ
ばならない。したがつてこの装置はポンプモードで機械
的に駆動される。一方、シリンダのピストンが負荷によ
り動かされ、油圧装置に接続したシリンダ空間の圧力が
システム圧力よりも高くなると、吐き出された流体は上
記装置を駆動し、装置はモータモードで動作し、エネル
ギを回復する。これは、負荷がシリンダのピストンを反
対方向に移動させた場合にも当てはまり、この場合、油
圧装置に接続したシリンダ空間の圧力は、圧力ラインの
圧力よりも低下し、高い圧力の流体がピストンから圧力
ラインへ吐き出し、油圧装置を駆動してエネルギを回復
する。
油圧装置を流れる流体の体積は、装置の可変吐出容量及
び/または速度により調整され、シリンダのピストンの
移動速度を制御することができる。
したがつて、従来のようにバルブで絞る必要がなく、ま
た制御手段を用いる必要がない。
本発明において、油圧装置により回復されたエネルギ
は、シヤフトを介して駆動装置で機械的に、または圧力
ラインを介して油圧的に使用し得る。その際駆動装置は
発電機として動作し、または負荷がかかつた圧力ライン
におけるアキユムレータに蓄積される。これら2つの特
徴を組合わせて油圧及び機械的エネルギ回復を負荷の要
求に応じて選択することが望ましい。
さらに、圧力ラインに媒体を供給する油圧装置及び油圧
ポンプは共通駆動装置、特に内燃機関に接続することが
望ましい。この場合、機械的エネルギを回復するよう動
作するとき、油圧装置は、ポンプモードのとき駆動する
内燃機関を解除し、システム圧力を発生する。
本発明において、複動するシリンダユニツトが差動シリ
ンダの場合、大きいピストン面積のシリンダ空間を油圧
装置に接続し、かつ小さいピストン面積のシリンダ空間
を直接圧力ラインに接続している。シリンダ空間が通常
圧力ラインに接続されていて、タンクに選択的に接続さ
れて油圧装置を解除する実施例では、上述した差動シリ
ンダの接続は利点がある。なぜならシリンダユニツトを
作動するために大きいピストン面積に流体が供給される
からである。
さらに、別の実施例では、油圧装置からシリンダ空間へ
続く管内の圧力に応じて作動する切換バルブを有してい
る。従つて、大きいピストン面積に作用する流体の圧力
は有効に力を変換される。
切換バルブは比較的高い、圧力−応答切換ヒステリシス
を有している。大きなピストン面積を有するシリンダ空
間へ油圧装置を接続する管内の圧力が所定の値に到達す
ると、バルブが作動して、反対側のシリンダ空間から送
られた流体をタンクに流す。小さいピストン面積を有す
るシリンダ空間の圧力が解放されると、反対側のシリン
ダ空間が減圧される。この減圧は両ピストン面積間の比
に依存している。この場合、圧力モニタの作動及び切換
バルブの作動は阻止されていなければならない。圧力モ
ニタは、油圧装置をシリンダ空間に接続するラインの圧
力がかなり小さくなつた時のみ作動される。このため、
切換バルブは比較的高い切換ヒステリシスを有していな
ければならない。
さらに、複数の並列シリンダユニツトは、上述したよう
に単一の油圧装置により制御される。
また、油圧装置の速度は速度センサによりモニタされ
る。従つて、油圧装置のストロークや吐出量は、駆動装
置の速度がかなり減少した場合、減少し、駆動力を低下
する。さらに、速度センサは、油圧装置がモータモード
で動作する(吸収容量を減少する)場合、内燃機関の過
速度を阻止する。
以下、添付の図面に基づいて本発明の実施例について説
明する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の制御装置を示している。シリンダユ
ニツト10の小さいピストン面におけるシリンダ空間は
圧力ライン12に接続し、大きいピストン面におけるシ
リンダ空間はライン14と油圧装置15を介して圧力ラ
イン12に接続し、この圧力ライン12はさらに油圧ア
キユムレータ16に接続している。油圧装置15は、た
とえばモータ及び発電機モードで動作する電気的装置の
ような主作動装置17に結合している。
所定のシステム圧力Pは、第1図には示されていない
圧力源により、圧力ライン12において一定に保持され
ている。
油圧装置15は、たとえば可変吸引吐出容量を有するア
キシヤルピストン形装置である。この装置の容量を変え
るストロークは、図示されていないサーボモータ、また
は手で調整することができる。
装置15は、装置17により駆動されるときポンプとし
て動作する。ポンプが動作してライン14の圧力がライ
ン12の圧力より大きくなると、シリンダ10のピスト
ン18は矢印19の方向へ移動する。そしてシリンダ空
間11から送られた流体は圧力ライン12に流れる。こ
れとは逆に、シリンダ空間11の圧力がピストン18を
矢印20の方向へ移動する場合には,装置15は同様に
空間13から送られた流体を高い圧力の圧力ライン12
に戻さなければならない。
