JPH06273883A - 光記録要素 - Google Patents

光記録要素

Info

Publication number
JPH06273883A
JPH06273883A JP6020258A JP2025894A JPH06273883A JP H06273883 A JPH06273883 A JP H06273883A JP 6020258 A JP6020258 A JP 6020258A JP 2025894 A JP2025894 A JP 2025894A JP H06273883 A JPH06273883 A JP H06273883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyestuff
dye
recording layer
leuco
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6020258A
Other languages
English (en)
Inventor
James C Fleming
シー.フレミング ジェームズ
Michael R Detty
アール.デッティ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH06273883A publication Critical patent/JPH06273883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00455Recording involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 色素を含む記録可能な光記録要素を提供す
る。 【構成】 本発明の光記録要素は、基板10;該基板表
面の、分子レベルで分散している増感色素とロイコ色素
との混合物を有する単色素含有記録層12;及び光反射
層14を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光記録要素、とりわけ
記録可能なコンパクトディスクとして有用な光記録要素
に関する。
【0002】
【従来の技術】数多くの種類の光記録材料が知られてい
る。多くの材料では、動作方式は、未記録材料が高い吸
収を示し且つ記録領域(しばしばピットと呼ばれる)が
高い反射を示すことを必要とする。高反射ピットは、高
吸収記録材料を融食し、通常は下部の反射性支持体を露
出させることによって作られる。
【0003】現在普及している光記録要素の形態の一つ
にコンパクトディスクまたはCDがある。上記の光記録
材料とは正反対に、反射性バックグラウンドの上の反射
率が低いマークまたはピットの形でデジタル情報が記憶
されている。このフォーマットでは、光学情報は、ほと
んどがリードオンリーメモリーまたはROMの形態にあ
る。光学情報は、通常リアルタイムには記録されずに、
プレス成形によって作られる。典型的なプロセスでは、
最初に、再生すべきデジタル情報を含むマスターによっ
て光記録基板をプレス成形する。こうして形成された情
報の上に反射層をコーティングした後、その上に必要に
応じて保護層をコーティングする。歪みまたはピットを
含む領域では、こうした歪みのない領域よりも正反射性
が低くなる。
【0004】リアルタイムで記録した場合に読出し時に
常用のCDに似た記録を生ぜしめる光記録要素を製造す
ることが望ましい。この方式では、CDに情報を付加す
ることができ、またそのCDを常用のCDプレーヤーで
使用することができる。
【0005】最近開示されたこの種のシステムの一つ
に、いわゆる「フォトCD」がある。このシステムで
は、常用の写真フィルムをまず従来の方法で処理する。
次いで、そのフィルムから得られる画像をデジタル化
し、そしてそのデジタル情報を光記録材料の上にCDで
読出し可能な形で記録する。すると、常用のCDプレー
ヤーで常用のテレビへ画像を再生させることができる。
CDが有するデジタル化画像数の容量は、典型的な消費
フィルムの容量よりも大きいので、ユーザーが画像や情
報を部分記録済CDへ付加させたくなることが予想され
る。こうして、読出し可能でCD適合性のある光記録材
料に対するニーズが存在する。
【0006】常用のプレス成形したCD要素に似た記録
可能な要素を形成する方法の一つは、透明な熱変形可能
な支持体上に、記録輻射線を吸収する色素層と反射層と
を順に設ける方法である。記録ビームで支持体を通して
記録層を照射すると、記録層表面のすぐ近くの熱変形可
能な支持体の表面が変形する程度に、記録層が加熱され
る。この種の材料は、米国特許第4,940,618号
明細書、欧州特許出願第0353393号明細書及びカ
ナダ国特許第2,005,520号明細書に記載されて
いる。
【0007】上記の米国特許明細書及び欧州特許出願明
細書において、記録層にとって好ましい色素はインドジ
カルボシアニン系色素である。しかしながら、この種の
色素は永久保存(archival)光安定性を示さず、実際
に、強い太陽光に2〜3日暴露されただけで使用不能状
態にまで退色してしまう。これらの特許明細書は、ある