これに対して、ピストン18が外部負荷により下降され
矢印20の方向に動かされ、それによりシリンダ空間1
3内の圧力が圧力ライン12内の圧力を越えた場合に
は、装置15はライン14を通して移動する流体体積に
より駆動されてモータとして動作し、装置17を駆動す
る。これとは逆に、負荷がピストン18を矢印19の方
向へ引き上げ、シリンダ空間11から流体を移動させる
と、シリンダ空間13内の圧力は減少し、油圧装置15
は、ライン14を通つてシリンダ空間13へ流れる流体
により駆動される。同様に、装置15は、モータとして
動作し、装置17に駆動エネルギを伝達する。
従つて、ポンプとして動作したり、ピストン18が負荷の
動作により方向19または方向20へ移動することでエ
ネルギを回復するモータとして動作する装置15のスト
ロークを調節することによつて、ピストン18は両方向
19,20に移動することができる。
アキシヤルピストン装置の吸引または吐出容量は、スト
ローク調整だけでなく速度にも関係している。従つて、
ピストン速度は、速度を選択することによつても調整し
得る。すなわちピストンの移動速度調整にあたつて従来
のようにバルブで絞る必要がなく、エネルギロスがな
い。
第1図の実施例は、矢印19の方向のピストン移動が圧
力ライン12の圧力に対抗して行なわれる場合、方向1
9の動作がかなり制限されるという問題点を有してい
る。たとえば、ピストン18の両面積間の関係が1:2
であるとすると、矢印19の方向に働く力は、約50%
減少する。この問題点は、第2図に示した制御装置によ
り解消される。なお、第1図と同様の構成素子について
は第2図においても同様の参照番号を付けている。第2
図では、シリンダ空間は切換バルブ21を介して圧力ラ
イン12またはタンクTに接続している。バルブ21の
動作は、ライン14に接続した圧力モニタ22により行
なわれる。
圧力ライン14の圧力が装置15の動作により増加し、
ピストン18が矢印19の方向へ移動する場合、圧力モ
ニタ22は、所定の圧力値に到達したとき、シリンダ空
間をタンクに接続するため、バルブ21を作動させる。
従つてシリンダ空間11から移動した流体はタンクに流
れる。
一方、ライン14の圧力が装置15により減少し、ピス
トン18が矢印20の方向へ移動する場合、圧力モニタ
22は、所定の低圧力レベルに到達したとき、シリンダ
空間11を圧力ライン12に接続する。
圧力センサ22が応答してバルブ21を切換える両方の
圧力値の差は比較的高く、誤つてバルブ21が切換わる
のを防止している。ピストン18が矢印19の方向へ移
動する際シリンダ空間11がタンクへ通じていると仮定
すると、シリンダ空間13及びライン14の圧力は、ピ
ストン面積の比に応じて低下するが、バルブは、圧力セ
ンサ22を介してシリンダ空間11を圧力ライン12に
接続するように切換えられない。このように、圧力セン
サ22は、比較的高い切換ヒステリシスを有していなけ
ればならない。たとえば、圧力ラインの圧力Pが20
0barで、ライン14の圧力Pが300barの場
合、バルブ21は切換わり、シリンダ空間11をタンク
に接続する。ピストンの面積の比が1:2であるなら
ば、ライン14の圧力はP=100barまで減少する
が、バルブ21は作動しない。従つて、バルブ21の作
動は圧力値が低い場合に行なわれる。
第2図のバルブ21は差動シリンダユニツトの二段自動
歯車の切換素子として示されている。
第2図において、可変吐出し容量形ポンプ25は、チエ
ツクバルブ26を介して圧力ライン12に加圧流体を供
給する内燃機関17により駆動される。可変吐出し形ポ
ンプ25により伝達された圧力は、ストローク調整装置
28による吐出容積に関係なく一定に保持されている。
このストローク調整装置28は、減圧バルブ27を介し
て圧力ラインに接続されている。エンジン17は、エネ
ルギを回復時にモータモードで動作する油圧装置15に
交代される。
第3図は、複数のシリンダユニツト33,34,35を
示している。これらシリンダユニツトは、それぞれの分
岐管30,31,32を介してライン14に並列に接続
している。分岐管30,31,32に接続したシリンダ
空間とは逆に位置するシリンダ空間は、圧力ライン12
に直接的に接続している。方向制御バルブ36,37,
38は、シリンダを選択的に作動させる。なお、圧力ラ
イン12から流体を供給する別の装置が設けられていて
もよい。
第3図の実施例において、各分岐管30,31,32
に、特定のシリンダの圧力に応答する圧力センサと切換
バルブから成る圧力応答装置を設けて、各シリンダに対
する各差圧値を選択し、バルブを切換えるようにするこ
ともできる。しかし、ライン14に、全シリンダに共通
の圧力センサを設けてもよい。
第4図は、別の実施例を示している。油圧装置15はサ
ーボモータ40を有し、これでストローク調整すること
ができる。サーボモータ40用の制御流体は、必要に応