種のフタロシアニン系色素、すなわち色素芳香環のβ位
の一つにtert−ブチル置換基を有するフタロシアニ
ン系色素についても記載している。同様に、上記のカナ
ダ国特許出願明細書は、多数のフタロシアニン系色素に
ついて記載している。しかしながら、これらのフタロシ
アニン系色素はどれも、安定性は優れているが、その製
造が難しく、しかもコストがかかる。シアニン系色素に
ついては、M.Matsuoka編のInfrared
Absorbing Dyes(第19〜33頁、P
lenum社刊、New York、1990年)を参
照のこと。
【0008】例えば、カナダ国特許出願明細書のフタロ
シアニン系色素は、まず必要な置換基を有する完成環成
分を合成し、次いでその混合物と金属誘導体とを熱反応
させて閉環させることでフタロシアニン環構造を形成す
る方法で製造されている。この方法は、収率が低いため
にコストがかかり、また未反応成分から所望の色素を分
離するのが困難なプロセスである。大量生産される市販
品では、記録層色素のコストが大きな問題となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱変
形にはよらず、しかも従来より用いられているフタロシ
アニン系色素よりも低コストである光記録材料に対する
ニーズを取り入れた記録可能な要素を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的は、基板表面に
色素含有記録層と光反射層とを有する記録可能な光要素
であって、該色素が熱誘導反応のような活性化時に吸収
色素になるロイコ色素であることを特徴とする光要素に
よって達成される。
【0011】本発明は、ロイコ色素を赤外吸収色素へ熱
転化することによって近赤外読取りレーザー吸収色素を
生ぜしめる。本発明の利点は、本発明により使用可能で
あるロイコ色素が近赤外光を吸収せず、そして記録可能
なコンパクトディスクに使用するのに適している点であ
る。本発明の別の利点は、色素の生成を熱還元的脱離生
成物とすることができる点にある。この反応の速度は、
書込みレーザーパルスの持続時間及び強度の両方によっ
て制御できると共に、ロイコ色素の化学構造によっても
制御することができる。
【0012】本発明の別の利点として以下の点が挙げら
れる。 (1)色素層の光学定数に対する臨界要求値が高くな
る。 (2)幅広い波長感度を可能とするように増感色素を選
ぶことができる。 (3)幅広い波長の読取り性(readability )を可能と
するようにロイコ色素とその共役赤外吸収色素を選ぶこ
とができる。 (4)記録媒体は、変形可能な基板または中間層を必要
としない。 (5)本発明による色素によって、例えば色素層中にポ
リマーバインダーを使用する方法で、パッケージの構造
集結性を改善することができるバインダーの使用が可能
となる。
【0013】本発明による光要素は、図1及び図2に示
したように、少なくとも三つの層を含む。基板10は、
その表面に、光記録層12と反射層14とを有する。保
護層を使用する場合もあるが、本発明を実施する上で必
要はないのでここでは触れない。James C.Fl
emingの「Optical Recordingi
n Organic Media: Thicknes
s Effects」(Journal of Ima
ging Science、Vol.33、No.3、
1989年5/6月号、第65〜68頁)を参照された
い。
【0014】図1において、基板は透明であり、そして
記録層12を照明する光は基板10を通過する。図2に
おいて、基板は不透明または透明であり、そして光は記
録層を直接照明する。
【0015】基板を通して(図1)、または直接に(図
2)、記録層12の上に焦点を合わせた書込みレーザー
を用いて記録層12の中に色素マーキングをすることに
よって記録する。増感色素が吸収した光に応じて記録層
中に第二の色素が形成される。この第二の色素は読取り
レーザーの光を吸収する。このように、記録は、読取り
レーザー光に対して比較的反射性が高いバックグラウン
ドの上の比較的反射性が低い暗いマークから成る。
【0016】本発明の好ましい実施態様は、図1に示し
たような書込み可能なコンパクトディスク(CD)の態
様である。書込みレーザー及び読取りレーザーは、レー
ザーダイオード型のものであって、770〜830nm
の赤外領域で動作する。書込みレーザーの出力は、ロイ
コ色素を化学反応させて暗いスポットを形成する色素を
生ぜしめるように選定するが、読取りレーザーの出力は
このような化学反応を起こさない。光記録及び再生プロ
セス並びにコンパクトディスクの構築に関するより完全
な説明については、Optical Recordin
(AlanB.Marchant、第23〜40頁、
Addison−Wesley Publiching
社、Reading、Massachusetts、1
990年)を参照のこと。
【0017】本発明の光学要素について以下にさらに詳
しく記載する。
【0018】支持体 図1では、支持体は、光学透明樹脂に表面処理を施すか
または施さずに製造することができる。図2では、基板
は、書込み/読取りレーザー光に対して不透明であるこ
とができる。図1の実施態様にとって好ましい樹脂はポ
リカーボネート及びポリアクリレートである。支持体
は、レーザートラッキング用の案内溝を含むことができ
る。
【0019】記録層 記録層は、ロイコ色素、増感色素及びバインダーを含
む。さらに、記録層に有用な添加物として、安定剤、界
面活性剤、バインダー及び希釈剤を含むことができる。
【0020】溶剤コーティング 記録層用のコーティング溶剤は、その支持体に対する影
響が最も少なくなるように選定する。有用な溶剤とし
て、アルコール、エーテル、炭化水素、ハロゲン化炭化
水素、セロソルブ、ケトン及び水が挙げられる。溶剤の
例として、メタノール、エタノール、プロパノール、ペ
ンタノール、2,2,3,3−テトラフルオロプロパノ
ール、テトラクロロエタン、ジクロロメタン、ジエチル
エーテル、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、メ
チルセロソルブ、エチルセロソルブ、1−メトキシ−2
−プロパノール、メチルエチルケトン、4−ヒドロキシ
−4−メチル−2−ペンタノン、ヘキサン、シクロヘキ
サン、エチルシクロヘキサン、オクタン、ベンゼン、ト
ルエン及びキシレンが挙げられる。その他のさほど望ま
しくない溶剤として、ジメチルスルホキシド及びジメチ
ルホルムアミドが挙げられる。好ましい溶剤は、炭化水
素系溶剤とアルコール系溶剤であるが、その理由は、好
ましいポリカーボネート基板に対する影響が最も少ない
からである。
【0021】反射層 反射層は、光記録材料に従来より用いられているいずれ
の金属であってもよい。有用な金属は、真空蒸発やスパ
ッタリングすることができ、そして金、銀、アルミニウ
ム、銅及びそれらの合金を含む。金が好ましい反射層物
質である。
【0022】バインダー バインダーは、書込み及び読取りダイオードレーザー光
の波長に対して実質的に非吸収性であるように選定す
る。バインダー物質の例は、以降の実施例で記載する。
【0023】増感色素 増感色素は、780nmのような望ましい波長において
吸収するいずれかの色素である。好ましい色素は、以下
の対照用配合物中の記録層の5%以下の濃度において、
金コーティング後に780nmで基板を通して測定した
平行ビーム反射率が50〜90%となるように、強く吸
収する色素である。
【0024】ロイコ色素 本発明の目的では、ロイコ色素は、ある種の色素に転化
されたときよりも短い波長で吸収する有機試薬として定
義される。このようなある種の色素は、熱化学反応また
は光化学反応によるような活性化時により長い波長で実
質的に吸収する。これらの化学反応には、酸化、還元、
プロトン化、脱プロトン化、開環、金属化、縮合、脱ハ
ロゲン化、脱ハロゲン化水素、脱水、転位、重合、等の
ような熱的または光化学的に誘発される変化が含まれ
る。
【0025】光記録要素に有用なロイコ色素の識別手順 光ディスクのフォーマットにおいて増感色素及びバイン
ダーと共に物質をコーティングし、その要素に適当な波
長の集光レーザーで書込み、そしてその記録済ディスク
を色素形成について検査することによって、光記録要素
に有用なロイコ色素を識別することができる。
【0026】試験用配合物及びコーティング コーティングすべき物質の溶液は、表1に規定したよう
に、メトキシプロパノールのような適当な溶剤中の3%
固形分溶液として調製することができる。試験用ロイコ
色素は、固形分の40%を占める。対照用配合物は、試
験用ロイコ色素の代わりに等量のバインダーを用いて同
様に調製する。
【0027】
【表1】
【0028】これらの溶液を、コンパクトディスクサイ
ズの平凡なポリカーボネート基板表面に、乾燥厚が約2
00nmになるように回転塗布する(例、流し速度=3
00rpm、滞留時間/速度=8.4秒/500rp
m、ランプ速度/時間=500〜2000rpm/20
秒)。その色素層表面に100nm以上の金反射層をス
パッタリングまたは熱蒸発させることによって、試験用
ディスクを完成する。保護ラッカー層を存在させてもよ
い。
【0029】試験用配合物において、増感色素とバイン
ダーの全量は、固形分の60%において適宜設定するこ
とができる。増感色素の量は、金コーティング後に78
0nmで基板を通して測定した集光ビーム反射率が50
〜90%となるように設定する。色素I(表1)の場合
には、増感色素は固形分の5%で存在し、そして71%
の反射率を付与する。
【0030】780nm付近で動作する集光レーザーに
よってディスクに記録する。4〜16mWの出力系列の
3.56μmのマーク及びスペースを2.8m/sの回
転速度でディスクに書込む。試験用ディスクにおける最
大CNRが、対照用ディスクの最大値よりも大きいこと
が、有用な色素を示す。ロイコ色素の有用性の確認は、
記録済トラックに関連する電子波形の評価、及び/また
は、トラックの顕微鏡検査によって行われる。波形分析
は、マークの長さ全体で反射性が低下しているマークか
ら記録信号が派生していることを示さなければならな
い。すなわち、反射性を増加させるであろう色素の漂白
ではなく、色素形成が起こったことを示さなければなら