じて、減圧バルブ41を有するライン14から与えられ
る。ピストン18が、外部負荷の動作により矢印19の
方向へ移動したと仮定すると、ライン14の圧力はかな
り減少される。ライン14の圧力が所定値以下に低下す
ると、サーボモータ40は装置15をゼロ行程に調整
し、装置15をロツクする。従つて、行き止まりになる
までピストン18は連続的に減速する。これはライン1
4の排油を阻止し、装置15のキヤビテーシヨンによる
損傷を防ぐものである。さらに、装置15が非常に高い
エネルギ回復を行なうために、エンジン17が過速度で
作動するという危険を防いでいる。このように油圧また
は電気的速度センサにより吐出し量を調整することによ
り装置15の過度なパワー消費を防ぐことができる。
第4図の油圧装置15は、可変容量ポンプ42に接続し
ている。このポンプ42は、加圧流体を圧力平衡バルブ
43を介して装置15のサーボモータ40に送る。エン
ジン17の速度が装置15のパワー消費により非常に低
下した場合、油圧装置15のストロークは、速度センサ
により、小さな吐出容量となるように調整され、装置1
5のパワー消費を低下させている。
〔発明の効果〕
以上詳細に述べたように、本発明はシリンダの一方のシ
リンダ空間を圧力ラインに接続させ、他方のシリンダ空
間を同じ圧力ラインに油圧機械を介して接続する構成と
したために、ポンプモードでピストンを双方向に移動さ
せることができると同時に、モータモードではピストン
が負荷に双方向に移動させられたときにエネルギーを回
復させて、それを利用することができる。
また、本発明は上記のように油圧機械を介して一方のシ
リンダー空間へ圧力ラインが接続されているので、バル
ブなどを用いずに油圧機械の動作方向でピストンの移動
方向を変え、かつ油圧装置の吐出量又は速度を変えるこ
とによつてピストンの移動速度を制御することができ、
従来のように流体を絞る装置を必要としないので、エネ
ルギーの無駄な消費を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、制御装置の第1実施例、第2図は制御装置の
別の実施例、第3図は複数のシリンダユニツトを有する
制御装置の実施例、第4図は制御装置のさらに別の実施
例を示している。 10,33,34,35……シリンダユニツト、12,
14……圧力ライン、11,13……シリンダ空間、1
5……油圧装置、16……油圧アキユムレータ、17…
…作動装置、21……切換バルブ、22……圧力モニ
タ、26……チエツクバルブ、27……減圧バルブ、2
8……行程調整装置、30,31,32……分岐管、3
6,37,38……方向制御バルブ、40……サーボモ
ータ、41……減圧バルブ、43……圧力平衡バルブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−113802(JP,A) 特開 昭55−27559(JP,A) 特開 昭56−131802(JP,A) 実開 昭50−77688(JP,U)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧力源から圧力が与えられ選択的に流体ア
    キュムレータ(16)が接続される圧力ライン(12)
    に接続した油圧シリンダのピストンの往復駆動を制御す
    るものであって、そのピストンの双方向への移動時にエ
    ネルギーを回復させるものにおいて、前記圧力ライン
    (12)がシリンダユニット(10)の1つのシリンダ
    空間に直接接続され、かつ駆動装置(17)に結合され
    た油圧装置(15)を介して他のシリンダ空間に接続さ
    れており、上記油圧装置(15)はその吐出し量及び/
    又は速度が上記シリンダ空間へ送られ及びシリンダ空間
    から吐き出される加圧媒体の量を制御するために変えら
    れるものであって、さらに上記油圧装置(15)はポン
    プモード及びモータモードで動作し、モータモードで回
    復したエネルギーを前記駆動装置または流体アキュムレ
    ータへ供給することを特徴とする制御装置。
  2. 【請求項2】油圧装置と圧力ラインに流体を供給する油
    圧ポンプとは、共通駆動装置に接続している特許請求の
    範囲第1項記載の制御装置。
  3. 【請求項3】駆動装置は内燃機関である特許請求の範囲
    第2項記載の制御装置。
  4. 【請求項4】油圧装置は、大きなピストン面積を有する
    シリンダ空間に接続され、圧力ラインは小さなピストン
    面積を有するシリンダ空間に接続されている特許請求の
    範囲第1項記載の制御装置。
  5. 【請求項5】複数のシリンダユニットを設け、それぞれ
    が制御バルブを介して共通油圧装置に接続している特許
    請求の範囲第1項記載の制御装置。