ない。対照用ディスクは、電子技法または顕微鏡法のい
ずれかで検査した場合に、マークの長さ全体にわたる絶
え間のない反射性の低下を全く示してはならない。
【0031】本発明によって使用することができるロイ
コ色素の一種は、以下の構造で示されるテルラピラニル
Te(IV)ロイコ色素である。
【0032】
【化1】
【0033】上式中、R1 、R2 及びR5 は、各々独立
に、水素、アルキル、アリール、(CR6 =CH)n
7 −A1 または(CH=CH)m 2 を表すが、但し
1、R2 及びR5 のうちの1個及び1個だけは(CR
6 =CH)n CR7 =A1 または(CH=CH)m 2
であり、R2 及びR4 は、各々独立に、水素、アルキル
またはハロゲンを表し、R2 とR3 またはR4 とR
5 は、それらが結合しているすべての炭素原子と一緒
に、約5〜20個の炭素原子を有する単核または多核縮
合炭素環を形成し、R6 及びR7 は、各々独立に、水
素、シアノ、アルキルまたはアリールであり、A1 は、
単環または多環の複素環式イリデン(heterocyclyliden
e )基、例えばオキサゾリリデン、チアゾリリデン、セ
レナゾリリデン、イミダゾリリデン、ピラニリデン、チ
アピラニリデン、セレナピラニリデン、テルラピラニリ
デン、オキソインドラジニリデン、ベンゾオキサゾリリ
デン、ベンゾチアゾリリデン、ベンゾセレナゾリリデ
ン、ベンゾピラニリデン、ベンゾチアピラニリデン、ベ
ンゾセレナピラニリデンまたはベンゾテルラピラニリデ
ンであり、A2 は、アリール、アミノ、ジアルキルアミ
ノアリール、アルキルアミノ、アリールアミノ、ジアル
キルアミノ、ジアリールアミノまたは単環もしくは多環
の複素環式基、例えばオキサゾリル、テトラヒドロキノ
リニル、9−ユロリジル、チアゾリル、セレナゾリル、
イミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル
もしくはナフチルであり、nは0〜5の数を表し、mは
0〜5の数を表し、Xは、官能基、例えばBr、Cl、
F、I、CH3 CO2 、を表し、そしてZは、アニオ
ン、例えばBF4 、ClO4 、CF3 SO3 、FS
3 、PF6、Cl、BrまたはIを表す。
【0034】好ましいテルラピラニルTe(IV)物質
は、R2 とR3 またはR4 とR5 のいずれかが、それら
が結合している炭素原子と一緒に、6個の炭素原子を有
する縮合炭素環を形成したベンゾテルラピラニルTe
(IV)物質である。この物質の構造を以下に示す。
【0035】
【化2】
【0036】上式中、R8 及びR10は、各々独立に、水
素、アルキル、アリール、(CR6=CH)n CR7
1 または(CH=CH)m 2 を表すが、但しR8
びR 10の1個及び1個だけは(CR6 =CH)n CR7
=A1 または(CH=CH) m 2 であり、A1
2 、R6 、R7 、n、m及びXは、先に定義したとお
りであり、R9 は、水素またはアルキルを表し、R11
12、R13及びR14は、各々独立に、水素、アルキル、
ハロゲン、ヒドロキシまたはアルコキシを表す。
【0037】用語「アルキル」は、メチル、ブチル、ド
デシル、第3ブチル及びイソブチルのような炭素原子数
20個以下の分岐鎖または直鎖の炭化水素と共に、ヒド
ロキシエチル、ヒドロキシプロピル、等のような置換さ
れたアルキル基をも包含する。用語「アリール」は、フ
ェニル、ナフチル、アントリル、等と共に、アルコキシ
フェニル、ジアルキルアミノフェニル、等のような置換
されたアリール基をも包含する。
【0038】書込みレーザーと増感色素による熱処理の
際に、テルラピラニルTe(IV)色素は、X2 の還元
的脱離反応を経て以下の構造(すべての基は先に記載し
たとおり)の一方で示されるテルラピリリウム色素を与
える。
【化3】
【0039】Te(IV)ジクロリドの一般合成手順 塩素ガスを四塩化炭素中でバブリングすることによって
四塩化炭素中に塩素を含む原液を調製した。塩素の添加
重量からモル濃度(約0.5M)を算出した。ジクロロ
メタン中のテルラピリリウム色素(約0.3M)へ、こ
の塩素溶液(1.5当量)をシリンジを用いて添加し
た。得られた溶液を周囲温度で15分間攪拌した後、等
量のエーテルで希釈した。析出したTe(IV)ジクロ
リドを濾過して集め、エーテルで洗浄し、そして乾燥し
た。
【0040】LD2 収率89%の赤色固体、融点185〜188℃(de
c)(ref.5を参照のこと);λmax (CH2 Cl
2 )548nm(ε55,000Lmol-1-1);I
R(KBr)2960、1550(s)、1470、1
365、1313、835(s)cm-1
【0041】LD4 収率80%のオレンジ−金色固体、融点178〜181
℃(dec);λmax(CH2 Cl2 )532nm(ε
60,000Lmol-1-1); 1HNMR(CD3
N)δ8.59(d×d、1H、J=12、15H
z)、8.46(s、2H)、7.16(d、1H、J
=15Hz)、7.025(s、1H)、6.97
(d、1H、J=12Hz)、6.49(s、1H)、
1.61(s、18H)、1.58(s、9H)、1.
50(s、9H);IR(KBr)2960、155
5、1475、1365、963、838(s)cm-1
【0042】LD6 収率89%のオレンジ−金色結晶性固体、融点198〜
202℃(dec);λmax (CH2 Cl2 )535n
m(ε59,000Lmol-1-1); 1HNMR(C
3 CN)δ8.64(d×d、1H、J=12、15
Hz)、8.49(s、2H)、7.18(d、1H、
J=15Hz)、7.05(s、1H)、6.98
(d、1H、J=12Hz)、6.50(s、1H)、
1.61(s、18H)、1.58(s、9H);IR
(KBr)2960、1554、1470、1365、
1315、1280、1225、1200cm-12943Cl2 SeTeClの分析値: 計算値;C=49.44、H=6.15 測定値;C=49.44、H=5.73
【0043】LD10 収率89%のアズキ色固体、融点177〜180℃(d
ec);λmax (CH 2 Cl2 )548nm(ε56,
000Lmol-1-1) C2943Cl2 Te2 Clの分析値: 計算値;C=46.24、H=5.75 測定値;C=45.80、H=5.46
【0044】LD11 収率90%の真黒色固体、融点171〜175℃(de
c);λmax (CH2Cl2 )530nm(ε48,0
00Lmol-1-1); 1HNMR(CD3 CN)δ
8.34(d、1H、J=13.7Hz)、8.14
(br、s、1H)、7.75(br、s、1H)、
7.58(d、1H、J=13.7Hz)、7.21
(br、d、2H)、7.03(s、1H)、6.66
(s、1H)、3.61(s、6H)、1.57(s、
9H)、1.52(s、9H) C2332Cl2 NTePF6 の分析値: 計算値;C=41.48、H=4.84、N=2.10 測定値;C=40.87、H=4.87、N=2.12
【0045】LD12 収率54%の赤褐色固体、融点203〜206℃(de
c);λmax (CH2Cl2 )535nm(ε59,0
00Lmol-1-1); 1HNMR(CD3 CN)δ
8.13(d、1H、J=13.7Hz)、7.93
(s、1H)、7.60(d、1H、J=13.7H
z)、7.59(s、1H)、7.01(s、1H)、
6.68(s、1H)、3.91(br t、4H、J
=5.5Hz)、1.88(br t、4H、J=5.
5Hz)、1.57(s、9H)、1.52(s、9
H)、1.36(s、6H)、1.32(s、6H) C3144Cl2 NTePF6 の分析値: 計算値;C=48.10、H=5.73、N=1.81 測定値;C=47.85、H=5.54、N=1.76
【0046】Te(IV)ジブロミドの一般合成手順 四塩化炭素中に臭素を含む原液(約0.5M)を調製し
た。ジクロロメタン中のテルラピリリウム色素(約0.
3M)へ、この臭素溶液(1.5当量)をシリンジを用
いて添加した。得られた溶液を周囲温度で15分間攪拌
した後、等量のエーテルで希釈した。析出したTe(I
V)ジブロミドを濾過して集め、エーテルで洗浄し、そ
して乾燥した。
【0047】LD1 収率92%のオレンジ色固体、融点264〜268℃
(dec);λmax (CH2 Cl2 )522nm(ε5
9,000Lmol-1-1);IR(KBr)296
0、1590(sh)、1560、1365、131
3、1280、840cm-12943Br2 STePF6 の分析値: 計算値;C=40.69、H=5.06 測定値;C=39.95、H=4.84
【0048】LD5 収率80%のオレンジ色固体、融点195〜200℃
(dec);λmax (CH2 Cl2 )544nm(ε6
2,000Lmol-1-1); 1HNMR(CD 3
N)δ8.59(d×d、1H、J=12、15H
z)、8.46(s、2H)、7.155(d、1H、
J=15Hz)、7.02(s、1H)、6.95
(d、1H、J=12Hz)、6.51(s、1H)、
1.61(s、27H)、1.53(s、9H);IR
(KBr)2960、1590、1552(s)、14
70、1363、1312、1274、838cm-1
【0049】LD13 収率96%の赤褐色固体、融点185〜189℃(de
c);λmax (CH2Cl2 )535nm(ε59,0
00Lmol-1-1); 1HNMR(CD3 CN)δ
8.14(d、1H、J=13.7Hz)、7.93
(s、1H)、7.58(d、1H、J=13.7H
z)、7.60(s、1H)、7.01(s、1H)、
6.68(s、1H)、3.91(br t、4H、J
=5.5Hz)、1.89(br t、4H、J=5.