  6. 【請求項6】油圧装置をシリンダユニットに接続するラ
    インが、減圧バルブを介して、ストローク調整用サーボ
    モータ作動装置に接続している特許請求の範囲第1項記
    載の制御装置。
  7. 【請求項7】圧力源から圧力が与えられ選択的に流体ア
    キュムレータ(16)が接続される圧力ライン(12)
    に接続した油圧シリンダのピストンの往復駆動を制御す
    るものであって、そのピストンの双方向への移動時にエ
    ネルギーを回復させるものにおいて、前記圧力ライン
    (12)がシリンダユニット(10)の1つのシリンダ
    空間に接続され、かつ駆動装置(17)に結合された油
    圧装置(15)を介して他のシリンダ空間に接続されて
    おり、上記油圧装置(15)はその吐出し量及び/又は
    速度が上記シリンダ空間へ送られ及びシリンダ空間から
    吐き出される加圧媒体の量を制御するために変えられる
    ものであって、さらに上記油圧装置(15)はポンプモ
    ード及びモータモードで動作し、モータモードで回復し
    たエネルギーを前記駆動装置または流体アキュムレータ
    へ供給するもので、シリンダ空間の大きい方が前記油圧
    装置に接続され、シリンダ空間の小さい方がバルブを介
    して圧力ラインまたはタンクに選択的に接続されること
    を特徴とする制御装置。
  8. 【請求項8】前記バルブは、油圧装置をシリンダ空間に
    接続するラインの圧力に応じて作動する切換バルブであ
    る特許請求の範囲第7項記載の制御装置。
  9. 【請求項9】油圧装置をシリンダ空間に接続するライン
    に所定の比較的高い圧力応答切換ヒステリシスを有する
    圧力センサを設け、この圧力センサで前記切換バルブを
    動作させる特許請求の範囲第8項記載の制御装置。
  10. 【請求項10】油圧装置は、速度応答圧力信号または電
    気信号を発生して油圧装置のサーボモータを制御する油
    圧式または電気的速度センサを内蔵している特許請求の
    範囲第9項記載の制御装置。
JP58077672A 1982-05-10 1983-05-04 油圧シリンダユニットを複動させる制御装置 Expired - Lifetime JPH0627521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32175272 1982-05-10
DE3217527A DE3217527C2 (de) 1982-05-10 1982-05-10 Steuereinrichtung für einen hydraulischen doppeltwirkenden Arbeitszylinder
DE3217527.2 1982-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58207503A JPS58207503A (ja) 1983-12-03
JPH0627521B2 true JPH0627521B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=6163196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58077672A Expired - Lifetime JPH0627521B2 (ja) 1982-05-10 1983-05-04 油圧シリンダユニットを複動させる制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4928487A (ja)
JP (1) JPH0627521B2 (ja)
DE (1) DE3217527C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998013603A1 (fr) * 1996-09-25 1998-04-02 Komatsu Ltd. Systeme de recuperation/reutilisation d'huile hydraulique
WO1998029664A1 (fr) * 1996-12-26 1998-07-09 Komatsu Ltd. Appareil de recuperation d'huile de retour sous pression provenant d'actionneurs

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402899A (nl) * 1984-09-21 1986-04-16 Rietschoten & Houwens Tech Han Hydraulische schakeling met spaarreservoir.