5Hz)、1.60(s、9H)、1.52(s、9
H)、1.36(s、6H)、1.32(s、6H) C3144Br2 NTePF6 の分析値: 計算値;C=43.14、H=5.14、N=1.62 測定値;C=42.62、H=5.04、N=1.58
【0050】
【実施例】本発明をさらに理解するために以下の実施例
を記載する。ロイコ色素は色素形成においてよく知られ
ている中間体である。以下のロイコ色素の試料を合成
し、そして本発明に従い使用可能な永久色素へ転化させ
た。これらの化合物は以下のように合成される。
【0051】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【0052】このようなロイコ色素及び永久色素の構造
の詳細部と分光データを表2に編集した。表2 加熱時に近赤外吸収色素を生成するテルラピラニルジハ
リドロイコ色素
【表2】
【0053】本発明によって使用することができる第二
の部類のロイコ色素は、以下の構造で示されるカルコゲ
ナピランである。
【化9】
【0054】上式中、YはO、S、SeまたはTeであ
り、そしてR1 、R2 、R3 、R4及びR5 は上記のと
おりである。代わりとして、該ロイコ色素は以下の構造
を有することができる。
【化10】
【0055】上式中、YはO、S、SeまたはTeであ
り、そしてR8 、R10、R11、R12、R13及びR14は上
記のとおりである。代わりとして、該ロイコ色素は以下
の構造を有することができる。
【化11】
【0056】上式中、YはO、S、SeまたはTeであ
り、そしてR1 、R2 、R3 、R4、R5 、R8
10、R11、R12、R13及びR14は上記のとおりであ
り、R2 ’はR4 と同じ定義であり、またR9 ’はR9
と同じ定義である。
【0057】これらの色素は、熱酸生成剤または光酸生
成剤と書込みレーザーとのそれぞれ熱反応または光化学
反応時に酸化されて赤外吸収色素になる。
【0058】ロイコ色素の一般合成手順 カルコゲナピリリウム色素をエタノールに溶解した(5
0〜250mLのエタノールに色素1グラム)。過剰量
のホウ水素化ナトリウム(色素1グラム当たり約0.1
グラムのホウ水素化ナトリウム)を添加した。色素の色
が退色して色素の完全消費が示された後に、その反応混
合物を水に注ぎ込み、そしてロイコ色素をジクロロメタ
ンで抽出した。混合したジクロロメタン抽出物を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、そして濃縮することによってロイコ
色素(LD19、LD20、LD22及びLD23)を
得た。
【0059】エタノール中のカルコゲナピリリウム色素
のホウ水素化ナトリウム還元は、水素付加から優れた収
率の中性ロイコ色素を与える。以下に示すように、水素
付加は主に中央のメチン炭素で起こり、対称ロイコ色素
LD19を与える。これらの反応からの少量生成物は、
第三ブチル基が結合している炭素で水素付加が起こった
ものである。18aの還元に対する全体の化学収率は7
9%であり、18bの還元に対する全体の化学収率は8
5%であり、そして18cの還元に対する全体の化学収
率は91%であった。
【0060】
【化12】
【化13】
【0061】LD19及びLD20の構造は 1HNMR
スペクトルに従い割り付けた。対称生成物LD19は、
中央のメチレン由来の三重項と、二つの橋架けメチン由
来の二重項とのシグナルによって特徴付けられた。LD
19a及びLD19bについて、二つの第三ブチルのシ
グナルは、ピラニルプロトンの二つのオレフィンのシグ
ナルと同様に明白であった。化合物19cは、4個の第
三ブチルシグナルと、4個のオレフィンシグナルと、二
組のオレフィン二重項によって特徴付けられた。化合物
LD20では、4個の第三ブチルシグナルは、1個の非
オレフィン系メチン二重項と3個のオレフィン系一重項
を伴った。混合物のフィールドディソープション質量分
析法の結果は、色素の核に水素が付加していることを示
した。
【0062】水素付加の位置化学作用は置換基の立体的
かさ高さの影響を受けた。ジクロロトリメチン色素21
が水素化物還元時に生ぜしめた生成物の比率は非常に異
なっていた。対称なセレナピラニル化合物LD22は少
量成分(混合物の30%)となり、一方非対称のセレナ
ピランLD23が主成分(混合物の70%)となった。
塩素基はプロトンよりもはるかに大きいために、中央メ
チン炭素原子での水素付加が減少した。LD22とLD
23の混合物は、収率86%で単離された。
【0063】
【化14】
【0064】CDディスクの製作と動作 実施例1 以下の化学薬品を混合し、そして0.2ミクロンのフィ
ルターで濾過してすべての不溶性残留物を除去すること
によって溶液を調製した。 増感成分 参照 色素 I(下記) 7.5mg ロイコ色素 LD1 60.0mg バインダー II(下記) 82.5mg 溶剤 1−メトキシ−2−プロパノール 5.0ml 以下の例は、記録可能な要素の形成方法を示すものであ
る。
【0065】
【化15】
【化16】
【0066】上記の溶液を、120mmの平凡なポリカ
ーボネート基板上で回転塗布し、厚さを約200nmと
することによって記録層を形成させた。その記録層に、
抵抗加熱式真空蒸発法によって厚さ約130nmの金反
射層を適用した。この光記録媒体は、780nmの平行
光で基板を通して測定した場合に、61.4%の反射率
を示した。通常のCD回転速度の2倍の2.4m/sで
回転させながら、集光レーザー(788nm)を基板を
通して作用させることによってディスクに記録した。
【0067】反射性バックグラウンド上に暗いマークが
形成されたが、このことは、その波形によって、またそ
の後の780nmでの明視野顕微鏡観察による記録検査
によって示された。
【0068】4〜16mWの電力系列のI11マークを
ディスク上に書き込んだ。低下させた電力(0.6m
W)で書込みレーザーによってリードバックすると、該
ディスクは良好な記録コントラスト及び感度を示した。
10mWの書込み電力で61dBのCNRが得られた。
【0069】I11マークのトラック(すなわち、マー
ク=スペース=3.56μm)を10mWで記録する
と、その光学コントラスト(I11/Itop)は0.
73であった。I3マークのトラック(0.97μmの
マーク及びスペース)は、0.28の光学コントラスト
を与えた。
【0070】実施例2 実施例1の手順を繰り返したが、但し、ロイコ色素とし
てLD2(表2)を使用した。反射性バックグラウンド
上に形成した暗いマークは、780nmでの明視野顕微
鏡観察によって明らかに示された。I11マークのトラ
ックのCNRは16mWにおいて48dBであったが、
ロイコ色素を含まない対照用コーティングが示したCN
Rは34dBにすぎなかった。
【0071】実施例3 実施例1の手順を繰り返したが、但し、ロイコ色素とし
てLD4(表2)を使用した。反射性バックグラウンド
上に形成した暗いマークは、780nmでの明視野顕微
鏡観察によって明らかに示された。I11マークのトラ
ックのCNRは16mWにおいて55dBであったが、
ロイコ色素を含まない対照用コーティングが示したCN
Rは34dBにすぎなかった。
【0072】実施例4 実施例1の手順を繰り返したが、但し、ロイコ色素とし
てLD6(表2)を使用した。反射性バックグラウンド
上に形成した暗いマークは、780nmでの明視野顕微
鏡観察によって明らかに示された。I11マークのトラ
ックのCNRは16mWにおいて51dBであったが、
ロイコ色素を含まない対照用コーティングが示したCN
Rは34dBにすぎなかった。
【0073】実施例5 以下の実施例用に選んだ熱酸生成剤は、以下の構造を有
する化合物とした。
【化17】 トリフルオロメタンスルホン酸の生成は、オルトシアノ
ベンジルラジカル及びチオアニソールカチオンラジカル
の熱的形成によって開始されるであろう。
【0074】光ディスクの製作 以下の化学薬品を混合し、そして0.2ミクロンのフィ
ルターで濾過してすべての不溶性残留物を除去すること
によって、2種の溶液を調製した。 成分 溶液1 溶液2 増感色素I 15mg 15mg ロイコ色素LD−23 無し 100mg 熱酸III 無し 100mg バインダーIII 285mg 85mg 1−メトキシ−2−プロパノール 10cc 10cc
【0075】上記の溶液を、120mmの平凡なポリカ
ーボネート基板上で回転塗布し、厚さを約200nmと
することによって光ディスクを形成させた。その層に、
抵抗加熱式真空蒸発法によって厚さ約130nmの金反
射層を適用した。2.4m/sで回転させながら、集光
レーザー(788nm)を基板を通して作用させること
によってディスクに記録した。
【0076】溶液2から製作したディスク(#2)が示
した集光ビーム反射率は58%であった。書込みによっ
て反射性バックグラウンド上に暗いマークを形成させ、
これらを電子波形及び顕微鏡観察(780nm明視野照
明)によって確認した。I11/Itopは、2〜18
mWの電力系列を通して0.30に増加した。CNRシ
グナルは44dBでピークを示した。
【0077】溶液1から製作した対照用ディスク(#
1)が示した集光ビーム反射率は66%であった。書込
みによる媒体のマーキングはわずかであり、このことは
金入射DIC顕微鏡観察による金層の歪みによって示さ
れた。これは、ディスク#1で観測されたものに匹敵し
た。しかしながら、780nm明視野照明下で基板を通
して観測した場合に反射性バックグラウンド上に暗いマ
ークはまったく観測されなかったし、また反射性の低下
を示す有意な電子波形もまったく観測されなかった。I
11/Itopは、2〜18mWの電力系列を通して
0.04±0.01にとどまった。CNRは34dBで
ピークを示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一要素の略断面図である。
【図2】本発明による別の要素の略断面図である。
【符号の説明】
10…基板 12…記録層 14…反射層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 7/24 516 7215−5D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板;該基板表面の、分子レベルで分散
    している増感色素とロイコ色素との混合物を有する単色
    素含有記録層;及び光反射層を含む光記録要素。
JP6020258A 1993-02-19 1994-02-17 光記録要素 Pending JPH06273883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/019,935 US5356685A (en) 1993-02-19 1993-02-19 Recordable optical element having a leuco dye
US019935 1993-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06273883A true JPH06273883A (ja) 1994-09-30

Family

ID=21795858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6020258A Pending JPH06273883A (ja) 1993-02-19 1994-02-17 光記録要素

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5356685A (ja)
EP (1) EP0612065A1 (ja)
JP (1) JPH06273883A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631056A (en) * 1994-03-31 1997-05-20 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical recording medium
EP0773112B1 (en) 1995-11-09 2001-05-30 Agfa-Gevaert N.V. Heat sensitive imaging element and method for making a printing plate therewith
FR2762425B1 (fr) * 1997-04-18 1999-06-04 Chevillot Sa Procede de marquage infalsifiable, indelebile et contraste d'objets et notamment etiquettes
US6077584A (en) * 1998-07-24 2000-06-20 Media Chemical Corp. Stabilized dye compositions for optical recording media