DE3918119A1 (de) * 1988-02-19 1990-12-13 Rexroth Mannesmann Gmbh Anordnung zur betaetigung mindestens eines linearmotors, insbesondere fuer eine dosiereinrichtung
DE3812312A1 (de) * 1988-04-13 1989-11-02 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydraulischer antrieb fuer einen gurtbandfoerderer
DE3931962A1 (de) * 1989-09-25 1991-04-04 Rexroth Mannesmann Gmbh Ansteuerelektronik fuer ein elektrisch verstellbares stellglied
DE4008792A1 (de) * 1990-03-19 1991-09-26 Rexroth Mannesmann Gmbh Antrieb fuer einen hydraulischen zylinder, insbesondere differentialzylinder
DE4308344A1 (de) * 1993-03-16 1994-09-22 Mueller Weingarten Maschf Verfahren zur Regelung des Antriebs einer hydraulischen Presse und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19621905C1 (de) * 1996-05-31 1998-01-15 Boy Gmbh Dr Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines hydraulischen Antriebs
DE19709475A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-10 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydraulische Hubvorrichtung
WO2000000748A1 (en) * 1998-06-27 2000-01-06 Lars Bruun Mobile working machine
US6499295B1 (en) * 1998-08-06 2002-12-31 Mannesmann Rexroth Ag Hydro-transformer
JP2000136806A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Komatsu Ltd 圧油のエネルギー回収装置および圧油のエネルギー回収・再生装置
SE521308C2 (sv) 1999-12-27 2003-10-21 Bruun Ecomate Ab Mobil hanteringsanordning med hydraulkrets
JP3862256B2 (ja) * 2000-05-19 2006-12-27 株式会社小松製作所 油圧駆動装置付きハイブリッド機械
DE10329067A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-12 Bosch Rexroth Ag Hydraulischer Antrieb
GB0329243D0 (en) * 2003-12-17 2004-01-21 Thales Plc Apparatus and methods for actuation
US7086225B2 (en) * 2004-02-11 2006-08-08 Haldex Hydraulics Corporation Control valve supply for rotary hydraulic machine
US7325398B2 (en) * 2004-03-05 2008-02-05 Deere & Company Closed circuit energy recovery system for a work implement
US7249457B2 (en) * 2005-02-18 2007-07-31 Timberjack Inc. Hydraulic gravitational load energy recuperation
US7269944B2 (en) * 2005-09-30 2007-09-18 Caterpillar Inc. Hydraulic system for recovering potential energy
US7478489B2 (en) * 2006-06-01 2009-01-20 Deere & Company Control system for an electronic float feature for a loader
DE102006060351B8 (de) * 2006-12-20 2008-07-24 Sauer-Danfoss Gmbh & Co Ohg Hydraulische Schaltungsanordnung mit Energierückgewinnung
US8544264B2 (en) * 2007-03-14 2013-10-01 Deere & Company Pump flow control of hydraulic circuit and associated method
US20090025379A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Parker-Hannifin Corporation System for recovering energy from a hydraulic lift
ATE492730T1 (de) * 2008-04-29 2011-01-15 Parker Hannifin Ab Anordnung zum bedienen einer hydraulischen vorrichtung
US8186154B2 (en) * 2008-10-31 2012-05-29 Caterpillar Inc. Rotary flow control valve with energy recovery
TR200906352A2 (tr) * 2009-08-18 2010-12-21 Demi̇rer Teknoloji̇k Si̇stemler Sanayi̇ Ti̇caret Li̇mi̇ted Şi̇rketi̇ Hidrolik abkant preslerde enerji tasarrufu sağlayan bir yapılanma.