DE10259374A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-08 Atto-Tec Gmbh Carboxamid-substituierte Farbstoffe für analytische Anwendungen
EP1646696B1 (en) * 2003-07-23 2010-05-05 Dow Corning Corporation A mechanical inversion process for making silicone oil-in-water emulsions
US20070020560A1 (en) * 2005-05-27 2007-01-25 Larson Lief C Limited play optical discs
US20090075015A1 (en) * 2007-07-24 2009-03-19 Detty Michael R Limited Play Optical Discs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983002428A1 (en) * 1982-01-06 1983-07-21 Sasagawa, Katsuyoshi Composition for laser beam recording/reading medium
NL8300155A (nl) * 1983-01-17 1984-08-16 Philips Nv Registratie-element met een pyrylium- of thiopyrylium-squarylium kleurstoflaag en nieuwe pyrylium- of thiopyrylium-squarylium verbindingen.
JPS6163489A (ja) * 1984-09-06 1986-04-01 Canon Inc 光記録素子
US4584258A (en) * 1984-11-16 1986-04-22 Eastman Kodak Company Recording and information record elements comprising telluropyrlium dyes
US5090009A (en) * 1988-07-30 1992-02-18 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information recording medium
US4940618A (en) * 1988-07-30 1990-07-10 Taiyo Yuden Company, Ltd. Optical information recording medium
JP2530697B2 (ja) * 1988-10-28 1996-09-04 日本製紙株式会社 光記録体
EP0373643B1 (en) * 1988-12-15 1998-01-21 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Near infrared absorbers and display/recording materials prepared by using same
EP0381492B1 (en) * 1989-02-03 1998-04-15 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Optical recording medium, optical recording method, and optical recording device used in method
JP2564642B2 (ja) * 1989-02-20 1996-12-18 日本製紙株式会社 光記録体
EP0511381B1 (en) * 1990-11-21 1995-07-26 Polaroid Corporation Squarylium and croconylium dyes

Also Published As

Publication number Publication date
US5356685A (en) 1994-10-18
EP0612065A1 (en) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3561009B2 (ja) 記録可能な光学要素
US5272047A (en) Optical information recording medium using azo dyes
JP3614586B2 (ja) ジピロメテン金属キレート化合物及びこれを用いた光記録媒体
US5362536A (en) Recordable optical element having a leuco dye
JPH06273883A (ja) 光記録要素
KR100493634B1 (ko) 벤조비스아졸계 화합물, 및 이 화합물을 이용한 광기록 매체
KR20030083593A (ko) 신규한 인돌스티릴 화합물 및 고밀도 레코딩 매체에서의이들의 용도
JP2002501497A (ja) 書き込み及び消去可能な高密度光学記憶媒体
US5326677A (en) Optical retrieval apparatus using a tellurium (IV) leuco dye
JPH1192479A (ja) 光記録媒体
US5876821A (en) Tetra dye mixed with another dye or dyes for optical recording elements
JP3026356B2 (ja) 光記録媒体
JPH10172178A (ja) 光学記録要素
JPH11256057A (ja) ジピロメテン金属キレート化合物及びそれを含有してなる光記録媒体
JPH0446186A (ja) アゾ金属キレート色素および該色素を用いた光学記録媒体
JP3724530B2 (ja) 光記録媒体
JP3307520B2 (ja) 光記録媒体
JPH11256056A (ja) ベンゾピロメテン金属キレート化合物及びそれを含有してなる光記録媒体
JP4855716B2 (ja) トリメチン二量体化合物及びこれを用いた光記録媒体
JP3879166B2 (ja) 金属キレートアゾメチン化合物及びこれを用いた光学的記録媒体
JP3742487B2 (ja) 光記録媒体
JPH11302551A (ja) ジピロメテン金属キレート化合物及びそれを含有してなる光記録媒体
JPH0558050A (ja) フタロシアニン誘導体及び該誘導体を含有する光学記録体
JPH055676B2 (ja)
JPH0276884A (ja) 含金属ピリドフェノチアゾン系化合物