US8801407B2 (en) * 2010-02-24 2014-08-12 Harris Waste Management Group, Inc. Hybrid electro-hydraulic power device
DE102010031033A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-12 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung sowie Fahrzeug oder Arbeitsmaschine
WO2012102654A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Parker Hannifin Ab Hyraulic accumulator system
DE102011056894B4 (de) 2011-05-06 2013-09-05 Bucher Hydraulics Gmbh Hydraulischer Linearantrieb
US8869924B2 (en) * 2011-05-11 2014-10-28 Volvo Construction Equipment Ab Hybrid excavator including a fast-stopping apparatus for a hybrid actuator
US20140033692A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Caterpillar Inc. System and method to charge and discharge an accumulator
WO2014047769A1 (zh) * 2012-09-25 2014-04-03 Sun Wei 一种作用面积可变的往复式低速重载液压泵
JP6247573B2 (ja) * 2014-03-19 2017-12-13 株式会社ショーワ 液圧アクチュエータ
DE102019109773A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-15 Wirtgen Gmbh Baumaschine und Verfahren zum Steuern einer Baumaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1578917A (ja) * 1968-05-06 1969-08-22
NL138979B (nl) * 1968-09-20 1973-05-15 Ihc Holland Nv Hydraulische aandrijfinrichting.
US3824896A (en) * 1971-11-24 1974-07-23 Hoerner Waldorf Corp Hydraulic compression circuits
DE2349351C3 (de) * 1973-10-02 1981-02-05 Wepuko-Hydraulik Gmbh, 7418 Metzingen Hydrauliksystem für eine Presse
SE396239B (sv) * 1976-02-05 1977-09-12 Hytec Ab Metod och anordning for reglering av den effekt som tillfors ett hydrauliskt, ett pneumatiskt eller ett hydraulpneumatiskt system
DE2739968A1 (de) * 1977-09-06 1979-03-15 Heinrich Prof Dr Ing Nikolaus Antriebssystem mit hydrostatischer kraftuebertragung
FR2427499A1 (fr) * 1978-06-01 1979-12-28 Sarrazin Applic Hydr Dispositif de commande integre pour circuit de fluide, et ses applications
JPS5527559A (en) * 1978-08-17 1980-02-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd Oil pressure control device
JPS56113802A (en) * 1980-02-08 1981-09-08 Shimadzu Corp Hydraulic drive

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998013603A1 (fr) * 1996-09-25 1998-04-02 Komatsu Ltd. Systeme de recuperation/reutilisation d'huile hydraulique
WO1998029664A1 (fr) * 1996-12-26 1998-07-09 Komatsu Ltd. Appareil de recuperation d'huile de retour sous pression provenant d'actionneurs

Also Published As

Publication number Publication date
US4928487A (en) 1990-05-29
JPS58207503A (ja) 1983-12-03
DE3217527C2 (de) 1986-07-24
DE3217527A1 (de) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627521B2 (ja) 油圧シリンダユニットを複動させる制御装置
US5568766A (en) Method for controlling the drive for a hydraulic press having a plurality of operating phases
US3960284A (en) Hydraulic backhoe circuitry
US5522212A (en) Rod equal displacement cylinder in a rapid transfer and feed system
JP2634321B2 (ja) 荷役機械
US4627238A (en) Output control apparatus for a hydrostatic drive with delivery adjustment
JPH10131901A (ja) エネルギー変換装置
JP2002089517A (ja) 相互再生機能を有する油圧装置
EP0614016A4 (en) HYDRAULIC DRIVE UNIT FOR HYDRAULIC MACHINE.
US5251442A (en) Fluid power regenerator
US6047545A (en) Hydrostatic drive system
JP2727202B2 (ja) 開放回路を有する二次制御液圧駆動装置
JP2711894B2 (ja) 油圧駆動車の可変容量ポンプ制御装置
US4649705A (en) Composite hydraulic system
KR100351779B1 (ko) 유압식구동장치용제어시스템
JPH06506521A (ja) 可変式吸込口加圧装置
US6226987B1 (en) Travel drive apparatus for hydraulic drive work vehicles and control therefor
US4689955A (en) Vibration roller having a power limiting device
JP3236940B2 (ja) 制動弁を備えた静流体圧トランスミッション
JP4386476B2 (ja) 静水圧駆動系
US4398869A (en) Control means for variable displacement pump
US11015620B2 (en) Servohydraulic drive
JPH0617761A (ja) 少なくとも2台の可変吐出量油圧ポンプ用の動力制御装置
US4545201A (en) Control arrangements for regulating the speed of a hydrostatic energy consumer
CN108915021B (zh) 一种液压挖掘机用多模式回转电液控制系统